2002年7月29日(月) | |
---|---|
智志、微熱。冷えピタをはって「あとでお薬飲もうね」と言っていたら、和志「かじち、おくすりのむ」。
「智志はお熱があるからお薬飲むの。和志はないでしょ?」と言っても「かじち、のむ!」と半泣き。
「お熱があって冷えピタ貼ってる人が飲むんだよ。和志貼るの?」と言ったら、いつもは冷えピタ嫌がって大騒ぎするのに、
「かじち、おねちゅ、はる」だって。ホントに大人しく貼ってました・・・。約束通り、お薬(市販の水薬)もちょっと飲んでご機嫌。
今日届いたちゃれんじの副読本(保護者用)に載っていた来月号予告の動物パズルを指して和志、「かじち、これ、する」。
「それはまだ来ないの。今度来るちゃれんじに付いてくるから待っててね」と説明したら「とーちゃ、かってくる」だって。
買えないって・・・ 和志が音楽に合わせてマラカスを上下に振っていたら、それを見ていた智志も腕を上下に振ってももをばっちんばっちん。楽しそうでした。 ホームビデオに公園で滑り台をする和志の姿。和志、これを見て「こーえん、いく」。 公園に行ってうれしそうに日差しで熱くなったすべり台を数回、やっていました。その後お砂場にお砂場セットをぶちまけて、 ほんのちょっと遊んだと思ったら急に「おうちかえる」。どうやら、砂場に落ちていたアクエリアスの空ボトルを見て、 家にあることを思い出して飲みたくなったようです。おかあさんは暑くて早く帰りたかったのでラッキー。 公園にいた正味時間10分程度でした(^-^;;; |
2002年7月26日(金) | |
---|---|
今日はとってもいいお天気だったのでお庭でプール。智志、今日も狂喜。お座りしたままぴょんこぴょんことはねて、
ビニールプールの中を動き回っていました。 和志は水遊びよりもすべり台が気になる様子。途中で「しゅべりだ、しゅる」とプールを切り上げてしまいました。 ばっちゃばっちゃと水を叩く智志の横で、和志はすべり台よりもジムによじ登ることに専念。 一番上のバーにお腹をかけて、たまに両手を話しては得意そうな顔をしていました。 お昼寝の後も和志はお庭へ。今度はジムの一番上に腰掛けてまたまた得意そう。 いつの間にかそんなに高いところまで登れるようになっていたのね。 突然、「ぐーちょきぱー」と言い出して、手をにぎにぎ。グーとパーはさすがにできるけど、 チョキのたびに反対の手で押さえながら2本指を作ろうと四苦八苦。2歳になってから「ふたつ」をさんざん練習しているけど、 どうしてもうまくできない和志です。 智志、箱の外にあった積み木を箱の中に戻していました。 |
2002年7月24日(水) | |
---|---|
おとうさんが智志を立たせようと腕を持って持ち上げたら、足も一緒に持ち上げてしまいました。足は床につけておくんだよ〜? 和志はまっすぐ伸びていたのにね。 |
![]() |
2002年7月22日(月) | |
---|---|
今年初めて庭でプール遊び。和志は最近お風呂が嫌なのでプールを見ると「いや、いや」してましたが、 抱っこしてプールの中に入れてしまうとたちまち大喜びで遊び始めました。 智志はプール初体験。水に入れた途端、ご機嫌でばっちゃんばっちゃん。お兄ちゃんがそばにいるのもうれしいみたい。 風がある日だったのでそれほど長くは遊べませんでしたが、2人とも楽しんでくれたようです。 |
![]() |
2002年7月21日(日) | |
---|---|
昨日から子供たちをおとうさんにまかせておかあさんは一人で実家に帰省。和志が生まれてから初めてのことです。 でも寂しかったのはおかあさんだけ。おとうさん大好きの和志や、人見知りを卒業した智志はぜんぜんグズりもせず、 おかあさんの姿を探そうともしなかったとか・・・。 ちょっとガッカリ(^-^;;; それでも、駅まで迎えに来てもらった時の、おかあさんを見つけた時の和志はとてもうれしそうな顔をしました。 帰りに寄ったスーパーでは、智志を乗せたカートをお母さんが押していると、 和志は手をつないでいたおとうさんを引っ張ってきて、まずカートのハンドルからおかあさんの手を片方ずつ離して、 それからおとうさんの手をハンドルに。そして自分はおかあさんの手を握って、「かーちゃ、おてて」。 そういえばおかあさんがいなくて寂しかったかも、と今更気が付いたのかもね。 |
2002年7月20日(土) | |
---|---|
おかあさんが1泊でお出かけなので、おとうさんとお留守番。夕方、近くの公園で開催された夏祭りのお囃子が聞こえてきたら、
和志が行きたがったそうです。会場で赤い風船を貰って大喜び。智志の乗ったベビーカーの周りをぐるぐると走り回っていました。 そういえば去年は同じ夏祭りに、歩き始めたばかりの和志ががんばって歩いて出かけたんだっけね。 |
![]() |
2002年7月19日(金) | |
---|---|
和志2歳4ヶ月。
言葉は爆発的に増えています。その分、親には理解不能な単語もいっぱい・・・。通じなくて癇癪を起こしていることも多いです。
ちょっとわがままが出てきました。おもちゃのお片づけをガンとしてやらず、「かーちゃ、おかづけ〜!」とおかあさんに片づけさせようと大泣きしたりします。
ブロックで遊んでいても、自分でできるのにやらないで、おかあさんに作らせようとしたり。しかもいちいち大泣きです。
お風呂がキライになってしまいました。正確には”浴槽にはいる”ことが。「おふろ、いや」と言いながらもお風呂には向かいますが、
体を洗った後浴槽に入れようとすると「おふろ、いや! ここ、まってぇ(洗い場で待つと言っている)」と泣き出します。でも抵抗はしないので、
浴槽に入れちゃいますが(^-^;;; 浴槽の中で、浴槽の縁をつかんで数を数えながら
(出るときに数を数えるので、数えれば出してもらえると思っているのでしょう)泣いています。勝手に出ようとも思わないらしいです。 苦手で、ちょっと乱暴にすると顔が引きつっていた”高い高い”が平気になりました。ぶんぶんと振り回しても喜んでいます。 そのせいか、肩車も平気になりました。 新幹線大好き。”700系のぞみ””500系のぞみ””こまち”は写真でもプラレールでもSHINKANSENのデフォルメキャラでも完璧です。 身長約86cm、体重約13kgです。 |
2002年7月17日(水) | |
---|---|
朝、突然智志がズリバイで前に進めるようになっていました。コツがつかめたのか、もー、進む進む。
いままでもバイバイと方向転換でいろんなところに移動していたけど、さすが前向きだと行きたいところを目指しやすいのか、
さらに行動範囲が広がりました。ワリを喰ったのは和志。遊んでいると智志が突進してジャマするので、
「さとち、だめぇ〜!」と泣いてばっかり。ぐいぐいと智志を追いやろうとしても、智志の方はきゃっきゃと喜んでいます(^-^;;; がんばれ、お兄ちゃん。 今日はヤマハの日。夏休みにはいるので、来週からほぼ1ヶ月お休みです。今日の和志はごきげん。 待合室についたら、先に来ていたまゆちゃんとママに「あ〜よ!(おはよう)」。後から来たりなこちゃんとまゆちゃんが遊んでいると、 積極的に混ざろうとしていました。りなこちゃんのママにも「泣かなくなりましたね」と言われてしまった・・・ そりゃそうだ。今までほぼ毎回、ヤマハに着くとないてたもん・・・。せっかく慣れたらしいのに、1ヶ月もあくとまた逆戻りかな。 |
2002年7月16日(火) | |
---|---|
昨日、お風呂(浴槽)で智志がしがみついてきました。脇を持って持ち上げようとすると顔を引きつらせて腕をおかあさんに伸ばしてくるのです。
気のせいかな? と思ったけど、今日も同じ。どうもお風呂が怖くなってしまったようです。うーん、おとうさんお風呂の時、
上がる前に潜らせていたからかなぁ・・・。でも必死でしがみついてくるのでこれがまたかわいくて(*^-^*) ちなみに最近は”高い高い”も怖いようです。まるでかつての和志(今はへーき)。ちょっと高めに持ち上げると顔を引きつらせて、 必至でおかあさんの腕をつかもうとします。 |
2002年7月13日(土) | |
---|---|
フリマ出店のはずが雨天中止になってしまったので、住宅展示場めぐりをすることに。 横浜町田展示場の富士ハウスの営業に用事があったけれど取り込み中だったので、一度モデルハウスを出て他を見て回っていたら、 富士ハウスの前を通りかかった時に和志が「おうち、はいる〜!」と富士ハウスに。他にも見たいところがあったので「おいで〜」 と呼んでも動かずに、しまいには大泣き。とっても富士ハウスが気に入っている和志です。 他の展示場でも、「どのおうちがいい?」と聞いたら、「こえ」と富士ハウスの前まで歩いていきました(^-^;;; (横浜町田展示場のモデルハウスとは一応商品が一緒だった) |
2002年7月10日(水) | |
---|---|
ヤマハの日。今日はカスタネットを使った「アリさんマーチ」の撮影会。前回のタンバリンを使った「おもちゃのマーチ」
は、いつも以上の出来で感心したけど、今回は普段まったくなっちゃいないのでまるで自信なし(^-^;;; 案の定、まったくと言っていいほど、できませんでした・・・。あぁ、なんで周りの女の子たちはあんなに上手なんでしょう・・・ |
![]() |
2002年7月9日(火) | |
---|---|
おとうさんがお休みを取って、ディズニーランドに行きました。和志は2度目、智志は初めてです。
最初に『イッツ・ア・スモール・ワールド』。いろんなお人形がせわしなく動いているし、
音楽がなじみやすいのか和志も智志もきょろきょろ見回してみたり、体を揺らしてみたり。
和志はぞうやきりんなどを見つけて大喜びしてました。
それからトゥーンタウンに行って、『ジョリートロリー』におとうさんと和志が乗りました。
ちょっとぼーっとしていて、それほど楽しくなかったみたい。 それから昨日から始まったドナルドの新パレードへ。シンデレラ城前で見ることができました。 ショーの間、ミッキーやドナルドがよく見えるところにいるし、水しぶきやビーチボールが飛んだりしていたので、 和志は結構興奮して奇声をあげていました。智志はショーより目の前のおもちゃがいいみたい(^-^;;; それから『ポリネシアンテラスレストラン』でランチ。和志は焼きトウモロコシにかじりついて満足そう。でも途中で眠くなってしまい、 智志のベビーカーを乗っ取ってしまいました(でも寝なかった)。智志は持っていったベビーフードの他、 鮭のクリーム煮やパンももりもり食べていました。
ランチの後は『リバーサイド鉄道』。前回、これに乗って和志が寝てしまったけど・・・今回は智志が寝ました(^-^;;;
和志がまた乗りたがるかな、と思ったけどそんなこともなく・・・こどもの国のミニSLの方が楽しいのかな。
次に『ミート・ミッキー』へ。ミッキーと一緒に写真を撮りましたが、和志も智志もミッキーを見てポカ〜ン。
テレビや絵本で見るのと違って大きいのでびっくりしていたのかも。
『ミート・ミッキー』で撮った写真ができるまではファンタジー・ランドへ。『空飛ぶダンボ』にまたまたおかあさんと和志。
これまた怖がらずに乗れました。最後に『ホーンテッドマンション』へ。智志は暗いのがあまり得意ではないので、ちょっとグズり気味。
和志はというと・・・割と早い段階で寝ていたそうです(^-^;;; 写真を受け取って、ワールド・バザールでプーさんのフェイス・バルーンを買って退園。 和志がグズるのを心配していたけどそれほどではなかったし、平日でそれなりに空いていたので、待ち時間などが余りなく思ったより楽しめました。 和志が肩車が平気になって、おとうさんの負担が減った(抱っこより楽)のも良かったかな。 大好きなプーさんと一緒に写真が撮れなかったのは残念だったけど、たぶん2人とも楽しんでくれたことでしょう(^-^) |
![]() ...こちらにもっと写真があります... |
2002年7月7日(日) | |
---|---|
富士ハウスの工場見学会で、バスに乗ってはるばる静岡は磐田市まで出かけました。長旅でしたが、2人とも特にぐずることもなく、
程々にお昼寝もして問題なく現地に。 お昼の後、託児ルームに預けました。和志が泣くかも、と思ったけど、おもちゃが目に入ったからか、 自分から部屋の中に。後から聞いたら、テーブルに散乱していたジュースの紙パックを、ひたすら並べて遊んでいたそうです(^-^;;; 智志はずっとスタッフに抱っこされていたようで・・・その辺に座らせておいてくれても良かったんだけどね。 帰りのバスも特に問題なく。とてもいい子な一日でした。 |
2002年7月6日(土) | |
---|---|
『ラ・フェット多摩』に行きました。抱っこは疲れるので何度か肩車を試してもその度和志は嫌がっていましたが、今日は平気でした。
でもちょっとおしりが下がり気味で、おとうさんは疲れるそうです。 何で急に平気になったんだろ? |
![]() |
2002年7月4日(木) | |
---|---|
最近、お風呂(浴槽にはいること)が少し嫌いになってしまったらしい和志。浴槽に入れた途端、数を数え始めていました
(出るときに20まで数えているので、数えれば出られると思っているらしい)。ところが今日は、
浴槽に入れる前から「いや、いや」しだし、浴槽に入れたら大泣きしながら「いーち、んー、さーん・・・」。
浴槽のへりにしがみついて動こうとしません。おもちゃを出したら、「おあり、おあり」(終わり)と片づけようとするけど、
浴槽のへりから手が放せず、一歩も動かず、届かないおもちゃを「かーちゃ、とってぇ」。 ・・・なんでこんなにお風呂嫌いになったんだろう? でも「お風呂入ろう」と言うと、にこにこと脱衣所に向かうのにね。 |
2002年7月3日(水) | |
---|---|
今朝は早起きしちゃった和志。朝ご飯のあとにはもうネムイネムイ。 「かーちゃ、ねむねむ。」「じゃあ、ねんねしていーよ」と言ったら、「いや。おっき。」と言って、 「おめめ〜」とまぶたを掻きむしるようにしたり(しぱしぱするのが嫌なのかな)、なんと自分のほっぺをぺちぺち。 でもやっぱり痛かったみたいで、おかあさんの手を取ってほっぺにあてて「いたいいたいとってー」(”いたいのいたいのとんでいけー”してという意味)。 目を覚ますのにほっぺを叩くのは本能だったのね・・・ |
2002年7月1日(月) | |
---|---|
今日のお風呂はいつものようにおかあさんだけど、風邪で休んだおとうさんがいたので、お着替えはおとうさん。 おとうさんのお迎えに来ないうちに和志が出たがったので、浴室のドアをあけて「おとうさん、呼んでごらん」と言ったら、 「じゅんこー。じゅんこー。」・・・どうもお風呂のお迎えは”じゅんこ”と呼ぶものと思っているらしい・・・ (おとうさんお風呂の時、おかあさんをこう呼ぶから。一応、おかあさんの名前が「じゅんこ」だとわかっているようだけど・・・) |