かずし通信

2001年6月

(下から時系列になってます)

2001年6月30日(土)
『こどもちゃれんじぷち』についてきた水遊びセットの、おなかを押すと水が出るカメの水鉄砲がとっても気に入ったようです。 おとうさんとのお風呂の時、ぴゅーぴゅー飛ばしては大喜びしていました。 水が無くなっておとうさんが水を吸い込ませようとしても、和志はずっとぴこぴこ押し続けるので、おとうさんは大変でした。 なかなかお風呂から上がろうとしないので、おかあさんもバスタオルを持ったままずいぶん待たされてしまいました。 カメさんお気に入り


2001年6月29日(金)
パンを手でちぎって食べることができました。継続的にできると良いんだけど、その後、残ったほうのかたまりを全部口に詰め込んでしまい、 ほっぺたをまん丸にしていました・・・

家の中に置いたままの三輪車に一人でまたがって、ぷかぷかチャイム(?)を鳴らして大喜びしていました。

三輪車たのしいね


2001年6月28日(木)
歩くことに意欲満々。一生懸命立とう、歩こうとしているらしく、立ち上がった勢いでつんのめることがしょっちゅう。 一応手が出るので床に顔面直撃は無いものの、あまりの勢いに腕が折れるんじゃないか〜なんてハラハラ(^-^;;;
ちゃんと立ってバランスをとってから歩き始めれば結構いいところまでいきそうなのに、 前に進もうとする気持ちが強すぎるのかグラグラの状態から歩き始めてしまって、すぐドターン!
それでも今日は5歩まで歩けました。こちらに向かって歩いてくるときは本当にうれしそうな顔をしてくるので、 こちらもついつい笑顔になってしまいます。
あんよの練習


2001年6月27日(水)
おばあちゃん、レオンとお別れして横浜に戻ってきました。
千歳空港までのバスや羽田空港からのバスは空いていたので、席に一人で座らせてみましたが、ほどなくねんねしてしまいました。 飛行機の中でもおとうさんに抱っこされたままぐずることもなくすぐにすーすー。この旅行中に、 乗り物の中ですんなり寝る癖がついたのかな?

また、おばあちゃんの家で”テーブルの上のものを触ること”と”コンポをいじること”に対して強く「ダメ!」 とおとうさんに怒られて、ほとんどいじらなくなりました。「ダメ!」をちゃんと守れるようになったようです。

夕ごはんをアジア料理のお店に食べに行きました。そこでおとうさんが頼んだペパーミントミルクシェイクを飲みたがり、 2回飲んで2回ともとっても変な顔をしていました(^-^;;;

レオン、追いかけ回してごめんね。


2001年6月26日(火)
お買い物の後、札幌の時計台へ行きました。向かいの建物の2階部分に展望台があるので連れていってみると、 時計台はともかく横断歩道を渡る人や走っていく車を見下ろすのがおもしろいらしく、とてもご機嫌に。
夕方からは『さっぽろさとらんど』に行きました。羊や牛を間近で見て、にこにこと眺めていました。 よく手入れされたやわらかい芝生のところではものすごい勢いではいはい。ベビーカーを押して先に進むおとうさんの後を追って、 結構な距離を這っていました。途中、中学生くらいの2人連れの女の子に「かわい〜」と言われると、 わざわざ立ち止まって愛想振りまいていました(^-^;;;
時計台の前でポーズ!


2001年6月25日(月)
円山動物園に行きました。テレビで見て喜ぶぞうやきりんにどういう反応をするか楽しみでしたが、 どうも遠目で眺めてもよく分からないようです。そのかわり、羊やヤギなど、すぐそばで眺められるものには興味津々。 動物園はまだ早かったかなぁ?
午後は大通り公園へ。水場のあるところで遊ばせました。全身ずぶぬれで遊んでいる小さい子もいましたが、 さすが札幌、水がとても冷たい。かわいそうだけど抱っこしたまま足をぬらす程度にしました。 芝生やゆるいスロープ状のすべり台を這って、結構楽しそうでした。
ヤギのお尻と(^-^;;;


2001年6月24日(日)
おばあちゃんのうちのシェルティ『レオン』と久しぶりのご対面。 レオンは相変わらず臆病で「こいつ何〜?!」という感じで避けていましたが、 和志の方はうれしそうにリビングのテーブルのまわりをぐるぐると追いかけ回していました。 おかげで伝い歩きのスピードがアップ。テーブルの1辺においてあるソファの上にレオンが飛び乗ると、 それも果敢に追っていくので、ソファによじ登るスピードもアップ。 時にはテーブルの下をくぐってレオンに突進していくので、レオンはとても迷惑そうでした(^-^;;;
でもレオンの方も和志から逃げたいばかりに今まで行けなかった部屋にも行けるようになりました。
和志もずいぶん歩く練習になったようで、札幌滞在中にたっち&数歩のあんよがずいぶん上達しました。

夕方からおとうさんのお友達の結婚祝賀会に参列しました。眠くてぐずっていたはずなのに、 祝賀会が始まったら結局最後までいい子にしていられました。
それにしてもここでも「おとうさんそっくり」を連発されました。そんなに似ているのかな。

おすまし


2001年6月23日(土)
おばあちゃんのいる札幌へ帰省。1年降りの飛行機でしたが、おかあさんの抱っこでねんねしてしまい、 特に問題なく札幌へ。
空港からは初めて使うパワーベスト(チャイルドシートの代わりになるベスト)を使っておばあちゃんの車で定山渓温泉へ。 パワーベストはあまり拘束力が無くて、安全性はちょっとギモン。和志はベストをつけたまま横になって寝てしまいました。
ホテルにはおとうさんの妹夫婦と、初対面の和志のいとこ『凛音』ちゃん(3ヶ月)が先に着いていました。 どういう反応をするか楽しみでしたが、やっぱりあんまり気にしてないみたい・・・。 それでも抱っこして顔を近づけてみると凛音ちゃんの方がにっこりするので和志もにこ〜。やっと認識してくれたようです。 驚いたことに、男性が嫌いなはずの和志が、島津さん(おとうさんの妹のダンナさん)のことはとても気に入ったようで、 抱っこされても平気、一緒にごはんを食べているときには自ら寄っていったりしていました。 島津さんがちょっと席を立ったときには怒ったのかグズったことも。翌朝、 島津さんが先に帰ってしまったときにはバイバイもせず、姿が見えなくなってから寂しいのか泣いてしまいました。

部屋の中ではとてもハイテンションで、奇声をあげながらテーブルや窓をすごい勢いで伝い歩きしまくり、 畳の和室と応接セットの置いてある床を行ったり来たりはいまくり、見ている方が疲れてしまうほどでした。 おとうさんと大浴場に入りましたが、そこでも床を這っていたようです。

おじさん大好き!
凛音と背比べ


2001年6月19日(火)
1歳3ヶ月になりました。
たっちができるようになって背筋が伸びたせいか、ずいぶん大きくなったような気がします。 ちょっとまえまでぶかぶかだった吊りズボンがいくつか小さくなって、 ちょっとした衝撃で股のホックがはずれたりするようになってしまいました。 体重も10kgを超えましたが、動いているせいかそこからあまり増えません。
おとうさんに似て(^-^;;; おふとんでごろごろするのが大好き。タオルケットに頭をぐりぐりしたり、 くるまったりして、奇声を上げながら遊んでいます。休日の朝早起きなのもおとうさんの子供の頃にそっくりだそうですが、 おとうさんやおかあさんの目が覚めるまで、目が覚めてもベビーベットの上でごろごろとまどろんで待っていることもあるみたいです。
お昼寝は他の子より多いようです。朝起きて3〜4時間後、午前中のお昼寝から起きて3〜4時間後の2回、大抵お昼寝があります。 いつもよりおしゃべりになってきたら眠い証拠。(親用)ベットに連れていくと、 奇声を上げたり歌うように意味不明の言葉を発しながらタオルケットにジャレつき転がり続け、 10分もすれば静かな寝息をたてはじめます。

たくみくんとプレイルームへ行きました。今日は最初からご機嫌で遊んでくれて大助かり。 でも、箱から大きなブロックを放り出すのが気に入ってしまったようで、片づけても次から次へと散らかしてしまいました。 後から1歳半の男の子がやってくると、たくみくんはトトトとかけていって一緒にすべり台。 和志も少し遅れてべったべったと這って合流しました。3人ですべり台に群がる姿はまるで猿山のよう?(^-^;;;
和志ったら、たくみくんのおかあさんや、後から来た男の子のおかあさん(初対面)の足にごろんして甘えん坊してしまって、 ハズカシイ・・・(^-^;;; でも、誰でも良いのかい、和志?


2001年6月18日(月)
午前中、いつものようにサッシを開け閉めして遊んでいるとき、つま先立ちで鍵に触っていました。 「あ、これはそのうち閉めるようになるな。庭に出るときは(家の)鍵を持ってでないといけないな〜」 と考えていたら、午後にはしっかり閉めることができるようになっていました(^-^;;;
おまけに開けることもできるようになったようです・・・。覚えて欲しいことはなかなか覚えないくせに、 余計なことはすぐできるようになるのね・・・。

今日はおとうさんがめずらしく早く帰ってきました。喜んだ和志はおとうさんにからむからむ。 でもそこからおかあさんのところまで、テーブル沿いを3歩! 歩いたかも?
でも昼間はまったく歩こうとしてなかった(いちいちはいはいした)のに、おとうさんがいるとがんばるのかな。 おかあさん一人だとほめ言葉も一人分なので、出し惜しみしてやってくれないのかな?(^-^;;;


2001年6月17日(日)
おとうさんが家にいるので、座った背中につかまって立っている機会が多かったからか、 そこからおかあさんのところまで移動しようと何度も挑戦。ほとんど倒れ込んだ感じだけど、足がトト・・・と2歩ほど進んでいました。 これは「歩いた」と言っていいのかなぁ、まだかなぁ?(^-^;;;


2001年6月15日(金)
丸や三角の形のブロックを、同じ形の穴に入れるおもちゃであそびました。いままではゴロゴロ転がして遊んでいたのに、 昨日はるかちゃんのおうちでみんなが同じようなブロックで遊んでいるのを見て覚えたのか、穴からブロックを入れようとしていました。 なので、単純な丸いブロックを持たせて、丸い穴を教えてあげたら、ちゃんと入れることができました!
その後、だいぶ苦労したようですが、三角と四角も入れることができました。でもまだ「同じ形」と認識できているわけではないので、 いろいろ向きを変えて、たまたま入った、という感じです。


2001年6月14日(木)
久しぶりにはるかちゃんのおうちへ遊びに行きました。
他にたくみくん、ももちゃん、りせちゃん、まこちゃん、そうまくんも来ていてとっても賑やか。 やっぱり和志だけ歩けないけど、まぁ、一番ちびだから仕方ないかな。 はるかちゃんのおうちには立派なすべり台があって、みんなはそっちで遊んでいるのに、 和志だけ音の出るおもちゃで孤独に遊んでいました・・・なんでだろう?(^-^;;;
おまけにちょっと遊んだらお昼寝に入ってしまい、すべり台はお布団の敷いてある部屋にあったので、 せっかくみんなが楽しく遊んでいたのに、すべり台で遊べなくしてしまいました。みんな、ごめんね。


2001年6月13日(水)
午前中のおひるねの時、ベットによじ登る前に気力がつきたらしく、上体を預けたまま寝てしまいました。

MLのオフ会で溝の口へ出かけました。先月お休みしたので久しぶりの参加。他の赤ちゃん達はみんなすっかり成長して、 案の定歩けないのは和志だけでした(^-^;;; うーん、3ヶ月も後に生まれた男の子もいるのにな。 みんなとっても上手に歩き回る&駆け回っていたので、和志もちょっと刺激されたのか、 少し離れたところからおかあさんのところに来るのに、今までのようにいちいち尻もちをついてはいはいせずに立ったまま移動しよう、 という気になってきたらしく、立ったまま倒れ込んできました。よしよし。

ぐ〜


2001年6月12日(火)
『いただきます』『ごちそうさま』の時に、手を合わせてみせていましたが、真似をしているつもりなのか、 にこにこして手をパチパチさせるようになりました。
でも、もういらなくなったら『ごちそうさま』パチパチで知らせてくれればいいのに、 最近は一度口に入れたものをものを噛んでからベーと押し出すのが和志の「もういらない」・・・(^-^;;;


2001年6月10日(日)
おとうさんたちのお友達と一緒に箱根へ出かけました。
朝、合流のためにわが家に来てくれたたこすおじさんと久しぶりにあった和志。 それまでにぎやかに遊んでいたのに、急に大人しくなっておとうさんの足の陰に隠れてしまいました。 でも気になるらしく、足の間からそっと様子をうかがっていたのが笑えました。 たこすおじさんに対する態度は、他の人とはちょっとちがうんだよね〜(^-^;;;
こっそり
お豆腐やさんで食べた「しゃくり豆腐」はあまりお気に召さなかったようで、2口目からはぷいっ。 『彫刻の森美術館』ではおとうさんと一緒にすべり台を滑ったり、新しい靴を履いて遊具のまわりで立ったり。 芝生も這い回りました。大湧谷では霧で真っ白な様子や冷たい風が面白いのかご機嫌に。 でもお昼ごはんや夕ごはんの時に眠くて大泣きしたり、甘えてぐずったりしたので、 おかあさんはゆっくりごはんも食べられなくてちょっとつかれちゃいました・・・。 おとうさんと一緒


2001年6月8日(金)
夕方、バラの花を切ろうとおかあさんが庭に出ていて、ふと気配を感じて振り向くと、 そこにズボンのひざこぞうとお尻をドロだらけにした和志が這っていました(^-^;;;
窓を開けたら気配で分かるだろう、とたかをくっていたおかあさんを尻目に、和志はこっそりと窓を開け、 こっそりと庭におり、昨日の雨で乾ききってない地面を這って、目的の庭の隅の柵を目指していたというわけです・・・。 あーあ・・・。
結局、そのままお風呂に入れてしまおうと思ってお湯がたまるまでの間、 和志はドロだらけになってうれしそうに薄闇の中を這い回っていました(^-^;;;
どろんこ小僧


2001年6月7日(木)
最近、芸の練習に目覚めたようです(^-^)
昨日は『あわわ』が上手になり、「あわわ〜」と声を出しながらやってます。でも時々舌をベロンとだしたままやるので、 手のひらがヨダレだらけになっちゃいます。
今日は『パチパチ』が上手に。ちゃんと音が出るようになりました。

いままでごはんなどはほとんど丸飲みしてるんじゃないか〜という感じで噛んでいる様子がなかったのですが、 今日の朝ご飯くらいから、前歯のあたりでにゃぐにゃぐ音を立てて噛むようになりました。 大人がやるとみっともないけど、ちゃんと噛んでくれてうれしい(^-^)

あわわ〜 パチパチ


2001年6月5日(火)
朝、おとうさんが出勤するとき、初めておとうさんの『バイバイ』に反応してにこにことバイバイできました。 おとうさんはとっても喜んでいましたが、和志はバイバイの意味がまだ分からないらしく、ドアが閉まったとたん、 いつものように(おとうさんがいなくなったので)泣き出してしまいました。

お昼寝から覚めるとひとりでベットから降りて、寝室と居間の間の引き戸を開けて居間に入ってきて、 テーブルの上のお茶(ペットボトルに専用のストローがついたもの)を飲むのが習慣の和志。 今日は、お茶を両手で持ちながら、いつのまにか支えとなっているテーブルからお腹を離して立っていました。 ずいぶんバランスが良くなってきたようです。


2001年6月4日(月)
久しぶりに身長を測ったら、78cmになっていました。ずいぶん大きくなったね。

現在、わが家は居間と台所の間にベビーガードがあり、和志は台所に入れなくなっていますが、 居間に隣接した寝室のベットを乗り越えると寝室から台所に出られます。和志はついにそのことを学習してしまいました(^-^;;;
これまではベットからうまく降りられなかったり、降りられるようになっても台所に私がいるとベビーガードに貼り付いていました。 でも今朝おかあさんが台所で作業をしていると、いつの間にか寝室から和志が這い出してきたのでした・・・。 台所は触って欲しくないものがいろいろあるので、これからは、気をつけないと・・・(^-^;;;


2001年6月3日(日)
夕方、おとうさんとお庭で遊びました。シャボン玉遊びもしたけど、風が強くて和志の顔に当たってしまったり、 早く飛びすぎてよく見えなかったり。今日はシャボン玉日和ではなかったようです。
裸足でジムで遊ぶうち、いつしか土の上を這い回るように。おとうさんは「痛くないのかな」と心配そうでしたが、 おかあさんの実家では砂利の上を這っていたもんね(^-^;;;
庭のまわりの柵につかまって、ずいぶん長いこと行ったり来たり、歩く練習(?)を熱心に続けていました。 遊び疲れたら自ら居間の窓まで寄ってきて、居間によじ登りました(もちろん、泥付きのまま・・・(^-^;;;)

7本目の歯が見えてきました。(下左2本目)

土遊びは楽しいね


2001年6月2日(土)
おかあさんがお友達の結婚披露宴で出かけるので、送迎がてらおとうさんとお出かけ。 おとうさんの用事で初めて会社におじゃましたり、ドライブしました。
概ねいい子にしていられたようだけど、おかあさんを迎えに来ておかあさんを見つけると甘えん坊に大変身・・・。 おかあさんの抱っこじゃないと泣くし、降ろすと怒るし・・・。ふぅ。

おかあさんのお友達には、「おとうさんにそっくり」と言われました。そんなに似てるのかな?

この後10秒ほど立っていました


2001年6月1日(金)
6月になりました。もうすぐ梅雨に突入しそうな雰囲気です。
和志は相変わらず人見知り気味。今日は港北東急と阪急に行きましたが、阪急の『MINIMAN』 で店員のおねーさんがせっかくおもちゃを持ってきてくれたのに、ふえーん・・・。 地下食料品売場でも、寄ってきたおじさん店員に思いっきり泣きそうな顔をしていました。

最近、スネ泣きのようなことをします。持っていたものを取り上げたり(リモコンだったり、お財布だったり)、 ちょっとしかったりすると、部屋の隅まで勢い良く這っていって、こっちを見て泣くのです(^-^;;; 泣く場所は毎日違うようで、今日はベビーガードに突進、今日は窓際のカーテンの影で、今日はおもちゃ箱の間へ、 と変わります。なかなか面白いです。

あとずいぶんおしゃべりになりました。機嫌のいいときは意味不明の言葉を延々としゃべっています。 でも特におしゃべりなのはお昼寝の前。眠そうにしているのでベットに連れていくと、ごろごろとのたうち回りながら、 10〜20分もべらべらしゃべり続けます。だんだん静かになってきてパタ、と止むと寝入っているといった感じ。 なかなかうるさいです。

相変わらず歩く気配のない和志ですが、日に数度は5秒から10秒ほど手を離して立つようになりました。

お行儀よく正座

BACK
「かずし通信」