かずさと通信

2003年2月

(下から時系列になってます)

2003年2月26日(水)
音楽教室の日。
和志、ずっと小さなお声しかでなかったたいそうの時の”♪ママ、ありがとう〜”がとても大きな声で言えました。 カスタネットもどうしても握り込んでしまっていたのに、今日はちゃんとパーの手の上に置いて叩けるようになっていて、 突然いろいろできるようになっておかあさんびっくり。
智志もベビーカーの上で一緒にたいそうしてました。

久しぶりにDWEのテレフォンイングリッシュ。和志は『The ABC Song』を歌いました。最初は消え入るような声だったので、 「もっと大きく」と言ったら、びっくりするほど大きな声で歌い始めました。2回ともとても上手に歌えました。 智志は『Hello!』を先生に歌ってもらいました。大人しくしてられるか心配だったけど、歌が聞こえる受話器をもってにっこにこで聞いていられました。
#時々奇声をあげてたけどね


2003年2月27日(木)
こどもちゃれんじの3月号が届きました。和志のぽけっとのあそびパック(おもちゃ)は、和志好みの台紙にぺたぺた貼れるマグネットブロック。 あけたとたん、「たのしみにまってたよ〜」だって。2月号のビデオでの予告で、「楽しみに待っててね」と言っていたからだろうなぁ。
でもカラフルなブロックに智志もわくわく。おにいちゃんの隙を狙って持ち出してしまいます(でも丸形だけ)。 おかげで届いたばかりだというのに丸いピースは噛み跡だらけです(^-^;;;


2003年2月25日(火)
智志1歳5ヶ月。

最近はごはんを自分で食べたがるので大変。まだ上手にフォークもスプーンも使えないのでおかあさんが食べさせようとすると食べようとせず、 いすに立ち上がって抗議。いすについているテーブルに皿やお茶碗を並べると満足しても〜、食べ散らかす、食べ散らかす(T-T) スプーンでお皿の上をざくざくしたり、フォークを持っているのにもう片方の手で手づかみ。 顔も服も髪の毛までもごはん粒だらけにして思うままに食べています。家中まき散らした米粒まみれ〜
好きな食べ物はゆで卵、フライドチキン。ナゲットとか唐揚げも。でも煮ものなんかの鶏はあまり食べません。衣がついてないとダメなのか? 将来鶏になったらどうしよう・・・(^-^;;;
フライドチキンの食べ方はすごく上手、というかとてもきれいにしゃぶり尽くします。 和志は骨のところは「かたいよ〜」とすぐやめてしまうのに、智志は横からかぶりついたりしながらすみずみまで食べ尽くす感じ。
しかしこの好み、おとうさんと一緒・・・(和志もだけど)

あんよはすごく上手になりました。家中パタパタと歩き回っています。しかし転んだときに、手は出ているらしいのにさらに顔も激打してしまっています。 今日も駐車場のコンクリで流血・・・転び方の練習をされないといけないかな。そういえば和志の時は練習したのだった・・・。
ハミガキは結構好きらしい。ハブラシを渡すとすぐにごろん。どうやら仕上げ磨きを要求しているらしい。 歌いながらハミガキしてあげるとにっこにこ。

庭側の窓を開けると、すかさず縁側に座ってもうお庭に出る準備。「お出かけだよ」というと玄関までさっさと行って、おにいちゃんの靴 (一番上に置いてあるから?)を床に置いて一生懸命足を入れようとしたり。「お風呂だよ」と言うと真っ先に脱衣所に向かって浴室のドアをあけようとしたり。 洗濯物に靴下を見つけたら自分の足に当ててみたり。おにいちゃんの真似をしてバックを手に掛けて歩いてみたり。 いつのまにかいろいろなことをするようになりました。
智志のいすはテーブル付きなので食事の時以外は出していません。だから智志はいろんなものに腰掛けています。 おにいちゃんのいすとかおもちゃが入っている箱とかおかあさんの本が入っている箱とか。台所におとうさんの靴の箱があったときにはそれにも座っていました。 おやつをもらうと、手近な箱にちょんとお座り。上に邪魔なものが乗っていると、払いのけて座っています。

単語は「わんわ」「ばば(ばいばい)」くらいかな。猫の絵を見せて「にゃーにゃーだよ」って言ってみたら「にゃおーん」と言ったような気がする・・・。
お歌が得意(?)。テレビやCDのいろんなお歌に合わせて喃語で歌っています。聞いていると面白くて、ついつい笑ってしまいます。

和志、今日は朝起きてから寝るまで、ずっとおしっこをトイレでできました!
ひさしぶりの積み木遊び。和志はおうちと道路を作ったそうです。

おうちと道路をつくったよ


2003年2月24日(月)
朝ごはんの後、”さて、トイレにつれていくか”と思っていたら、和志から「といれ、いく」。初めて自分から言えました! 最近、トイレでのテーマソングは『チーしちゃおう』。「♪ごはんをたべたらチーしちゃおう」という歌詞があるので、そのおかげかな。


2003年2月23日(日)
和志、劇団のレッスン。
今日は演技のレッスンの時『ももたろうさん』をやっていました。ももたろうさんは先生。こどもたちは犬かな、さるかな、キジかな? 「ももたろうさん! きびだんごをひとつください!」。順番に一人ずつやっていって、和志はきっととっても小さい声なんだろうなぁ、 と思っていたら、思いの外大きい声が出ていてびっくり。最初はお返事も「大きく!」って言われてもなかなか声がでなかったのに。 帰り際、昇降口で先生が「とっても一生懸命やってますよ」だって。

智志お気に入りの『Ticktock』というお歌。今日は”ボーンボーン”(時計の音)のところも「おー、おー」と歌っていて、 面白くておかあさん涙出ちゃった(^-^;;;


2003年2月21日(金)
午前中、おかあさんの用事で二人は託児。でも行く途中に渋滞していたこともあり、暖かい日差しの中ですっかり眠くなってしまった和志。 託児所に着くなり「ねんねしゅる」と、早速託児所の隅の布団へごろん。結局お昼寝してしまったようです。 智志も、用事が済んで家に帰ろうと出発した途端にバタン。和志ももうすぐおうちってあたりで再びバタン。 でも確かにいい気持ちで寝付けそうな、とてもいい陽気でした。

そんなわけで、帰ってきてからの昼寝を諦めて、今日は午後にお庭あそび。みらいくんとこころちゃんも来てくれて、 4人でニギヤカに遊びました。智志とこころちゃん、よちよち歩きが2人も揃うとかわいいったら(^-^)
おうちの中に入り、ベビーガードの向こうのキッチンに行ったこころちゃんが何かおしゃべりを始めると、智志が反応。 二人でベビーガードに”いないいないばぁ”して遊んでいました。

ボクもお絵かき
いっしょにあそぶよ


2003年2月19日(水)
和志2歳11ヶ月。

相変わらず幼児言葉ではあるものの、口調が少々なまいきになってきました。 おとうさんやおかあさんがちょっと間違ったりすると「ちがうでしょ、おとうたん」「×××はないよ、おかあたん」なんていいます。
ちゃれんじの絵本などは自分で読み始めました。文章を理解しているのかどうかはわからないけど、一文字一文字一生懸命読み上げてます。 ちょっと上の子用の絵本なんかはおとうさんやおかあさんが読んであげますが、ちょっと難しめのお話なんかだと、 途中でオシマイ。うーん、わかりやすい。
智志が「ばーばーばーばー」と喃語をしゃべっていると「パパはないよ。ママでしょ。おかあさんはママよ〜」だって。
妙なものに話しかけていることも。ある時はお風呂で蛇口に手桶のお湯をかぶせながら、「ごくごくごく。ごちそうさまー。 もうねむねむ。おやちゅみなさいー」。パズルをしながら、ピースが多くてうまくはまらず、盛り上がってしまった他のピースを押さえつけながら、 「おとなしくしててーっていったでしょ。わかってゆ?」。

最近、「しっこでたよ」が頻繁に。ホントにおしっこのたびに言うので紙パンツをその度に替えるととっても不経済。 なのでトイレトレーニングは暖かくなってから再開しようと思っていたんだけど、また布トレーニングパンツをはかせるようになりました。 でもある日などはパンツを6枚濡らしてトイレで3回。トイレに誘っても「いや」と言ってほどなく「しっこでたよ」 なんてことも。おしっこの間隔が2〜3時間あいてから、がトイレトレの目安だというのに、これって頻尿?
早くおしっこ出る前に教えるようになってほしい・・・。

偏食が激しいです。最近は大根やにんじんや豆腐もあまり食べなくなって、ごはん中食べるものと言えばふりかけごはん、じゃがいも、 ゆで卵、ミートボール・・・。今日は大好きだったはずの納豆を「なっとうごはん、いや」だって。オイオイ・・・。
ごはんの時、智志を隣に並んで座らせると、自分が食べないみそ汁の具や残りごはんを智志に「あーん」するようになりました。 智志もうれしそうに大口を開けています。そして智志が食べると「よかったねー、さとち。」
たまにびっくりするくらい食べることがあります。今日も、夕ごはんでふりかけごはんを4回(5回?)もおかわり。 2杯目以降は茶碗半分くらいだったけど、3杯分以上は食べているという・・・将来のエンゲル係数が怖いったら(^-^;;;

TVやビデオで流れる歌を一生懸命一緒に歌っています。TVを見てないときでもいろんな歌を歌っています。 よく歌っているのは「おーててシャカシャカもうすぐごはん〜(エンドレス)」。今日は突然変な歌を歌い出したので、 「和志が作ったお歌?」と聞いたら、うれしそうに「えと、さとしがくつった(作った)おうた! こんどはかじゅちがくつったおうた」 と、別のフレーズの歌を歌い始めました。作曲の勉強中かしら(^-^;;;
上手にジャンプができるようになりました。手をつないで「1,2,3!」の3でジャンプする練習をずっとしていたんだけど、 どうもタイミングがうまく合わなくておかあさんに持ち上げられる形になるうえ、着地は足を伸ばしたまま。 運動神経ないな〜と思っていたら、ここ数日で、突然上手にできるようになりました。

音楽教室の日。今日の「たいそう」では、ベビーカーに乗っていた智志も一緒に振りしていたそうです。 影になっておかあさんからは見えなかったけど・・・。音楽に対する反応は和志の時よりいいみたい。だてに0歳の時から (おにいちゃんの)音楽教室に通ってない?
数回前からやっている、そぉっとそぉっとしのび歩きする曲は和志の十八番。 ”しーっ”しながら腰をかがめてそぉっとそぉっと歩く姿に、毎回先生の笑いをとっています。


2003年2月17日(月)
やっと! 和志がベビーガードを乗り越えることができました。
仁くんなんか同じベビーゲードを1歳半で乗り越えたのに、同じ男の子なのになぁ、と心配?していたので、うれしい。
春休み期間に実施されるスイミングの6日間集中コースに申し込んでみました。 初めてのスイミング、和志のことだから大泣きするんだろうなぁ。
おとうさんが早く帰ってきたので一緒のお風呂。智志、脱衣所でおむつを取った途端にちー・・・。水たまりを作ってしまいました。 続いて和志。お風呂の前にトイレに連れていこうとしたらドアの前で「しっこでたよ」。 あらら間に合わなかったか〜、とパンツをおろしたら、まだ最中で(^-^;;;智志の水たまりを拭いたばかりのところに飛び散らせてしまいました。 うーん、ビニールクロスで良かった。


2003年2月14日(金)
運命の日。今日は智志の『いないいないばぁ』オーディションの書類選考の結果が出る日です。
結果は・・・不合格。あーあ、3週間も「ちびっこマンたいそう」の練習をしたのにね。 やっぱり、プロモ写真の出来が悪かったからかなぁ。


2003年2月13日(木)
「かじゅちはおにいちゃん」と言いながらお昼寝から起きてきた和志。なんのことやらと思っていたら、 隣で寝ている智志がおしゃぶりをしているからのようでした。先月智志の新しいおしゃぶりを買ったとき、 智志ばかり2つもおしゃぶりを持っていることになるので和志も欲しがったので、 「おしゃぶりはあかちゃんのだよ。和志はもうおにいちゃんだからしないんだよ」と教えたのでした。
でもやっぱりまだ気になるみたい。「和志もしたいの?」と聞いたら、「したいよー」だって。

その智志の2つ目のおしゃぶりは、買い足す前にいらなくなるだろうと買い換えないでいた1つ目がだいぶヨレヨレになったので、 仕方なく買ったもの。1つ目と形を違うのにしたら、”なんかちがうなぁ” って感じでおしゃぶりをしなくなるかなぁと思って別のメーカー製にしたのですが、ほとんど使われていません。 すごく眠くて大泣きしているときでも、新しい方を渡すとちょっと口にしただけで”これじゃないの!”とばかりに突き出してまた大泣き。 古い方を渡すとすぐにゴロンしてすやすや・・・。そんなわけで、寝るときは相変わらずおしゃぶりをやめられません(^-^;;;


2003年2月12日(水)
和志がずいぶんひどい咳をしていたので小児科へ。胸を丹念に診察してもらった結果「ぜんそくかも」と言われてしまいました。ガーン・・・ 薬を飲んでも今晩も咳がひどいようなら明日もきなさい、だって。お薬の吸入治療をするそうです。
でも薬のおかげかだいぶ咳をする回数も減りました。薬がなくなったらもう一度来院するように言われているけど、ただの風邪ならいいなぁ。


2003年2月11日(火)
今週末分の振替で今日も劇団のレッスン。今日はみんなで車で出かけて、和志はおとうさんとレッスン、 おかあさんは智志と池袋でショッピング。
ショッピングを終えてスタジオに行ってみると、和志は床にひいた線の上を、歩いたりジャンプして移動したりするレッスン中でした。 最初が”線の上を歩く”だったために、線を見ると上を歩くもんだと思っているらしい和志は、今日も早速線に沿って歩き始めました。 でも、先生のお見本は線の左右を両足ジャンプで前へ、前へ(^-^;;; 先生に教えられてジャンプをするんだと理解したものの、 先生が和志の方を向いて(バックで)お手本を見せてくれると同じ方向に向いてしまったり、 気持ちはジャンプしているみたいなんだけど、さっぱり前に進まなかったり・・・前途多難です。 すっごく一生懸命にやっているのはヒシヒシと伝わって来るんだけど・・・。 フツーのジャンプもあんまりカッコよくできないのにね(^0^;;;

帰りに家具屋でウィンドゥ(?)ショッピング。智志も歩かせたら、まぁ歩く歩く。 エレベーターもボタンを押したらドアが開くことをすぐに覚えてしまって、 家具に隠れた業務用エレベーターなんかも見かける度にダッシュしていました。 子供用のいすを見つけると、2人でいそいそと座ってみたり。和志は引き出しを開けるのが好きなので、 食器棚の引き出しや戸棚を開けまくって「なにもないねぇ」を連発。 子供用のシステム家具のところにディスプレイされた2つのぬいぐるみを見つけたら、1つを自分で抱えてもう1つを智志に 「さとちー、どうぞ」。智志は智志でおにいちゃんにもらったぬいぐるみを大事そうに抱えて逃亡(^-^;;; 取り上げたら案の定大泣きでした・・・。
2人は相当楽しかったらしいけど、店の人はさぞはらはらしていただろうなぁ。 まぁ、何も壊したり汚したりしてないはずなので許して下さい(^-^;;;

車の中でもDWEのCDを流していることがあります。それに智志がよく反応しています。DVDに収録されている『ABC Song』 などの聞き慣れた曲は一緒に歌うように声を出しているし、clapするところがある曲ではちゃんとclap。 CDにしか入っていない曲でも『Ticktock』という曲がお気に入りらしく、一緒に「ち、た、ち、た」(♪ticktock, ticktock) と歌っています。
オーディション対策でながしている『いないいないばぁ』CDでも、『ちびっこマンたいそう』の時はちゃんと振り付き。 普段部屋でやるより、他に誘惑されるものもないせいか上手みたい。


2003年2月9日(日)
和志、劇団のレッスン。今日はおかあさんと電車でお出かけでしたが、何と途中の乗換駅(渋谷)の階段でもう「いや! おうちかえる!」 と大騒ぎ。ここを登ったら苦手(?)なレッスンに連れて行かれるんだと覚えているのかな。 また建物の前で大騒ぎかなぁ、と心配していたら、目白駅からのバスに同じレッスンの女の子が乗っていました。 バスを降りて建物に入るときも、その子と一緒だったのですんなり。良かった〜。 レッスンが始まると、今日も一生懸命。今日は”あいうえお”カードを使って、先生が並べたカードの下に同じ文字を置くワークもやりました。 めずらしく和志の得意分野でもちろん満点の出来。他は・・・真剣にやってるのは痛いほどわかるんだけど、 ちょっと決まらないのよね(^-^;;; おうちでも練習しようね。 みんな慣れてくる時期なのか、今日は休憩の後も誰も泣かずにダンスのレッスンに向かっていました。

明後日も和志のレッスン。「おとうさんとおかあさんとどっちと一緒に行く?」と聞いたら「おとーちゃん」 と即答するおとうさんLOVEの和志。「和志はおとうさん大好きだもんね。おかあさんは?」 と聞いたら、「きやい(キライ)」と言われてしまいました。「智志は?」「さとちもきやい。」 「じゃあ、おばあちゃんは?」「おばあちゃんも・・・おばあちゃんはしゅき。」「おじいちゃんは?」 「おじいちゃんもしゅき。」
おかあさんがキライなのは悲しいけど、ちゃんと”も”と”は”を使いこなしているのにちょっと感心。


2003年2月7日(金)
ちょうど庭で遊ばせようと出したときに公園に出かけるみらいくん達にでくわしたので、一緒に出かけました。 久しぶりの公園で、もちろん和志はすべり台。智志もひとしきり砂場で遊んでから、脱走してうろうろ。 他の子が遊んでいるボールを追いかけてキックしてみたり、おにいちゃんの後についてすべり台のステップを登ったり(でも3段止まり)。 ブランコにも挑戦したけど、和志同様苦手なようです。みらいくんが丘の方に駆け上がっていくと和志もそれを追い、 さらに智志もおにいちゃんを追いかけてよたよた。ちょっと歩きづらそうなところだと、ちゃっかりとおかあさんの手を握ろうとしていました。 智志がみらいくんの三輪車にまたがっていると、和志が押し棒をつかんで押し始めました。三輪車の前輪が斜めを向いていたため、 ちょうど円を描くようにぐるぐる。乗っている智志も押している和志もうれしそうに何周も回っていました。

最近、お風呂の前に服を脱がせてから風呂場に着くか着かないかのタイミングでおしっこをしてしまう智志。 今日は急いでトイレに連れ込んでみました。そしたら補助便座に座った途端にしー・・・。智志、初トイレかな。


2003年2月3日(月)
久しぶりに地区センターのプレイルームで遊ばせようと出かけたら、 建物に入ろうとした途端に和志が「いやよー!!」と叫んで駆け出しました(目の前が道路じゃなくて良かった・・・)。 せっかくみらいくんと待ち合わせしていたのに、一緒に遊べませんでした。 なんで室内の遊び場を嫌がるのかなぁ・・・。

今日は節分なので、太巻きにかぶりついた写真を撮ろうと思って2人を並べて座らせてごはんにしました。 ごはんもだいぶ進んだ頃、和志がみそ汁の豆腐をスプーンにすくって、おもむろに智志に「あーん」。 智志もうれしそうに大きな口を「あー」。和志は自分が食べないみそ汁の具をぜんぶ智志に食べさせていました。

ここ数日調子が悪い智志。お昼寝の後のおやつも、いつものように両手におせんべいを持ったものの、ぜんぜん口にしようとしませんでした。 そのうち、突然吐いてしまいました。でもすっかり吐いてしまうと元気になって、おせんべいをバリバリ。うーん、2日酔いで吐いた人みたい・・・

恵方巻きをパックン
あーん

BACK
「かずし&さとし通信」