2003年8月31日(日) | |
---|---|
和志のレッスンの日。今日は車でおとうさんも智志も一緒に出かけました。 スタジオに和志達が入ると、智志も「はいゆ、はいゆ(はいる)」。自分のレッスンの時は逃げ出してきたのに・・・。 外からスタジオの中をのぞかせたら、ガラスにうつった自分やおかあさんを指さして「さとちー」「たーたーん」「おとーたーん」。 けれどスタジオの中の和志を見つけて「さとちー、いたー」は間違っている(^-^;;; でもたまに「にーたん」とも言っていました。 何度か連れていってるので先生たちも智志を見ると「智志くん、おはよう」とか言ってくれるんだけど、智志は逃げ出してしまいます。 また今度の(智志の)レッスンの時も嫌がって泣き出しちゃうのかなぁ・・・ |
2003年8月30日(土) | |
---|---|
仁くん一家が遊びに来てくれました。みんなでごはんを食べて、子供たちは2階へ。和志も仁くんもトミカが好きなので、
一緒にトミカパーキングで遊んでいました。智志が相手だとジャマばっかりなので、和志も穏やかに遊べてうれしかったんじゃないかな。
智志もいろいろ遊んでいたけど、突然2階から降りてきたと思ったらソファに座っていたおかあさんによじ登って、すぐにすやすや。
そんなことは滅多にないので、よほど遊ぶのが楽しくて、眠さの限界ぎりぎりまで遊んでいたようです。
和志も、仁くん達が帰ったらすぐ布団に行って数分で寝付いてしまいました。 今度はまた仁くんのおうちに遊びに行こうね。 |
2003年8月29日(金) | |
---|---|
おとうさんがお休みを取って、みんなで結婚記念日の記念写真を撮りに行きました。二人とも、なかなかいい顔が出来ました。 |
2003年8月28日(木) | |
---|---|
智志のオーディション。今日は漂白剤のCMでした。 最初におもちゃがたくさんあるところでおかあさんと一緒に遊んで、それから他の候補者とも一緒に遊んで、最後にスパゲティを食べるというオーディション。 急な(昨日の夕方)話だったので”上の子を預けるところがない”と言ったら”一緒でいい”と言われたので和志も一緒に行って控え室で待っていましたが、 最後の方の順番だったせいか「一緒に入っていいよ」と言われて和志も遊んだりスパゲティを食べたりしてきました。 電車もいっぱい乗ったし、おもちゃであそんだりスパゲティまで食べたりして、子供たちはきっと楽しかったことでしょう。 行き帰りの電車で眠ってしまった二人を抱えたおかあさんはとっても大変だったけどね・・・(座れて良かった・・・)。 それにしてもオーディション会場がおとうさんの職場のごく近所だったのに、会えなくて残念?! |
2003年8月27日(水) | |
---|---|
お引っ越しして始めての歯医者さん。フッ素を塗ってもらいました。最初に和志。おかあさんと智志は診察室を出されてしまったけど、
とてもいい子で診察を受けたりフッ素の塗布をしてもらったりできたようです。次は智志。いすに座らせようとした途端泣き出したので、
おかあさん抱っこで。ずっと泣きわめいていたけど、口の中を診るのにか大口開けてるからかえって好都合(^-^;;; 二人とも虫歯もなく、安心しました。 |
2003年8月26日(火) | |
---|---|
お庭におかあさん作お砂場が完成しました。二人ともさっそくお砂場道具を持ち込んで砂遊び。 和志は水を持ってきて砂に混ぜてコーヒー牛乳だとかプリンだとか作っていました。 智志は全身砂まみれになりながら、お団子スプーンにこんもり砂をすくって、砂場の外にせっせと運んでいました。 も〜、砂場の砂がなくなるのもそう遠くないな(T-T) しかも和志はある程度遊ぶと自分から片づけ始めて「おうちはいる」と言うけど、智志はとにかくキリがない。 お庭遊びの度に「いや、いや〜!」と暴れる智志を抱きかかえて家の中に連れ込むおかあさんは、案の定今日も砂まみれになってしまいました・・・。 |
2003年8月25日(月) | |
---|---|
智志、1歳11ヶ月。 相変わらず寝付くまでが大変。寝る場所を探してあっちに行ったりこっちに行ったり。身一つではなく自分と同じくらいの大きさのたろう(まくら) をずるずる引っ張っていこうとするので、大変(おかあさんの顔の上を引きずっていくので)。 いまでは、たろうの移動をおかあさんに指示するようになりました。しかも最近はタオルケットも持参。ふぅ。
本格的に暑くなってきて夜も熱帯夜なので、和志以上に寝相がすごいことになっています。暑くて起きることはないけど、
3枚敷いた布団の端から端まで転がっていることも。夜中におかあさんが寝ようとするとき、踏まないようにするのが大変です。
夜中にむくっと起きあがり、きょろきょろと自分のまくらを探すと這っていって元の位置に戻りますが、
また派手に転がって行きます。おかあさんが蹴られることももちろんあります・・・。
言葉は増えまくっています。おかあさんはずっと「まま」で、「おかあさん!」と言い直しても「まま」と言い返して
(「おかあさん!」「まま」の繰り返し)、なんか”ママ”と呼ぶことに意地になってるんじゃないか、って感じでしたが、
昨日くらいから突然「たーたーん」と呼ぶようになりました。は〜よかった。”ママ”なんて気恥ずかしい(^-^;;;
それぞれを指さして「おとーたん」「たーたーん」と呼んでいました。でも和志のことも「さとち」なの。人の名前は難しいのかな。
お気に入りのおもちゃはトミカランド。自分で組み立てることは出来ないのでそのたびおかあさんが呼び出されるので大変です。
「おにいちゃんにつくってもらいなさい」と言っても、和志だと大人しく待っていられなくて大騒ぎになるので、
結局おかあさんが作らされることになるのです。「くゆまー(くるま)」「よーちえんばしゅー(ようちえんバス/トミカ)」とか言いながら、
遊んでいます。1日中なにかしらのトミカを持ち歩いているので、家の中のそこここにトミカが落ちています・・・ 身長83cm、体重12.2kg。でかい腹のワリに意外と軽い。 |
2003年8月22日(金) | |
---|---|
お庭でプール遊び。例によって和志は10分ほどで出てしまい、智志が一人で遊んでいました。
おかあさんが庭仕事をしていたら和志も寄ってきて隣で泥遊びを始めましたが、ふと気づくと素っ裸の智志も一緒に泥遊びをしていました(^-^;;; 「もうプールやめるの?」と聞いたら「いやっ」とあわててプールへ。でもまた裸で何度も脱走していました。 |
2003年8月21日(木) | |
---|---|
久しぶりのいいお天気! よっし、今日はプールだ!とビニールプールを用意。
この前の台風で破れたところを補修して、朝から水を張って暖めて・・・。ところがいざ外に出そうと思ったとき、
智志を抱いたら熱っぽい(^-^;;; 手足口病の熱が出てきたのかな。微熱とはいえさすがにプールは無謀。かくしておかあさんの努力は水の泡。
2階の子供部屋で遊んでいた和志が「おかあたーん、うんちでる」と階段を降りてきました。やっとトイレでする気になったのか?!
と思って「よし!トイレに行こう!」と言ったら「いや。おむつにする。」とソファの肘掛けに手をついてう〜ん・・・ |
2003年8月19日(火) | |
---|---|
和志3歳5ヶ月。
いいかげんパンツマンになって欲しいところですが、相変わらずうんちが出来ません。おしっこは完璧なのに・・・
お気に入りのおもちゃは”立体パズル”。立方体を組み合わせて作られたいろんな形のピースを並べて平面や立体の形を作るのですが、
これにもう大ハマリ。特にばーちゃん家に帰省中は一日中こればっかり。まわりの大人があきれるほど集中してやっていました。
おかげで難易度5段階中4まではひょいと出来るようになりました。 身長95cm、体重14.2kg。 |
2003年8月16日(土) | |
---|---|
ばーちゃん家から家に戻りました。途中トイザらスでキャンペーンで安くなるトミカを買うことに。 和志が選んだのは新製品の『マツダRX−8』と『献血車』(な、なぜ・・・)。智志は家では『テレックスローダー』 という重機がお気に入りだったので同じ様な重機がいいかなぁと『ホイールローダー』を渡してみたら、もう大興奮で「あきて〜(あけて)」。 家に帰って他のトミカと一緒に買ってきたトミカ(和志のも)を並べて智志に見せたら、最初に手に取ったのはいつもの『テレックスローダー』、 続いておニューの『ホイールローダー』をとって、ずいぶん長いこと両手に一つずつ持っていました。寝るときもふとんに持っていったし(^-^;;; 和志は前にも赤いスポーツカーを選んでいたし、ずいぶん好みが別れたなぁ。 |
2003年8月14日(木) | |
---|---|
ばーちゃんと親戚まわり。ばーちゃんの実家では遊びに来ていた赤ちゃん(和志達のはとこの子供)がいました。
和志達はあまり興味を示さなかったけど、赤ちゃんの方は和志達に興味津々。じーっと目で追っていました。
ばーちゃんやおかあさんが近づくと泣いちゃうのに、和志達が近寄っても平気。やっぱり子供同士はなんか違うのね。 ところでばーちゃんは和志が自慢のタネ。挨拶に行った先やばーちゃん家に挨拶に来た親戚に対して、 和志をひざに乗せては「29の次は?」とか赤い色を指さして「これは何色?英語では?」とか聞いたり、 手近にあるひらがなやカタカナを読ませたりしてしきりと自慢してました(^-^;;; |
2003年8月12日(火) | |
---|---|
夕方、急遽買い物に出かけることになった悠輝パパ(おかあさんの弟)が智志に「おじちゃんといっしょにおでかけする?」
と聞いたら「しゅる」。またまたおかあさんもばーちゃんも悠輝パパもびっくり。うーん、普段は全然寄らないのにね。
でも悠輝パパの車に乗りたがらずおとうさんの車に乗りたがったので、おとうさんの車で悠輝パパと二人でお出かけしました。
出発の時もにこやかに”ばいばい”。お買い物中もぜんぜん平気だったそうです。意外〜
2日間じーちゃんとお風呂に入った智志でしたが、今日は何故か嫌がって入りませんでした。
なのでおかあさんがお風呂に入れましたが、智志を迎えに来たばーちゃんに託してしばらくして、ばーちゃんが「またはずれちゃったよ!」
と走り込んできました。何事かと思ったら、以前肘内症になったときのように左腕をだらんとたらして「いたいよー」と泣いていました。
今度はふざけて寝ころんでいた智志の腕をつかんで引き起こそうとしたそうです。こんどこそ犯人はばーちゃんだわ・・・ |
2003年8月10日(日) | |
---|---|
昨日からばーちゃん家へお泊まり。今日は近所のお祭りをはしごしました。 ばーちゃんがお手伝いをしているお祭りに行ったら、ばーちゃんが鮎の塩焼きをくれました。和志はもちろん「たべない」だけど、 試しに智志に渡してみたら、ずいぶん食べにくそうだけどしっかり持って背中からかぶりついていました。ちょっと意外。 別のお祭りでは子供に風船を配っていたのでもらいにいったら、智志は何度も行ってもっともっと。結局一人で4個くらいもらってました。 屋内の休憩所のようなところに入ってみたら、小学生の男の子達が何人かいてみんなで智志と遊んでくれました。追い回されて智志、狂喜。 抱っこされてもぜんぜん平気。なかなか社交的なようです。ばーちゃんにひっついていた和志はというと途中から休憩所に入ってきましたが、 なんか入りたそうで入れなくて遠巻きに見ている感じ・・・ちょっと消極的なようです。 暗くなったら花火。小さな打ち上げ花火も数発打ち上げられました。ところが花火の音に智志がびっくり。「あっち、あっち」(あっちにいく) と帰りたがって抱っこで暴れていました。こんな音でびっくりするようでは花火大会に行けないじゃないの〜。 打ち上げ花火の後、地面に並べられた50発くらいの市販の筒花火(打ち上げ)に次々点火。これがなかなか良かった。和志が大喜びしていました。 おうちに帰ってごはん中、じーちゃんが智志に「智志、じーちゃんとお風呂入るか」と言うと、じーちゃんに抱っこされるのも嫌がっていたくせに 智志は「はいう」といそいそといすを降り始めました。これにはおかあさんもばーちゃんも冗談のつもりだった当のじーちゃんもびっくり。 ホントにじーちゃんとお風呂に行ってしまいました。和志は昨日までは「じーちゃんもばーちゃんもない!おかあさんとはいる」と涙目で言っていたのに、 今日は「ばーちゃんとはいる」。でもばーちゃんが「智志がおにいちゃんを呼んでいるよ。一人じゃ寂しいって」と言うと、 ちょっと考えてから「じーちゃんとはいる。さとちがさみしいから」と和志もお風呂に向かいました。 |
2003年8月7日(木) | |
---|---|
智志が転んだりぶつけたりして泣き出すと、決まって「おばかさんね〜」と言いながらにこにことかけてくる和志。
今日も泣き出した智志のところにやってきました。でも今日の智志はちょっと違う。
「おばかさんね〜」と繰り返す和志を追いかけて、ぽかぽか叩いていました。バカにされているのが分かってきたらしい・・・ SHINKANSENのパジャマのワッペンを指して「しんかんせ〜」。少し上手に言えるようになりました。 |
2003年8月6日(水) | |
---|---|
やっと夏らしくなってきたので、ビニールプールが初お目見え。膨らましている間に日が陰り、 しかもくんだばかりの冷たい水だったのであんまり長くは遊ばせられませんでしたが、二人とも大喜びでした。 |
![]() |