かずし通信

2001年9月

(下から時系列になってます)

2001年8月31日(金)
おかあさんが美容院に行ったので、その間和志はばーちゃんと近くの公園で遊びました。 広い芝生があって、和志は大はしゃぎしていたそうです。でもかなり斜度のある丘を平気で駆け下りようとするので、 追いかけるばーちゃんははらはらし通し。公園には野良の子猫がいて、なぜか駆け回る和志の後をついてまわっていたとか。 カメラが無くて写真を撮ってもらえなかったのが残念・・・


2001年8月30日(木)
今日のお風呂はおじさんと。美来と悠輝がパパと入っていたら、和志も入りたそうにお風呂のドアの前をうろうろしていたので、 一緒に入れてもらってしまいました。大人+子供3人で入るお風呂はちょっと狭そうだけど、おじさんとのお風呂でも和志は泣かなかったので、 おかあさんはちょっとほっとしました。 みんなでおふろ


2001年8月28日(火)
お隣のおじさんが黄色い実のすいかを半分に切った状態で持ってきてくれました。 和志ったら、前にもこのおじさんにお煎餅をもらったのを覚えているのか、人見知りもせずにいそいそと出迎え、 スイカも置かれるより早く持ち上げて、「これたべるの」とばかりにおかあさんの所まで運んできました・・・


2001年8月27日(月)
おかあさんが検診だったので、その間ばーちゃんとばーちゃんの実家へ遊びに行っていました。 そこでは人見知りの甘えん坊が再燃。おうちにいたおばーちゃんを見ては泣き、慣れたと思ったら訪ねてきた近所のおばさんを見ては泣き、 また慣れたと思ったら、外から帰ってきたおじーちゃんを見ては泣き・・・とやっていたそうです。 でも泣きベソのハナタレ顔のまま、お菓子だけはしっかり食べていたらしく・・・あぁ、なんてイジキタナイんでしょう(^-^;;;

夜、おかあさんが「ダメ」というのに、悪ふざけしたおじさんにキリン『淡麗』(発泡酒)をなめさせられてしまいました。 ところが和志、これが気に入ってしまったようで、何度もおじさんに近づいてはねだって飲ませてもらってまた離れてを繰り返し、 終いにはおじさんが缶を離そうとしても自分で引き寄せて口を付けようとする始末・・・。 同じのを舐めた悠輝は「いんない」ともう2度と口を付けようとしなかったのに、オイオイ、この歳からのんべなの?!


2001年8月26日(日)
じーちゃんが子供達のために庭にお砂場を作ってくれました。和志を連れていってみたら、 やっぱり興味を引かれるのかすぐに砂場に入り、砂をパンパン。小さなシャベルでザクザクとして見せたら真似してザクザク。 手を砂の中に入れて砂だらけになった手を開いたり閉じたりしてみたり、握った砂をパラパラと落としてみたり。 気に入ってくれたようで良かった。
でも遊び方が地味目なのは和志らしいというかなんというか。美来なんて泳いだらしいのに(^-^;;;
おまけに結構にこにこと遊んでいた割には、「もうおうちに入ろう」と誘うとさっさと立ってお砂場から出てきました。 うーん、執着がないったら(^0^;;;

今日のお風呂はばーちゃんと。脱衣所で服を脱がせると、なんと自分から洗い場に入っていきました。 いつも、じーちゃんやおじさんとのお風呂では、服を脱がせる間泣き続けて、 脱がせてもおかあさんの脇をすり抜けて脱衣所から逃げだそうとするのに・・・。さすがばーちゃんは違うのね。

お砂場で


2001年8月24日(金)
今日突然、ゆっくりとくるくる回り始めたので、「あれ? くるくるできるようになったの?」と言うと、 うれしそうにくるくる回りつづけました。それからは「くるくるは?」というとにっこ〜としながらくるくるくるくる。 でも同じ方向にしか回れないし、まだあんよも完璧ではないので、すぐよろよるしたりひっくり返ったりしてしまうのでした。
#そしてそれを見て得意気にすごい勢いで回る悠輝・・・(^-^;;;


2001年8月22日(水)
ショッピングセンターで『ポレポレ号』(車付きショッピングカート)に乗りました。 車そのものより、ハンドルを回すのが好きな和志は大喜び。でもその回し方がそのうち、右腕は車のドアに乗せて、 ハンドルを左手だけで回すようになってしまって、おかあさんはびっくり。どこで覚えたんだろう・・・ (おとうさんは、しません)。その後、はしゃぎ疲れたのか居眠り運転(^-^;;;しはじめてしまいました。 片手運転


2001年8月21日(火)
毎日、美来、悠輝、和志の3人で仲良く遊んでいます。今日は誰が引き出したのかおもちゃ箱にしているバスケットに3人で入っていました。 そのうち、美来、悠輝が外に出ると、一人和志が乗っている状態のバスケットを悠輝が押しはじめました。車のつもりかな。 カーテンのいないいないばあを一緒にやっていたり、部屋と縁側の間のガラス戸越しに手を合わせてみたり、 結構ほおっておいても自分たちで遊んでいます。でも悠輝は、帰省したばっかりの頃和志が悠輝のおもちゃを奪ってばかりいたせいか、 はたまたおばあちゃんが年下(3ヶ月だけど)の和志に優しくしているのに妬いているのか、ちょっぴり意地悪。 和志をライバル視しているような節が見られます。 おもちゃ箱の中に・・・


2001年8月19日(日)
今日のお昼ごはんはおにぎり。美来と悠輝と3人で仲良く食べました。 みんなでおにぎり


2001年8月17日(金)
お菓子に異常な関心をしめす和志。今日は美来と悠輝と3人で一緒にもらったおせんべいをさっさと食べてしまった後、 美来のおせんべいに目を付けて奪い取ってしまいました。すぐおかあさんが取り上げて美来に返したら、 こんどは悠輝のおせんべいをねらいはじめました。でもおもちゃは取られても平気だけど、お菓子を取られるのはとても嫌がる悠輝。 必至で守り抜きましたが、そのうちもういらなくなったらしく、ばーちゃんにおせんべいをあげました。 で、ばーちゃんは和志が欲しがるので「半分ばーちゃん、半分和志ね」と悠輝の前で和志に半分渡すと、悠輝は大泣き。 どうやら自分はもういらないけど、和志にあげるのは納得いかなかったようです。
和志はそんなことはいっこうに気にせず、新しくもらったおせんべいにご満悦なのでした・・・
美来のおせんべいゲット


2001年8月15日(水)
和志のお菓子や果物に対する食い意地の悪さが露見している今日この頃。嫌いなじーちゃんやおじさんでも、お菓子をくれるときには平気で寄っていきます。 今朝はお客さんが来ていたので茶の間で朝ご飯で、コタツテーブルに並べられたおかずとデザートのスイカのお皿を見て、 まっすぐスイカに向かって突進。普段はテーブルの上のものに手を出さないようにしつけてあまりしなくなっていたのに、 止めるまもなくスイカに手を伸ばしていました。それも、初めて見るはずの実が黄色いスイカ。なんでわかったんだろう・・・。
なんとかごはんを食べさせてお待ちかねのスイカ。三角に切られた一切れをかじらせようとすると、和志は自分で持ちたがり、 むしゃむしゃとかぶりついて食べました。もう、皮も種もお構いなし(^-^;;;
午後、近所の親戚へあいさつに出かけると、そこには真っ赤なスイカ。和志はまたまた真っ先にかけより手を伸ばしました。 そしてまたまたがぶりがぶり。そのお宅のおばさんが面白がって食べさせるので、お皿に載っていた4切れ全てにかじりついて、 食い散らかしてしまいました・・・
スイカにガブリ


2001年8月14日(火)
おかあさんの高校時代のお友達と一緒にランチ。さすが女性には人見知りしないらしく、 抱っこされたり一緒に遊んでもらったりしても平気でした。でもおかあさんがトイレなどでちょっと席を離れたときにはいちいちベソかくので、 やっぱりちょっと大変でした。

家に帰ったら厚木のおじさん(和志にとっては大おじ?)ご夫婦と娘のさきちゃん(11歳)が来ていました。 和志はやっぱり男性が苦手なのか、じーちゃんたちほどではないにしてもおじさんには寄ろうとしませんでしたが、 さきちゃんには積極的に寄っていっていました。居酒屋の女性店員に熱烈なラブコールを送ったといういとこの悠輝(1歳8ヶ月) 同様、「女好き」と言われてしまいました・・・

体操のひさよしお兄さんと


2001年8月13日(月)
ばーちゃんと一緒におかあさんの検診のお供。行きの車で寝ていたので、病院に着いたらおかあさんは一足先に受付へ。 産婦人科の受付で待っていると、そのうち「あっ、あっ」と聞き慣れた叫び声がしてきて、 ばーちゃんと手をつないだ和志がゴキゲンで登場しました。その後も少しもじっとしていなくて、うろうろとよちよち歩き。 一緒にいるとゴキゲンで勝手に歩き回っているのに、ちょっと遠くまで歩いてしまったり、 おかあさんがちょっと離れたりするととたんにベソかき。連れ戻すばーちゃんは大変でした。
当然ながらおかあさんが診察中もぎゃんぎゃん。でも、よその同じくらいの幼児連れのおかあさんにお菓子をもらったらゴキゲンになり、 口いっぱいにほおばって歩き回って、一回りするとまたそのおかあさんの所にお菓子をもらいに行ったりしていたそうです。 ハズカシ〜(^-^;;;


2001年8月12日(日)
夕べ遅くおかあさんの実家に帰省しました。着いたときにおとうさん、おかあさんべったりでどちらかが離れるとぎゃんぎゃん泣いているので、 人見知りもしなくなったし眠いせいだろうなと思っていたのに、朝になってもとても甘えん坊。 とくにおとうさんの姿が見えなくなると泣きながら探し回り、見つけたらすがりついてひっくひっく。 しばらくおとうさんに会えなくなることを感づいているのかもしれません。

広いお庭を歩かせるとゴキゲンに。ほっておくと延々とぐるぐると歩き回っていました(門から出ようとしないのは不思議)。 犬の『ぱんだ』とも久しぶりに対面しました。おばーちゃん家のレオンの時のようにうれしそうに寄っていきましたが、 レオンと違ってぱんだは喜んで寄ってきて、べろべろ顔や手を舐めはじめたので、和志はびっくりしてとたんに真剣な顔に。 まだ素早く逃げられないので助けにはいりましたが、しばらくは寄りませんでした。 前は舐められてもぜんぜん気にもとめなかったので、これも成長かな。

じーちゃんとおじさん(おかあさんの弟)は相変わらず苦手。姿が見えるととたんにベソをかき始めます。 前に帰ってきたときは人見知りの時期で男性がダメだったのかなぁ、と思っていたけど、 その後はお友達の男性にも懐いていたので、本当にじーちゃんとおじさんが嫌いなようです。 ごはん中でいすに座っている時でも、二人がそばに寄ってくると「嫌〜!」って感じでおかあさんの腕にすがりつこうとして、 ごはんも食べなくなるので、とても困ります・・・

お庭であんよの練習


2001年8月8日(水)
おかあさんのML仲間と会うためにモザイクモールへ。焼き肉屋「さらん」でごはんを食べました。 テーブルのある小上がりのすぐ脇にキッズルームがあり、ボールプールや「おかあさんといっしょ」が流れているテレビがあったので、 和志も、一緒にいたしおんくん、しょうたくん、てんまくんも大喜び。和志はいくつもボールを部屋まで持ってきてしまいました。 ごはんが来ても、ちょっと食べては脱走し、また戻って食べては脱走を繰り返していました。 しょうたくんはごはんを食べ始まるとじっと動かなくなり、ごはんに集中していたのでうらやましかった・・・。
ごはんの後もしばらく遊ばせた後、有料(\300/20min)のあそび場へ。ちょっと大きい子用の大がかりなジムや、キッチンを模したおもちゃ、 車のおもちゃ、小さなすべり台などいろんなおもちゃが揃えてあって、子供達は大喜び。 でも他の子が車を目指していったのに対し、和志はワイヤーに通したビーズを移動する知育おもちゃにまっすぐ向かっていって、 にや〜としながらしばらく遊んでいました。なんか地味な子ねぇ・・・。 その後はキッチンのおもちゃの扉の開け閉めやガスレンジのスイッチを回したりすることに夢中になっていました。
時間が来た後、おこちゃま4人中2人がもっと遊びたがってベビーカーに乗らずに暴れたので、 機嫌を取るため隣のトミカとプラレールのお店へ。眠いせいもあってすんなりベビーカーに乗った和志でしたが、 店先の大がかりなプラレールのディスプレイに釘付け。たくさん走っているプラレールを時々「えへっ」 とか笑いながら眺めていました。
みんなともしばらく会えなくなるけど、また会った時にちゃんと覚えていてくれているといいな。

夜、おかあさんパソコン中に寄ってきていじりたがったので、ついいすに座らせて遊ばせてしまいました。 メモ帳を開いて文字サイズを大きめにしてあげると、キーボードを打つと画面が変わることがちゃんとわかって大喜び。 ちょっとほおっておいたらいつの間にやらアルファベットだけでなく、かなや漢字、半角カナまで入力されていました。 うっかりメニューなどを出してしまって入力できなくなったときに、後ろからマウスでメニューを消して(入力画面クリック) あげていたらそれも覚えたらしく、メニューが出てしまったらさっとキーボード脇のマウスに手が伸びるのにはちょっとびっくりしました。

ビーズあそび
パソコンで遊んだよ


2001年8月6日(月)
たくみくんが遊びに来てくれました。最初はお庭でいっしょにあんよ。上手に歩くたくみくんの後を、よたよたと歩いていました。 そのうち、二人のあとを蚊が追いかけているのに気がついたので、部屋の中へ。 二人それぞれにおもちゃで遊んでいたけれど、そのうち寝室のベットの上へ。二人で布団やタオルケットに頭をつっこんだり、 和志がタオルケットをぐいと差し出すのにたくみくんが大受けしていたり、とにかく大興奮で大騒ぎしていました。 ベットもあそび場


2001年8月1日(水)
おたふく風邪の予防接種を受けました。
もう、お医者さんの診察室は嫌なところと思っているらしく、待合室では機嫌が良かったのに診察室に入ったとたん、 しがみついてグズリだし、看護婦さんが注射器を持ってきたら泣き出してしまいました。優しげな先生も、 和志にとっては”嫌な人”になってしまったかな。
ともかく、これで今受けられる予防接種は全て終わり。(出産のための)里帰りに間に合って良かった〜

上手にできていたはずの「おかだかずしくん!」「(手を挙げる)」「いくつ?」「(人差し指を立てる)」が、 いつの間にか「おかだかずしくん!」の後に「ひとつ」の人差し指を立てる仕草をし、続いて拍手をして自画自賛するようになってしまいました。 おかしい、どこで間違えたんだろう・・・(^-^;;;


BACK
「かずし通信」