かずさと通信

2003年7月

(下から時系列になってます)

2003年7月30日(水)
今週は月水金と和志のスイミング短期講習のはずでしたが、月曜日は病み上がりでお休み。今日から参加しました。 ひさしぶりのスイミングで和志も楽しそう。でも以前通っていたピープルのスイミングと比べたら、ちょっとものたりなかったかな。 施設もあっちの方が良かったな(^-^;;;
家に帰ってきてごはん中、和志が突然「おしっこ!」。いすからおりるといつもは自分でぬごうとするのに、 「かじゅちだともれちゃうよ〜」慌ててズボンとパンツを下ろしてあげました。急いでトイレにかけていった和志でしたが、 ドアを開けたあたりで「でちゃった・・・」。久しぶりに水たまりを作ってしまった和志でした(^-^;;;

リビングを駆け回っていた智志が突然階段に座り込み、右足の裏をのぞき込んで「あれ〜?」。
どうやら足の裏にゴミがついてしまったようでした。


2003年7月27日(日)
おとうさんと和志がちゃれんじのレストランのおもちゃで遊んでいました。 和志がお店の人でおとうさんがお客さんでしたが、いつのまにか智志がおとうさんのひざの上に。 ジュースやスープを「ごくごくごく」、ハンバーグやごはんを「あんあんあん・・・(あむあむ)」と言いながら上手に食べる真似っこをしていました。 ボクが店員さん


2003年7月26日(土)
お昼寝の後、またまた和志が39度超の熱。2度目のヘルパンギーナか、扁桃腺から来る熱、ということでした。結局一晩で熱も下がったので、 ただの夏風邪だったみたいです。

智志に届いた8月号の”ぷち”の絵本に木から猫の長いしっぽだけが見えているイラストがありました。 それを見た智志が「ねこー」。”おおっ、これだけでわかるなんてすごい!”と思ったのもつかの間、次のページの犬のしっぽ(短くてちょっと)ふさふさも、 その次のぶたのしっぽ(ちょろりん)も、「ねこー」と言っていました。なぁんだ・・・。

パンパースPVのオーディション結果、連絡無し。合格のみ連絡があるので、つまり今回は不合格ということで・・・はぁ。いつになったらお仕事できるのでしょう・・・


2003年7月25日(金)
 智志1歳10ヶ月。

爆発的に言葉が増えました。オウム返しがさかんで、いろんな言葉を発しています。おにいちゃんの真似もよくしています。 例えば、TVで拍手や”ピンポーン”という音がすると「せいかーい、やったー」。これは和志の真似。 ご本を持ってきて「おぼん」、ピアノで遊びたいときは「ぴあん、ぴあん」。遊んでいてもう1回やりたいときは「もっかい」。
ただし、自発的な”おかあさん”はまだ出てきません。「おとーたーん」はよく言うのに(おかあさんに対しても(^-^;;;)。 たまに「ままー」は言う。なんで? 「じーたん、ばーたん」は本人がいなくても結構言っています。もしかしてかけ声の一種かも。 階段上りながら唱えていることもあるし(^-^;;;
数字も多少覚えたらしく、正しく読むことはできませんが数字を見ると「はち、じゅう〜」だの「たんっ」(3)だの言ってます。 階段の上り下りで、たまに「はち、じゅう、はち、じゅう」とかけ声をかけていることも(^-^;;;
色も、名前はいくつか覚えました。「あか」「あお」「きーろ」「ぴんく」「ちろ」。しかし、「これは何色?」と聞くと、 大抵答えは「あかっ」です・・・。
形もいくつか覚えました。「まんまる〜」「かかく」(さんかく)「かく〜」(しかく)「ちらちら」(おほしさま)。 でもこちらも名前だけで、正解率はきわめて低いです。
和志同様、看板に興味を持ち始めたらしく、ドライブ中にマクドナルドなどハンバーガー屋をみつけると「はんばーぐ、はんばーぐ」、 ヤマダ電気を見つけると「やや〜やでんきっ」(CMの節つき)と歌っています。
CMソングも一緒に歌っていますが、最近はカーステでよく聞くJ-POPも歌います。得意なのは中澤裕子の歌が始まると一緒に 「げーあろー、げーあろー」(get along〜)、V6で「だーりん、だーりん・・・」(darling〜)。 やはりサビで英語の繰り返しはひびきが良くて歌いやすいのかな?

キャラクターを認識し始めたようです。SHINKANSENが好き。子供たちのハブラシを新しくしたとき、和志にSHINKANSEN、 智志にスヌーピーのをあげたら、SHINKANSENを欲しがって泣きながらおにいちゃんを追いかけていました。 たまに、おにいちゃんのSHINKANSENのまくらを欲しがることも。SHINKANSENのサンダルも大のお気に入りで、 お出かけの時は「さんだる〜」と真っ先に手をのばします。他の靴や歩きやすい別のサンダルを履かせようとすると「ないないっ」と抵抗。
スヌーピーは「ぴー」、ミッキーは「みっき」、プーさんは「ぷーたん」、しまじろうは「じろ〜」と言うようになりました。 でもその他のキャラクターやぬいぐるみはみんな「ぷーたん」か「ぞーたん」。動物も猫と犬とゾウ以外は全部「ぞーたん」です。

偏食もだいぶしていますが、結構食べるようになりました。ふりかけごはんを2度もお代わりすることもあります。 ちょっと得体の知れない物だと口にもしなかった慎重派の和志と違い、とりあえずなんでも口に運びます。 なめたけとかこんにゃくとか、意外に梅肉も気に入って食べています。どちらかというとお魚派の和志とは反対に、智志はお肉派。 鶏も豚も牛も薄く小さくすれば結構食べます。あとは何と言っても卵の白身が大好物。目玉焼きもゆで卵も、白身をあっという間に食い尽くし、 隣の皿を狙っています。

身長は停滞中。体重14.2kg。

智志のプロモ撮影。前回と同じスタジオで、前回はカメラマンの女性がプチ切れしていていい写真が撮れなかったので、 今回もちょっと不安でしたが、結果は◎。撮影の時に気を引いてくれた先生やスタッフも当たりが良くて、 ちょっと緊張していた智志もボールなどで遊んでもらううちにとてもいい表情を見せるように。 隣におかあさんがいなくても全然大丈夫そうでした。
でも今回のプロモ写真は名鑑に載らないので、どの写真が採用されるのか実は我々はわからないのでした・・・


2003年7月22日(火)
美来・悠輝親子とばーちゃんが遊びに来てくれました。悠輝は2度目なので慣れた様子。どこにおもちゃがあるのかしっかり覚えているようで、 さっさと二階の子供部屋に上がって行きました。いろいろ遊んで一緒にアイスを食べて、楽しかったかな?
智志も悠輝を覚えたのか「ゆぅきぃ」と呼んでいました。
でも、おみやげに買ってきたはずのSLのキーホルダー、悠輝は和志達にあげるのが惜しくなったらしく、 ポケットのしまい込んで持って帰ってしまいました(^-^;;;
みんなでアイス


2003年7月20日(日)
おとうさんとおかあさんのおともだちと一緒にお出かけしました。和志も智志も、すっかりみんなに懐きました。
みんながかまってくれるので、おかあさんはゆっくりできてラッキー(^.^)
でぐっちゃんちの屋上で


2003年7月19日(土)
和志3歳4ヶ月。

トイレトレーニング、おしっこはほぼ完璧になりました。出かけたときももらしません。 なんだかおしっこの間隔が長いみたいです。おとうさんやおかあさんがトイレに行こうとすると思い出したように「かじゅちも!」。 車に乗っている途中に突然行きたくなることもありません。
ただしうんちは全然。「あしたがんばる」と毎日言ってますが・・・。

智志が転んだり、ぶつけたりして泣き出すと、すかさず和志が「あらら〜」「おばかさんねぇ」・・・。最近、おかあさんの真似っこが増えました。
こじつけもします。ごはんのとき、嫌いなものを食べなさいと言うと「たべない。おなかいたくなっちゃうから。」「げーしちゃうから。」 「うんちしちゃうから。」・・・いろんな理由をつけて食べようとしません。
お野菜で食べるのはブロッコリーとにんじんだけ。好きなおかずというのもあんまりなく、ふりかけごはんしか食べないこともしばしば。 ドライブ中のごはんは専ら「さけおにぎり」。どこのコンビニでもさけおにぎりしか食べません。ちなみにお茶は”まろ茶”が気に入っているようです。

身長も体重も停滞。

智志、パンパースのビデオのオーディション。おかあさんと和志も一緒に行きましたが、オーディション会場へはおとうさんと二人で。 智志は水着、おとうさんも半ズボンをはいてオーディションを受けました。今回のオーディションは智志はおとうさんの隣で座っているだけ。 おとうさんへいろいろ質問がされたようです。「お風呂は週に何回一緒に入っていますか」とか「シャンプーハットは使っていますか」とか。 ビデオではお風呂で仲良し親子を演じさせられるんだろうなぁ・・・。なんとおとうさんもシャツを脱がされて上半身裸になったそうです。 智志は大人しく座っていられたので、問題があるとすればおとうさん? たっぷりのおなかとかチャパツヒゲ面とか・・・ チャパツは「合格したら黒く染められますか」と聞かれたそうな。
あとは、待合室でもずっとカメラが回っていたので、待合室でのスキンシップがどうプラスされてくるか・・・。 おとうさんと仲良しなのをアピールするために、おとうさんもずっとカメラを意識していたらしいし、 おかあさんも意識して智志には寄らないようにしていたしねっ

オーディション会場のそばで


2003年7月18日(金)
智志の2ヶ月に1度の劇団のレッスン。
おかあさんと2人で電車はとても久しぶり。ひとりでいすに座って乗るのは初めてで面白いのか、 すぐ寝ると思ったのにずっときょろきょろしていてなかなか寝ませんでした。ホームの端の信号を見つける度、「しんごー」。 でも色を聞くといつでも「あか」なのでした。
スタジオについてもごきげんで部屋の中にもすんなり入ったけど、みんなで「おはようございます」と挨拶をした途端、 嫌がって外に出ようとグズリだしました。どうにも”お教室”みたいなことをするのは苦手な智志です。 それでも最初の手遊びをしているうちにごきげんに。その後子供たちだけで紙芝居を見始めた時も、 今回はおかあさんがいなくなっても平気そうだったけど、座らずに立ったままでいるので先生に座らせられた途端、嫌がって大泣き。 部屋の外に出されてしまいました。しかも注意をした先生に寄るだけで泣き出すし(^-^;;; 叱られたりすると途端にすねんぼになるのはやめて欲しい・・・
次は隣の部屋で一人ずつカメラテスト。順番を待つ間、先生が直径30cmほどのわっかを持ってきてくれました。 それを床に並べて丸の中を歩いてみましょう、と言われて智志の目がキラリン☆ たちまちごきげんでわっかに寄っていって、時々わっかを踏みつけながらもなかなか上手に歩いていました。 意外なことに、他の子達はわっかを拾って遊びたがる子が多かったのに、智志はひたすら丸の中を歩き、 他の子がわっかをとろうとすると「ん〜!」と怒っていました。でもみんなが拾い始めて遊び始めてしまって、 先生も「じゃあ今度はわっかで好きに遊ぼう」となると、智志もわっかをたくさん拾って自分の首に。 先生やおかあさんの首にもたくさん通してくれました。
肝心のカメラテストは、幅1mほどの青いマットの上を、カメラの方に向かって歩くというものでしたが、 智志は途中でマットから降りてしまう。それも絶対故意にやっている。何度やってもちゃんとできないので、 しまいにはおもちゃを渡して「先生にどうぞして」と言ったら、やっとまっすぐ歩いてくれました。ふぅ。

夕方、事務所から電話。パンパースのプレゼントビデオの書類選考に通ったとの連絡でした。やった!
しかしこの仕事、本番はおとうさんとお風呂に入るんだそうです。なので明日のオーディションはおとうさんと一緒。 どうなることやら・・・


2003年7月17日(木)
智志、人生2度目の美容院。車の形のいすやテレビのある美容院が見つからなかったので、普通の美容院に行って、 おかあさんが抱っこしてカットしてもらうことになりました。いすに座らせられると悟るやいなや大泣き。 押さえつけてカバーをつけさせ、時々泣き出して暴れるのを押さえつけながらなんとか切ってもらうことができました。 大変だった・・・。

書類選考中だった『ナイスディ冬号』の書類選考、落選。夏、秋と続いて3度目の落選(T-T)
せっかく髪も切ったのになぁ。

かっこよくなったかな?


2003年7月16日(水)
朝ご飯もそろそろ終わる頃、智志が「おちり」と言っておしりを押さえながらいすに立ち上がりました。 どうしたのかな?と思って寄ってみるとぷ〜ん・・・もしかしてうんちが出たことを教えてくれたのかな?

さきちゃんが遊びに来ました。久しぶりだけどちゃんと和志は覚えていたようです。智志も覚えているのかどうかいきなり懐いてしまい、 駅まで迎えに行った帰りにコンビニに寄ったら、車から降りたらさっさとさきちゃんに寄っていって、ちゃっかり手をつないでいました。 しかし、「とーたん」とよびながら寄っていったのは何故かしら?
たくさん遊んでもらって、眠くなってお昼寝するときも、「とーたん」と呼んで一緒に寝たがっていました。

いっぱい遊んでもらったよ


2003年7月15日(火)
隣町の児童館に行ってみました。期待していた室内のすべり台やブロックなどがなくいまひとつ。でも隣の公園は結構気に入ったようです。 智志はコンクリートで作られた山によじ登ったり、木馬(?)に乗ったりを繰り返していました。 智志は山も木馬もちょっと怖い。ひたすら公園内を駆け回ってはおかあさんのところでジュースを飲み、 たまにすずめを追いかけたりしていました。 ぽくりぽっくりゆ〜らゆら


2003年7月13日(日)
おとうさんと一緒に『仮面ライダー555』を見ていた智志。変身シーンを見て「へんちん」 言いながら何だか変なポーズ(両手を前に出して、おしりを突き出す)をしていました。


2003年7月12日(土)
和志のプロモ写真撮影。
病み上がりのせいか眠いせいか、表情があまり出ず、「いいお顔して」と言うと、歯を出してハミガキの時の”いー”。 カメラマンの質問にもあまり反応せず、にっこり笑った写真が撮れませんでした。 写真チェックの時には、スタッフに「笑ってない顔の方がかっこいいねぇ」と言われてしまいました・・・いいんだかわるいんだか。
しかし、「パパのお名前は?」と聞かれて「わかんない」って・・・ちなみに「おとうさんのお名前は?」と聞かれたらちゃんと答えられました(^-^;;; (”ママ”はわかる)

有料道路の料金所で、智志が外を指さして「しんごー」。「何色?」と聞いたらちょっと考えてから「あかー」。 対向車線の信号を見ているのかな。ちゃんと質問を理解したんだな〜とカンゲキしたけど、その日はその後何を見ても「あかー」と言ってました・・・


2003年7月9日(水)
和志の昨日からの熱が一晩経っても下がらないので、日中は子供部屋に布団を敷いて寝かせることにしました。 そしたらいつの間にか智志が寝室から自分のまくら(たろう)をひきずってきて、おにいちゃんと一緒に寝ようとしていました。 真似っこ智志です。


2003年7月8日(火)
保育園の「コアラルーム」の日。今日は近くのダムまで出かけてホットドックをつくる予定でしたが、現地はあいにくの雨。 保育園の周辺は降っていなかったので、園庭で作ることになりました。アルミホイルにくるんだホットドックを牛乳パックに詰めるのが和志の仕事。 牛乳パックに先生が火がつけると和志も智志も興味津々。和志は「いいにおいがするよ」と言っていました(煙?)。
できあがったロールパンのホットドックを和志はひとかじりしただけでしたが、智志は3個も食べました。今度おうちでも作ろうね。

和志がなかなかお昼寝から起きてこないと思ったら、18時近くになって起きだした頃には熱が38度以上出ていました。 夏風邪のようです。半袖で冷えたのかな。智志のがうつったかな?


2003年7月6日(日)
夕べずいぶん冷え込んだと思ったら、朝起きると智志が高熱を出していました。
休日当番医へ連れていったら、玄関に入った途端びちゃ〜と吐き戻し。かろうじて靴のないところだったけど、 周辺の靴にはたぶんしぶきが飛んだだろうな・・・待合室に誰もいなくて(皆診察室の中)ラッキー(^-^;;;
建物に入ってからずっと泣いていて、知らないおばさんが「しー」とか「もう泣かないの」とか言って背中を叩いたりしていたけど、 具合が悪くて知らない場所、知らない人の中で泣いている1歳児が泣きやむはずはないだろう、と思いました。 あぁ、これがよく話に聞く無責任なことを言うオバサンかぁ。

今日から和志のレッスンは午後。行きの電車の中で眠ってくれたらと思ったけど、ぜんぜん寝ない。 そのままいつもはお昼寝の時間にレッスンに入り、しかも今日から時間が延びて2時間になったので、 最後の”能力開発”というレッスンでは、紙芝居を見ながら居眠りしそうになっていたそうです。


2003年7月5日(土)
幼稚園施設開放の日。今日のテーマは”七夕飾り制作”。和志も四角い色紙の角をのりでつなげた飾りを作りました。 でも七夕飾りを作るよりは、やっぱりおもちゃや遊具の方がいいみたい。「もうしない」と言って、さっさと遊びに出かけてしまいました。 まわりを見ると、そんな親子が多いらしく、テーブルのまわりはママさんばっかりでした(^-^;;; 七夕飾りだよ


2003年7月3日(木)
おかあさんが保険センターの検診を受けるので、和志と智志は保育園の一時保育に預けました。
コアラルームでなんどか通っていたせいか、心配していた智志もさっさと教室へ向かい、おかあさんなんか全く気にならない様子。 結局3時間ほど預けていた間、二人とも楽しく遊んでいたようです。給食もほとんど食べたみたい。 ただし、二人とも焼きそばのソーセージをおかわりしていたらしい・・・どうしてそう意地汚いの(T-T)


2003年7月2日(水)
智志、アバレンジャーのカレーを見て、「あばれーじゃー」と言っていました。しんかんせんは「しあせ」(”ん”が言えない?)。 その他のキャラクターも、教えればその場では言えますが、「これは?」と聞くと何故か「ぷーさぁん」。 ミッキーもスヌーピーもミッフィーもピングーもぜんぶ「ぷーさぁん」です(^-^;;;
右手、左手、右足、左足が分かるようになったようです。偶然かな?

和志、コーラのおまけについてきたディズニーの人形が大のお気に入り。ごはんの時「いっしょにたべる」とテーブルに並べ、 おそばを食べさせようとしていました。お昼寝も一緒。「いっしょにねんね〜」とうれしそうでした。 真似っこ智志もお人形を両手に一つずつもって「ねんね、ねんね」と一緒に布団へ。ただ、智志の場合、 寝るときはいいけどごはんの時はおにいちゃんの真似をして食べさせているつもりなのか、お椀の中にお人形を入れてしまうので困りました・・・


BACK
「かずし&さとし通信」