2004年6月30日(水) | |
---|---|
ボランティアで幼稚園へ。和志のいるさくら組さんの教室は、ちぎった新聞紙の海!新聞紙を満たしたビニールプールも置いてありました。 どうやら明日の参観日のリハーサル(?)のようです。 |
![]() |
2004年6月29日(火) | |
---|---|
智志、コアラルーム。今日は七夕飾りの制作でした。輪飾りの糊付けくらいはできるかな〜と思ってたけど、 ヤマトのりを派手に付けては「ぬれちゃった!」とお手拭きでふくを繰り返すばかりで、なんかほとんど制作には関わってくれませんでした・・・。 |
2004年6月25日(金) | |
---|---|
智志2歳9ヶ月。 最近、強気な和志によく泣かされています。和志が思うように智志が何かをしないとすぐ「じゃあかずしはさとしのこと、キライ!」 と言うので、「しゅき〜!」と言っては泣き、また「じゃあぐりぐりぽいねっ!」と言われては「しないで〜!」と泣き。 そしておかあさんのところに泣きながらかけてくるのです。でも多分に甘え入ってる?
数字は39まで一人で数えられるようになりました。和志の時同様、次の10の位を教えてあげると、また数えられるんだけどね。 身長89cm、体重14.6kg。おいおい、和志の時よりも2kg近く重いぞ? 今日はおかあさんが劇団の赤ちゃんモデル部門の”芸能講座”を受講するので智志の子守におとうさんにお休みしてもらいました。 で、おとうさんが家にいるというのに、和志は本人の強い希望で預かり保育へ。おとうさんより預かり保育の方がいいのね・・・。 |
2004年6月24日(木) | |
---|---|
幼稚園バスから降りるなり、「おあずかり〜っ!!」と派手に泣き出した和志。よほど昨日の預かり保育が楽しかったようで、
今日もそのままバスに乗って預かり保育がしたかったようです。
「今日はおかあさん用事ないもん」と言ったら、「あしたおあずかりする〜!」。
「明日はおとうさんお休みだから、おとうさんがいい、って言ったらね」と言ったら「おとうさんがいいっていわなくてもおあずかりしたい〜!」。 ・・・ついこの前まで絶対ヤダと言ってたくせに。 |
2004年6月23日(水) | |
---|---|
今日は午後おかあさんが用事があったので、和志は初めて”預かり保育”(延長保育)を利用することになりました。
ずっとおともだちが預かり保育するっていっても「かずしはいや」と言っていたので心配だったけど、
午前中おかあさんがボランティアで幼稚園にいたことや、
預かり保育の先生が何度か会ったことのある先生だったのでわりと機嫌良かったので、おかあさんもちょっと安心して預けることができました。 でも初めてだし、もしかしたら泣いてるかもなぁ、と用事が終わってすぐ幼稚園に駆けつけたおかあさんに向かって、 和志ったら「まだかえらない〜!」と泣き出して・・・ 庭で虫採りしたり、いつもと違うおもちゃが出されていたので、結構楽しかったみたい。でもいつもはとっくにお昼寝の時間なので眠くて不機嫌。 おもちゃを片づけるときに「おもい〜!」とグズっておもちゃを投げたり、お片づけが済んでいないのに「もうかえる!」 とわめいたり、ちょっと大変でした・・・。 |
2004年6月21日(月) | |
---|---|
智志のレッスンの日。今日のテーマは『ひとりでパジャマ着れるかな?』。
いつも着ているパジャマをなるべく一人で着るオーディション方式の練習でした。
レッスンの連絡が来てから毎晩のように練習してたんだけど、すぐ「できない」と助けを求めてくるので心配だったけど、
今日は一度も「できない」が出ませんでした。おかあさんは着やすいように目の前にパジャマを広げたのと、
上着を着たときに後前が逆になりそうだったのでちょっと手助けしただけ。これは外ヅラがいいのか・・・(^-^;;; その後、一人ずつ先生の隣りに呼ばれてお名前を言ったり、ちょっとしたインタビューに答えたり。 智志は照れているのか、声がいつもより小さかったかな。でも今日はふざけっこもしないし、言うことをちゃんと聞いていい子でした。 10月からは幼稚部に移るので毎週レッスンがあるけど、この分ならちゃんとできるかな? |
2004年6月19日(土) | |
---|---|
6月に入ってから夜もパンツでがんばっていましたが、結構漏らしてしまうことが多くて数日前におむつに逆戻り。
おむつの時は朝までほとんど濡れることがなかったのにな。パンツだと冷えるのかしら(^-^;;;
寝る前にトイレして夜中にも起こしても、2時間後にもらしていたりすることもあったので、まだ早いのかもしれない。
でも一時期自分でトイレに起きてたのにな〜、どうして起きなくなっちゃったんだろう?
幼稚園では毎日主に教室の中で遊んでいるようです。お絵かきをしたり粘土をしたり。最近は絵の具でもあそぶので、
それは園庭にテーブルを出してやっているようですが。絵の具のおかげで、おかあさんの力作の”遊び着”にカラフルなシミがたくさんついてしまいました・・・。
家での遊びはほとんど折り紙。家にある折り紙の本に載っているものは、だいたい自分で折るようになりました。
新しく折り紙を買うと、同封されている折り方見本を見て早速チャレンジ。そろそろ新しい折り紙の本が必要かな。 |
2004年6月17日(木) | |
---|---|
朝から大量のおもちゃをぶちまいていた智志。おかあさんに「おもちゃは一つだけ出していてもいいよ。あとはお片づけしなさい。」
と言われて「よっちゅだしたらーあー、おかあたんがおこられちゃうもんね」・・・。 怒られるのはキミ。正しくは”おかあさんに”。まだまだ日本語の使い方がなっちゃいない智志でした。 |
2004年6月15日(火) | |
---|---|
智志、コアラルームの日。今日は父の日制作で、ネクタイかけを作りました。といっても、ラップの芯にくまさんとシールを貼っただけだけど。 おかあさんがラップの芯に”おとうさんありがとう”と書いて、「なんてかいてある?」と聞いたら、「あとうさと、ありがとう」だって。 ちょっと間違い。 |
2004年6月14日(月) | |
---|---|
リトミックの日。智志のクラスは今日はねずみさんのブランコとぞうさんのブランコというのをやりました。
両手をつないで、ねずみさんのブランコはそーっとゆらゆら、ぞうさんのブランコは大きくゆらゆら。
そのうち先生が、「ぞうさんのブランコはおかあさんが抱っこしてゆらしてあげてください」と言うので、さあやるぞ!
と智志の方に手を出したら、「いや〜!」と猛ダッシュで逃げていきました(^-^;;; 他の子は奇声をあげて大喜びだっていうのに・・・。 近所のスーパーの”父の日似顔絵”に和志の絵を出したので、表示を見に行きました。 和志の絵は4歳にしては拙いんじゃないかな〜と心配していたのだけど、結構同い年、特に男の子の絵は和志と似たり寄ったりなので安心しました(^-^;;;
和志に”好きなお友達”を聞いていたら、「あすみちゃんとりゅうくん」。理由を聞いたら「(幼稚園)バスでいっしょにのったから」だって。
どんな理由? 「じゃあ明日○○ちゃんといっしょに乗ったら、○○ちゃんが大好きになるの?」と聞いたら「そうよ。」だって・・・ |
2004年6月13日(日) | |
---|---|
フリマに行きました。和志はすぐに飽きておとうさんと車に戻ってしまったけど、智志はいろんな店先でおもちゃを見つけては座り込んでしまうので、 進むのが大変。でもおかあさんと一緒にいたおかげでトミカの消防車の大きなおもちゃをGET。まぁ和志も一緒に遊ぶけどね。 家に帰って、二人で熱中して遊んでいました。 |
2004年6月10日(木) | |
---|---|
和志、2週間ぶりの通院の日。この2週間でちょっとだけ紫斑が出たり、1回だけおなかが痛くなったりしたけど、
今日はいたって元気。もう次の診察は2ヶ月くらいあけて、って言われました。はぁ、良かった。 「(スーパーボールが)いす(長ソファ)のしたにはいっちゃったんだよ」と和志。おかあさんが「じゃあ覗いて取ったら」と言ったら、 智志が「さとちがとってあげる!」とソファの後ろにまわったかと思うと、どすこい!ソファを押して動かして、 見事おにいちゃんにボールを取ってあげていました。体型もどすこいだと、力もどすこいなのね・・・。 |
2004年6月9日(水) | |
---|---|
数日前から和志が水ハミガキを使うようになりました。智志は最初に一度口を付けて以来いつも逃げまわっていたけど、
何故か今日はヤル気になったみたい。口に含んでおかあさんが20数えるまでもごもごしてぺー。吐き出したのはほとんど唾液だったけどね
(つまり、ほとんど口に入れてなかった)・・・(^-^;;; 以後、「おいちくないけどーおー、するのよ」と言いながらも毎日頑張ってます。 |
2004年6月8日(火) | |
---|---|
コアラルームで農村公園までおさんぽしました。 水場に入ってずぶぬれになるんだろうなぁ、と覚悟していたんだけど、今日はその気にならなかったみたい。 やたらいろんなところを走りまくったり、やはりお散歩に来ていた保育園のお友達がザリガニ釣りをしているのを眺めていたりと、 今日はぜんぜん汚さないで済んで、おかあさんラッキー。
幼稚園バスから降りてきた和志が泣き顔。先生によると、大好きなお友達の隣りに座れなかったから泣いちゃったんだって(^-^;;; |
2004年6月7日(月) | |
---|---|
絵本読み聞かせのボランティアで幼稚園へ。おかあさんはすみれ組さんの担当だったので和志の様子はわからないけど、
ずっと大人しく聞いていたようです。でも自分で選んだ本をお願いするのではなく、お友達がお願いした本を一緒に聞いていただけみたい。 ちなみに智志はすみれ組さんの教室のブロックでひたすら遊んでいました。 |
2004年6月6日(日) | |
---|---|
和志レッスンの日。普段車なのに今日は電車のお友達が多かったので、帰りはみんなでJRの駅に向かい、山手線に乗りました。
ひさしぶりの山手線で、和志は楽しかったみたいです。「こんどのにちようびもやまてせんにのる」と言ってました。
来週はレッスンお休みなんだけどね・・・。
家に帰ったら、和志作「スヌーピー&ウッドストック」のダンス(?)をおとうさんに教授。
しかも例の道路マップを見ながらのドライブで”げーきじょう(劇場)”に出かけて、そこで公演しているらしいです。
どうも「スヌーピー&ウッドストック」は3番まであるらしい。歌詞は毎回違う気がするけど振りや節はいつもいっしょらしく、
おとうさんが感心していました。 |
2004年6月4日(金) | |
---|---|
「たすところ、ひくになってるよ?」と智志が言うので何かと思ったら、手にプラレールの車両を持っていました。 どうやらスイッチを入れても動かないので、電池が反対に入ってる(+と−が逆)と言いたいらしい。 でも肝心の電池はおとうさんの手で子供たちが外して遊ばないように固定されていたので間違っている様子もない。 新しい電池だし、スイッチの様子もどうも変なので、買ってもらったばかりなのにどうも壊してしまったようです(^-^;;; |
2004年6月2日(水) | |
---|---|
ボランティアで幼稚園へ。
智志はいつもお菓子を食べ続けるので今日は少な目にしたら、お友達にたくさんもらって結局食べ続けていました・・・。
まぁ、お出かけした時だけだしいっかな〜? お友達のママさんにも大分慣れたようで、おかあさんのそばを離れて他のママさんとお話していたりもします。 今日はお友達と一緒にお弁当も食べました。2時間、グズることもなく過ごしているので、毎回楽しんでいるようです。 和志は今日もやっぱり教室にいたけど、今日は男の子達と一緒に粘土で遊んでいたようです。粘土で作るものも、 「まる」だけから「まきずし」とか「おけ」なんでバリエーションも出てきたし、少しは成長しているようでうれしい(^-^) お友達の名前もたぶんフルネームで全部覚えたようです。教室には各月毎にお誕生日のおともだちの名前が貼ってあるようだけど、 和志はそれを覚えたようで「×月は○○ちゃん・・・」と全部教えてくれました。 |
2004年6月1日(火) | |
---|---|
智志はコアラルームの日。今日は中央公民館の広いホールで体操やゲームをして遊びました。 始まるまでは自由に駆け回ったり、ステージに上ってみたりと子供たちは大騒ぎ。 みんな結構ステージ脇の階段からステージに上がっていって遊んでいるので、智志も階段のところまで何度も行ってはみるのですが、 どうやら階段の先が薄暗いので怖い様子。結局「おかーたんもいこう」と一緒に連れて行かれる羽目になりました。 そのくせ、1m20cmほどの高いステージから「じゃんぷする」なんて言うし。 もちろん一人ではできないのでおかあさんが手を持たなければならないので、おかあさんはその度にステージを降りないといけないのです。 おかあさん下で待ってるからさぁ、一人でステージに登ればぁ? 体操やゲームは結構熱心にやっていました。全然ママの言うことを聞かないで好き勝手している子供も多かったので、 智志は結構いい子みたい? |