かずし通信

2001年5月

(下から時系列になってます)

2001年5月31日(木)
梅雨ももうすぐで朝から雨。和志は部屋の中で機嫌よく遊んではいるものの、最近のおもちゃの散らかしようにはおかあさん、 閉口・・・。 とにかく次から次へとおもちゃや絵本を持ち出しては部屋いっぱいに広げて、片づけてもそのそばから全部出しちゃう。 自分のおもちゃだけでは飽きたらず、おとうさんやおかあさんのゲームソフトやらFD、 MDなんかを棚の奥から引っぱり出してきてはばらばらにして、 おもちゃ箱に放り込んでみたり。
和志は平気でおもちゃの上に座って遊んでいるけれど、狭い居間はまさにおかあさんのいる場所もありません(^-^;;;
惨状


2001年5月30日(水)
風疹の予防接種で小児科へ。診察室に入ってから看護婦さんの準備が手間取っていたので、 気配を察知したのか和志は早々にグズりだし、やっと先生が注射器を持ったあたりではもう泣きだしました。
でもやっぱり終わるとすぐにケロっとご機嫌になりました。
これで今受けられる推奨の予防接種は全部終了。あとは任意(有料)のだけど、これがなかなか高いのよねぇ・・・。


2001年5月28日(月)
夕べ、生まれて初めて髪を切りました。カット担当はおとうさん。男らしくざきざき切るのでおかあさんははらはら・・・。 でも出来上がりはなかなかで、かわいらしいくりくり小坊主になりました。おとうさんも「我ながら良くできた!」と自画自賛。 一気にお兄ちゃんになった気がしました。
でもかわいらしい服があんまり似合わなくなってしまって、おかあさんはちょっぴり寂しいのでした・・・。
小坊主


2001年5月27日(日)
おかあさんとお友達がフリマに参加したので、おとうさんと一緒についていきました(?)。 おかあさんが現地調達したおもちゃであそんだり、ブースに敷いたレジャーシートを這い回ったり、テーブルの下に潜り込んでみたり。 みんなに遊んでもらって、おとうさんとお散歩して、お昼寝して、ご機嫌もそれなりに良くていい子でいられました。 売り子さんができるようになるのは何年後かな。

6本目の歯(上中央から左2本目)が見えてきました。

いい子にしてたご褒美のジュース


2001年5月26日(土)
土曜日だというのにおとうさんはお仕事。横浜に帰ってきてもたまたま起きた夜中や朝のちょっとした時間しか会えない和志は、 今日もおとうさんが出かけるときに大泣きしてしまいました。今日は車で出かけたので窓から車に乗り込むおとうさんを見ていましたが、 車が動き始めると泣き始め、窓を閉めてしまったらしばらく窓にすがりついて泣いていました。
おとうさんと遊びたいのにね。

こたつテーブルから降りる要領で、初めて(おとうさんとおかあさんの)ベットからも降りることができました。 また、おかあさんがお庭のすべり台を掃除している間に、居間の窓(縁側)からお庭にも降りることができました。 今まで外を眺めているだけだったのに、一気に行動範囲が広がりました。


2001年5月25日(金)
ふいとお母さんにしがみついていた手を離し、10秒ほどたっちしていました。 ずいぶんのんびりだけど、着実に成長しているようです。

午後はたくみくんとプレイルームへ。めずらしく和志より年下の6ヶ月くらいの赤ちゃんがいました。 自分より小さい赤ちゃんにどういう反応をするか楽しみでしたが、おかあさん達が持っているおもちゃには興味を示すものの、 そのそばで寝転がっている赤ちゃんが果たして目に入っているのかどうか・・・なんだかよくわかりませんでした。


2001年5月24日(木)
なぜか和志はこたつテーブルの上り降りがとても上手になっていました。栃木でテーブルに上っていたわけじゃないのに・・・? とても簡単そうにひょいっと上ったり、自分では降りられなかったのに上手に足から降りたり。 そういえば栃木では部屋から廊下へのちょっとした段差や、布団から畳に降りるときにわざわざ後ろを向いて足から降りていました。 あれはテーブルを降りる練習だったのかな? 寝る前のミルクもテーブルで


2001年5月23日(水)
横浜に戻ってきました。
今回の帰省では、走り回る悠輝と美来の姿を見て、刺激を受けて和志も歩くようにならないかな〜、なんて期待もあったのですが、 たっちもできずに帰ってきてしまいました。それどころか、普段母親にあまり甘えない2人を甘えん坊に仕立て上げ (和志が目の前でおかあさんにべたべたしてるんだもん、2人も寂しくなるよね)、 あまつさえとうに忘れたはずのはいはいまで思い出させてしまい、なんだか悪影響を残してきてしまいました(^-^;;;


2001年5月22日(火)
しばらく庭仕事でいなかったばーちゃんが家の中に戻ってきたら、和志も含め孫達が一斉にかけより(?)ました。 ばーちゃん大喜び。 ばーちゃんだいすき


2001年5月21日(月)
ちょっとご機嫌が悪かったので、おかあさんと二人で寝泊まりしている部屋で遊んでいると、猫の『ねこ』がやってきました。 和志はたちまち顔を輝かせて部屋の中をねこを追いかけてうろうろ。ねこのしっぽをつかもうとしたり背中をなでようとしたり。 ねこの方もめんどくさそうにしながらもひっかいたりせずに相手(?)してくれました。 ねこといっしょ


2001年5月20日(日)
昨日公園で女の子がとばしていたシャボン玉をしげしげと見ていたので、庭で目の前でシャボン玉をとばして見せてみました。 すぐそばでたくさんのシャボン玉がふわふわしているのを見て、にこにこして触ろうと手を伸ばしていました。

夜、お布団で横になった後で、手をパチパチすることができました。


2001年5月19日(土)
1歳2ヶ月になりました。

悠輝と美来、ばーちゃんとおじさんとみんなで緑化祭宇都宮会場跡地に遊びに行きました。
芝生の丘を元気にはいはい。最初は『いたずら悪魔』もつけていたけど、広くて特に危険もないのですぐはずしてしまいました。 暖かかったのでシャツも靴も脱いで裸足ではいはい。最初は芝生のちくちくが気になったらしく動きが鈍りましたが、 すぐ慣れて這い回っていました。
帰る前には水場の浅瀬に連れていってみました。美来も悠輝も水をちょっと嫌がっている中で、和志はうれしそうに水面をばしゃばしゃ。 そのうち水の中を這い出して、おむつまでどっぷりぬらして遊んでいました。

芝生はいはい
ばしゃばしゃ


2001年5月18日(金)
庭で抱っこしているのが疲れたので、ちょっと地面に降ろしてみました。実家の庭は荒い砂利が敷いてあるので、 石がごろごろしていて痛いはずなのに和志はお構いなし。手のひらやひざに石の跡をつけながら、大喜びで這い回っていました。 うーん、ちゃんと触覚があるんだろうか・・・
目の高さに咲いているマーガレットや飛び回るミツバチをしげしげと眺めたりしていました。


2001年5月17日(木)
おじさんに迎えに来てもらって、おかあさんと二人で栃木に帰省しました。
人見知りや赤ちゃん返りしてから帰るのが初めてだったせいか、甘えん坊でおかあさんにびったり。 同じ部屋にいないとすぐ泣き出して探し回ります。ちょっと立ち上がろうとしただけでもベソをかき始めるのでおかあさんはぐったり・・・。 じーちゃんや弟嫁などはまったく知らない人と思っているのか、声がしただけで遊びをやめて緊張した顔でおかあさんにしがみついてくる始末。 おじさん(弟)の事はまた別で知っているけど警戒しているという感じで、近づいてくると「うえ〜」と半ベソになってお母さんの陰に隠れようとしました。 ばーちゃんだけは別で、慣れているけれども、それでもおかあさんが同じ部屋にいないと泣きっぱなしになるので、 帰省中1日の大半を泣いて過ごしていたような気がします・・・。

写真はいとこの悠輝の五月人形の前で、陣羽織を羽織って記念撮影。

五月人形


2001年5月15日(火)
しばらくぶりに体重を量りました。現在9.6kg。ちょっと軽めかな?

バンザイができるようになりました。


2001年5月13日(日)
今日はおとうさんは大忙し。午前中は札幌のおばーちゃんがお誕生日に送ってくれた三輪車を組み立て、 午後は栃木のばーちゃんが買ってくれたすべり台を組み立てました。

三輪車はまだ乗るものだと認識できないようで、乗せてもすぐ降りて飾りのスヌーピーで遊んだり、ペダルをくるくるまわして大喜びしていたり。 使いこなせるまではもうちょっとかかりそうなので、しばらくは室内に飾っておくことにしました。
すべり台はスライダーの部分をいつものようによじ登ったり、てっぺんでジムをつかんでたちあがったり。 奇声を上げながら夢中で遊んでいました。
すべり台は庭に置いたので最初は靴を履かせていましたが、思うように上れないようなので素足で遊ばせました。 ふと素足が地面につくときょとん、とした顔で動作が止まり、置いた足をそっと持ち上げていました。 そういえば素足で地面を歩くのは初めてだったので、感触が不思議だったようです。そのまま地面を歩くのは諦めてしまいました。
まずい、野生児にするはずだったのに・・・(^-^;;;

三輪車 すべり台


2001年5月12日(土)
谷中夫妻が遊びに来てくれました。千恵さんが持ったたろうにサービス良くぽっふん。
和志の弟か妹とほぼ同時期に産まれてくるはずの谷中ベビー。和志は二人のいいおにいちゃんになれるでしょうか?
ぽっふん


2001年5月11日(金)
抗体検査の結果が出るのでお医者さんへ。無事麻しんの抗体がついてることが判明し、一安心。

午後は積み木で遊びましたが、いつもはおかあさんの積んだ積み木を崩すことしかしなかったのに、 今日はおかあさんの真似をして積み木を3つまで重ねることができました。


2001年5月10日(木)
ベットの上で遊んでいるとき、よっこらしょ、といった感じで自分で立ち上がりました。
でもへっぴり腰のまま、完全に立ち上がることなくお尻をついてしまいました。うーん、もう少し・・・


2001年5月9日(水)
今日のお昼ごはんはトマトソースのスパゲッティ。和志は顔も手もべったべたでうれしそうに食べていました。 覚悟していたとはいえ、大事なスヌーピーのいすの背もたれもトマト色にされてしまって、おかあさんはちょっと後悔してしまいました・・・ おひろごはん


2001年5月8日(火)
つかまり立ちをしていて、自分から手を離して数秒立っていました。
今までもたまにうっかり手を離しちゃったり、手をついているものをそっとよけてみたりしてなんとなく立ってることはありましたが、 たぶん本人の意思で離すの(を見たの)は初めて。「えへへ〜」という顔をしていました(^-^)


2001年5月7日(月)
背中とお腹に細かい湿疹ができた上、顔や手足に赤い大きめの湿疹が出たので小児科へ行きました。
細かい方は「たぶんあせも」、大きな方は「様子を見ましょう」でやっぱりよくわかりませんでした。 でもお腹を見られるのがどうやら嫌いな和志、服をめくると「う〜・・・」と半泣きになってしまいました。

ついでに麻しんの抗体検査をしてもらいました。こっちは血液検査で、ベットに横になって手の甲から試験管1本分の血を採取。 看護婦さんに手首と肩を押さえつけられて、とっても悲しげな声で泣かれてしまいました(^-^;;;


2001年5月6日(日)
居間に隣接する寝室を模様替えして、居間から直接寝室に入れるようにしました。今までは居間の中だけが和志の行動範囲でしたが、 今度は寝室にも行ける上、おとうさんとおかあさんが寝ているベットによじ登ってその上でごろごろしているのがとても気に入ったらしく、 和志にはとても好評だったようです。眠いときには勝手にベットによじ登って寝ているので、寝付かせる手間がかからなくておかあさんも楽になりました。


2001年5月5日(土祝)
おとうさんとおかあさんのおともだちとBBQをしました。和志は2度目の参加です。
レジャーシートの上でおもちゃで遊んだり、いすに座ってみんなに遊んでもらったり。 みんな何度か会っているので全く知らない人ではないのですが、やっぱり男の人は苦手なようです。 女の人には素直に抱っこされたり、遊んでもらってごきげんになったりしていました。
お腹がいっぱいになった頃に近くの芝生ではいはい。初めて『いたずら悪魔』(迷子防止ひも付きリュック。 和志のは悪魔の羽根がついている)をつけてみました。遊んでいるお兄ちゃん達に寄って行きたがるのでそれを止めるので大活躍でした。
遊び疲れたらレジャーシートの上でお昼寝。まわりでどれだけ騒いでも、ぐっすりねんねしていた和志なのでした。
BBQ


2001年5月4日(金祝)
お休みなのでおとうさんが一緒でうれしい和志。おとうさんにべったりです。ちなみに得意そうにくわえているのは和志の櫛です(^-^;;; おとうさんと一緒


2001年5月1日(火)
おもちゃが増えてきたので、おもちゃ箱を大きくしました。今度のおもちゃ箱はキャスター付きなので箱ごと動かして遊んだり、 中に入ってしまったり。なんでこんな痛そうな所に座って落ち着いていられるのか不思議です・・・
ふたもついているのでお風呂の後は遊べないようにふたを閉めてしまいますが、それはそれでふたの上でものを転がしたりできるので、 遊び方はいろいろあるようです。
おもちゃ箱もそうですが、動かしてあそべる車のおもちゃのようなものにずいぶん興味が出てきたようです。 ファミレスでもらった車のおもちゃをじーじー動かしてみるのがお気に入りです。
おもちゃ箱の中で

BACK
「かずし通信」