2002年1月31日(木) | |
---|---|
お友達が飼い犬の”ソックス”をつれて遊びに来てくれました。
機嫌があまり良くなかった和志はおかあさんの足の陰に隠れてグズグズ。でも、お友達が「ケーキあげようか」
とケーキの箱を見せると飛び出していって受け取り、いそいそといす(ごはんやおやつを食べるときに使う)
に座ってしまいました。相変わらずなんていやしいんでしょう(^-^;;; おいしいケーキをもらってすっかり上機嫌の和志は、「ぞうさん」の歌に合わせて一本指をぐーるぐると回したり「ちょうちょう」 の歌に合わせて手を上下させたり、いろいろサービス(?)していました。 外に出してソックスと対面させてみると、お互いあまり気にしてないようで(^-^;;; でも、ソックスが「おなかなでて」と仰向けにひっくり返ったら、和志も真似してお庭に寝ころんでしまいました・・・ |
2002年1月30日(水) | |
---|---|
たくみくんと公園に行きました。 和志の今日のマイブームは『木』。たくみくんの木の形の砂型を「き」と言いながら指さし、 次に公園内の木に次々に抱きついては「き」を連発していました。 そして家に帰ってきたら今度は「ちょちょ(蝶々)」。絵本の中の蝶々をそれはしつこく「ちょちょ〜」と指さしていました。 言葉が増えて、自分でも楽しいのかな。 |
2002年1月29日(火) | |
---|---|
智志の4ヶ月検診で保健所へ。 智志はとても機嫌が良く、お話の間中いい子だったのに、肝心の検診の時にはもう眠くなってしまって大泣きしてしまいました。 先に検診だったら良かったのにな。 検診の結果は至極順調。体重6.7kg、身長61.4cmでした。でも和志と比べるとチビでおデブだわ(^-^;;;
智志の検診の間、和志は保健所内の特設託児所へ。実は託児初体験の和志。おとなしくしてくれているかとても心配でしたが、
最初のうちはいい子にしていられたようです。でも検診後、迎えに行ってみると保健婦さんに抱っこされて眠っていました。
たぶん、後半は眠くて大グズりしてたんだろうなぁ(^-^;;; 毎日、和志の語彙が増えています。今日はおかあさんの足を指さして「あち(足)」、自分の足を持ち上げて「あち」。 絵本の中にマグカップを見つけて「じゅうー(ジュース? 牛乳?)」。それから、1から10まで一緒に言えました。 得意な数字は「5」と「10」。なんでだろ(^-^;;; |
2002年1月28日(月) | |
---|---|
昨日、雑炊とうどんを急に上手に食べられるようになった和志。
今日は朝ご飯の納豆ごはんを、左手でお茶碗を押さえてちゃんとすくって口まで運べました。でも手で押し込むから手も顔もベタベタ〜 先週まではスプーンをごはんにざくざく突き刺すことしか出来なかったのに、急にできるようになってびっくりです。 はるかちゃんに教えてもらったのかな。 |
2002年1月25日(金) | |
---|---|
智志4ヶ月になりました。 ここ数日で急にうつぶせにしたときに首がしっかり上がるようになりました。まだ腕を広げてしまうので時々苦しそうですが、 長い間うつぶせでいられます。仰向けのままのズリ上がりも、急に移動距離が長くなりました。 お歌が好きです。何か歌ってあげると声を上げて笑います。おかげで、 あんまり眠くない時には寝かし付けのための子守歌でも機嫌良くきゃっきゃと笑っています(^-^;;;(それでも和志はしっかり寝付く) 指しゃぶりが激しいです。人差し指1本か、人差し指と中指をしゃぶっていることが多いようです。も〜、口の周りべろべろ。 和志はあんまりしゃぶらなかったのになぁ。 和志は赤ん坊の頃なぜか舌を出していることが多かったのですが、さすが兄弟、智志も最近ぺろっと出していることがあります。 変なところが似るなぁ・・・。 |
2002年1月18日(金) | |
---|---|
和志、今日は「あば(葉っぱ)」を覚えました。よーっく聞いていると、他にも「じあん(しんかんせん)」など、
そうは聞こえないけど本人は言っているつもりらしい言葉がいくつかあるようです。 今日のランチはスパゲッティ。スパゲッティは好きだけど、なかなかうまく口に運べない和志。 今日はおかあさんの真似をして、フォークをくるくる回してスパゲッティを巻いていました。でも持ち上げるときに全部落ちちゃう・・・ うまく食べられるのはまだまだ先のようです。 |
2002年1月17日(木) | |
---|---|
ばーちゃんからのお祝いの智志用メモリアルベアが届きました。智志の出生児の体重と身長で、 足には名前や出生年月日などのデータが刺繍してあるシリアルナンバー付きのぬいぐるみです。 小さな目と穏やかな表情の和志ベアに比べ、目が大きくてやんちゃそうな表情のベアでした。 |
![]() |
2002年1月16日(水) | |
---|---|
「ご」という発音が得意な和志ですが、「5」も覚えたようです。 数字のおもちゃを数えながら並べているとき、 「いーち、にー、さーん、しー・・・」で”5”がすぐに見つからなくて探していたら、和志が先に見つけて「ごっ」 と指さしました。でも他の数字はからっきしわかっていません。しかも、「”1”はどこ?」と聞くと、必ず”2” を指します。ナゼだろう・・・・(^-^;;; |
2002年1月14日(月祝) | |
---|---|
たくみくんと一緒に近所の公園に行きました。 智志が生まれてから公園に行くのは初めて。実質、和志の公園デビューでした。和志は初めてすべる公園のすべり台に大興奮。 なんどもなんども登っては奇声をあげながら滑り降りていました。すべり台があきたら今度はたくみくんと植え込みの周りをぐるぐる。 たっぷり遊んで満足したようでした。 遊ぶ姿を見ていると、ちょっとひっこみじあんみたいです。たくみくん以外のお友達がいるとお砂場にも寄らないし、 お友達のおもちゃにも手を出しませんでした。 テレビの歌番組をなにげなしにかけていたら、遊んでいた和志が突然画面の方を向いて、拍手しはじめました。 何かと思ったら、おとうさんがカラオケでよく歌う歌が流れていました。一緒に拍手していたのを覚えているのね(^-^;;; |
2002年1月12日(土) | |
---|---|
「あーあ(やっちゃった)」の正しい使い方(?)を覚えた和志。昨日はおやつの牛乳をこぼして、 「あーあ」とこぼれた牛乳を指さしながらおかあさんを呼びに来ましたが、 今日はごはんを作っているおかあさんがうっかり床に食材を落としてしまったのをみて、「あーあ」連発・・・。 |
2002年1月10日(木) | |
---|---|
智志、ジムのおもちゃに手を伸ばして、拳をぶつけるようにして遊んでいました。 |
2002年1月9日(水) | |
---|---|
和志、15本目の歯がはえてきました。 |
2002年1月8日(火) | |
---|---|
年が明けてから、和志の語彙が増えてきました。数日前の「ごぉん(ごほん)」「てぃぇ(手)」に続き、
今日は「ごぁん(ごはん)」「いてぃ(1)」と言えました。現在の和志語彙録「たっち」「あった」「ごぉん」「てぃぇ」
「ごぁん」「いてぃ」。 智志の動きがだいぶ出てきたので、しまってあったスヌーピーのプレイジムを出してきました。 それに大喜びだったのは和志。がちゃがちゃとハデに遊んでいました。 でも和志がそうやって遊んでいると結果的に智志も喜ぶので結構いいかも。 |
2002年1月6日(日) | |
---|---|
とあるコムサイズムのショップで子供服を見ようとしたら、突然和志がおかあさんの手を引いて歩き始めました。
ちょっと歩いたところで立ち止まり、今度はしゃがんで自分の靴を指さして、もう片方の手で上の方を指さしました。
そこには・・・素足の写真がディスプレイされていました(^-^;;;
おとうさんがプラレールのレールセットと『SHINKANSEN』の追加の車両セットを買ってくれました。
おおきなレイアウトの線路を走るたくさんの『SHINKANSEN』に、和志は手を叩いて大喜び。
和志もトンネルや駅舎を置いて、お手伝い(?)できました。 |
2002年1月5日(土) | |
---|---|
智志の首がだいぶ座ってきて、寄りかからせて座らせても倒れなくなりました。 |
![]() |
2002年1月3日(木) | |
---|---|
ぷちの教材の『ざくざくはんぶんこ』(木でできた食材がいくつかのパーツに別れていて、その接合部分にマジックテープが貼ってある。
その部分を木製包丁で切るようにすると「ざくっ」といかにも切ったような感触が味わえるというおもちゃ)に和志大ハマリ。
夕べはうまく包丁を差し入れられなかったのに、今日はちゃんと片手で押さえて上手に切ることが出きるようになりました。
何度も何度もやりたがるのですが、切ったパーツを元にくっつけるのがうまくできないので、
その度おとうさんやおかあさんが呼ばれて大変でした。 袋に入れてお片づけも上手にできました。和志は何かを袋に入れるのが大好き。たくさんあるぷちの細かい教材も、 種類ごとに決まった袋にそれぞれちゃんと戻してお片づけすることができます。それらの袋の持ち手を両腕に通して、 一度に何個も持つのも好き。6〜7個の袋を両手にぶら下げて、満足げに歩き回っていることもしばしばです(^-^;;; 年末に買った和志用のプーさんの子供スリッパ。実家ではぜんぜんはかなかったけど(廊下が寒いだろうと思って買ったのに)、 横浜に戻ってからはちゃんとはくようになりました。でも、はくときと脱ぐときにとても時間がかかる上、 歩くときはそろ〜っと床から足が離れないように歩いているので、機動力は激減? |