かずさと通信

2002年2月

(下から時系列になってます)

2002年2月25日(月)
智志5ヶ月です。
離乳食始めました。今日はベビーフードのライスがゆ。ちょうどお腹がすいて機嫌が悪かったので、 口に入れても舌の上に載せたままぎゃーぎゃー泣いていました。口の外に出そうとはしませんでしたが、 結局ミルクで流し込むようなことに。失敗(^-^;;;
寝返りの気配はありません。でも足をよくつっぱらかせて斜めにおしりをあげています。もう少しかな。 お座りさせるとすぐに2つ折りになってしまって、苦しがってうめきます。 うつぶせはずいぶん上手になって、だいぶ首を持ち上げていられるようになりました。
ジムのおもちゃで結構遊ぶようになりました。なんだか和志より派手な音を立てて遊んでいる気がする・・・
相変わらず指しゃぶりが激しいです。ヨダレも和志より多いみたい。おしゃぶりをさせていても、 すぐ手でつかんで取ってしまい、時には放り投げてしまいます。 たまにつかんだおしゃぶりのいろんなところをしゃぶって遊んでいることもあります。
にーちゃんが大好きなようで、寝ころんでいるそばににーちゃんが寄ってきたときや、お昼寝で隣に寝ているにーちゃんを発見したとき、 きゃっきゃと笑っています。
お風呂が大好き。湯船にはいると声を出しながら、ぴょっこぴょっこと飛び跳ねます。しっかり抱っこしていないと、 飛び出してしまいそうです。お湯の中でたくさん足を動かしているので、なんだか離しても泳げそうな気がしますが、 まだ試してません(^-^;;;

和志、シーソーのおもちゃを揺らしながら「ぎったー、ばったー」。アレレ、どこでおぼえたんだろう?


2002年2月24日(日)
3週間ぶりに横浜に戻ってきました。居間に入った途端、久しぶりのおもちゃを見て和志はかたっぱしから遊び始めました。
居間に飾ってある家族写真をみた和志、写真を指さし「とっとー。かっかー。」。次におとうさんを指さし「とっとー」、 おかあさんを指さし「かっかー」。横浜に帰ってきて、なんだか急に言えるようになったようです。 ちなみに和志は「かっち」、智志は「ちゃちち」です。


2002年2月23日(土)
おとうさんが3週間振りに迎えに来ました。ちょうど外で遊んでいた和志はおとうさんを見た途端に泣き出して、 智志に授乳中だったおかあさんのところに逃げてきました。おとうさんがやってくるとなんと”バイバイ”。 おとうさんを忘れちゃったのかな、と思って「おとうさんはどこ?」と聞くと、泣きながらおとうさんを指さして”バイバイ”。 おとうさんはだいぶショックだったようです。ばーちゃんに連れられて庭に戻ると、今度はおとうさんの乗ってきた車を指さして ”バイバイ”。じーちゃんがおとうさんの車に和志を乗せようとすると、大泣きして抵抗したそうです。 庭におとうさんが戻ると、ばーちゃんの手を引いて門の外へ。おとうさんが見えないところに行こうというのか、 ずんずんと歩いていってしまいました。
その後、ばーちゃんと家の周りをドライブする間に和志はぐっすり。どうも、眠くて機嫌が悪かったようです。 しばらく車の中で眠って、目が覚めたら今度はおとうさんべったりになってしまいました。 もしかしたらお昼寝の前のことは覚えていないのかもしれません(^-^;;;

智志はというと、久しぶりのおとうさんの抱っこでもぜんぜん平気。和志が5ヶ月の頃、おとうさんと1週間離れていたら、 抱っこを嫌がってぎゃーぎゃー泣いたので、もしかしたら智志も?と心配でしたが、全く心配なかったようです。


2002年2月22日(金)
ばーちゃんと美来、悠輝と一緒に清原南公園に行きました。丘の斜面に落ち葉がたまっていて、座らせて落ち葉をかけてやると和志大喜び。 自分で「だー!」と落ち葉をつかんで飛ばして落ち葉だらけになっていました。 美来と悠輝のあとを追って、丘を登ったり降りたり。一生懸命だけど悠輝の機動力にはまったくおいつけない和志でした。
帰り際、智志が乗ったベビーカーを押しておかあさんは一足先に車へ。ふと公園の方を見ると、 ちょうど落ち葉の吹き溜まりに結構大きなつむじ風が来ていて、落ち葉を巻き上げながら丘を登っていました。 その時ばーちゃんは、それぞれに走り回ってつむじ風の進路に駆け出そうとする3人を捕まえるのに必死だったようです(^-^;;;

帰り道、スーパーに寄ってばーちゃんは買い物へ。荷物を車に載せてカートを返しに行くばーちゃんを見て和志は「ばーちゃー!」 と泣き出しました。車の中では他に気を取られないせいか、上手に発音することに集中できるようで、しかも必死さに比例するようです。 ばーちゃんと和志を残しておかあさんが車を離れたときも、限りなく「おかあさん」に近い発音をしていたそうです。 でも普段はこの発音ができないんだな〜

落ち葉のシャワー


2002年2月21日(木)
笠間総合運動公園のあそび場に行きました。和志はローラー式のすべり台がいたく気に入ったようで、ひたすら滑っていました。 美来は遊具の上に登って上でうろうろ。悠輝は高いのがイヤらしく遊具の下でうろうろ。和志はずっとすべり台で遊んでいて、 遊び方も三者三様でした。 すべり台大好き


2002年2月20日(水)
最近、甘えん坊でおかあさんにべったりの和志でしたが、今日はばーちゃんと二人で軽トラックにのってお出かけしました。 やっとおかあさんがいなくても平気になってくれたようです。
赤、青、黄色がだいぶわかるようになりました。「あか」と「あお」も言えるようになりました。


2002年2月19日(火)
和志1歳11ヶ月。早いものであと1月で2歳になります。

遅れがちだった言葉も、2歳を目前にしてだいぶ出るようになりました。得意な言葉は「ごあん」かな。 おかあさんが台所に立つと、「ごあんーごあんー」と言いながらうろうろしています。 今日の夕ごはんはじーちゃんとばーちゃんと一緒に外食するつもりだったのでいつもの時間にごはんにならないでいたら、 和志はお腹を空かせたのか台所でおちゃわんとスプーンをもって、炊飯ジャーを指さして「ごあんー」とばーちゃんにねだっていました。 大好きなバナナも「ばたたー」と言えるようになりました。
”バイバイ”も得意。近所のおばさんなど、知らない人が寄ってくると、失礼なことに「ばばー(ばいばい)」と手を振ってしまいます(^-^:::
駆け足もだいぶ早くなりました。でもそばに悠輝がいるととても拙く見えてしまいます(^-^;;;
最近歯ぎしりをします。かしかし音を立てるのが面白いようです。「ダメ」といってもにや〜っと笑ってやめません。 おとうさんが歯ぎしりする人なので、変なところが似てしまって困ります。

アルファベットや数字や動物のパズルが気に入っているようです。おかあさんの趣味でカプセルプラレールもたくさん集まりましたが、 なかなか上手にレールをつなげられるようになりました。車を「ぶー」と言いながら動かしたり、電車を「がたーごとー」 と言いながら動かしたりしています。おままごとも好きです。食べ物のおもちゃでよく食べる真似をしています。 実家用におままごとのおもちゃを買ったら、女の子である美来ではなく、男の子の悠輝と和志がよく遊んでいました。 それと、お布団につっこむのが好き。お布団を敷いているとごろんと寝ころんだり掛け布団に倒れ込んだり、 大喜びで遊んでいますが、ジャマをされるおかあさんは大変です。おとうさんがお休みの日は、二人で布団で遊んでいるので、 ホントジャマです・・・
お片づけが上手です。いろいろ分けた小袋に、それぞれのおもちゃをちゃんと片づけることができます。 積み木も三角などの難しい形をちょっとお手伝いしてあげれば、箱に上手に並べて収納できます。
新幹線とプーさんとぞうがお気に入り。新幹線のおもちゃや写真を見ると「じあん」、プーさんを見かけると「ぷ」、 ぞうを見かけると「ぞぅ〜」と言って喜びます。

妙に几帳面。おやつが終わると、お皿とカップを重ねて台所まで運んで流しに置いてきます。別に教えたわけではないのにな。 脱ぎ散らかしたスリッパを並べたり、ずれたバスマットを直したり。変なところが気になるようです。
ごはんをだいぶ上手に一人で食べることができるようになりました。でもスプーンでたくさんすくって、左手で口に押し込むので、 左手はべったべたです。つきっきりで見ていなくても済むようになったので、なにかと楽になりました。
靴下の指先をひっぱって脱ぐことができます。お風呂の時は真っ先に自分で靴下を脱いで、得意げな顔で洗濯かごに放り込みます。 今はズボンを脱ぐ練習中。まだおしりに手を回して引き下ろすことができないので、なかなか上手にできません。


2002年2月18日(月)
100均で買った鉄琴のおもちゃに和志大ハマリ。奇声をあげながら叩きまくっていました。 こんなに喜ばれて100円なんてホントお得だわ〜と思ったのもつかの間、 2日くらいで鍵盤を止めるビスが割れて使いものにならなくなってしまいました。く〜、しょせん100円かぁ。


2002年2月16日(土)
最近、和志はごはん中に変な顔をすることがあります。目はつぶって口を開け、上を向いて首を振るのです。 おじさん曰く”イっちゃった顔”。もしかして”おいしい顔”なのかな(^-^;;; おいしい顔?


2002年2月14日(木)
あそび場のある近所のスーパーへお出かけ。美来と悠輝と和志と3人で、室内用すべり台で遊びました。 そのうち他の3歳くらいの女の子が来て、悠輝はなんだかその子が気になる様子。 その子もなぜか悠輝によくかまって一緒に遊んだりしていました。 でも和志はその子がいるとすべり台にも寄りつかず、その子も和志(と美来)は眼中の外。3ヶ月違いで色気付いた悠輝と、 まだまだ赤ちゃんの和志の差がでてしまいました(^-^;;;

夕ごはん中、食べ飽きた美来がテーブルの下に潜り込んで遊び始めると、和志も真似してテーブルの下へ。 廊下にうつぶせて這い回ったり手づかみでごはんを食べたり、美来の真似をしたがる和志です・・・もっといいお手本になって! >美来


2002年2月13日(水)
「たーた」「とーと」「じー」「ばっばー」。和志流「おかあさん」「おとうさん」「じーちゃん」「ばーちゃん」です。 もう少し(?)だ!

智志、にーちゃんが食べていたヨーグルトをちょっと分けてもらいました。とっても気に入ったようで、 身を乗り出すようにして一生懸命舐めていました。


2002年2月12日(月)
おかあさんの厄払いと、ばーちゃんの交通安全祈願で笠間稲荷に行きました。
本殿でのお払いの最中、和志が眠くてグズグズし始め、おかあさんは仕方なく和志を抱いて本殿の外へ。 御利益が無かったら和志のせいだぞ(^-^;;;
その間ばーちゃんに預けた智志はばーちゃんの横でグッスリ。大きな太鼓の音にも目を覚ましませんでした。

帰りはショッピングセンター『ポレポレ』へ。和志は久しぶりに「ポレポレ号」(車がついたカート)に乗りました。 でもずっと眠たがっていた和志。ついに居眠り運転を始めてしまいました。何人の通りすがりのオバサンに笑われたことか(^-^;;;

夕ごはんの時、いつもは部屋に寝かせておく智志が大泣きしていたので、台所の和志の子供いす(ホントは美来の)へ座らせて、 和志は大人用のいすで食べさせようとしました。でも和志がとっても不本意そうに子供いすの周りをうろうろするので、 結局部屋に戻されてしまいました。

ボクも一緒にいたいの


2002年2月9日(土)
和志、今日は「だー」がお気に入り。砂場でスコップで砂をすくって「だー」、お風呂でちっちゃなジョウロからお湯を落として「だー」。 いろんなところで「だー」を連発していました。
夜ばーちゃんがつくってくれた酒粕の甘酒を飲みたがったので飲ませてみると、にこにこしながら3口ほど飲んでいました。


2002年2月8日(金)
今日は和志が朝から甘えん坊&泣き虫。おかあさんがトイレに行く間も大人しく待ってくれません。 またまた赤ちゃん返りかな?

おかあさんの読んでいた雑誌を見て、いきなり「G」を指さして「じー」と言っていました。ど、どこで覚えたんだろう(^-^;;;

ご機嫌でごはんを食べたあと、何故かいすを降りていすの周りをぐるぐる回っていた和志。その間にうんちをしてしまったようです。 再びいすに座るとすぐ飛び降りて、おかあさんの手を引いてお部屋に戻ろうとしました。 「どうしたの?」と聞くとお股を押さえたので、「おしりきれいにするの?」と聞くと、手を挙げて「あいー」。 ・・・たぶんいすに座ったときに、おしりでうんちをつぶしてしまい、イヤ〜な感じがしたのでしょう(^-^;;;

縁側でひなたぼっこ


2002年2月7日(木)
和志の風邪が良くなってきたと思ったら、こんどは智志がグズグズし始めました。
そこで初めてのお薬は和志御用達の「パブロン小児液」。カップに測ってスプーンで飲ませると、 やはり甘くておいしいのか上手に飲んでくれました。
その様子をずっと眺めていた和志、カップと智志の口を往復するスプーンをじーっと見ていましたが、 カップに残った最後の薬が智志の口に収まった途端、「ボクのがない!」とばかりに大泣き! ぎゃーぎゃーうるさいので、もう和志には薬は必要ないと思っていたけど仕方なく飲ませました。 それはそれはおいしそうに飲んでいました・・・(^-^;;;


2002年2月4日(月)
横浜から持ってきた和志の風邪がちょっとひどく、今朝は目はうるうる、機嫌も悪く、 おかあさんよりもじーちゃんやばーちゃんが心配しているので医者に連れていきました。 1時間近く待って診察は3分。でもお出かけがうれしいのかご機嫌は良くなったのでまぁいいかな。
お医者さんで出された薬は1度飲んだら気に入らなかったらしく、ジュースに混ぜても飲まなくなってしまいました。 仕方なしにここ数日飲んでいる市販の「パブロン小児液」を飲ませました。和志はこれがお気に入りで、 ビンを見つけると泣くほど飲みたがるのです。 でも所定の量を飲めば、それ以上欲しがらないでお片づけしてしまうのが和志らしいところです。

和志にりんごのスリスリを作ったついでに、智志にりんご果汁を飲ませてみました。いちご果汁同様気に入った様子で、 うれしそうにぺろぺろなめとっていました。離乳食開始前に果汁などでスプーンに慣れさせろというけれど、 初めてスプーンを使ったのに智志はまったく平気だったようです。

和志の熱がちょっと上がったので「冷えピタ」を貼ってみました。嫌がった和志は大暴れ。 押さえつけて貼ってそのまま動かないようにしておいたら、観念したのか和志は泣きながらも大人しくなりました。 でもそのあとはずっと半泣き。具合が悪いせいだと思っていたけど、 しばらくして「冷えピタ」をはがしてやると途端に機嫌も普通になりました。 そんなに嫌だったのか・・・
夜、寝てから貼れば平気かな、と思って寝静まった頃に貼ってみたら、「ひゃっ!」と飛び起きて慌ててはがしてしまいました。 うーん、ダメかぁ。


2002年2月3日(日)
今日は節分。じーちゃんが家中に豆を撒いていました。和志は落ちている豆を一生懸命拾って箱に集めていました。 そういえば去年も今頃実家にいたなぁ・・・和志がはいはいで豆を拾って口に入れてたっけ(^-^;;;
おじさんが持ってきた鬼のお面に和志は後ずさり。悠輝も「いんない」と逃げ回っていたようなので、 やっぱり子供達には鬼の顔は怖いものなのかもしれません。
夕ごはんは太巻き。和志も半分サイズの太巻きをもらって、一生懸命かぶりついていました。
太巻きをガブリ


2002年2月2日(土)
お揃いの服を着て、おかあさんの実家に移動。おとうさんが半月出張するので、その間おかあさんと子供達はおかあさんの実家で過ごすのです。
和志は1ヶ月ぶりにあったじーちゃんばーちゃんのこともちゃんと覚えていたようです。ばーちゃんに教わって、 「じー」「ばー」と言うことができました。
お返事はいままで「あーい」だったのに、今日は「あいー」になっていました。なぜ?
ベロ出し兄弟。


2002年2月1日(金)
たくみくんと一緒に『しましまタウン』へ行きました。
しまじろうのショーの時間に合わせて入場したのに、和志ったらしまじろうを見ても「あ!」と指さしたきり、あとは知らんぷり。 ブロックなどのおもちゃのあるしまじろうのお部屋の方が気に入ったようでした。 ショーの最中で人気のあまりなくなったボールプールのあるあそび場に連れていくと、 和志はボールに埋もれてじたばた。半泣きになるので引き出してやるとまた埋もれに行くのです。 上手にボールを漕ぎわけて進んでいる男の子のあとについていきたいようですが、ほとんど進めませんでした。 すべり台も、ひもにつかまってよじ登るものだったので、和志一人ではちょっと無理。もうちょっと大きくなってからの方が良さそうでした。

『しましまタウン』のあとはレストランでごはん。たくみくんと一緒にお子様ランチを食べました。
よっぽどおなかがすいていたのか、和志はお子様ランチが来た途端、デザートのチョコレートケーキをわしづかみにして口へ。 あっというまに口の周りをチョコレートだらけにしてしまいました・・・。その後もごはんをがつがつ。 エプロンの袖や胸、顔をぐちゃぐちゃにして食べていました。エプロンもつけていないたくみくんはとてもきれいに食べていたのにな(^-^;;; エプロンをつけていてホント良かった〜

智志、ハンドリガードができました。

ボールに足を取られてズブズブズブ・・・

BACK
「かずし&さとし通信」