かずさと通信

2002年1月

(下から時系列になってます)

2002年1月31日(木)
お友達が飼い犬の”ソックス”をつれて遊びに来てくれました。 機嫌があまり良くなかった和志はおかあさんの足の陰に隠れてグズグズ。でも、お友達が「ケーキあげようか」 とケーキの箱を見せると飛び出していって受け取り、いそいそといす(ごはんやおやつを食べるときに使う) に座ってしまいました。相変わらずなんていやしいんでしょう(^-^;;;
おいしいケーキをもらってすっかり上機嫌の和志は、「ぞうさん」の歌に合わせて一本指をぐーるぐると回したり「ちょうちょう」 の歌に合わせて手を上下させたり、いろいろサービス(?)していました。
外に出してソックスと対面させてみると、お互いあまり気にしてないようで(^-^;;; でも、ソックスが「おなかなでて」と仰向けにひっくり返ったら、和志も真似してお庭に寝ころんでしまいました・・・


2002年1月30日(水)
たくみくんと公園に行きました。
和志の今日のマイブームは『木』。たくみくんの木の形の砂型を「き」と言いながら指さし、 次に公園内の木に次々に抱きついては「き」を連発していました。
そして家に帰ってきたら今度は「ちょちょ(蝶々)」。絵本の中の蝶々をそれはしつこく「ちょちょ〜」と指さしていました。
言葉が増えて、自分でも楽しいのかな。


2002年1月29日(火)
智志の4ヶ月検診で保健所へ。
智志はとても機嫌が良く、お話の間中いい子だったのに、肝心の検診の時にはもう眠くなってしまって大泣きしてしまいました。 先に検診だったら良かったのにな。
検診の結果は至極順調。体重6.7kg、身長61.4cmでした。でも和志と比べるとチビでおデブだわ(^-^;;;

智志の検診の間、和志は保健所内の特設託児所へ。実は託児初体験の和志。おとなしくしてくれているかとても心配でしたが、 最初のうちはいい子にしていられたようです。でも検診後、迎えに行ってみると保健婦さんに抱っこされて眠っていました。 たぶん、後半は眠くて大グズりしてたんだろうなぁ(^-^;;;
帰り際、保健婦さんに「また来てね」と言われ、和志はバイバイしていました。もしかして「もう、ヤだよ」って意味だったりして?

毎日、和志の語彙が増えています。今日はおかあさんの足を指さして「あち(足)」、自分の足を持ち上げて「あち」。 絵本の中にマグカップを見つけて「じゅうー(ジュース? 牛乳?)」。それから、1から10まで一緒に言えました。 得意な数字は「5」と「10」。なんでだろ(^-^;;;


2002年1月28日(月)
昨日、雑炊とうどんを急に上手に食べられるようになった和志。 今日は朝ご飯の納豆ごはんを、左手でお茶碗を押さえてちゃんとすくって口まで運べました。でも手で押し込むから手も顔もベタベタ〜
先週まではスプーンをごはんにざくざく突き刺すことしか出来なかったのに、急にできるようになってびっくりです。 はるかちゃんに教えてもらったのかな。


2002年1月26日(土)
おかあさんのお友達の家に遊びに行きました。
和志は5ヶ月年上で同い年のはるかちゃんと、すべり台やブロックで仲良く遊ぶことができました。 クリスマスやお正月に会ったことを覚えていたのかな、まったく躊躇しないで一緒に遊び始めたのでホッとしました。 おやつの時には、おかあさんを押しのけてはるかちゃんの隣に座った和志。ずいぶんお気に入りみたいです。
智志も、2ヶ月年下で同い年のゆうきくんと一緒にごろん。なんだか一生懸命話しかけていたようです。 一緒に並べてみると、智志の頭デカイのがよ〜くわかりました(^-^;;;
はるかちゃんと和志
ゆうきくんと智志


2002年1月25日(金)
智志4ヶ月になりました。
ここ数日で急にうつぶせにしたときに首がしっかり上がるようになりました。まだ腕を広げてしまうので時々苦しそうですが、 長い間うつぶせでいられます。仰向けのままのズリ上がりも、急に移動距離が長くなりました。
お歌が好きです。何か歌ってあげると声を上げて笑います。おかげで、 あんまり眠くない時には寝かし付けのための子守歌でも機嫌良くきゃっきゃと笑っています(^-^;;;(それでも和志はしっかり寝付く)
指しゃぶりが激しいです。人差し指1本か、人差し指と中指をしゃぶっていることが多いようです。も〜、口の周りべろべろ。 和志はあんまりしゃぶらなかったのになぁ。
和志は赤ん坊の頃なぜか舌を出していることが多かったのですが、さすが兄弟、智志も最近ぺろっと出していることがあります。 変なところが似るなぁ・・・。


2002年1月20日(日)
九十九里までドライブ。和志は初めて海を近くで見て、砂浜を歩きました。砂浜を歩き出した途端、 向こうに見える海に興味を持ったのか、めずらしく後ろも振り返らずに海に向かって歩いていきました。 波打ち際では足下まで来る波を楽しそうに見ていました。ともすると波を追って濡れた砂浜を歩いていってしまうので、 波に合わせておとうさんが抱っこして引き上げてきたり。寒くてほっぺが真っ赤になってしまいましたが、楽しかったようです。
暖かい季節になったら波に足が持って行かれる間隔を味あわせてあげよう(^-^)

智志のメモリアルベアを和志のベアと一緒に飾るために、和志のベアの置き場所を変えました。 和志はいつもと様子が違うのが気に入らないらしく、戻せ、と抗議。よぉ〜く説明して納得させました。
わが家では模様替えをするのに、和志にお伺いをたてないといけないみたいです(^-^;;;

初めての海


2002年1月19日(土)
和志1歳10ヶ月。後2ヶ月で2歳だなんて・・・。
何を言っているかわからないまでも、ずいぶん語彙が増えていろいろおしゃべりしています。 今までなかなか言葉が出なくて溜めてきた分、毎日次々としゃべれるようになってくるので面白いです。
いつの間にかスリッパを履いたまますたすたと歩けるようになりました。でも脱ぎ履きがやっぱり大変らしく、 あんまり履いてくれません。
お気に入りのおもちゃは、野菜などをざくざく切るおもちゃとか、レストランセットとかハンバーガーやさん。 一見おままごとみたいですが、洋食屋を目指しているので(母の希望(^-^;;;)、修行ってことで。
歌やTVの体操に合わせてずいぶん体を動かすようになりました。現在ジャンプの練習中。 「ジャンプは?」と聞くと、かかとを上げ下げします。足が床を離れるようになるのはいったいいつ?
お兄ちゃんらしく、智志の心配を良くしてくれます。公園でベビーカーの智志をおいて和志を遊ばせようと離れると、 和志の方がベビーカーまでかけていって一緒に持って行け、と指さしています。 また、おとうさん、おかあさん以外の人が智志を抱っこすると、連れて行かれると思うのか必死に取り返そうとします。 お昼寝や夜寝るときも、智志をリビングに置いたまま和志を寝かしつけようとすると、 わざわざ布団から抜け出して智志を迎えに行ってくれます(^-^;;;
食べ物は汁物が好きなようです。特にポタージュスープが好きで、何よりも先に飲み干してお代わりを要求します。 おみそ汁も好き。おみそ汁に入れた野菜ならたくさん食べるので、わが家のおみそ汁は具だくさんです。
相変わらず寝相が悪いです。一晩に何度も真横になってしまったり、掛け布団の上に寝ていたり、 おかあさんを蹴ったりしています。風邪をひいちゃうんじゃないかと心配ですが、 結構平気みたいです。

智志お食い初め。100日目に出来なかったので120日目を狙いましたが平日だったので、間を取って(?) 116日の今日にしました。
メニューはお赤飯、鯛の塩焼き、煮物、おからの炒り煮、おみそ汁と、和志の時と同様たぶん千葉の海岸で拾った石。 食器は初宮参りでもらったちゃんとしたお食い初め用の食器だったので、和志の時よりちゃんと(?)していました。 しかもまがりなりにも鯛だし(和志の時はめばる。でもちっちゃな鯛でなんと\198だった。和志のめばるの方が高い(^-^;;;)。
智志の介添えはおとうさん(おとうさんがやるのが正しいらしい)。智志はぽけっ・・・と口を開けたままだったので、 おからがちょっぴり口に入ってしまいました。

お食い初め


2002年1月18日(金)
和志、今日は「あば(葉っぱ)」を覚えました。よーっく聞いていると、他にも「じあん(しんかんせん)」など、 そうは聞こえないけど本人は言っているつもりらしい言葉がいくつかあるようです。

今日のランチはスパゲッティ。スパゲッティは好きだけど、なかなかうまく口に運べない和志。 今日はおかあさんの真似をして、フォークをくるくる回してスパゲッティを巻いていました。でも持ち上げるときに全部落ちちゃう・・・ うまく食べられるのはまだまだ先のようです。


2002年1月17日(木)
ばーちゃんからのお祝いの智志用メモリアルベアが届きました。智志の出生児の体重と身長で、 足には名前や出生年月日などのデータが刺繍してあるシリアルナンバー付きのぬいぐるみです。 小さな目と穏やかな表情の和志ベアに比べ、目が大きくてやんちゃそうな表情のベアでした。 智志とメモリアルベア


2002年1月16日(水)
「ご」という発音が得意な和志ですが、「5」も覚えたようです。
数字のおもちゃを数えながら並べているとき、 「いーち、にー、さーん、しー・・・」で”5”がすぐに見つからなくて探していたら、和志が先に見つけて「ごっ」 と指さしました。でも他の数字はからっきしわかっていません。しかも、「”1”はどこ?」と聞くと、必ず”2” を指します。ナゼだろう・・・・(^-^;;;


2002年1月14日(月祝)
たくみくんと一緒に近所の公園に行きました。
智志が生まれてから公園に行くのは初めて。実質、和志の公園デビューでした。和志は初めてすべる公園のすべり台に大興奮。 なんどもなんども登っては奇声をあげながら滑り降りていました。すべり台があきたら今度はたくみくんと植え込みの周りをぐるぐる。 たっぷり遊んで満足したようでした。
遊ぶ姿を見ていると、ちょっとひっこみじあんみたいです。たくみくん以外のお友達がいるとお砂場にも寄らないし、 お友達のおもちゃにも手を出しませんでした。

テレビの歌番組をなにげなしにかけていたら、遊んでいた和志が突然画面の方を向いて、拍手しはじめました。 何かと思ったら、おとうさんがカラオケでよく歌う歌が流れていました。一緒に拍手していたのを覚えているのね(^-^;;;


2002年1月13日(日)
おとうさんとおかあさんのお友達と『大和オークシティ』に遊びに行きました。 朝すっきり目が覚めなかったのかねむたがってあまり機嫌が良くなかった和志。 お昼ごはんを食べ終わる頃にはもうグズグズでした。仕方ないので、久しぶりにベビーカーへ。 ベビーカーにはすんなり乗ってくれましたが、すいぶん大きくなったのでベビーカーはとても不似合いになってしまっていました。 もうすぐ2歳だもんね。
帰りがけ、お友達のおうちの飼い犬”ソックス”とご対面。おそるおそる手を伸ばしていました。

和志「ぶーぶー」が言えました。

久しぶりの体重測定。和志11.4kg、智志6.8kgでした。

ソックスと一緒


2002年1月12日(土)
「あーあ(やっちゃった)」の正しい使い方(?)を覚えた和志。昨日はおやつの牛乳をこぼして、 「あーあ」とこぼれた牛乳を指さしながらおかあさんを呼びに来ましたが、 今日はごはんを作っているおかあさんがうっかり床に食材を落としてしまったのをみて、「あーあ」連発・・・。


2002年1月10日(木)
智志、ジムのおもちゃに手を伸ばして、拳をぶつけるようにして遊んでいました。


2002年1月9日(水)
和志、15本目の歯がはえてきました。


2002年1月8日(火)
年が明けてから、和志の語彙が増えてきました。数日前の「ごぉん(ごほん)」「てぃぇ(手)」に続き、 今日は「ごぁん(ごはん)」「いてぃ(1)」と言えました。現在の和志語彙録「たっち」「あった」「ごぉん」「てぃぇ」 「ごぁん」「いてぃ」。

智志の動きがだいぶ出てきたので、しまってあったスヌーピーのプレイジムを出してきました。 それに大喜びだったのは和志。がちゃがちゃとハデに遊んでいました。 でも和志がそうやって遊んでいると結果的に智志も喜ぶので結構いいかも。


2002年1月6日(日)
とあるコムサイズムのショップで子供服を見ようとしたら、突然和志がおかあさんの手を引いて歩き始めました。 ちょっと歩いたところで立ち止まり、今度はしゃがんで自分の靴を指さして、もう片方の手で上の方を指さしました。 そこには・・・素足の写真がディスプレイされていました(^-^;;;

おとうさんがプラレールのレールセットと『SHINKANSEN』の追加の車両セットを買ってくれました。 おおきなレイアウトの線路を走るたくさんの『SHINKANSEN』に、和志は手を叩いて大喜び。 和志もトンネルや駅舎を置いて、お手伝い(?)できました。
でも実は和志よりおとうさんの方が夢中です(^-^;;;


2002年1月5日(土)
智志の首がだいぶ座ってきて、寄りかからせて座らせても倒れなくなりました。 しっかりお座り


2002年1月3日(木)
ぷちの教材の『ざくざくはんぶんこ』(木でできた食材がいくつかのパーツに別れていて、その接合部分にマジックテープが貼ってある。 その部分を木製包丁で切るようにすると「ざくっ」といかにも切ったような感触が味わえるというおもちゃ)に和志大ハマリ。 夕べはうまく包丁を差し入れられなかったのに、今日はちゃんと片手で押さえて上手に切ることが出きるようになりました。 何度も何度もやりたがるのですが、切ったパーツを元にくっつけるのがうまくできないので、 その度おとうさんやおかあさんが呼ばれて大変でした。
袋に入れてお片づけも上手にできました。和志は何かを袋に入れるのが大好き。たくさんあるぷちの細かい教材も、 種類ごとに決まった袋にそれぞれちゃんと戻してお片づけすることができます。それらの袋の持ち手を両腕に通して、 一度に何個も持つのも好き。6〜7個の袋を両手にぶら下げて、満足げに歩き回っていることもしばしばです(^-^;;;

年末に買った和志用のプーさんの子供スリッパ。実家ではぜんぜんはかなかったけど(廊下が寒いだろうと思って買ったのに)、 横浜に戻ってからはちゃんとはくようになりました。でも、はくときと脱ぐときにとても時間がかかる上、 歩くときはそろ〜っと床から足が離れないように歩いているので、機動力は激減?


2002年1月1日(火)
和志にとって2度目、智志にとって初めてのお正月。お揃いの服で新年を迎えました。
和志は智志の初宮参りの時に続いてまたもやおとそを飲み干してしまい、もっと欲しがっていました。 発泡酒をおいしそうになめていたこともあったし、末はのんべぇか?

午後はおかあさんのお友達との新年会へ。和志は初めて逢った(おかあさんの)先輩にとっても懐いてしまい、 激しい遊びをしてもらって大喜びでした。中でも助走をつけて体当たりする遊びに熱中。 奇声をあげて駆けていって、大笑いしながら何度もぶつかっていました。だんだん助走の距離が長くなったり、 走り出す前に息を整え、目標を定めて構えてから走り出したりするのが見ていて笑えました。
しかし、こういう場所で智志が誰に抱かれていても特に平気な和志なのに、実家でじーちゃんが智志を抱っこすると、 例によって「取り返せ!」とばかりに泣いてしまうのは何故だろう?

お正月

BACK
「かずし&さとし通信」