かずさと通信

2002年12月

(下から時系列になってます)

2002年12月31日(火)
ばーちゃんち(おかあさんの実家)へ帰省。
客間で荷物をほどいていると、人のいるところが好きな飼い猫の『ねこ』が遊びに来ました。 2人はねこに寄っていっていいこいいこ。ねこも慣れたもので、特に嫌がりもせず(というか意に介してないのかも) ゆったり。でも智志はやっぱりというか何というか、またがろうとしていました(^-^;;;
(ちなみにおとうさんはまたがろうとした智志を止めているのです)
ねこちゃん、乗せて


2002年12月30日(月)
智志、お風呂上がりの耳掃除用に出しておいた綿棒をみつけて、自分のおみみをくりくり。


2002年12月29日(日)
和志、プロモ写真撮影で、おかあさんとお出かけ。
最初、おでかけを嫌がっていましたが、「電車に乗るんだよ」と言ったら即お出かけ準備。最近、やたら ”おとうさんもおかあさんも智志も一緒”したがっているのに、駅でおとうさんと智志と別れるときも、 ごきげんでバイバイしていました。よっぽど電車の魅力が強いらしい・・・。
撮影は市ヶ谷のスタジオで。智志の時より”さすがプロ”って感じのカメラマンさんで、 いろいろ話しかけていい表情を引き出すのが上手。硬い表情だった和志も、結構いい笑顔が撮れました。
撮影後、「ごはん食べて帰ろう」に「いや」と言う和志。 「じゃあ、電車乗って帰ろう」って事になってから見つけたマクドナルドの看板。 「マクドナルド食べる?」と聞くと「たべゆ!」ときっぱり。うーん、電車よりもさらにマクドナルドが強いのね(^-^;;;
はい、どーぞ


2002年12月26日(木)
お天気がいいのでお庭遊び。智志も靴を履かせて出してみました。でもぜんぜん歩きません・・・。 チョークとおにいちゃんの落書きを見つけると、自分でもかきかき。おぉ、口に入れないぞ!と思っていたら、 そのうち入れようとしました(^-^;;; アブナイ、アブナイ。  上手に乗れたでしょ?


2002年12月25日(水)
智志1歳3ヶ月。

言葉がなんだか出てきたみたい。「ばんざい」と言うと「ばばー」と言います。でも”バイバイ”も「ばばー」だわね。 ”あわわ”の時も「あわわ〜」って言っているようです。
おにいちゃんが朝おはようのあいさつをしているのでそれを真似ているのか、 「おはよう」に対して頭を下げるような仕草をしています。
”おなかぽんぽん”が得意。でも”おつむてんてん”も”おしりぺんぺん”も全部おなかをぽんぽん叩きます。
おにいちゃんのお出かけバックに入れてあるインスタントカメラを持ち出して、額に当てるようになりました。 やっぱりカメラを構えている真似なのかなぁ(^-^;;;

あんよはずいぶんできるようになりました。部屋の端から端まで歩けます。ずいぶん慎重な感じで、 和志の時のように勢い良く倒れ込んでくることもありません。いや〜、よたよた歩きがかわいい〜。
でもまだ5cmの段差はクリアできないようです。そろそろお庭デビューさせたいな。

相変わらず寝るときはおにいちゃんのそばに。おにいちゃんの声がすると、飛び起きてじゃれつきに行きます。 なんだか小犬2匹がいるみたい・・・2人で奇声をあげながら、上になったり下になったり、 あたまごっちんこさせたりしてはしゃぎまくって、そのうち寝付きます・・・。
最近はおかあさんをまくらにするのも好きみたい。時にはおかあさんの頭の上にも頭を載せて、しかもごろごろと転がっていくので、 結構痛いのです・・・
和志が今の智志くらいの時に買った、犬型まくらの「たろう」は今も健在。和志同様、智志も「たろうにぱふ〜!」 って言うと、ぱふっと頭を沈めます。でも、その後の行動が違う。智志はたろうにまたがってジャンプジャンプ! かえって目がさえてしまっているかも・・・。しかし、和志の「さとち、たいよ、ぱふっっってー」でも通じてしまうあたり、 さすが兄弟・・・。
ごはんの時、スプーンとフォークを欲しがります。渡すと一生懸命お皿をざくざく。おにいちゃんを見ているので、 和志よりちょっと成長が早いみたいです。
おしゃぶり大好き。昼間は隠してあるので特に欲しがりませんが、寝る時、特に夜はもう大騒ぎ。 おかあさんが持っているものと思っているので、寝室に連れていった途端、”おしゃぶりよこせー!” って感じでおかあさんの周りをうろうろ。すっかり、寝るときはおしゃぶり、って思っているみたい。 おしゃぶりを渡すとごきげんで寝転がります。夜中に泣き出したときも、自分でクリップから伸びたひもをたぐっておしゃぶりを探しだし、 すぽんと口へ。それで大抵大人しく寝付きます(^-^;;;

下の4本目と5本目の歯がはえました(左前から3番目、左奥歯)。まだ右2本目が出てこないんだけど、 真ん中が割れていて大きめの下右1本目はやっぱり2本分だったり? 上は全部はえています。
体重11kg。生まれたときはちびだったけど、もうお兄ちゃんの成長曲線を抜いています。重いっ!だいたい和志1歳半くらいの大きさ。 80cmの服が着れなくなりそう〜(T-T)

インフルエンザ2回目の接種でお医者さんへ。
車を降りるときもお医者さんに向かうときも、待合室に入ってからも和志「おいしゃさん、いやよ〜」の繰り返し。 名前を呼ばれて診察室にはいるときも、素直について来るんだけど、相変わらず「おいしゃさん、いやよ〜」と言っていました。 でも特に抵抗するでもなく、注射の時も不安な顔をしていたけどぜんぜん泣かずに済みました。 注射が済むと直後からにこにこしだし、もう絶好調。「泣かなくてえらかったね」と先生に言われると、 「かじちはおにーちゃん、さとちはおとーと!」だって。智志は大泣きしてたからね。


2002年12月24日(火)
夜中、おとうさんとおかあさんがお布団に入って、おとうさんが「おやすみ」と言ったら、寝ていた和志が 「おやちゅみなちゃい、ぐんな〜い」。起きたのか?!とびっくりしたけど、やっぱり寝ていました。寝言か〜(^-^;;;
この日の朝、おとうさんは和志の「おとーたん、おっきしてー」という”寝言”で目覚めたそうです。  


2002年12月23日(月祝)
智志、絵本の犬の絵を見て「わわわわ」。もしかして”わんわん”と言っているのかな?  


2002年12月22日(日)
おともだちのうちでクリスマスパーティ。
朝、和志に「クリスマスパーティに行くよ」と言って出かけたら、その途中買い出しでお店による度、 「くりすまちゅぱーち、いくよ〜」と大騒ぎ。「次はどこどこの店」とおかあさんが運転手のおとうさんに言うだけでも、 「くりすまちゅぱーち、いくよ〜」・・・。そのくせ、パーティが終わって帰るときにも「くりすまちゅぱーち、いくよ〜」 と大騒ぎしていました。うーん、今までやっていたのは何。
パーティでは、開始が午後だったせいですっかりおなかを空かせていた子供たち。 テーブルにチキンやサンドイッチを準備する間にも智志は大騒ぎ、和志はつまみ食いしようと手が伸びる・・・。 仕方なく子供たち用(パーティ中)に用意したマクドナルドのプチパンケーキを出すと、あっという間に平らげてしまいました。 パーティ中もサンドイッチやチキンやナゲット、お目当てのケーキをたくさん食べてご満悦。
おとうさんたちが『太鼓の達人』というゲームを始めたら、和志もぼくもぼくも。真剣な顔で叩いていました。 智志はおとうさんがやっているとお膝に乗りたがり、腕に自分の腕をのせて一緒に叩きました。でも時々リセット (左右のボタンを同時押し)しちゃって、おとうさんショック・・・。
智志は夕方ちょっとだけお昼寝。和志はぜんぜん寝なかったので、家についた途端「ねんねするよ〜」とお布団にごろん。 着替えさせている間にちょっと覚醒したようだけど、智志をお風呂に入れている間におもちゃ箱に寄りかかって眠ってしまいました。 ずっとハイテンションで遊んでいたから、相当つかれちゃったみたい。  
たいこのたつじん
ぼくもチキンたべるよ。


2002年12月21日(土)
りんねちゃん(いとこ)のおうちに遊びに行きました。
着いたときに大雨だったので、とりあえずおとうさんに智志をおろしてもらって、 おばあちゃんに預けて和志を迎えに来てもらうと、途端に智志が大声で泣き出しました。 知らないところ知らない人(初めてじゃないけど)、で不安になったかな。 しばらくはおばあちゃんが近づくと不安そうな顔で逃げ出そうとしていました。
一緒にごはんをごちそうになって、それからみんなで遊びました。 りんねちゃんとパパがシャボン玉で遊び始めると2人とも寄っていって、 智志はシャボン玉に触ったら消えてしまったのでびっくりした顔をしていました。
そのうちケーキを出すためにりんねちゃんのママがテーブルにお皿を並べ始めると、まっさきに智志がテーブルへ。 うーん、食べ物が出てくるとわかっているんだろうか・・・。 りんねちゃんがほとんど食べなかったので、りんねちゃんのパパが智志に食べさせてくれましたが、 よほどケーキがおいしかったのか、智志はすごく大きな口をあけて「あー」と言えるようになりました。 何度も何度も「あー」とおねだりして、大きなケーキをほとんどたいらげてしまいました。うーん、この兄弟は・・・。
りんねちゃんのプーさんのおままごとが気に入ったらしい和志、 「りんねのおうちいくよ〜。ぷーさんのまんまる〜(たぶん鍋のこと)」と帰ってからも言っていました。
シャボン玉を捕まえるぞ


2002年12月20日(金)
和志と智志の風邪の薬が切れそうなので、今日もお医者さん。和志が診察間際になって、「おいしゃさん、いやよー」 と言い出しました。名前を呼ばれて、診察室にはついてくるけど、先に智志を見てもらっている間、 和志は後ろの壁に張りついて「かじち、おいしゃさんいやよー」。・・・隠れているの?
結局、ちょっと泣いちゃったけど無事診察してもらって、先生からご褒美の金平糖をもらってにこにこ。  


2002年12月19日(木)
和志、2歳9ヶ月。

やっと”お”がついて「おとーたん、おかーたん」と言えるようになりました(T-T)
いろいろ単語が増えてとてもおしゃべりになり、久しぶりに会う人には「いっぱい話すようになったね〜」 と良く言われます。相当言葉が遅いと思われていたんだな・・・。 まぁ実際、1年前にはまだぜんぜん言葉がでなくて、やきもきしてたんだよなぁ・・・。
単語が増えた分、こちらが判読できない言葉も増えて、時々通じなくてやきもきしているようです。 「おやかきするよ〜」と言うので”何のこと?”と悩んでいたら「お、や、か、き!」とちょっと語調強く言ってみたり。 ちなみに”お絵かき”と言いたいらしい。”エプロン”が通じなかった時には「んちゅーぴー(スヌーピー)の!」 と描いてある絵で説明したり、本人も伝えるためにいろいろ考えているようです。
カタカナがだいぶ分かるようになりました。でも教えた覚えがない・・・。あいうえおブロックなどでいつの間にか覚えてしまったようです。
英語で1から20まで言えるようになりました。1から10までを教えたら、次々と次を知りたがって、あっという間に覚えました。 子供の記憶力にはびっくり。でも”15”が苦手で、時々飛ばしてしまいます。
アルファベットの小文字もいつの間にか覚えてしまいました。DWE恐るべし。
英単語もDWEのおかげでいろいろ覚えました。お気に入りは「ひぽぽたまちゅ(hippopotamus、かば)」 「おくとぱちゅ(octopus、たこ)」「たみー(tummy、おなか)」「べりぼとむ(bellybutton、おへそ)」。なぜかしらね。
「まいねーむいじゅ、かじち」も言えるようになりましたが、必ず後に「まいねーむいじゅ、さとち。まいねーむいじゅ、かーちゃ。 まいねーむいじゅ、とーちゃ」と続いてしまいます・・・何か違う。

トイレは積極的に行くようになりました。11月末からトイレに行くと一生懸命おしっこをしようとがんばって、 お風呂の前のトイレではほぼ毎日出せるようになりました。 12月に入ってからはしまじろうのカレンダーをトイレに貼って、1日1回でもトイレが成功したらシールを貼るように。 ほとんど毎日成功しています。でもおむつはずしは春になってからね。

最近ちょっと反抗期? 「おきがえ、いや」「ごはん、いや」「おむつこーかん、いや」なんてことをよく言います。 時には床やテーブルに伏せて、「いやよ〜」。で、ちらっとこっちを見るの。なんなんでしょう。
まぁ、それほど強硬に嫌がるわけではないのだけど。

最近のお気に入りはりんねちゃんの両親(おとうさんの妹夫婦)にもらったトミカのお出かけバックDX。 もともと持っていた『イニシャルD』のトミカセットに、最近別の『イニシャルD』セットが加わったせいもあって、 しょっちゅう引き出してきては、パーキングタワーで遊んだり、道路を走らせてみたり。 持っているトミカ12台は全部名前も言えるようになりました。 しばらく遊んだら「おかたづけ、するよー」と自主的にお片づけを始めるのが和志らしいところ。 でもまだ最後のパッチン(ケースを閉じてホックを止める)はできないので「おかーたん、やるよー」です。
ここ数日、久しぶりにパソコンでお絵かきをしたがっています。マウスではちゃめちゃな線を描いたり、 文字入力でめちゃくちゃに打ち込んだり。もちろん、マウスもキーボードもうまく扱えないので、 全然関係ないウィンドゥが開いていたり、印刷画面になっていたり、ちょっとヒヤヒヤ。たぶん、 じっくりと教えれば結構使えるようになるんじゃないかと思うけど、気力が・・・(^-^;;;
”こどもちゃれんじぽけっと”の教材ではさみやのりやクレヨンを使うワークが出てきたのでちょっとずつ練習中。 今日、ぽけっとの次のステップになる”ほっぷ”の体験教材が届いたので早速トライ。はさみはやっぱりまだ使えませんでした。 でも、クレヨンで道筋に沿って曲線をひくワークは、ちゃんと上手にできました。指でなぞる練習はしたことがあったけど、 クレヨンでちゃんと線を引いたことはなかったので、おかあさん、ちょっと感動。

身長90cm、体重13kg。90cmを超えたぞ〜!

智志、急にたくさん歩けるようになりました!
歩くときは真剣な顔で、慎重に慎重に1歩ずつ出してバランスをとって・・・を繰り返し、がんばって歩いています。 テーブル、おもちゃ箱、家具、おかあさんをよたよたと渡り歩いていますが、 ビデオを構えるとうれしそうにすごい勢いではいはいで向かってきます・・・うぅ、ビデオに撮らせて。
ミルクやお茶を飲むときも、支えなしで立って飲んでいます。 


2002年12月18日(水)
DWEのテレフォンイングリッシュに初挑戦。まだレッスンは無理なので、先生の歌うお歌を聞くだけ。 今日は『ABC Song』を歌ってもらいました。和志はにこにこしながら一緒に歌い始めたので、 来週は自分で歌わせてみよう。 寝乱れすぎ!


2002年12月16日(月)
智志と一緒にお風呂に入っていたら、突然拳を握ってお湯に入れたり出したり。うれしそうに、 どっぽんどっぽんとものすごい水滴をあげています。 今までは手のひらで水面をぱちゃぱちゃするだけだったのに。 後でおとうさんに聞いたら、案の定前日のお風呂でおとうさんがやって見せていたようです。もう、変なこと教えないで欲しいわ。


2002年12月15日(日)
仁くんのおうちへ遊びに行きました。
最初、和志は「おでかけ、いや」と言っていたのに「トミカがたくさんあるよ」とおとうさんに言われてお出かけする気になった (しかもトミカのお出かけバック持参)だけあって、たくさんの車のおもちゃやトミカパーキングを見て和志はすこぶるごきげん。 仁くんと、お互いのおもちゃを使って遊んでいました。
智志はまずお菓子。おおきなクッキーに早速手を伸ばしてばりぼり。 でも、仁くんのおとうさんに抱っこされてもおかあさんに抱っこされても人見知りもせずごきげんでいてくれるので、おかあさん、ラクチン。
その点、和志はおとうさんとおかあさん以外の抱っこは×。まぁ、もともとあまり抱っこ慣れしてないしね。
いっぱい遊んだり、ビデオを見た後、みんなで『夢庵』でごはん。和志はメニューブックのせいろうどんを指さして「やきそば食べるよ〜」 と大騒ぎ。温かいおうどんやせいろごはんを全く食べず、追加注文したせいろうどんをつゆにどっぷりつけて、一生懸命食べていました。 その分、智志はあたたかいうどんとせいろごはんを仁くんのおかあさんがびっくりするほどいっぱい食べました。

帰り、大和のオークシティでお買い物。建物に入ってすぐ車のついたカートが2台置いてあったので、即ゲット。 和志も智志もハンドルをぐるぐる回してごきげんでした。

笛ふき比べ。どっちが上手?


2002年12月14日(土)
智志のプロモ写真の撮影で芝浦にお出かけ。
おむつだけになって、座ってにっこーっと笑うのが期待されるプロモ写真。 ところが智志がじっと座っていられるはずもなく・・・おもちゃでカメラの方に気をひこうとするとおもちゃを追いかけて這い出すし、 カメラ本体も気になってさわりに行きたいし、おもちゃがそばにあるとしゃぶりたいし・・・。 機嫌は良かったのでいい顔もするのだけど、智志はごきげんになるとすわったままぴょんぴょん跳ねてしまうので、 せっかくのいい顔もちゃんと撮れない。結局、「コレ!」という写真が撮れないまま、終わってしまいました。 そばでおもちゃで気をひいたり、逃げ出すのを引き戻して座らせたりしていたおかあさんもへとへと・・・。 撮影中、モニタに映し出される数十枚の写真を眺めていたおとうさん曰く「あまりまともな写真がない」だって・・・
お仕事が来るかどうかの大事な写真だったのに・・・(T-T)


2002年12月12日(木)
久しぶりにお庭で遊びたがった和志。霜柱が溶けてどろどろだったのでおかあさんはイヤだったんだけどね・・・。 案の定、あっというまに靴の裏は厚さ1cmの泥、すべり台をするのでズボンのおしりや後ろ側もドロドロ。
しばらく遊んでいるとみらいくんたちがやってきたので、一緒に駐車場で三輪車や車に乗って遊びました。 智志も、みらいくんの座面が低めの車を貸してもらってまたがり、じりじりと後退(全身はできない)。 車を押してだだだだと歩いたりもしました。
和志はやっと(ゆーき、じゃなく)「みらいきゅん」と認識できるようになりました。


2002年12月11日(水)
音楽教室の日。今日は『Good morning』の歌と、『赤鼻のトナカイ』での鈴の演奏を前に出てやりました。 鈴の演奏はなかなか正しいところ(手首)を叩くことができなかったけど、リズムに合わせて上手に鳴らすことができました。 でもおかあさん、カメラ忘れちゃった〜(T-T)

昨日からの咳がひどくて、ちょっぴり機嫌も悪い智志。医者に行ったら熱も高くなっていました。 今年の冬は何度も風邪をひいても吐き続けた日以外は機嫌が悪いこともなかったけど、今回はだいぶつらいみたい。 熱はすぐ下がったけど、昼寝も夜のねんねも10分おきくらいに泣き出して起きてしまいます。 早く良くなるといいなぁ。
(是非とも土曜日のプロモ写真撮影までに〜)


2002年12月10日(火)
新聞の折り込みチラシの中においしそうなクリスマスケーキを見つけた和志がうっとりとチラシを眺めていました。 うっかり「じゃあ、クリスマスパーティの時にこのケーキを食べようか」と言ってしまったら、さあ大変。 早速「おでかけ、する。くりすぱーち、いく」と言い出しました(^-^;;;
「今日は10の日、パーティは22日。」「今度の今度の日曜日ね」となんとか説得したものの、 寝るまでに何度も思い出しては、涙をポロポロ流しながら「けーき、つくてー」「くりすぱーち、いくよー」「けーきたべゆー」・・・。 まったく、好きな食べ物に対しての執念ったらすごいです。
今夜の寝言は「けーき、たべゆ〜」かもね・・・。

智志、木のバスのおもちゃを押しながらあんよの練習。結構な勢いで左右を足を繰り出して、ずいぶん歩くことができました。 しかもバスを方向転換しようとしているし・・・
もう手を離しても、十分歩けるんじゃないの?(^-^;;;


2002年12月9日(月)
朝起きたらお庭は雪で真っ白でした。
雪遊びもさせたかったけど、昼過ぎまで降り続いた上、和志は庭を見てもたいして興味なさそう。
雪遊びより、部屋でビデオを見ていたいインドアな和志でした。


2002年12月8日(日)
おとうさんたちのお友達と忘年会。
和志はすっごいハイテンションで、みんなにウケまくり。 おかあさんが(親指を立てて)「Good!」を教えると、とても気に入ったらしく「ぐっ」っと両手で何度も繰り返していました。
2次会のカラオケでは『ABCの歌』があったので途中まで歌ったけど、日本版でアルファベットの歌い方が違って和志は「???」。
帰り、みんなと別れると、もっと一緒にいたかったらしく、しかも眠くて機嫌が悪いのも手伝って 「つっちとぷあちゃんとおさんぽいくよ〜!」と大泣き。”つっちーとくまちゃん”の事が大好きなようです。
とりあえず車に載せて家に向かい、途中のコンビニからおかあさんとお散歩して帰りました(何故かベビーカー・・・)。 でも家までの距離が短すぎたらしく、「おうち、いや! おさんぽするよ!」。仕方なく家を通り越して進むと、 100mほど進んだあたりで「もうすぐおうちよ〜」とお散歩に満足した様子。家の周りは何カ所もライトアップをしている家があるので、 「あ、あそこもきらきらしてるねー。あかとー、あおとー、きいろー。あそこもきらきらしてるねー」と楽しそうでした。
ぐっ!


2002年12月7日(土)
劇団の「赤ちゃんモデル部門」(智志)のオリエンテーション(保護者のみ)。 プロモーション写真が出来るまでのつなぎとしてスナップ写真を提出したので、他の赤ちゃんの写真も見せてもらいましたが、 みんなかわいい(智志以外みんな女の子)・・・。 さすがに合格しただけのことはあるんだなぁ、と思いました。智志も自信持っていいねっ!
オーディションやお仕事には兄弟は連れていけないので、土日祝限定のお仕事となると、なかなか厳しそうです・・・。 うまくお仕事がくるといいんだけどね。


2002年12月6日(金)
おとうさんがお土産にミスドでドーナツを買ってきてくれました。和志も智志もミスドのパッケージはしっかり覚えていて、 和志は「どーなつ〜」とはしゃぎまくり、智志はベビーガードにがしっ、っとつかまって立って、真剣な顔で箱を凝視しながら 「あー!あー!」(それをよこせ〜、はやくよこせ〜・・・って感じ)。ホントにもう、この息子達は・・・


2002年12月5日(木)
おかあさんと和志と智志でインフルエンザの予防接種に行きました。
最初から和志には「今日は注射。ちっくんするけど泣かないでね。泣かなかったらアイス食べて帰ろうね。」 と説明してからお出かけ。でも医者に行くと待ち時間が長かったせいか、最初は元気だった和志もだんだん不安になってきたのか 「おうち、かうる」と言い出しました。いざ診察室に入ると、いつものクリニックとは違うので緊張して逃げ腰。 ちょっぴり涙目で「おうち、かえる。」と言っていました。 でも特に逃げ出そうとしているわけでもなく、抱っこして注射した時も、涙目のままだけど泣き出さずに終わりました。
偉かったね。
もちろん、帰りにはサーティーワンでチョコレートといちごのアイスを食べて、ゴキゲンの和志でした。
しかし・・・「(注射の後を)2〜3分もまないと後で痛いですよ」と言われましたが、3人の腕は同時にもめないよ・・・


2002年12月4日(水)
音楽教室の日。今日もみんなで前に出てお歌を歌いました。和志、真剣な顔で先生の真似っこをしています。 真剣です。


2002年12月3日(火)
近所のお友達とカラオケ屋でクリスマスパーティ。
女の子達がごはんそっちのけでマイク争奪戦をしているのを尻目に、和志はたっくんと並んでひたすらごはん。 ごはんが済んだら(おなかいっぱい、って言ってたくせに)お菓子。ほんとにもう、ずっと食べてました。
でも今日の和志はクジ運が良かった。ビンゴは2番、お菓子の入ったソックスが選べるクジは1番を引き当てました! (そしてまたお菓子を食べていた・・・)
パーティが終わった後、たっくんの家に遊びに行きました。そしてまた食べ続ける2人・・・

BACK
「かずし&さとし通信」