かずさと通信

2002年7月

(下から時系列になってます)

2002年7月31日(水)
お昼寝しようと寝ころんだ布団の中で、和志がいきなり『ABC song』を歌い始めました。ビデオで流れると喜んでみていますが、 自分で歌っているのは初めて。アルファベットのところは結構ちゃんと聞こえるし、その後のところも 「あっぴ、あっぴ、しゃーうぃーびー。(この後のフレーズはよく分からなくてごまかしている様子)」。 おとうさんよりすごいじゃん!(←アルファベットのところしか歌えない)
でもさんざん見ていたミッキーの『ABC song』の歌詞ではなくわりと最近手に入れたしまじろうの英語ビデオの歌詞だったので、 さすがしまじろう、と思ってしまいました。

智志が居間のテーブルの上にあった和志のマグカップに興味を持って、一生懸命手を伸ばしていました。 上体がずいぶん起こせるようになってもあまりテーブルの上に興味をしめさなかったので、 これでつかまり立ちへのきっかけになるかなぁ。 テーブルにつかまらせて立たせてやると、支えなしでも結構長く立って、手はテーブルの上のものを物色していました。 ジムにつかまって数分立っていたし。ほんの1週間前はまったくひざを伸ばしていられなかったので、ホント、 急に成長したみたいです。

こんなに背が違うよ


2002年7月29日(月)
智志、微熱。冷えピタをはって「あとでお薬飲もうね」と言っていたら、和志「かじち、おくすりのむ」。 「智志はお熱があるからお薬飲むの。和志はないでしょ?」と言っても「かじち、のむ!」と半泣き。 「お熱があって冷えピタ貼ってる人が飲むんだよ。和志貼るの?」と言ったら、いつもは冷えピタ嫌がって大騒ぎするのに、 「かじち、おねちゅ、はる」だって。ホントに大人しく貼ってました・・・。約束通り、お薬(市販の水薬)もちょっと飲んでご機嫌。

今日届いたちゃれんじの副読本(保護者用)に載っていた来月号予告の動物パズルを指して和志、「かじち、これ、する」。 「それはまだ来ないの。今度来るちゃれんじに付いてくるから待っててね」と説明したら「とーちゃ、かってくる」だって。 買えないって・・・
「あっ、あっ、あっ、あっ、ごあ〜んちゅう〜」と歌っていた和志。”ごはん中”とは変な歌だなぁ、 と思いつつ出所と思われる新しいちゃれんじビデオを確認したら、”あいあいあいあいごあいさつ”が正しい歌詞でした(^-^;;; ごあいさつ、と歌っているつもりかぁ、と思ったけど、ごはんを食べている絵を見て歌っているところを見ると本人も 「ごはん中」と歌っているようです。

和志が音楽に合わせてマラカスを上下に振っていたら、それを見ていた智志も腕を上下に振ってももをばっちんばっちん。楽しそうでした。

ホームビデオに公園で滑り台をする和志の姿。和志、これを見て「こーえん、いく」。 公園に行ってうれしそうに日差しで熱くなったすべり台を数回、やっていました。その後お砂場にお砂場セットをぶちまけて、 ほんのちょっと遊んだと思ったら急に「おうちかえる」。どうやら、砂場に落ちていたアクエリアスの空ボトルを見て、 家にあることを思い出して飲みたくなったようです。おかあさんは暑くて早く帰りたかったのでラッキー。 公園にいた正味時間10分程度でした(^-^;;;


2002年7月28日(日)
横浜「海の公園」で海水浴。和志も智志も海に入るのは初めて。
和志はきっと泣いて嫌がるだろうとのおとうさんとおかあさんの予想を裏切り、ミッフィーのフロートに載って結構楽しそう。 水の中を歩くのは嫌がっていましたが、一緒に遊んでいたおとうさんが戻ろうと誘っても、 「いや」と言ってなかなか戻ろうとしませんでした。
智志は主におかあさんと荷物番。パラソルの影になったレジャーシートに座って、 砂をにぎにぎしてみたり、砂まみれのスコップやくまでをしゃぶったり。口の中や髪も砂だらけでしたがご機嫌でした。 和志と入れ替わりに海に連れていったら、波打ち際では落ちていたあおさをひろって口に入れようとしたり、 フロートに載せたらにこにこを海水をばしゃんばしゃん。おとうさんと遊んでいるときには口に海水が入ってしまい、 変な顔をしていたそうです。
2人とも朝日焼け止めをぬっただけなので、帰る頃には程良く黒くなっていました。これでおとうさんに「白くてかっこわるい」 って言われないね。

帰りに近くの仁くんのおうちに寄りました。昨日会ったばかりなので和志と仁くんはすっかり仲良し。 和志は仁くんの真似をして、ソファの背によじ登ったりしていました。

夕方、買い物に行ったスーパーのそばで盆踊りをやっていたので見物に。 入り口付近にジャングルジムがあって、子供が登っているのを見て、和志もよじ登り始めました。おとうさんに手伝って貰って、 7〜80cmのところまで登りました。先日の庭のジムといい、仁くんのうちのソファといい、ちょっとわんぱくになったみたい?
水ヨーヨーつりがあったので、和志に一つ買ってあげました。 そばで見ていた智志もカラフルな水ヨーヨーに興味津々。手を伸ばしていました。じゃあ智志にも、と行動に移す前に、 和志が「さとち、これ」と勝手に持ってきていました(^-^;;; 弟想いはいいけど、お金を払わないで持って来ちゃいけないわ〜
水ヨーヨーは智志のツボにはまったらしく、帰りの車の中で奇声をあげて振り回していました。

砂遊びの方が楽しいな
ミッフィーのフロートがお気に入り


2002年7月27日(土)
仁くんのおうちに遊びに行きました。仁くんと会うのは8ヶ月ぶり。仁くんは(和志の)おとうさんが怖くて(ヒゲ面だから?)、 和志は仁くんのパパが嫌で、2人で最初ぐずっていました。そのうち慣れて、2人でミニカー遊び。 仁くんが飽きてしまっても、和志は仁くんのママに感心されるくらいしつこく遊び続けていました。 仁くんは、一緒に行ったくまちゃん(20代女性)がお気に入りのようで、ビーチボールで遊んで貰ってうれしそうでした。 智志は仁くんのパパのひざの上でご機嫌。お菓子を貰ったり(食べるのではなく、小鉢からこぼして喜んでいた)、 おもちゃを振り回したり。
その後みんなでファミレスでお昼ごはん。おかあさんのひざに座っていた智志が、 目の前のテーブルにつかまっていきなり立ち上がりました(座敷)! 初・つかまり立ち。でも、床に座った状態から立ち上がるには、 まだ足の踏ん張りが足りないようです。
和志はおもちゃつきのお子様ランチだったので、小さなタンバリンをもらいました。それをみていた仁くんが”なんでボクにはないの?” って顔。和志が貸してあげても納得いかない様子で、そのうち悲しそうにママに抱きついて泣き出してしまいました。 パパがお店に交渉しておもちゃをもらえることになって、 仁くんはおもちゃがいろいろ入ったかごの中から和志と同じタンバリンを即座に選んだそうです。良かったね〜
ボクこのおじちゃんのおひざ、気に入ったな


2002年7月26日(金)
今日はとってもいいお天気だったのでお庭でプール。智志、今日も狂喜。お座りしたままぴょんこぴょんことはねて、 ビニールプールの中を動き回っていました。
和志は水遊びよりもすべり台が気になる様子。途中で「しゅべりだ、しゅる」とプールを切り上げてしまいました。 ばっちゃばっちゃと水を叩く智志の横で、和志はすべり台よりもジムによじ登ることに専念。 一番上のバーにお腹をかけて、たまに両手を話しては得意そうな顔をしていました。
お昼寝の後も和志はお庭へ。今度はジムの一番上に腰掛けてまたまた得意そう。 いつの間にかそんなに高いところまで登れるようになっていたのね。

突然、「ぐーちょきぱー」と言い出して、手をにぎにぎ。グーとパーはさすがにできるけど、 チョキのたびに反対の手で押さえながら2本指を作ろうと四苦八苦。2歳になってから「ふたつ」をさんざん練習しているけど、 どうしてもうまくできない和志です。

智志、箱の外にあった積み木を箱の中に戻していました。


2002年7月26日(金)
今日はとってもいいお天気だったのでお庭でプール。智志、今日も狂喜。お座りしたままぴょんこぴょんことはねて、 ビニールプールの中を動き回っていました。
和志は水遊びよりもすべり台が気になる様子。途中で「しゅべりだ、しゅる」とプールを切り上げてしまいました。 ばっちゃばっちゃと水を叩く智志の横で、和志はすべり台よりもジムによじ登ることに専念。 一番上のバーにお腹をかけて、たまに両手を話しては得意そうな顔をしていました。
お昼寝の後も和志はお庭へ。今度はジムの一番上に腰掛けてまたまた得意そう。 いつの間にかそんなに高いところまで登れるようになっていたのね。

突然、「ぐーちょきぱー」と言い出して、手をにぎにぎ。グーとパーはさすがにできるけど、 チョキのたびに反対の手で押さえながら2本指を作ろうと四苦八苦。2歳になってから「ふたつ」をさんざん練習しているけど、 どうしてもうまくできない和志です。

智志、箱の外にあった積み木を箱の中に戻していました。

ボクすごいでしょう


2002年7月25日(木)
智志10ヶ月。

やっとズリバイが前に進むようになりました。前に進み出した途端、ものすごく這い回るようになりました。 もう、居間から台所まで自由自在。お兄ちゃんが新しいおもちゃを出すと決まって突進していくので、和志にとっては迷惑な話です。 和志を庭に出していると、智志が縁側に突進するので、危なくて目が離せません。せめてひざでハイハイするなら庭に出すんだけど・・・
和志の時はこの時期はひざでハイハイしていて、座った状態から腕を引くと足を伸ばして立っていました。しかし! 智志はなぜか足がネコのように丸まってしまい、まったく立とうとしません(^-^;;; ジムやテーブルにつかまらせて立たせても、 まったくヤル気がないようで、すぐにひざがっくんです。誰よ、2人目は成長が早いって言ったのは・・・
朝がとても早いです。時には5時前に動き出していることも・・・。 あんまり早いとミルクを飲ませてもう一度寝かせています。

ボールをくるくると落とすおもちゃ。しょっちゅう寄っていってはタワーを破壊しています(←和志もよくやった)。 でも時々、3段目からボールを落とすようになりました。
なんてったって、おにいちゃんが遊んでいるおもちゃが気になる。和志が遊んでいると突進していきます。 和志が嫌がって隣の部屋におもちゃごと移ると智志も後追い。和志が良く泣きついてきます(^-^;;;

和志が6ヶ月〜8ヶ月くらいの時のビデオを見ていたら、笑い声や笑い方、奇声がまったく今の智志と一緒でした。さすが兄弟。

身長約72cm、体重9.2kgです。

モザイクモールにお買い物に行きました。お昼ごはんを買っていたら突然和志が「ばなな、たべゆ」。和志の指さす方を見ると、 隣で買い物していたママさんの買い物袋の底の方にバナナが・・・。「おうちにあるから、帰ったら食べようね」 と言ったら、「ばなな、たべゆ〜!!」といきなり大泣き! ハズカシかった〜・・・(T-T)

あんまり大きさ変わらない?


2002年7月24日(水)
おとうさんが智志を立たせようと腕を持って持ち上げたら、足も一緒に持ち上げてしまいました。足は床につけておくんだよ〜?
和志はまっすぐ伸びていたのにね。
ねずみ取りは得意です?!


2002年7月23日(火)
たっくんのおうちに遊びに行って、お昼にガストに行きました。 和志はたっくんと同じ、”キッズカレープレート”。同じものを食べているのに、和志だけ口の周りや手や服が汚れるのはなぜ〜? しかも途中で眠くなってしまった和志。急に「ねんね」。「じゃあごはん食べたらおうち帰ってねんねしよう」と言ったら「おふとん〜!」 だって。でもそのままハイチェアの上で寝てしまいました。
ごはんのあと、近くのスーパーでお買い物。よほどグッスリ眠れたのか、和志すっきり。たっくんと一緒に、 スーパーの中を駆け回っていました。それでも、必ずおかあさんが見えるところからは離れないのが和志らしいです。
ビスケット、もっとチョーダイ


2002年7月22日(月)
今年初めて庭でプール遊び。和志は最近お風呂が嫌なのでプールを見ると「いや、いや」してましたが、 抱っこしてプールの中に入れてしまうとたちまち大喜びで遊び始めました。 智志はプール初体験。水に入れた途端、ご機嫌でばっちゃんばっちゃん。お兄ちゃんがそばにいるのもうれしいみたい。 風がある日だったのでそれほど長くは遊べませんでしたが、2人とも楽しんでくれたようです。 プール気持ちいいね


2002年7月21日(日)
昨日から子供たちをおとうさんにまかせておかあさんは一人で実家に帰省。和志が生まれてから初めてのことです。
でも寂しかったのはおかあさんだけ。おとうさん大好きの和志や、人見知りを卒業した智志はぜんぜんグズりもせず、 おかあさんの姿を探そうともしなかったとか・・・。 ちょっとガッカリ(^-^;;;
それでも、駅まで迎えに来てもらった時の、おかあさんを見つけた時の和志はとてもうれしそうな顔をしました。 帰りに寄ったスーパーでは、智志を乗せたカートをお母さんが押していると、 和志は手をつないでいたおとうさんを引っ張ってきて、まずカートのハンドルからおかあさんの手を片方ずつ離して、 それからおとうさんの手をハンドルに。そして自分はおかあさんの手を握って、「かーちゃ、おてて」。 そういえばおかあさんがいなくて寂しかったかも、と今更気が付いたのかもね。


2002年7月20日(土)
おかあさんが1泊でお出かけなので、おとうさんとお留守番。夕方、近くの公園で開催された夏祭りのお囃子が聞こえてきたら、 和志が行きたがったそうです。会場で赤い風船を貰って大喜び。智志の乗ったベビーカーの周りをぐるぐると走り回っていました。
そういえば去年は同じ夏祭りに、歩き始めたばかりの和志ががんばって歩いて出かけたんだっけね。
夏祭り


2002年7月19日(金)
和志2歳4ヶ月。

言葉は爆発的に増えています。その分、親には理解不能な単語もいっぱい・・・。通じなくて癇癪を起こしていることも多いです。
時々”しまじろう”を「じろ」じゃなく「ちまろ〜」と言うようになりました。”こどもちゃれんじ”の文字を見ると、「こもどちゃれんじ」。 何度教えても「こ・も・ど」です。
よく言う言葉は「いたいた、とってぇ」と「かゆかゆ、とってぇ」。ちょっとぶつけた、ちょっとかゆい、その度にこれです。 でも”いたいいたい、とんでけ〜””かゆいかゆい、とんでけ〜”でにこにこです。
「さとち、だめぇ〜」「さとち、おにーちゃ、だぁめよ〜」(お兄ちゃんのだからダメ、と言いたいらしい)。 数日前からハイハイを始めた智志がよく和志のおもちゃに手を伸ばすので、1日中言っています。
語尾に「・・・よ〜」をつけることがあります。「のむよ〜」「いいよ〜」「だめよ〜」「ちくてよ〜(作ってよ)」「ちくるよ〜(作るよ)」。

ちょっとわがままが出てきました。おもちゃのお片づけをガンとしてやらず、「かーちゃ、おかづけ〜!」とおかあさんに片づけさせようと大泣きしたりします。 ブロックで遊んでいても、自分でできるのにやらないで、おかあさんに作らせようとしたり。しかもいちいち大泣きです。
絵本を読んで貰いたがるようになりました。今までは読んであげようとしても次々とページをめくって聞きませんでした。 それが急に手持ちの本を持ってきては文字の書いてあるところを指して「だーだーだー」(ナゼ「だーだーだー」なのか不明)。 長めのお話も、最後まで聞いていられるようになりました。たまに智志にジャマされるけどね・・・。 何度も読んでいるうちに、どこに何が書いてあるのかだいたい覚えたようで、しまじろうのセリフなんかを先に言ったり、 一人で絵本を広げて唱えていたりします。

お風呂がキライになってしまいました。正確には”浴槽にはいる”ことが。「おふろ、いや」と言いながらもお風呂には向かいますが、 体を洗った後浴槽に入れようとすると「おふろ、いや! ここ、まってぇ(洗い場で待つと言っている)」と泣き出します。でも抵抗はしないので、 浴槽に入れちゃいますが(^-^;;; 浴槽の中で、浴槽の縁をつかんで数を数えながら (出るときに数を数えるので、数えれば出してもらえると思っているのでしょう)泣いています。勝手に出ようとも思わないらしいです。
「ごはんたべてぇ、おふろはいってぇ、ぎゅー(牛乳)のんでぇ、はぶらししてぇ、ねんね」。 和志の夜のスケジュールです。

苦手で、ちょっと乱暴にすると顔が引きつっていた”高い高い”が平気になりました。ぶんぶんと振り回しても喜んでいます。 そのせいか、肩車も平気になりました。

新幹線大好き。”700系のぞみ””500系のぞみ””こまち”は写真でもプラレールでもSHINKANSENのデフォルメキャラでも完璧です。

身長約86cm、体重約13kgです。


2002年7月17日(水)
朝、突然智志がズリバイで前に進めるようになっていました。コツがつかめたのか、もー、進む進む。 いままでもバイバイと方向転換でいろんなところに移動していたけど、さすが前向きだと行きたいところを目指しやすいのか、 さらに行動範囲が広がりました。ワリを喰ったのは和志。遊んでいると智志が突進してジャマするので、 「さとち、だめぇ〜!」と泣いてばっかり。ぐいぐいと智志を追いやろうとしても、智志の方はきゃっきゃと喜んでいます(^-^;;;
がんばれ、お兄ちゃん。

今日はヤマハの日。夏休みにはいるので、来週からほぼ1ヶ月お休みです。今日の和志はごきげん。 待合室についたら、先に来ていたまゆちゃんとママに「あ〜よ!(おはよう)」。後から来たりなこちゃんとまゆちゃんが遊んでいると、 積極的に混ざろうとしていました。りなこちゃんのママにも「泣かなくなりましたね」と言われてしまった・・・ そりゃそうだ。今までほぼ毎回、ヤマハに着くとないてたもん・・・。せっかく慣れたらしいのに、1ヶ月もあくとまた逆戻りかな。


2002年7月16日(火)
昨日、お風呂(浴槽)で智志がしがみついてきました。脇を持って持ち上げようとすると顔を引きつらせて腕をおかあさんに伸ばしてくるのです。 気のせいかな? と思ったけど、今日も同じ。どうもお風呂が怖くなってしまったようです。うーん、おとうさんお風呂の時、 上がる前に潜らせていたからかなぁ・・・。でも必死でしがみついてくるのでこれがまたかわいくて(*^-^*)
ちなみに最近は”高い高い”も怖いようです。まるでかつての和志(今はへーき)。ちょっと高めに持ち上げると顔を引きつらせて、 必至でおかあさんの腕をつかもうとします。


2002年7月14日(日)
昨日雨天中止になった『こどもの国』フリマのリベンジ。朝からそれはそれはいい天気でした。子供たちは夏らしくじんべい。 フリマの間におとうさんに和志とプールに行ってもらおうと思って水着も持っていったけど、おとうさんが面倒がって行けませんでした。
それにしても、和志が「きちゃ、のる」と言い出したのにはびっくり。5月に同じ場所でフリマしていて、 その時おとうさんと汽車に何度も乗ったので、ちゃんと覚えていたようです。汽車もまだ見てなかったのにね。
今回はあまり遊びに行かず、車の中の特性遊び場で現地調達のおもちゃで遊んでいました。 和志が気に入ったらしいのは1年前の『こどもちゃれんじぽけっと』の教材で、しまじろう一家の指人形とおうちになる絵本。 和志のものより絵本がしっかりしていたので買ってみました(+ぽけっとの教材の動物ブロックで\500だった)。 自分の指人形も持っていっていたので計8体でおままごと。しまじろうのお部屋に飾ってある、抽象画のようなしまじろう一家の絵 (たぶんしまじろうが描いたのでしょう)を見て、「とーちゃ、かーちゃ、じろ、はなちゃん」と指していたのにもオドロキ。
いらっしゃいませ〜


2002年7月13日(土)
フリマ出店のはずが雨天中止になってしまったので、住宅展示場めぐりをすることに。
横浜町田展示場の富士ハウスの営業に用事があったけれど取り込み中だったので、一度モデルハウスを出て他を見て回っていたら、 富士ハウスの前を通りかかった時に和志が「おうち、はいる〜!」と富士ハウスに。他にも見たいところがあったので「おいで〜」 と呼んでも動かずに、しまいには大泣き。とっても富士ハウスが気に入っている和志です。 他の展示場でも、「どのおうちがいい?」と聞いたら、「こえ」と富士ハウスの前まで歩いていきました(^-^;;;
(横浜町田展示場のモデルハウスとは一応商品が一緒だった)


2002年7月10日(水)
ヤマハの日。今日はカスタネットを使った「アリさんマーチ」の撮影会。前回のタンバリンを使った「おもちゃのマーチ」 は、いつも以上の出来で感心したけど、今回は普段まったくなっちゃいないのでまるで自信なし(^-^;;;
案の定、まったくと言っていいほど、できませんでした・・・。あぁ、なんで周りの女の子たちはあんなに上手なんでしょう・・・
アリさんマーチ


2002年7月9日(火)
おとうさんがお休みを取って、ディズニーランドに行きました。和志は2度目、智志は初めてです。

最初に『イッツ・ア・スモール・ワールド』。いろんなお人形がせわしなく動いているし、 音楽がなじみやすいのか和志も智志もきょろきょろ見回してみたり、体を揺らしてみたり。 和志はぞうやきりんなどを見つけて大喜びしてました。
次に『プーさんのハニーハント』。本当は智志は年齢制限(1歳以上)に引っかかるんだけど、 乗り込むときに何も言われなくて一緒に乗ってしまいました。おかあさんの隣に座っていたけど、乗り物が激しく動くので、 ちょっと緊張していました。和志はおとうさんと一緒だったけど、大好きなプーさんをちゃんと見つけられたのかな?

それからトゥーンタウンに行って、『ジョリートロリー』におとうさんと和志が乗りました。 ちょっとぼーっとしていて、それほど楽しくなかったみたい。
次は『ロジャーラビットのカートゥーンスピン』。これまた動きが激しいので智志は緊張気味。

それから昨日から始まったドナルドの新パレードへ。シンデレラ城前で見ることができました。 ショーの間、ミッキーやドナルドがよく見えるところにいるし、水しぶきやビーチボールが飛んだりしていたので、 和志は結構興奮して奇声をあげていました。智志はショーより目の前のおもちゃがいいみたい(^-^;;;

それから『ポリネシアンテラスレストラン』でランチ。和志は焼きトウモロコシにかじりついて満足そう。でも途中で眠くなってしまい、 智志のベビーカーを乗っ取ってしまいました(でも寝なかった)。智志は持っていったベビーフードの他、 鮭のクリーム煮やパンももりもり食べていました。

ランチの後は『リバーサイド鉄道』。前回、これに乗って和志が寝てしまったけど・・・今回は智志が寝ました(^-^;;; 和志がまた乗りたがるかな、と思ったけどそんなこともなく・・・こどもの国のミニSLの方が楽しいのかな。
それから『ジャングルクルーズ』へ。和志が「らいおんさん、ぞーさん!」と喜んでいました。降りる前に船長さんと記念写真。 でも和志と智志がかわるがわるよそ見をするので大変でした・・・。
移動中、ワゴンでプーさんの携帯扇風機を買うことに。羽根がピンクと青と緑があったので、 和志に選ばせたら「んちゅ(ピンク)」。おとうさんが苦笑していました。いいじゃん、ピンク好きでも。 ピンクの扇風機はボトルに水を入れると霧が出るタイプ。和志にかけるとものすごく大喜びしていました。
『アリスのティー・パーティ』は智志が寝ていたのでおかあさんと和志で。怖がるかと思いきや、和志は自分でハンドルを回していました。 カメラを構えたおとうさんに近づくと、「とーた!」と大はしゃぎ。

次に『ミート・ミッキー』へ。ミッキーと一緒に写真を撮りましたが、和志も智志もミッキーを見てポカ〜ン。 テレビや絵本で見るのと違って大きいのでびっくりしていたのかも。
『ミート・ミッキー』から出ると、ちょうどお昼のパレードが終わってフロートがトゥーン・タウンの脇へ戻るところ。 パレード・ルートのすぐそばの植え込みで、木の陰からフロートを間近に見られました。 プーさんやティガーを見つけて、和志大喜び。ちょっと得した。

『ミート・ミッキー』で撮った写真ができるまではファンタジー・ランドへ。『空飛ぶダンボ』にまたまたおかあさんと和志。 これまた怖がらずに乗れました。最後に『ホーンテッドマンション』へ。智志は暗いのがあまり得意ではないので、ちょっとグズり気味。 和志はというと・・・割と早い段階で寝ていたそうです(^-^;;;
外に出ると白雪姫発見。智志とおかあさんとで一緒に写真を撮りました。何故寝ているかなぁ>和志(ベビーカーで寝てた)。

写真を受け取って、ワールド・バザールでプーさんのフェイス・バルーンを買って退園。 和志がグズるのを心配していたけどそれほどではなかったし、平日でそれなりに空いていたので、待ち時間などが余りなく思ったより楽しめました。 和志が肩車が平気になって、おとうさんの負担が減った(抱っこより楽)のも良かったかな。 大好きなプーさんと一緒に写真が撮れなかったのは残念だったけど、たぶん2人とも楽しんでくれたことでしょう(^-^)

ジャングルクルーズの船長さんと
...こちらにもっと写真があります...


2002年7月8日(月)
智志の腕と足に真っ赤な”あせも”。和志も同じ様なところに軽めの湿疹が。 マメにシャワーや濡れタオルで拭いても一向に良くならないし、 他の原因があったら嫌なので医者に連れていきました。結果はやっぱり”あせも”。でも智志は症状がひどいので、 ちょっと強めの薬が出されました。和志も”あせも”。肌トラブルなんて生まれて初めてだよ〜。 今年は特別暑いのかな?
智志はたまにおむつかぶれもしていたので(うんちの回数が多いからかも)、もともと和志より肌が弱いのかも。

和志が最近よく言う言葉。「うんちでた。おむちゅこーかん。んっきぱんちゅ(ミッキーパンツ。マミーポコのミッキー柄パンツタイプおむつ)。」。 でも必ずしもうんちではなく、おしっこでも”うんちでた”。最近は寝転がるのを嫌がったり、おむつカバーのマジックテープをはがしたり、 おむつカバーが少々小さくなってきたこともあって布おむつを使わないことも多いので、 紙パンツの時に和志のコレがでるとすぐ取り替えないといけなくなるのでちょっと不経済(^-^;;;
でも今日は、泣きそうな顔で「うんちでた。といれ、いきゅ。」。おむつをのぞくと小さなころりんうんち。ここ2日くらい出ていないし、 いつもこの固そうなのが出るとその後たくさん出すので、急いでトイレへ。いつもは補助便座に座っても遊んでいるだけなのに、 めずらしく「うーん、うーん。」とがんばっている様子・・・。でも5分ほどがんばっても出なかったらしく降りたがったのでオシマイにしてしまいました。
その後、たぶん数分で新しい紙パンツに大量のうんち・・・またまた泣きそうな顔で「うんちでた。おむちゅこーかん」。 惜しい!もう少しだったのにね。
(でもこの日以来、「といれ、いや」とトイレに行かなくなってしまいました。なんでだ?)

智志の初・七夕。飾りはおもちゃになりました


2002年7月7日(日)
富士ハウスの工場見学会で、バスに乗ってはるばる静岡は磐田市まで出かけました。長旅でしたが、2人とも特にぐずることもなく、 程々にお昼寝もして問題なく現地に。
お昼の後、託児ルームに預けました。和志が泣くかも、と思ったけど、おもちゃが目に入ったからか、 自分から部屋の中に。後から聞いたら、テーブルに散乱していたジュースの紙パックを、ひたすら並べて遊んでいたそうです(^-^;;;
智志はずっとスタッフに抱っこされていたようで・・・その辺に座らせておいてくれても良かったんだけどね。
帰りのバスも特に問題なく。とてもいい子な一日でした。


2002年7月6日(土)
『ラ・フェット多摩』に行きました。抱っこは疲れるので何度か肩車を試してもその度和志は嫌がっていましたが、今日は平気でした。 でもちょっとおしりが下がり気味で、おとうさんは疲れるそうです。
何で急に平気になったんだろ?
「かたぶーあ」


2002年7月5日(金)
今日は智志のDPT2回目。先月の発熱でかかった『こどもの国こどもクリニック』で受けました。 待合室のおもちゃの量もすごいけど、予防接種や検診の時に入る検診室(待合室のようなもの)はもっとすごい。 リトルタイクスの箱庭みたいなのやゆらゆら揺れる乗り物、パズルやらなにやら・・・。 最初、医者に来たというだけで大泣きの和志(今日は智志の注射だから和志はいいこにしててね、とさんざん言い聞かせたのに) も、途中からはご機嫌で「ゆらゆ〜ら」といいながら乗り物に乗ったり、智志を箱庭の真ん中に座らせたら一緒に入ったり。 智志の注射も終わって帰ろうとしたら、「ゆらゆら〜!」と未練たっぷりでした。 「じゃあ、お注射しに来る? そしたら遊べるよ。」と言ったら、「ちゅうちゃ、しゅる」だって。

その後、月2回開催される『おもちゃの広場』をのぞきに区役所別館へ。でも駐車場待ちした挙げ句、入場制限で入れませんでした。 ちっ。

それから、ご近所のママ友&おこちゃまたちとランチ。今日の和志のメニューはおこさまランチ。 ふりかけおにぎりをばらばらにしてごはん粒を振りまきながらもいっぱい食べました。 自分のが終わった後はおかあさんのキムチ雑炊も「もっともっと」。辛いのでひーはー言って飲み物を飲みながらも結構食べました。 この前のカレーといい、クリスマスの時のカレーチップスといい、結構辛いもの好き?
ランチの後はあやかちゃんのおうちにおじゃましました。 たっくんも来ていたし、おもちゃもたくさんあって、和志もすこぶるご機嫌で遊べました。 でも、興味があるようでも他の子が遊んでいるおもちゃには手を出さない。やっぱりちょっとシャイかな。 智志が持っているおもちゃは奪っていたけど(^-^;;; 智志も、にーちゃんにおもちゃを奪われたとき以外は結構ご機嫌でした。

地元のフリーペーパー「あおばタイムズ」に、前号の智志に引き続き、和志が載りました。 和志のは以前に載った0歳児のその後の写真が載るコーナー。しかし、こうもあっさりと載せてもらえると、 相当掲載希望者がいないんじゃないかという気が・・・

ケーキを丸く並べるのに熱中している和志

その後の「わたしは0歳」


2002年7月4日(木)
最近、お風呂(浴槽にはいること)が少し嫌いになってしまったらしい和志。浴槽に入れた途端、数を数え始めていました (出るときに20まで数えているので、数えれば出られると思っているらしい)。ところが今日は、 浴槽に入れる前から「いや、いや」しだし、浴槽に入れたら大泣きしながら「いーち、んー、さーん・・・」。 浴槽のへりにしがみついて動こうとしません。おもちゃを出したら、「おあり、おあり」(終わり)と片づけようとするけど、 浴槽のへりから手が放せず、一歩も動かず、届かないおもちゃを「かーちゃ、とってぇ」。
・・・なんでこんなにお風呂嫌いになったんだろう? でも「お風呂入ろう」と言うと、にこにこと脱衣所に向かうのにね。


2002年7月3日(水)
今朝は早起きしちゃった和志。朝ご飯のあとにはもうネムイネムイ。
「かーちゃ、ねむねむ。」「じゃあ、ねんねしていーよ」と言ったら、「いや。おっき。」と言って、 「おめめ〜」とまぶたを掻きむしるようにしたり(しぱしぱするのが嫌なのかな)、なんと自分のほっぺをぺちぺち。 でもやっぱり痛かったみたいで、おかあさんの手を取ってほっぺにあてて「いたいいたいとってー」(”いたいのいたいのとんでいけー”してという意味)。
目を覚ますのにほっぺを叩くのは本能だったのね・・・


2002年7月1日(月)
今日のお風呂はいつものようにおかあさんだけど、風邪で休んだおとうさんがいたので、お着替えはおとうさん。
おとうさんのお迎えに来ないうちに和志が出たがったので、浴室のドアをあけて「おとうさん、呼んでごらん」と言ったら、 「じゅんこー。じゅんこー。」・・・どうもお風呂のお迎えは”じゅんこ”と呼ぶものと思っているらしい・・・
(おとうさんお風呂の時、おかあさんをこう呼ぶから。一応、おかあさんの名前が「じゅんこ」だとわかっているようだけど・・・)

BACK
「かずし&さとし通信」