2003年10月28日(火) | |
---|---|
”コアラルーム”の日。今日は雨だったので、ずっと屋内でした。新聞紙を丸めて傘を逆さにしたかごに投げ入れて玉入れごっこをしたり
(和志は相変わらずぜんぜん投げられなかった)、鯉のぼりのトンネルをくぐったり、ダンスをしたりの運動会ごっこ。
智志は鯉のぼりくぐりがかなり気にいったようで、最後までしつこくやっていました。でもちゃんと並んで順番を待つことができないので、
その度おかあさんは鯉のぼりから引き剥がさなければならなくて大変でした。ちなみに和志は2回ほどくぐったら満足してしまったらしい・・・。 その後、時間が余ったからと室内用のトランポリンが出てきました。和志はこれに大ハマリ。町立幼稚園に行ったときはぜんぜん乗ることもできなかったのに? 何度も何度も列に並んで、楽しそうに飛び跳ねていました。跳び方は今ひとつだったけどね。 でもトランポリンに夢中になってしまってトイレが間に合わなくて、 トイレでパンツを下ろした途端下ろしたズボンとおむつパンツの上におしっこをジャー・・・いっそおむつにしてくれたら良かったのに(T-T) いつものように園庭ですべり台や砂遊びをするより、今日のような室内の遊びの方が和志は好きだそうです。 |
2003年10月27日(月) | |
---|---|
今日は智志もプラレールのレール作りに挑戦。ずんずん伸ばしていって、とっても長いレールを作っていました。 |
![]() |
2003年10月26日(日) | |
---|---|
和志のレッスンの日。今日はちょっぴりごきげんナナメ。レッスンが始まる頃になって、「レッスン、しない」とスタジオから出てきてしまいました。
「どうしたの?」と聞くと「かずち、ねむいのよ!」だって。スタジオに入るまではいつも通りだったのに・・・。
半泣きなのを先生とどうにか説得してスタジオに入れたら、あとは結構平気だったようです。 レッスンが終わってバス停に向かって歩いていたらおとうさんからTEL。”天気がいいから迎えに来た”だって。 でも和志は不機嫌。「おとうさんがむかえにきてくれたって。車で帰ろう?」と言うと「むかえにきないで(こないで)」。 どうやら、バスと電車で帰りたかったようです。車に乗っても「かずち、でんしゃでかえりたいよ〜」と言うので、おとうさんはちょっぴりスネモードでした。 |
2003年10月25日(土) | |
---|---|
智志2歳1ヶ月。
大変におしゃべりです。3語文もばんばん出ます。
「さとちも、しんかんせん、しゅき」「ぎゅーにゅ、あかたかいの(あたたかいの)、のみたいなー」
「おやつ、もっともっと、ぱべたいなー(たべたいな)」など。
おうたも色々覚えて、一人で歌っていることがありますが、おかあさんが聞いているのに気が付くと途端にやめちゃいます。
まぁ、歌だけでなく、テレビをみて真似して踊っていたりしても、おかあさんが見ているとやめちゃうのよねぇ。 お気に入りの遊びはトミカとおままごと。お誕生日に買ってもらった”にぎやかドライブ”でもよく遊びますが、智志が遊ぶとすぐ壊れる (はずれる)ので、和志がきーきー大騒ぎして大変です。 おままごとは相変わらず好きな様子。トミカやプラレールだと智志が破壊するので和志が怒ってますが、 おままごとはわりと平和に一緒に遊んでいるようです。 最近はDWEのDVD(Play Along)も好んで見るようになりました。 好きな食べ物は卵の白身、こんにゃく、練り製品、ソーセージなどの加工肉など。お昼にサンドイッチやホットドックなどにすると、 パンを食べずに中身のソーセージやハムやチーズや卵サラダだけ食べて、和志やおかあさんのお皿を指さして「さとち、もっとぱべる」。 パンも食え。
智志の苦手なモノ、”ぐりぐり”。これはこめかみにゲンコぐりぐりする、いわゆる”うめぼし”の事。
何度怒鳴ってもひっぱたいてもゲンコしてもイタズラをやめない智志に、ばーちゃんのアドバイスで導入することになったのです。
ある日、いつものようにお化粧中のおかあさんのところに来て化粧道具をイタズラする智志に2度「ダメ、やめなさい!」と怒って、
それでもやめないので”ぐりぐり”敢行。初めてだったのでかなり手加減したはずなのに、途端に逃げ出し、
ちょっと離れたところで座り込んで泣き出しました。ゲンコしても泣かないのに・・・。ずいぶん効いたようです。
以来、「ぐりぐりするよ!」と言うと「しないで!」と大抵イタズラをやめるようになりました(^-^;;; 身長変わらず。体重13.2kg。 |
2003年10月24日(金) | |
---|---|
町立図書館での絵本読み聞かせの日。絵本の中に、お母さんがピクニックのお弁当を作っているとき、
女の子が「おにぎり、たべていい?」と言う場面がありました。司書のお姉さんがそこを読んだとき、智志がすかさず「いいよ」。
・・・みんなに笑われてしまいました(^-^;;;
夜中、寝ていた和志が突然「おかあたーん、こっちおいで〜」と泣き始めました。びっくりして寝室に行ってみると、
「かずち、おちっこ。もれちゃうよ〜」だって。
和志が「おしっこ」と起き出したのは初めて。でも朝おむつは濡れていたけどね・・・ |
2003年10月20日(月) | |
---|---|
年賀状につかう写真を撮ろうと、メモリアル・ベアを抱っこして写真撮影。結構かわいくとれたでしょ? #でもボツなの |
![]() |
2003年10月19日(日) | |
---|---|
和志3歳7ヶ月。
9月中は失敗がなかったうんち、最近はトイレでするよりパンツでしてしまうことが多いです。
お出かけした日などで紙パンツやおしっこライナーをつけていた日はまだいいけど、パンツだけの時は・・・(T-T)
誰の真似なのか、何か言うと「そうかい」なんて返事が。でも別に本人は返事が面倒とかうっとおしいとかそういうわけではないらしい。
時々、変な言い回しをする和志です。おかあさんが言っているのかなぁ。テレビかなぁ。
以前ばーちゃんに買ってもらった音が出る絵本『えいかいわえほん』が大のお気に入り。覚えたセンテンスは使ってみたくて仕方ないらしく、
"Give me more!"(もっとちょうだい)が言いたくてがんばってごはんをお代わりしたことも。ごはん中は"This is good.""Yummy."(おいしい)
を連発しているし、呼ばれたら"I'm coming."(今行くよ)。でも一番最初に覚えたのは"I need to pee."(おしっこ)だったな・・・。
今一番お気に入りの遊びは”電車ごっこ”と”バスごっこ”。「つぎは○○で〜しゅ。××にはとまりませ〜ん」なんて言いながら、
家中歩いています。最近は智志も真似して後ろをついて回っています。 身長は変わらず。体重はちょっと増えて14.4kgくらい。 |
2003年10月18日(土) | |
---|---|
夜寝るとき、智志が突然「さとち、ここ」とおとうさんのお布団にもぐり込みました。和志も「かずちも!」。
どうやら昼間お布団で3人で遊んでいたらしい(^-^;;; 寝付いた頃にのぞいたら、ちゃんと子供たちは自分の場所で寝ていました。 |
![]() |
2003年10月17日(金) | |
---|---|
夜、おとうさんのひざに座っていた和志が「てをあげて〜、てをしめて〜、こちょこちょこちょ〜」と歌いながらおとうさんにこちょこちょをねだっていました。
うーん、自作の歌? それにしても、何故にうちの子供たちはくすぐられるのが好きなのかしら。やっぱ、マゾ? |
2003年10月12日(日) | |
---|---|
朝起きてすぐ、夕べ和志達が寝てから遊びに来た”やーくん”とすんなり遊び始めた子供たち。やーくんと合うのはとっても久しぶりで覚えているはずがないのに何で?
と思って和志に「これだぁれ?」と聞いたら「はたなかくん」だって。はたなかくんは夕べのうちに帰ったよ(^-^;;;
個体認識出来ていなかったのね・・・ 和志は今日もレッスン。池袋までやーくんと一緒に電車に乗りました。帰り、また電車に乗ろうとしたら和志が「はたなかくんは?」・・・ だから”やーくん”だってば。 |
2003年10月11日(土) | |
---|---|
幼稚園の運動会。未就園児のかけっこに参加しました。2番目の列に並んだ和志はもう走りたくてうずうず。
1番目の子達が走り出したときにも飛び出しそうになったのをおかあさんが止めたけど、自分たちの時も「よーい」
の次、”どん”と言われる前に飛び出してしまいました。そのままおかあさんが連れ戻しに行くまでゴールの直前まで走ってしまい、
とっても目立ってしまいました(^-^;;; 午後、”でぐっちゃん”や”たぁさん”や”はたなかくん”が遊びに来てくれました。 一番先に来たでぐっちゃんとおとうさんに、和志と智志がかわるがわる”たかいたかい”をねだって大はしゃぎ。 でぐっちゃんはおとうさんより背が高いのでずっと高く持ち上げてくれるからか大人気。お酒を飲み始めていたのにそんな運動をさせて、 酔いを早めてしまったかもしれないな。 |
2003年10月8日(水) | |
---|---|
和志は仁くんのお母さんに預けて、智志の撮影へ。横浜の某撮影スタジオに向かいました。
そこに集まった赤ちゃんモデルは総勢11人。何人もいるとは聞いていたけど、まさか11人もいるとは・・・。
実際にテレビで放映されるフィルムはほんとに選りすぐりなんだなぁと思いました。 控え室にはお菓子や軽食やおもちゃが置いてあって、智志もゴキゲン。この調子なら撮影もうまくいくかなぁ、と思っていたけど、 おかあさんが合成用の青い服を着て、頭にも青いマスクをつけようとしたら、智志が突然「いやっ!」。 何度か試して見たけどそのうち大泣きしてしまいました。他の子は平気だったのにぃ・・・。おかげで1回目の撮影の順番は飛ばされてしまいました。 撮影が一巡して2回目の撮影。今度は慎重に青いマスクに慣らして、どうにかスタジオに。カメラの前の一段高くステージのようになっているところで、 ”元気良く走り回る”をさせなければならないんだけど、初めての雰囲気でさすがの智志もビビったのか、バンザイくらいはするものの、 オーディションの時のように走り回ってはくれませんでした。元気に動けるようにと用意したビデオも、かえって見入ってしまって動かなくなってしまって大失敗。 それからすぐお昼ごはん。智志はごはんの最中から抱っこのままねんね。お昼寝用に布団が敷いてある別の控え室でしっかりお昼寝しました。 このまま撮影が終わってしまうかも・・・と気に病むくらいぐっすり寝ていましたが、やっと起きてすぐ次の撮影。 今度はビデオをナシにして、おかあさんも一緒にぐるぐるステージの上を走りましたが、一緒だと走るのに、おかあさんがやめるととたんに 「おかあたぁん!」と寄ってきてしまって、一人では出来ず・・・はぁ。 撮影はそれが最後で、解散。制作者サイド曰く「いいものが撮れたので、今日はこれで終わりにします」だそうで。智志が”いいもの” であったとは到底言い難いので、テレビデビューはまたの機会になりそうです・・・。 その頃の和志。幼稚園から帰ってきた仁くんとお昼ごはんを食べてたっぷり遊んだ後、仁くんがねむがったので、 仁くんのお母さんが一緒にお昼寝できるようにお布団を敷いてくれたのに、和志は「かずち、ねむくない」と客間の方へ行ってしまったそうです。 仁くんのお母さんが仁くんを寝付かせた後、客間をのぞいてみたら、畳んだ布団に寄りかかるように座ったまま、眠っていたとか・・・(^-^;;; ちゃんと一緒に布団で寝ればいいのにねぇ。 |
2003年10月6日(月) | |
---|---|
図書館で借りてきた絵本がえらく気に入った和志。何度も読んであげていたら、今度は和志が読んでくれました。 |
![]() |
2003年10月5日(日) | |
---|---|
レッスンの日。今日から本館でのレッスン。入団前のオーディション以来なので、和志もちょっと不安そうでしたが、
見知った顔がいっぱいだったのでちょっと安心したようです。それより、レッスンスタジオをのぞける窓が小さくて中があまりよく見えないので、
親の方が不安。でも、新しい先生で新しい仲間も何人かいたけど、子供たちはずいぶん楽しそうにやっていました。良かった。 本館までは駅からバスで行くので、新しいバス亭をいくつも覚えて和志はごきげん。 家に帰ってから、”バス遊び”にハマっていました。小刻みに走りながら「ちゅぎはいけぶくろさんちょうめ、いけぶくろさんちょうめ。 おきゃくさまはおねがいします」とか言って、家中をぐるぐる回っていました。しかし何を”おねがいします”なのかしら? |
2003年10月2日(木) | |
---|---|
和志は子守に来てもらったばーちゃんに預けて、智志のオーディション。今日は某パンツおむつの新製品のCM。 今日はすこぶるゴキゲンで、順番が来るまでずいぶん待ったけど、他の子と一緒におおはしゃぎ。 オーディション本番も、「バンザイして」「くるくる回って」とかの言葉にもう大興奮で部屋中走り回っていました。 でも反応は上々。ついに初仕事なるかな? |
2003年10月1日(水) | |
---|---|
数日前に本屋に行ったとき、和志が「かずちのほんは?」と聞いてきました。和志が欲しいのは月刊の幼児誌で毎月1日の発行なので 「1日に発売されるからまだないよ。10月1日になったら買おうね」と言っていました。 以来、毎日「きょうは××にち」と確認して、今朝朝ご飯を食べながら「きょうはついたち。かずちのほんがかえるね」だって。しっかり覚えていたのね・・・ |