かずさと通信

2002年9月

(下から時系列になってます)

2002年9月30日(月)
智志に和志と同じ某芸能アカデミーの書類選考合格通知が届きました。11/17におにいちゃんと一緒に二次審査です。

智志をお風呂に入れるとき、先に床に座らせておいたら、自分の股間をじーっ。そのうちおちんちんをつんとはじいて、 きゃらきゃら笑っていました。おへそをつんつんしてみたり、湯船の中でおかあさんの乳首をつまんでみたり、 普段目に付かないものに興味を覚えるようになったようです。
でもおにいちゃんのおむつ交換中に突進してくるのはや〜め〜て〜!
今日はお風呂の中で、湯船につかまっていた智志が振り向いておかあさんに向かって足を踏み出すように飛び込んできました。


2002年9月29日(日)
テーブルにつかまり立ちしていた智志、後ろにいたおとうさんに向かって振り向いて、手を離して飛び込んできたそうです。 うーん、ホントに数日で歩いたりして?
「おかださとしくーん」で手を挙げるようになりました。たまにだけど。

和志、お風呂でお湯に顔をつけられるようになりました。


2002年9月28日(土)
ばーちゃんちから横浜へ戻る途中、西国分寺の義妹の家へ。
和志たちのいとこになるりんねちゃん(1歳半)とは半年ぶり。 遠慮なく遊びまくる和志と智志を最初は緊張して遠巻きに見ていたりんねちゃんも、そのうち一緒に遊びはじめました。 和志がすべり台付きのジムの一番上まで登って見せたら、りんねちゃんも上から2番目までひょいひょい。 りんねちゃんはジムに登るのは初めてだったのにすっかり気に入ってしまったようで、何度も何度も繰り返していました。
智志は三輪車がお気に入り。ペダルをくるくる回してみたり、サドルにつかまり立ちしたりしていました。 その様子をみていたら、なんだか旅行前よりつかまり立ちがしっかりしてる感じ。おやおや?旅行中にステップアップしたかな。

家についてみると、やっぱり智志のつかまり立ちがずいぶん上手になったように見えました。もうすぐに歩き出しそう。 おとうさんは「3日以内」に歩くだろうと言っていましたが・・・どうかな。


2002年9月27日(金)
ホテルを出て、近くの鬼押出し園へ。なぜか和志大はしゃぎ。 お社まで裏参道を登って炎観音まで寄り道して表参道を下るほとんどの行程を自分で歩きました。 結構な上り坂でもとっとっとっと〜と駆けていっては振り返っておかあさんたちを待って、またとっとっとっと〜。

次に白根山へ。またまた駐車場から湯釜までの結構な距離を和志は自分で歩きました。 急な坂なので鬼押し出し園のように走ることはできないけど、おとうさんと手をつないで一歩一歩ゆっくり登りました。 おとうさんが抱っこや肩車しようと言っても、イヤイヤ。すれ違うおじさんやおばさんに「偉いね〜すごいね〜」 と何度も言われました。
智志は抱っこ。これまたおおはしゃぎで暴れるので、抱っこしているおかあさんはへとへとになりました・・・

帰り道、とある物産センターに寄ったら、お店の中で和志が急に立ち止まり、おしりをつきだしたポーズ。 やがて「うんちでた」。 お出かけ中は滅多にうんちが出ないので、3日ぶりのうんちでした。
夜はばーちゃんちへお泊まり。いつもの部屋についてテレビをつけて・・・ん? 和志の動きが止まった! ここでまたおしりをつきだしてうーんうーん。しばらくして終わったようなので「おむつ交換するよ。おいで」 と言うと、なんとよちよちとあひるさん歩き。そんなにおしりが気持ち悪いのかしら、と思ったら、 ズボンの上からもしっかりわかる、大きなもっこり。 果たして、おむつの中にはおかあさんの拳ほどもあるおおきなうんちが鎮座していました(^-^;;; こんなにたくさん見たの初めてだわ・・・

鬼押し出し園
...こちらにもっと写真があります...


2002年9月26日(木)
ホテルのそばにある『おもちゃ王国』へ行きました。
一番先に和志が飛びついたのはリトルタイクスのいろんなすべり台と足漕ぎ車があるところ。 1つ滑っては次に行き、また滑っては次に、とすべり台を渡り歩き、今度は車。同じデザインの車がいくつかあっても、 全てに乗り込まないと気が済まないのか、これまた次から次へと渡り歩いていました。
和志はばーちゃんとおとうさんにまかせて、智志はおかあさんとおもちゃのパビリオンへ。 電話や車やボールおとしなどなどいろんなおもちゃが遊び放題で、智志も片っ端から遊んでいました。 突然すごい勢いで這い出したと思ったら、3m先のおもちゃで遊び始めるなんて事も。 そのうち和志もやってきて、掃除機のおもちゃで「かーちゃ、おそーじ!」とお掃除の真似っこ。
ブロックのパビリオンでは、和志がおかあさんが作ったくるま(うちにあるのと同じブロック)を部屋中走らせていました。 おとうさんが作ったヒーローものの飛行機には目もくれず・・・(^-^;;;
外に出たらまた足漕ぎ車のコーナーへ。またまた全部に乗りたい和志、 他の子が乗っていてもそばまで寄って指さして(これに乗る〜!って感じで)泣くので、乗っている子がびっくりして離れて、 横取りしてしまったことも。 お昼を食べに行こう、と誘っても「まだまだあそぶ!」と離れようとしない和志。相変わらず他の子の車を横取りしようとするので、 怒ったおとうさんが抱えて遊び場から引き離すと「ぎゃ〜!!!」と大泣き。建物を挟んで遊び場とは反対の方に連れて行ってから 「おりる!おりる!」と騒ぐのでおろすと、だーっ!と来た方向へ逃亡。でもおとうさんの姿が見えないところまでは行けないので、 そこで大泣き。普段そんなことはしないのに、なんだかわがままいっぱいの和志でした。
和志が落ち着いたところでごはん。窓の外にちょうど遊園地のメリーゴーラウンドがちょっと見えていて、 和志が「おうまさん、乗る」と言うので午後は遊園地へ。メリーゴーラウンドは小さい子向きで、 全部の馬にベルトがついているし、背にいすがついているのもありました。和志はいすに座らせて、おとうさんが隣の馬へ。 それからティーカップへ。回転が速くて怖いのか、おとうさんにしがみついていました。次にトーマスのミニSL。 最後にばーちゃんも一緒に観覧車に乗りました。
智志はおかあさんと一緒に一足先に木のおもちゃのパビリオンへ。ワイヤービーズやボール落としのおもちゃで熱心に遊んでいました。 和志たちが合流してから知育おもちゃのパビリオンへ。いろんなおもちゃがついた六面体を2人で取りっこ。同じのを持ってきても、 やっぱりお互いが使っているものが欲しいようです。
いっぱいあそんで2人ともねむねむになったので、ホテルへ戻ってお昼寝。お夕飯の時間になるまでぐっすり眠っていました。

今日のお風呂は和志がおかあさん、智志がおとうさん。和志は体を洗っているときにもう「おふろ、あちち、いや」。 とりあえず内湯はあきらめ、抱きかかえて露天へ向かいましたが、外に行くんだと分かった途端、泣き出してしまいました。 なだめすかしつつ湯温の低いジェットバスへ。しがみついて泣き続ける和志に、先に入っていたおばさんが「大丈夫よ」 と言ってくれたけど、和志は「だいじょーぶ・・・あ〜!!」とまたまた大泣き(^-^;;; 泡がイヤなのかと思い、普通の露天に連れていっても泣き続けました。何がイヤなのかなぁ〜?

おもちゃ王国
...こちらにもっと写真があります...


2002年9月25日(水)
智志1歳の誕生日。

ここ数日で、急にハイハイが上手になりました。ほとんどズリバイはしなくなりましたが、思い出したようにすることもあります。 つかまり立ちもできますが、あんまり見せてくれません。歩くのはまだしばらく無理なようです。
パチパチが上手。「パチパチは?」とか拍手の音が聞こえるだけでもするようになりました。 バイバイ、バンザイも「バイバイは? バンザイは?」と言えばやるようになりました。 抱っこして欲しいときは両手をぴーんとのばして主張。ミルクを作っているときも、早く寄こせ〜と両手を伸ばしています。 パチパチ、バイバイ、バンザイ、それぞれで「ばば〜」って感じな言葉を発しています。でもそれぞれちょっとずつ違うようです。
食事中、立ち上がることが多くなりました。おとうさんが一緒だと「ダメ!」と怒られるのでびーびー泣いています (おかあさんは毎度のことなのでもうめんどうくさい)。和志も立ってたけど今はちゃんと座るようになったからなぁ。

相変わらずパンが大好き。ロールパンなら2個、食パンも8枚切り1枚は食べます。ちょっとずつちぎって食べるのが上品? まぁ、たくさんパンくずは出ますが・・・すずめさんのエサになっています。
和志と違って、口の中になにか残っていると、次のものは口に入れません。でも差し出されたものの方を食べたいときは、 口の中の者を吐き出してから新しいのを食べようとするので、差し出すタイミングがむずかしかったりします。 もういらなくなっても手に何か持っていると、口に運んでは出すを繰り返します。
ゼリーとかヨーグルトとか容器をみるだけで”おいしいもの”とわかるようで、 「早く寄こせ〜」とばかりに騒ぎ出します。先にお兄ちゃんに渡したりすると、 いすに座ったお兄ちゃんのひざによじ登ってとろうとまでしています。
ほ乳瓶は卒業。ミルクもマグマグで飲んでいます。おしゃぶりはもう無くても平気だけど、つい便利で使ってしまう(^-^;;;

午前中10時頃からお昼寝、1時間くらいで起きて、午後お兄ちゃんとまたお昼寝、お兄ちゃんより先に起きて遊んで、 夜はお風呂の後、大抵お兄ちゃんがお風呂に入っている間にねんね、という生活パターン。 午前中のお昼寝は、時間を見計らって布団を敷いておけば、勝手に転がって眠っています。 午後のお昼寝はなかなか寝ないで脱走しようとするけど、お兄ちゃんとおかあさんが寝転がっていればそのうち寝付きます。
リズム感は和志よりもいいかも? テレビの歌などに合わせて体を揺らしたり、パチパチしたりしています。

歯は7本。上4本下3本。

お誕生日に合わせてばーちゃんも一緒に軽井沢におでかけ。
まずは軽井沢に移り住んだお友達の家へ。和志より1ヶ月遅い生まれのきおちゃんのおうちに行きました。 広いおうちにおもちゃがいっぱいで和志も智志も狂喜。智志は飼い猫の後をおいかけて廊下をハイハイしまくっていました。
ホテルについたら、ホテル内のキッズスペースへ。すべり台やブランコやボールプールで遊びました。 和志はいろいろ試したいらしく次から次へとおもちゃを渡り歩いていました。智志はいす型のブランコに乗せたらとても気に入ったらしく、 ご機嫌。和志が部屋に戻りたがって帰るときには、ブランコから引き離された智志が大泣きでした。
お誕生もちも背負いました。3kg強のもちの入ったリュックを背負って和志は大泣きしただけだけど、おおかたの予想通り、 智志は大泣きしながらも立派にハイハイしていました。
お夕飯の時には智志のバースデーケーキを用意してもらいました。智志も手づかみで堪能。顔も服もべったべたになったけど、 まぁ誕生日だし?
お風呂は和志はおとうさん、智志はおかあさんと。和志は内湯が熱くて泣き出し、露天は薄暗いのがイヤなのか泣いて嫌がったので、 結局湯船に入らなかったようです。智志は露天のジェットバス(一番湯温が低い)に連れていきましたが、 がっちりしがみついて離れませんでした。広いお風呂でおもしろいと思ったんだけどなぁ。

ハッピーバースデー
...こちらにもっと写真があります...


2002年9月24日(火)
智志、今日もご機嫌でパチパチを連発。ちょうど出かけようとしていたおとうさんが「バイバイ」と手を振って見せたら、 今度は勢い良く両手をぶんぶん。「上手〜」とほめたらうれしそうにまたまた両手ぶんぶんを2連発。 バイバイもずいぶん上手になりました。
ボールが転がり落ちるおもちゃでは、レーンの上までボールを持っていってもなかなか上手に離すことができなかったのに、 今朝はいとも簡単にコロンコロンとボールを離すことができていました。レーンだけじゃなく、 真ん中の筒丈のところにちょんと乗せるのも好きみたい。一度そこにおいて、それからレーンに転がすのを繰り返していました。

和志宛に大きな郵便物。中を開けたら某芸能アカデミーの第一次選考(書類選考)の合格通知でした!
書類選考は無料なので先月写真を送ってみたのですが、何と合格しちゃったのでした。来月2次オーディションがあるそうです。 こっちも無料なので行ってみようかな。
ちなみに同じ日に写真を送った智志に関しては、何も返ってきませんでした(^-^;;;


2002年9月20日(金)
英語の歌のビデオを見ていた和志が「clap,clap」のところでパチパチしていたら、智志も一緒にパチパチ。 お、真似しているな、と思ったら、次には和志がパチパチしていなくても画面の真似をしてパチパチしていました。 しかもなんだかとっても楽しそう。和志は1歳前後のころはただビデオを見ているだけだったのにね。
一度できるようになると、とても気にいったのか、一日中パチパチやっています。今日一日で、ずいぶんいい音が出るようになりました。


2002年9月19日(木)
和志2歳6ヶ月。

最近の和志のマイブームは『真似っこ』。家の中では智志の真似をしてハイハイしたりごろんしたり。 ビデオを見ていて家にあるおもちゃと似ているおもちゃが出てくると、「どこだー、どこだー」 とおもちゃ箱をひっくり返して見つけだして真似っこ。お友達と一緒だとお友達の真似っこ。 主体性がないのか?
自分でやりたがることが増えました。チャイルドシートのロックだったり、ドアの開閉だったり、靴の脱ぎ履きだったり。 全部やらせていたらキリがないので、「いいの!これはおとうさんとおかあさんがやるの!」と言ったら、 いちいち自分でやることは「こえは、かじち」、おとうさんとおかあさんのやることは 「こえは、とーちゃとかーちゃのしごと!」と言っています。

「これなーに?」が始まりました。特に激しいのは車に乗っているとき。お店の看板などを指しては「これは?これは?」。 ずいぶん遠いところまで見ているので、どれを指しているのか判別が大変です。しかも知っている看板も「これは?」 と聞くので、そういうときに違う看板だと思って答えると「XXXちがっ(違う)。これ!」と不正解を出されてしまうのです。
車に乗っているときにもう一つしつこいのが信号。「あか、すとっぷ、とまれ、とまったよ。あお、すすめ、れっつごー」 が決まり文句。自分で言っているだけならいいけど、おとうさんに復唱することを強要します。おかあさんが言うと 「かーちゃ、いや! とーちゃ!」だって。

トイレトレーニングは進みません。というかやっているんだかどうかアヤシイです。 いまだに「といれ、いや!」。最近はお風呂場でよくおしっこをして「うんち、でた」(まだおしっこでもうんちと言う) と言いながら眺めているので、今日は服を脱がせてからトイレに座らせましたが出ませんでした。 でもその後、洗い場でお湯をかけたらおしっこしてるの・・・。そういえばいつもお湯をかけたタイミングかも・・・。

身長88cm、体重13kgです。

智志が両手を合わせて自分の手をじーっと見ていたので、「智志、パチパチ」と手を叩いて見せました。 そしたらうれしそうな顔でパチパチ。拍手ができました。「すっごいね〜!」とほめたら、今度はごろん。 起きあがって座ったのでまた「パチパチ」とやって見せたら智志もパチパチ。「上手だね〜!」でまたまたごろん。
もしかして照れているの?
今日はバイバイもできるようになりました。


2002年9月18日(水)
久しぶりに公園に行って、最近同じアパートに越してきたみらいくんとこころちゃんと遊びました。
1歳になったばかりのこころちゃんがお砂場に座って遊んでいたので、智志も座らせてみました。 でもちょっと嫌な感じなのか半泣きに。仕方なく抱っこしているとすべり台をしに行った和志もお砂場へ。 智志も再び砂場に座らせたら、今度はご機嫌で足をばたばた。お兄ちゃんが一緒じゃなくてさみしかったのかな。 砂まみれのスコップをくわえたり、砂を握って口に運んではイヤ〜な顔。それなら何度もやらなければいいのに・・・。口の中も服もジャリジャリになりました。
真似っこ和志は智志の真似っこして、砂場に直に座って、智志のお腹に砂がかかっているのを見てわざと自分のお腹に砂をかけたり、 砂を握って口に入れて「べ〜っ」。今度はみらいくんの真似っこですべり台やブランコ。 ブランコは苦手でおかあさんの抱っこですら乗れなかったのに、真似っこがしたくて一人で乗りたがりました。 でもまだうまくバランスがとれなくて、おかあさんの支えがないとすぐ滑り落ちてしまいました。 しつこく何度も何度も座っては滑り落ちる和志を見かねて、みらいくんのママがみらいくんに「すべり台しておいで」。 みらいくんがすべり台に向かうと、真似っこ和志もいそいそとついていきました。単純・・・。 一緒にチェーンに足をかけて登るジャングルジムにも登りました。初めてなのにてっぺんまで登ってしまってびっくり。 でも降りようとしてもなかなかみらいくんのようにうまくいかなくて、最後はおかあさんの抱っこで降りました。 これからがんばろうね。
みらいくんのことをどうも「ゆーき」と呼んでいる和志。もしかして”みらい”という名前が姪っ子の美来と同じで、 その弟が”ゆうき(悠輝)”なので、混乱しているのかもしれません。 (みらいくんと悠輝は)月齢もほぼ同じで雰囲気も似ているかも・・・。


2002年9月17日(火)
和志の「これなーに」攻撃が始まりました。今日は台所に来て「これなーに」。鍋もフライパンも包丁もまな板も、 そういえば今まで名前を知らなかったものね。でもきっと、覚えても何度も聞くんだろうなぁ。

お昼寝から起きたら、左目のまぶたが赤く腫れていた智志。虫に刺されたようです。 週末に和志が右目まぶたを刺されてやっと腫れがひいたのに、今度は智志。しかし単まぶたの智志は初めて見たわ。

おめめかゆかゆ


2002年9月16日(月)
最近、テーブル付きいす(ロータイプ)に座らせていると立ち上がることが多くなった智志。おとうさんに「立っちゃダメ!座りなさい!」 と起こられるとたちまち涙目でふえ〜ん。
今日もおとうさんの目を盗んでたっち。横を向いて肘掛けに手をかけて下をのぞき込んでいたら・・・頭からおっこっちゃいました。 これに懲りて立ち上がらなくなればいいけど・・・無理でした(^-^;;;


2002年9月15日(日)
『恐竜博』に行きました。おとうさんが狂喜する大きな恐竜の骨格モデルも、和志は興味ないようで、 説明ビデオが流れるモニタを見つけては「てれび、みゆ」。いっぱい歩いて疲れちゃったし、退屈で眠くなってしまった和志は、 智志を追い出してベビーカーでねんねしてしまいました。もう少し大きくなったら楽しめたかな。 骨ばっかりでわかんないね


2002年9月14日(土)
モデルハウスでおとうさんとおかあさんが打ち合わせ中、和志と智志は床で遊んでいました。和志はいいこに遊んでいるけど、 問題は智志。突然だーっっとものすごい勢いで這い出して、勉強会中のリビングにお邪魔したり、部屋をつっきって玄関先までおでかけしていたり。 和志がおもしろがって真似してはいはいで智志を追いかけるのでこれまた大変。見学者が来るとなぜか足下まで寄っていって座り込むし。 まったくゆっくり話もできません。


2002年9月11日(水)
先月買った大きなおもちゃ箱でたまにつかまり立ちする智志。今日は隅っこの方に空のペットボトルを置いてみたら、 のそ〜のそ〜と伝い歩きしました。やった!
口に入れた半分を出してしまってお腹までびしょびしょにするので、めんどくさくてしばらく使わなかった智志のストローマグ。 ひさしぶりに使ってみたら、あらら上手。ほんのちょっとこぼしてしまうだけで、あっという間に飲みきってしまいました。 うーん、ほっといても勝手に成長するのねぇ。
大好きなヨーグルトでご満悦


2002年9月10日(火)
今日のおやつはバナナ。和志も大好きだけど、智志も大好き。先に和志に渡すと、 智志の分の皮をむいているうちに、智志は和志のひざににじり寄って”ボクも〜”。 でも最近和志に1本渡すとよく残すので(固めで青臭いバナナが続いたせいかな)、 今日は和志と智志と半分こしてみました。案の定和志は「もう、おしまい」と投げ出してしまいましたが、 智志はあっという間にペロっ。しかも兄ちゃんのお残しももらって、小振りとはいえ丸1本のバナナを食べてご機嫌でした。

ちょっとお兄ちゃんらしい気分になってきたらしい和志。智志が脱走(台所や玄関に出てしまうこと)すると、「さとち、おいでおいで」 と一生懸命部屋に戻そうとしています。智志も呼ばれるとにこ〜。でもお兄ちゃんのところに行くかどうかは気分次第です。


2002年9月8日(日)
夕方、おかあさんがお出かけ中、庭の草刈りをしているおとうさんを網戸ごしに眺めていた和志。 おとうさんが気がついたときには、顔や腕や足を20ヶ所くらい蚊に喰われていました。 ただでさえ虫に刺されるとあとが固くなってきれいになるのに1ヶ月もかかるのに・・・!
ちなみに同じ部屋にいた智志は1ヶ所も刺されていませんでした。


2002年9月5日(木)
智志、おもちゃのボタンが押せるようになりました。おかげでうるさいです。和志がお昼寝中に押すのはやめて〜!
(といってるそばから鳴らしてる)
7本目の歯(右下2本目)がはえました。


2002年9月4日(水)
ヤマハ音楽教室の日。今日の和志はやる気マンマン。体操では一生懸命先生の真似をして、お歌もいままでなかなか歌わないなぁ、 と思ったら今日はずいぶん歌っていました。初めて出てきた子供用の拳で叩くたいこを叩くときも、 リズムに合わせて上手に叩くことができました。
おうちに帰ってきてからは、ディズニーの英語のビデオを見て、手を叩いたりジャンプしたりする歌のところで一生懸命真似っこ。 今まで何回も見ていたのに、体を動かそうとしたのは初めてでした。英語のところも本人は真似しているつもりらしい。 上手に真似できて話せるようになるといいね。


2002年9月1日(日)
智志の1歳記念の写真を撮りに行きました。先に結婚記念日(5th)の家族写真を撮って、その時は結構ご機嫌だったのに、 一人での撮影になると徐々にご機嫌が悪くなったようで・・・。 最初のマリン風スーツでいすにつかまり立ちする写真はどうにか保ったけど(すごいへっぴり腰で写ったけど)、 2枚目のバースデーケーキを前にした撮影で、ケーキのいちご(作り物) をかじろうとしてスタッフに取り上げられたらもうご機嫌ナナメに。抱っこでどうにか機嫌をとっても、 3枚目のお相撲さんの格好では全然いい顔ができず、得意の座ったまま回転でそっぽを向いてしまいました。 4枚目の桃太郎では小道具の刀があったおかげでそれを抱えているうちはどうにか泣き出さなかったけど、続行不可能と判断して、 予定していた最後の金太郎は取りやめ。
智志はカメラ好きで、カメラを向けるととってもいい顔をするから、 これはいい写真が出来るだろうと期待していたのに、撮影後モニタに写った数々の写真からは”どれが一番マシか” で選ぶ羽目になってしまいました・・・。

智志1歳の記念写真


BACK
「かずし&さとし通信」