かずし通信

和志11ヶ月

(下から時系列になってます)

2001年3月17日(土)
三種混合予防接種の3回目。今日はおとうさんに連れていってもらいました。
タイミングの悪いことに、病院に着く直前に寝てしまい、診察室に入る頃には起こされて機嫌が悪かったようです。 すぐに泣き出してしまいました。この日はなぜかエコーを撮ることになってしまい、 ベットに寝かされて潤滑剤を塗られてプローブを当てられてぐりぐりされて、さらに注射が終わって待合室に戻るまで、 ずう〜っとグズグズしていたそうです。でもまぁ、眠いせいで暴れなかったから返って楽だったのかも。
エコーは、肝臓やら腎臓やら説明されたそうですが、さっぱりわからなかったそうで。 先生が看護婦さんに「やっぱり赤ちゃんは見やすいなぁ」と言いながらいろいろ説明していたそうなので、 きっと新しく買ったエコーの機械、使ってみたかっただけなんだろうなぁ・・・。
でもおかあさんも和志の内臓、見てみたかったな。

午後はスタジオアリスで1歳の記念写真を撮りました。
最初に桃太郎に始まり、金太郎、まわし姿、海兵さん風洋装と4種類の衣装で撮影。 ちょっと肌寒いせいかゴキゲンが今ひとつでしたが、なんとかいい写真が撮れました。
1歳の記念写真


2001年3月15日(木)
円盤状のもので遊ぶのが好きな和志。今日はおかあさんの丸い鏡を投げて遊んでいました。 最初はテーブルの上とじゅうたんの上とどっちもで遊んでいましたが、 そのうちテーブルの上の方がカラカラと音がして楽しいことがわかったのか、もっぱらテーブルの上に転がして遊んでいました。 鏡を転がす和志


2001年3月14日(水)
おかあさんのMLのオフ会で溝の口へ。高津市民会館の40畳の和室で遊びました。 2ヶ月ぶりにあったベビー達は急に大きくなったようで、みんなすっかり『赤ちゃん』じゃなくなっていました。 でも和志は年下(3ヶ月だけど)の子におもちゃ取られたり頭突きされてびーびー泣いちゃって・・・おいおい情けないぞ。 あんよが上手だったり、いろいろ芸(?)ができる同じ3月生の子達のグループより、 学年が一つ下になる子達のグループの方が和志にはふさわしいかもと思っちゃいました。ま、予定日通りなら一つ年下だったもんね。
みんなの上手なたっちやあんよをお見本にして、はやく外歩きができるようになるといいな。
真っ赤なほっぺでいなかくさい和志


2001年3月11日(日)
初節句だった去年、なんとなく買いそびれた鯉のぼりを思い切って買ってしまいました(スポンサーはじーちゃんだけど)。
大きいのは飾れないのでマンション用の小さいヤツだけど、おかーさんの趣味でKANSAIデザインのかっちょいいヤツ。 早く飾って和志に見せてあげたいけど、4月頃にならないと普通飾らないんだって。ちぇ〜

スーパーキッズワールドでニンナナンナの靴を安売りしていました。これはラッキーと思ってサイズを測ってもらったら、 お奨めサイズがなんと13.5cm(つま先の先が1cmくらい余裕があるように)。最近の赤ちゃんは足が大きいんだそうです。 このサイズだと『たっちができたら』『あんよができたら』『かけっこができたら』の3段階の、『かけっこができたら』 の靴になっちゃう・・・まだやっと『たっち』の時期なのに。 でも機能的には問題ないそうなので、買ってみました。デザインもこっちの方が良かったのでラッキー?
でもバカの大足だったらどうしよう〜


2001年3月9日(金)
3本目の歯(上中央左)が出てきました。

バナナを渡すと力いっぱいくちにほおばってしまう和志。今日もぎゅうぎゅうと無理矢理詰め込んで、 こんな顔になっちゃいました。

口いっぱいのバナナ


2001年3月8日(木)
1月頃から時々やっている『口すぼめ』。やっと撮影に成功しました! 口すぼめ


2001年3月6日(火)
雨が続いて湿っていたお庭がある程度乾いたので、久しぶりにお庭遊びしました。 ちょっと湿った土は初めてなので、がりがりして遊んでいました。そしてまたもやほんのちょっとの隙に土を食べちゃいました。 ほんと、片時も目が離せません・・・


2001年3月5日(月)
「しまじろう、どこ?」と聞いたら、しまじろうのパペットを探して取ってくることができました。 でもしまじろうより長いつきあいのはずのスヌーピーは、まだわかってくれません・・・ あまりにもたくさん周りにあふれさせてしまったからかなぁ?


2001年3月4日(日)
相模大野の伊勢丹のレストランで、お子様ランチデビューしました。
メニューはミニオムライスとポテトフライ、小えびのフライ、コーンポタージュ、トマトとオレンジ。デザートはプリン。 和志はごはんはオムライスの卵が半生のところと小えびのフライをのぞいて、ほとんど全部食べることができました。 でもプリンはお気に召さなかったみたいで、あんまり食べませんでした。
それよりも、伊勢丹のキッズクラブのお誕生日プレゼント、キハチのソフトクリームの方がお気に召したようで、 にっこにっこしながら食べていました。

しかし、はやく自分で食べられるようになってくれないかな〜

お子様ランチデビュー


2001年3月2日(金)
昨日バナナを丸ごと初かじりした和志。今日は皮を半分むいた状態であげてみました。 すると自分で持つのはおっくうと思ったか、テーブルに置いてかじりついていました。

午後はたくみくんと地区センターのプレイルームに遊びに行きました。
3回目となれば慣れたもので、和志はすぐにお気に入りの赤いリング状のブロックで遊びはじめました。 和志はリング状や円盤状の物を投げて、音を立てながらくるくるまわるのを見るのが大好きなのです。 でも今日のお気に入りはすべり台。それもすべる方からよじ登ることが気に入ったようです。 最初はうまくのぼれなくて不満そうな顔をしていたものの、何度もやるうちに上手によじのぼれるようになり、 得意そうな顔をして登ってはずるずるとおなかで滑り落ちまた登るを繰り返していました。
この日は2時間近く飽きずに遊んでいました。たっぷり遊んだので、帰りのベビーカーではすぐ寝てしまいました。

バナナ丸かじり
すべり台登り


2001年3月1日(木)
たくみくんのおうちに遊びに行きました。このプリティな後ろ姿!(左が和志)
(なぜかたくみくんとは後ろ姿のツーショットが多い・・・)

和志はバナナが大好き。今までは、まさかまるのままは食べられないだろうと思って、切ったバナナしか食べさせてませんでした。 でもこのままでは黄色い皮に包まれたものがバナナだと覚えられないかもしれない!と思って、 昨日、おとうさんが目の前で皮をむいて見せました。すると和志はバナナをがしっとつかむと3分の2をもぎり取り、 口いっぱいにほおばって食べきってしまいました・・・。しかし、口の中にたっぷり残っていてもまだ詰め込もうとするので、 ずっとほっぺたいっぱいで、まるでりすのようでした。

後ろ姿


2001年2月28日(水)
『こどもチャレンジぷち』の3月号が届きました。2月号のシール遊びでは手についたシールを嫌がって手を振りまわしたり、 口にいれちゃったりしていたのに、いつのまにかたどたどしいながらも教材に貼ることができるようになっていました。
でもまだお皿のうえにきちんと貼るのはむずかしいようです。
シール遊び


2001年2月27日(火)
今日のお庭遊びでは、ほんのちょっと目を離した隙に草を口に入れてしまいました・・・


2001年2月24日(土)
寝ころんだおとうさんの足に絡まってねむそうにうだうだしていたと思ったら、おかあさんのひざに寄ってきてて、 コテっと寝てしまいました。 おひざでねんね


2001年2月23日(金)
とても天気が良かったけど、へんな時間にお昼寝しててお散歩に出かけられなかったので、お庭で遊びました。 お砂場着を来て元気にはいはい。時々座っては枯れ草を握ってぱらぱら落としてみたり、指先で土をなぞったりしていました。

最近、せまいところが好きな和志。おもちゃばこの間にはまってあそんでいました。

今日はいっぱい遊びました
せまいところすき。


2001年2月22日(木)
最近、夜泣きがひどい和志ですが、ゆうべは割と長く眠ってくれました。でも朝方泣き出した和志。 おとうさんが抱っこしてくれましたが、午前様続きで疲れて寝ぼけたおとうさんに 「和志もサーバ1台欲しいよな?」と聞かれていました。たぶん欲しくないと思う・・・

午後、地区センターのプレイルームに行きました。でも誰もいなくて和志の独壇場。この前行ったときはしばらく座ったまま動かなかったし、 その後も遠慮がちに動いていたのに、誰もいないせいか元気にはい回っていました。内弁慶か?


2001年2月21日(水)
今日は三種混合接種の2回目でした。今までの予防接種では一番泣いていた時間が長かったかも。 「痛い」記憶が長続きするようになってきたのかな。それでも、服を着て待合室に戻る頃にはケロッとしていました。

出かける前にお昼寝していて、お昼ごはんがミルクだけだったので、家に帰ってから食パンをスティック状にして食べさせていました。 いつもこの状態にしても、結局ちぎって食べさせないと食べなかったのに、今日はちゃんと自分で持って食いちぎって食べてくれました。
それどころか、食べかけのパンをおかあさんの口元に持ってくるような仕草を・・・。「アレ? もしかして?」と思って、 「おかあさんにもちょうだい、あーん」と口を開けたら、ちゃんと口まで運んでくれました(でも上手に手を離せなくて、 結局口には入らなかった)。びっくりです。


2001年2月19日(月)
11ヶ月になりました。なんとお誕生日まであと一ヶ月もありません。うわー・・・

つかまり立ち全盛期です。どんなところでも立ちます。パソコンしてると私のももにつかまって立ってるし、 床に座っていると肩やら背中で立って、髪を引っ張ったりするので大変です。コタツテーブルの高さがちょうどいいらしく、 伝い歩きの練習にもなっています。しかし手の届く範囲の物は全て落としてしまうので、物が置けません・・・
指先を使うようになりました。おもちゃを指先でなぞったり、たまにおもちゃの音が出るボタンを押してみたり。 ざらざらしたものの感触を楽しんだりもしているようです。 いちごやボーロも摘めるようになりましたが、まだ2本指で摘むのはむずかしいようです。

おっぱいから卒業しました。もともと3回食になってからは朝晩2回しかあげてませんでしたが、思い切ってすっぱりとやめてみました。 しかし、特に執着を見せることもなく、すんなりと卒業。自分から飲みに来る赤ちゃんの話を聞いたりすると、ちょっと寂しかったりして・・・
そのせいかちょうど風邪で調子が悪かったせいか、1週間ほど夜泣きがひどい時期が続きました。1時間ごとに泣き出すことも・・・。 私の体調も悪かったので大変でした。ただそれを過ぎたら、夜8時前後から朝6時前後までぐっすりと寝てくれる日が続いています。
寝付きも良くなりました。夜もお昼寝のときも、ぐずぐず泣いていたかと思ったらいつの間にか転がって寝ていたり、 おもちゃをほおりだして寄ってきたな、と思ったらひざなどに突っ伏してすぐ寝付いてしまったり。とてもラクです。
そろそろほ乳瓶も卒業させたいので、ストローマグの特訓中です。でもストロー歴が長いのに和志はストローが下手。 吸い上げるのは上手だけど、半分以上口から出てしまいます。口をすぼめて遠くにとばすこともあり、わざとやってるのか〜?! と時々腹が立ちます・・・ミルクもほ乳瓶だとよく飲むのに、マグに移すと飲まずに遊びはじめてしまいます。うーん・・・

2月頭から風邪をひき、しばらく鼻タレです。鼻拭きタオルが手放せませんが、くしゃみのたび吹き出す鼻水を拭いていたせいか、 くしゃみをするとこちらを向いてじーっと見るようになりました(^-^;;; まるで『出たよ、拭いて』って言ってるみたいです。 すばやく拭かないと、自分でもいやらしく手で拭ってしまうので、瞬発力の勝負です。
おふろのあとの耳掃除が気持ちいいらしいです。綿棒でくりくりしていると、なんだかうっとりとした目で動作が止まります(^-^;;; そういえば、たこすおじさんのマッサージも大人しく受けていたなぁ。

『ダメ』がわかるようになってきたようです。『ダメ』というと、動作をやめて、こちらの顔色をうかがうようになりました。 でも『ダメ』なことを学習するまではいかないようで・・・

身長72cm、体重9.3kgです。・・・ん? 体重は順調だが、身長が伸びなくてちびだわ。これっておデブってこと?

BACK
「かずし通信」