かずくん通信

和志0ヶ月

(下から時系列になってます)

2000年4月16日(日)「大きなお風呂」
横浜のおうちにはベビーバスがないので、おとうさんと初めて大きなお風呂に入りました。
最初はびっくりしていたものの、すぐのんびりあくびをするくらいくつろいでいたようです。
お風呂


2000年4月15日(土)「桜の下で」
今日は横浜のおうちへ戻る日。途中、安産のお札を返しに、延生の地蔵尊へ寄りました。 桜の下で


2000年4月14日(金)「せいくらべ」
いとこと一緒にせいくらべ。左から順に、いとこの悠輝(3ヶ月)、和志、いとこの美来(1歳3ヶ月)です。 ちなみに悠輝と和志の着ているベビー服は、色違い同じサイズの同じベビードレスなのです。 せいくらべ


2000年4月8日(土)「ねんね」
ミルクをたくさん飲んで、おなかいっぱい。ねんねのときは、つい体がまがっちゃうの。 ねんね


2000年4月4日(火)「ぱっちり」
起きているときは、くりくりした目をきょろきょろさせて、 いろんなところを見回しています。 ぱっちり
お祝いに頂いたスヌーピーのお洋服。ちゃんと着られるようになるのはいつだろう? スヌーピー


2000年4月3日(月)「いとこと一緒」
実家にいるいとこの悠輝(ゆうき:3ヶ月)の”お食い初め”。ばぁばに一緒に抱っこしてもらいました。 3ヶ月違うだけでだいぶ頭の大きさが違います。
ちなみにのぞき込んでいるのは悠輝のお姉さんの美来(みらい:1歳3ヶ月)。 赤ちゃんが2人に増えたので、不思議に思って見比べているのです。
悠輝お食い初め
札幌のおとうさんの実家から届いた花束の前で記念撮影。 花束の前で
初沐浴。お湯につかると気持ちいいのか、のへ〜とした顔をしています。 初沐浴
おとうさんと一緒に寝ました。グズっていたので初おしゃぶり。 ちゃんと自分で支えているの(?)。 初しゃぶり


2000年4月2日(日)「祝・退院」
退院の日。おかあさん製のドレスでおめかししました。 おめかし
初めてのチャイルドシート。ちょっとキュークツそうだけど、車が走り出すとすぐに寝てしまいます。 チャイルドシート
その日のうちに、栃木のお母さんの実家へ移動。途中のサービスエリアで、 おとうさんにミルクを飲ませてもらいました。 授乳中
栃木のおかあさんの実家で。半分寝ています。 実家で
じぃじが組み立ててくれたベビーベットでねんね。スヌーピーがいっぱいでうれしいね。
(うれしいのはおかあさんかも(^-^;;;)
ねんね


2000年3月31日(金)「くまさんりんりん」
おかあさん製のくまさんリストバンド。鈴がついててりんりん鳴るのです。 くまさん


2000年3月30日(木)「おとうさん、いじめる」
見舞いに来たおとうさんに足をこちょこちょされ、泣いてしまいました。 こちょこちょ


2000年3月26日(日)「同室になりました」
おかあさんと24時間同室になりました。3時間おきに1日8回の授乳タイムがあるので、 その前後におむつを替えます。初おむつ替えは上手にできるかどきどきでした。
夕方、おとうさんが見舞いに来て、初だっこ。おとうさんうれしそう。
おとうさん初抱っこ


2000年3月24日(金)「初おっぱい」
病室に看護婦さんが和志を連れてきてくれて、初抱っこ、初おっぱい。小さくてとてもふにゃふにゃなので、 最初抱っこするときはどきどきしました。
(帝王切開なので、すぐには会えないし、おっぱいもあげられなかったのです)
おなかいっぱい


2000年3月22日(水)「出生届提出」
おとうさんが会社を休んで出生届を提出。これで名前が「和志」に決定しました。


2000年3月19日(日)「和志誕生」
11:22AM、和志誕生。体重3032g、身長50.0cm、頭はちょっと大きめの35.3cm。 頭が大きいのは、産道を通らなかったせいでしょうか。
帝王切開のため、しばらくは保育器に入ってました。 (帝王切開の場合、急激に外の世界に出てくるので、羊水と同じ温度の保育器で、徐々に外気に慣らすんだそうな。)
保育器の和志

BACK
「かずし通信」