2002年3月31日(日) | |
---|---|
和志のテーブルが付けられるいすを智志にお下がりするために、和志に新しいいすを買いました。
今度のは座面がプープーなるヤツ。音が出るのが楽しいらしく、気に入ったようでした。 古いいすはしばらく隠して、ほとぼりがさめたころ(?)智志に使わせる予定。でもどうかなぁ。 和志のだ、と騒ぎそう。既に写真の中に古いいすを見つけて、(古い)いすがない、半泣きだった和志でした。 夜、「どー、どー、どーだーだー」と歌っていた和志。初めて聞く歌(歌詞)でなんだろう?と思っていると、 テレビでモーニング娘。が『そうだ!We're ALIVE』を歌っていました。どうもその歌の様子。和志、初めて歌う歌謡曲でした。 車におとうさんと子供達を残してお買い物していたおかあさんが車に戻ると、おとうさんに抱かれた智志が大泣き。 おとうさんが抱き上げた途端、泣き出したんだそうです。おかあさんが受け取るとピタッと泣きやみました。 おとうさんとのお風呂でも、智志は大泣き。そういえば昨日のお風呂も途中から大泣きでした。 どうも、おかあさん以外はダメの人見知りが始まってしまったようです・・・ |
2002年3月27日(水) | |
---|---|
智志、横向きに寝かせるとしばらくそのままでいられるようになりました。 でも、うつぶせはキライみたい。ずっとかまっているとそれなりに首を持ち上げていますが、ほっておくとすぐにつぶれて泣き出します。 うつぶせが嫌いな子は、寝返りやズリバイをせずにつかまり立ちする場合もあるようです。 なかなか寝返りする様子のない智志、もしかしてそのパターンかな? |
2002年3月24日(日) | |
---|---|
ここ数日の寒暖差でハナタレになってしまった和志。「じゅっじゅ」と言いながら、たれたハナを(拭いてもらうために)
見せに来るようになりました。たぶん、ハナタレになる度に「おハナじゅるじゅるだね」と言っていたのを覚えていて、
「じゅるじゅる」と言っているつもりなのでしょう。でも、「ぶー」と言ってくることも。その違いは何? ちゃれんじの絵本に、お布団にしまじろうのカードを入れてお母さんの腕でとんとんするという仕掛け遊びがあります。 なんだかずいぶんにぎやかに歌いながら遊んでいるなぁと思ったら、その仕掛け遊びのお母さんの腕でしまじろうをバンバン叩いていました。 歌はたぶん子守歌なのでしょう。でも、おかあさんが歌ってあげているどの子守歌のつもりなのか、ずっと聞いていてもさっぱりわかりませんでした(^-^;;; その後はしまじろうカードをお布団から出して、「おっき」。そして「おあー(おはよう?)」。おままごとが得意な和志です。 智志が寝ころんでいるそばでチラシを見ていたら、いつのまにか智志にがっしり握られていて、返してもらえませんでした。 しばらく後にはチラシはびりびり。すっかり紙を引き破るのがお気に入りになったようです。 |
2002年3月22日(金) | |
---|---|
カワイ音楽教室の体験教室に行きました。 和志は受付に知らない人(先生)が待ちかまえているのを察したとたん、帰ろうとして大泣き。 抱きかかえて教室に連れ込んでおもちゃで遊ばせても、先生が寄ってくると泣き出してしまいました。 それでも、おままごとセットのお茶碗を「どうぞ」と先生に差し出されると、受け取って飲む真似をして、「ごったー(ごちそうさま)」 と深々とお辞儀。やっぱりおままごとは大好きなのかな? 慣れたのかなと思いきや、歌を歌ったり、一緒に歩いたりする時にはなんだか半泣きでおかあさんにしがみついてきました。 本当は通わせるつもりはなかったんだけど、こうも人見知りで社会性が欠乏しているとなると、 やっぱり幼児教室とかで他の人と接する機会をつくってあげた方がいいのかも、と返って心配になりました。 その間、智志は教室の隅ですやすやねんね。そんな状態でねんねしてしまった智志に、先生もびっくりしていました。 今日のお出かけはバスで。和志は上機嫌で、「ばちゅ」を連発。発車の時やスピードを上げるときにエンジン音が高くなる度に、 一緒に「ぶう〜(尻上がり)」と言っていました。駅のそばの東急では、東急のマーク(ロゴ)を見つける度に「ときゅ」 と指さしていました。電車も見れたし、大好きなエレベーターやエスカレーターにも乗ったし、 音楽教室はイヤだったかもしれないけれど、お出かけは楽しかったようです。 ”おかあさん”がやっと「とーた(おとうさん)」と並ぶ「かーた」になりました。 |
2002年3月21日(祝) | |
---|---|
生協の宅配で届いた食品が入っていたビニール袋を、とりあえず足下に転がして食品を片づけていたら、 いつの間にか和志がくしゃくしゃ〜と丸めてゴミ箱に押し込んでいました。 たまに智志のおもちゃ用に用意してあるビニール袋も、ゴミ箱で発見されることがあります・・・ |
2002年3月18日(月) | |
---|---|
買ったばかりで数回しか見ていないビデオを見ていた和志が、突然「ばなな」と言いました。 でも画面にはそれらしき物はなく・・・と思ったら、みるみるうちにバナナが現れました。 大好きなバナナの出現シーンは、しっかり覚えていたようです。 |
2002年3月13日(水) | |
---|---|
今日は智志のBCG接種。ご機嫌だった智志も、さすがに針をぎゅ〜っと押しつけられると泣き出してしまいました。
でも終わればケロッ。やっぱり痛かったこともその場限りなのね。
今日は更に和志も3種混合の予防接種。おかあさんは他に用事があったのでおとうさんと診察室へ。
おとうさんと一緒のせいかご機嫌で、診察室に入っても今までのように泣き出さなかったけれど、
針が刺さると思い出したように大泣き。同じ建物の2階にいたおかあさんにも泣き声が聞こえました。
でも看護婦さんのバイバイには泣きながらしっかり「ばば〜」と手を振っていました。 |
2002年3月12日(火) | |
---|---|
ポカポカ陽気の午前中、お外でたくさん遊んだせいか、お昼ごはんの半ばで目がとろ〜んとしてきてしまった和志。 突然隣の寝室を指さし、「こっち、ねんね」。”ねんね”と言ったのは初めて。お布団を敷いてあげると「ねんねー、ねんねー」 と繰り返しながらごろごろ。自分でも「ねんね」と言えたのがうれしかったのかな。 |
2002年3月11日(月) | |
---|---|
智志、初めての予防接種はツベルクリン反応。なぜか朝からグズって抱っこをしない限り泣き通しの最悪のご機嫌だったのに、
会場の保健所では人がたくさんいるせいか至極ご機嫌。注射の時もけろりんとしていました。
おとうさんが(智志のツ反のために)早退してお昼過ぎに帰ってきたので、和志は大喜び。
おとうさんのあとをずっとついてまわっていました。おとうさんがトイレに行ったときも、トイレの外でドアを「と、と、と」
(トントントンのつもりらしい)とノック。早く遊んで欲しくてうずうずだったようです。 |
2002年3月10日(日) | |
---|---|
おばあちゃんたちが札幌に帰る前におうちに寄ってくれました。りんねちゃんと3人でごろん。 |
![]() |
2002年3月8日(金) | |
---|---|
すっかり季節はずれですが、最近和志はちゃれんじの12月号のビデオがお気に入り。 その中のサンタさんがうさぎちゃんへ帽子をプレゼントするところで、和志は必ず頭を指さして帽子を要求します。 ところが今日は同じところで初めて「ぼうち」と言いながら頭を指していました。 |
2002年3月7日(木) | |
---|---|
智志の今日の離乳食はBFで作ったにんじんがゆ。いつものようにろくに食べませんでしたが、和志がその様子をじーっと見ていました。
「食べる?」と聞くと「あーい!」と手を挙げるので、一さじ。すると和志、ものすごく嫌そうな顔をして、
口の中から一生懸命出していました。そんなに不味かったのか〜(^-^;;; もうたぶん、智志のBFを欲しがったりしないでしょう。 突然、和志がズボンの腰のあたりをつかんでおかあさんのところに来ました。「何?脱ぐの?」と聞くと「あい」と言うので、 サスペンダーをはずしてあげると、ずるずるずる〜っとズボンを引き下ろして、自分で脱ぐことができました。 でも何で突然脱ぎたくなったんだろう? しかも、お風呂の前には脱げませんでした(^-^;;; |
2002年3月5日(火) | |
---|---|
絵本のたぬきを見て、和志が振り付きで歌(?)を歌い始めました。
よ〜くみていると『げんこつやまのたぬきさん』を歌っている模様。歌詞も音程もてんでなってないけど、
振りはなかなかそれらしいし、ちゃんと正しい長さで終わっていました。
今日は『むすんでひらいて』もとっても上手。今まで歌のスピードに振りがついていけなかったのに、
ちゃんとにぎってひらいて手を叩いて・・・が拙いながらもできていました。 ライオンを見て「がお」、キリンを見て「じじ」。「こっち」とものを指さしたり、お庭で建物を指して「おうち」 と言ったり、ここ数日で今まで和志の中で蓄えられていたものがいろいろとあふれ出している感じです。 和志のおやつ中、「おかあさんも食べよ」とビスケットを持っていったら和志も欲しがったので1枚渡しました。 そうしたら和志は代わりに自分の鈴ドーナツを1個おかあさんにくれました(^-^;;; |
2002年3月1日(金) | |
---|---|
和志、ごはん中におかあさんのおはしを持ちたがるようになったので、買っておいたSHINKANSENのおはしをだしてあげました。
和志は「じあん〜」と大喜び。げんこにぎりで大根の煮ものを一生懸命突き刺していました。 でも、ごはん(白飯)を食べるにもスプーンを使おうとしなくなってしまったので、 ごはんが終わるまでとっても時間がかかってしまいました。うーん、早まったかな(^-^;;; |