かずし通信

和志10ヶ月

(下から時系列になってます)

2001年2月18日(日)
はじめてお庭で遊びました。
最初はレジャーシートの上に座らせたら、 端っこまで移動して枯れ草を引き抜いてはぱらぱら落として遊んでいました。 次に地面に座らせると、勢い良くはいはいし始めました。はじめて使うお砂場着も、スヌーピーの靴もたちまちほこりだらけ(^-^;;;
初めてなので10分ほどで引き上げて部屋にあげると、窓ガラスをガンガンたたいて泣き出しました。まだまだ遊びたかったようです。

せっかくのお庭、あんよが上手になったら、おとうさんにお砂場を作ってもらおうね。

お庭遊び


2001年2月17日(土)
『ばいばい』に続き、『ぱちぱち』ができるようになりました!
ただし、左手を右手でたたいているという感じ。手もいまひとつ開けていませんが(^-^;;;


2001年2月15日(木)
近所の『地区センター』のプレイルームにはじめて出かけてみました。和志のお友達の赤ちゃん達が元気に遊んでいる中、 はじめての場所に緊張しているのか、和志は座ったまんま動きませんでした。おかあさんがちょっと離れてみたら寄ってくるかなぁ、 とおもって離れてみても、しばらく座ったまんま。それでも少しずつ近くのブロックに手を伸ばし、遊びはじめることができました。 これからも連れていってあげようね。

本日発売の『ひよこクラブ』に和志(とおとうさん)デビュー!(^-^;;;
『あつまれひよこ組!(うちの☆☆は日本一!)』というコーナーに、投稿した写真が掲載されました。

ひよこクラブ


2001年2月11日(日)
おとうさんがいつもの昼寝をしていると、和志までそばにゴロンと寝てしまいました。親子です・・・ 親子でお昼寝


2001年2月10日(土)
和志はいちごが大好き。ひとくちで食べられるサイズのいちごを見せると、さっと手を出して上手にほおばります。 デザートのいちごをごはんと一緒に用意しておくと、いちごをじーっと見て視線をはずしません。
#しかし、ごはんをのせたスプーンを口のそばに持っていくと、いちごを見つめたままちゃんと口を開ける・・・
でも今日は同じお皿にたまごボーロといちごを一緒に乗せて見せたら、まずたまごポーロを全部平らげてから、 いちごに手を伸ばしました。いちごよりたまごボーロの方が好きみたいです。
いや、もしかして好きなものは後に残してるんだろうか・・・?(^-^;;;

おかあさんがパソコン中、眠くなった和志が足下でぐずっていました。でもほっておいたら、 いつの間にか木のバスのおもちゃに寄りかかって(?)眠っていました。何でこんな格好で眠れるんだろう・・・

寝こける和志


2001年2月9日(金)
開講したばかりの『こどもチャレンジ ぷち』のビデオを見ました。数回目にしてやっと興味が出てきたようで、 テレビの前に置いてあるジムにかじりついて見ていました。
でも最後まで集中力が持たなかったようで、途中で飽きて遊びはじめてしまいました。 お気に入りの『ベイビーアインシュタイン』シリーズのビデオは最後まで食い入るように見るんだけどな。


2001年2月5日(月)
風邪がひどくなったみたいだし、ごはんを吐いてしまったので、小児科へ。おかあさんは別の用事があったので、 はじめておとうさんと二人で診察室に入りました。のどを見られるときにちょっと泣きベソかいたようですが、 いい子で診察を受けられたようです。
いっつも舌をべーっと出しているので、舌を出して診察を受けるのは得意だと思うんだけどな。
#検診の時、舌を押さえつけられても泣かないのでほめられたこともある(^-^;;;


2001年2月4日(日)
いつもはばーちゃんのお布団で寝るねこが、和志の滞在中は何日か和志のお布団に潜り込んで寝ていました。 やっぱり子供は体温高いから、暖かくていいのかな?
でもたまに重そうな和志でした。

今日おとうさんが帰ってくるので、またおじさんに送ってもらって横浜に戻りました。
栃木の実家でおかあさんもおじさんもじーちゃん、ばーちゃんも子供達も風邪ひいている中でひとり元気だった和志でしたが、 この日の朝から鼻水をたらしはじめ、遅ればせながら風邪の兆候。調子が悪いせいか、すごく甘えん坊で、 おかあさんが居間から出て隣の台所に行っただけで大泣き。 でも実家でも後追いしていろんな扉にすがって立ち上がって泣いていた(開けられないようになっている)成果か、 今まで台所と居間の間のベビーガードの網に頭をつっこんで泣いていただけだったのに、 ひょいっといとも簡単にベビーガードにつかまり立ちして泣いていました。

夜おとうさんとおとうさんを空港まで迎えに行ってくれていたたこすおじさんが戻ってくると、 『これはだれ?!』とばかりに二人を見比べていました。またまたおとうさんの記憶が薄れてしまったようで・・・

ねことねんね


2001年2月3日(土)
おかあさんが熱を出して寝込んだので、和志は一日ばーちゃん保育園へ。でもほとんど一日中泣いていて、 おかあさんの寝ている部屋まで鳴き声がずっと聞こえていたので、おかあさんはゆっくり眠れませんでした。 ここ数日で、甘えん坊度が増したようです・・・
でもばーちゃんからおせんべいをもらうととりあえず泣きやむようで、それも悠輝や美来よりも早く平らげてしまったそうです。

夜、じーちゃんが節分の豆を撒いていました。和志はいつの間にかひとつ拾ってしゃぶっていました。 まだ0歳だから食べちゃいけないんだよ〜・・・ってそういう問題じゃないか。


2001年1月31日(木)
朝ごはんの時、ばーちゃんに『ばいばい』を教えてもらいました。まだ上手にひらひらできないけど、 右手をあげて振ることを覚えたようです。

ごはんの後、今日オープンの近所のスーパーに、いとこの悠輝とばーちゃんと4人でお買い物。
あんよが上手になった悠輝がちょろちょろ動き回って大変で連れていると買い物できないので、 子供の遊び場で悠輝と和志はお留守番。おかあさんがまとめて子守しました。 二人向かい合って乗れるぐるぐる回る木馬で、二人とも大喜びでした。

実家のこたつテーブルによじ登ることができました。でも、ここまででおっこっちゃったの・・・。

テーブルのり和志


2001年1月30日(火)
おとうさんが出張で1週間いないので、おかあさんと栃木の実家に帰省しました。
和志は迎えに来たおじさん(おかあさんの弟)の顔を見たとたん、大泣きしてしまいましたが、車の中ではぐっすりねんねして、 とてもいい子でした。


2001年1月28日(日)
明日からおとうさんは1週間の出張に出かけてしまうので、今日は和志と一緒に思う存分ゴロゴロ。 同じポーズでごろごろしてました。 一緒にゴロゴロ


2001年1月27日(土)
三種混合の予防接種を受けました。
お医者さんに向かう車の中で寝てしまった和志。待合室でもぐっすりで、接種の直前に服を脱がせるところで起きてしまいました。 案の定機嫌が悪かったのですが、泣いたのは針が刺さっている時だけ。終わったらけろっとしていました。 でも、看護婦さんが接種後に絆創膏を貼ろうとしたときにも嫌がって泣き出しそうだったので、ちょっとだけ『嫌なこと』 の認識ができているのかもしれません。

夜はおとうさんとおかあさんのお友達と一緒に焼き肉やさんでごはんをたべました。ごはんのあとみんながおうちに来たので、 いっぱい遊んでもらえて忙しそうでした。

焼き肉屋さんで


2001年1月26日(金)
ジムにつかまり立ちできるようになりました。立っている時間も長く、10〜20分はじーっと立っています。


2001年1月24日(水)
寝ころんだおとうさんにつかまって伝い歩きしていました。高さがちょうどいいのかよくつかまっていますが、 向こうのおもちゃを取ろうとして頭からつっこむこともしばしばです。


2001年1月23日(火)
たくみくんのおうちに遊びに行きました。
たくみくんの青いマグを引っぱり出してきた和志。たくみくんと取り合いになって、しばらくはがんばっていましたが、 しまいには泣き出してしまいました。気に入ったおもちゃに対する執着がとても強くなってるみたいです。


2001年1月22日(月)
しばらくぶりにおやつにたまごボーロをあげました。すると、前は口を近づけて犬食いするか、 手のひらに握り込んで口に入れるのに苦労していたのに、今日は上手につまんで口に運ぶことができました。 指先を使えるようになってきたようです。


2001年1月21日(日)
朝起きると一面の銀世界!
早速早起きして雪だるま作って、和志と記念撮影しました(^-^)
雪だるまと


2001年1月19日(金)
いままでバナナを握らせようとすると、ぬるぬるが嫌なのか触ってすぐ手を引っ込めていましたが、 今朝は自分で持ってかじって食べることができました。ただし、かじった後、残った方を捨ててしまうのが問題・・・


2001年1月19日(金)
10ヶ月になりました。

ひざを立てたはいはいが上手になりました。でもスピードはまだまだ。にっこにっこしながらこちらに向かってくる姿がかわいいです。 でもひざ立ちでいろいろできるようになったので、イタズラできる範囲もずいぶん広がってしまいました。
ずいぶん動けるようになったので、後追いするようになりました。 私が台所にいると居間と台所の引き戸を開けて、間のベビーガードの網に顔をつっこんでいます。 この引き戸はお気に入りらしく、一緒に居間にいるときでも寄っていってガラガラと開けたり閉めたりしています。 今の時期、暖まった空気が一気に逃げていくのでとても迷惑です・・・

夜泣きが増えました。ほぼ毎晩1〜2回、いきなり泣き出します。抱っこしてもダメ。 おっぱいをくわえさせると大人しくなってそのうち寝てくれますが、断乳を考えはじめる時期なので、 なるべくおっぱいなしでがんばってます。本人は半分寝ながら泣き叫んでいるので、 おもちゃで気をひいて一度目を覚ませてやると、そのうちまたとろとろと眠ってしまいます。 でもこれをやると私の目がぱっちりしてしまうので、また寝付くのが大変だったりします・・・

影法師が気に入っているようです。部屋に差し込むお日様でできた自分の影を追いかけたり、 お散歩中ベビーカーから自分たちの影を眺めたりしています。 私が手で影遊びをしてやると、影と手とを交互に見てにっこにっこしています。

座った状態から手を引いてたっちの練習をたまにしますが、ついこの前までは私が手を握ってあげないとたっちできなかったのに、 今は両手の人差し指をそれぞれ和志に持たせてやれば、私が握らなくてもたっちできるようになりました。握力がだいぶ付いたのでしょう。
あんよの練習をしても左右の足がなかなかうまく動かなかったのに、最近、たどたどしいながらも交互に出るようになりました。

身長73cmくらい、体重8.8kgくらいです。

BACK
「かずし通信」