2004年8月27日(金) | |
---|---|
和志がお気に入りのパズルをしていると、智志も真似をしてカードを並べ始めました。
そして得意げに「できた!」というので覗いてみたら、ぜんぜん見本と違っていました(^-^;;; しかもこの作品は「おうち」なんだって。 |
![]() |
2004年8月26日(木) | |
---|---|
智志、赤ちゃんモデル部のレッスン。今日は前半は先生の真似をしてアスレチック、後半は手遊びや買い物ゲームをしました。
前半のアスレチックは、テープの上をカニ歩きしたりトンネルをくぐったり、ループをジャンプで渡ったり、マットの上ででんぐり返りしたり。
何故か最後のでんぐり返りを嫌がってママのところにはしっていっちゃう子が多かったけど、
和志はでんぐり返りができないので代わりに横向きに3回もぐるんと転がっていました。 後半はおとうさんと交替して一緒に『パンダウサギコアラ』をしたり、おとうさんが指示した果物カードを買ってくる買い物ゲームなど、 特に問題なく上手にできたようです。10月から幼稚部のレッスンだけど、なんとかなりそうでうれしいな。 でもそれよりなにより、来月のプロモート写真撮影が心配・・・だって今回からは、いままでの赤ちゃんモデル用にスタジオのように、 おかあさんがすぐ隣にいたり、女性スタッフがおもちゃで気をひいたりしてくれないスタジオなんだよね・・・ふぅ。
智志のレッスンを途中で抜けて、和志とおかあさんは和志のプロモート写真の撮影へ。初めて都電に乗りました。
今年の夏はいろんな電車に乗ったなぁ。
空想家・和志は埼玉県の戸田にセカンドハウスがあります。なぜ戸田かというと、道路地図を持っての空想ドライブの時、
ひどく戸田公園が気に入ってしまったからのようです。今日はその”かずしのうち”の詳細を語ってくれました。 |
2004年8月25日(水) | |
---|---|
智志2歳11ヶ月。
ひらがな、カタカナがずいぶん読めるようになって、絵本も簡単な文なら自分で読むようになりました。でも甘えて和志に
「よんで」とねだっていることもあります。まだ濁点や半濁点がちょっとあやしいかな?
浴槽から自分で出られるようにはなったけど、気分的に何か支えがないと怖いみたいです。
最近は和志に手をつないでもらってはい上がっています。 身長92cm、体重13.8kg。最近顔がすっきりしてきて、おにいちゃんっぽくなってきました。 |
2004年8月18日(水) | |
---|---|
和志の初仕事。集合時間に間に合わせるために5時過ぎに起きて準備。いつもは無理に起こすと「まだねむい」とグズるのに、
今日は「ねむいけど、でんしゃでねる」と跳ね起きました。うーん、かっこいいねっ。
でも実際は、初めて乗る東武東上線の普通電車(いつもは急行。朝なので普通か準急しかない)や、
武蔵野線や南部線に興奮して全然眠ってくれなかったけどね・・・。 お仕事は某電気メーカーで、ロボットに搭載されたカメラや、2D、3Dカメラで顔認識データの取得。 他にもたくさんのお友達が来ていました。和志は出番が遅い方だったので、最後の3Dカメラの撮影では26カットもあるし、 ライトが当たって暖かいし、朝早かったし、で大分眠くなってしまったようです。 最後の3カットくらいはもうインターバルには涙目になっていたけど、 撮影の声がかかるとちゃんと顔を作ってがんばっているのが、もう涙ぐましいほどでした。
お仕事は午前中で終了したので、午後は約束していたJRのスタンプラリーをしました。
いろんな路線に乗って行ったり来たりもしながら時間いっぱいまでがんばって10個も押すことができました。 ばーちゃんちに戻ってから和志は日課の絵日記。今日は書きたいことが”仕事でロボットとお話した””東北本線に乗った” ”スタンプラリーをした”と3つあったんだけど、書いてみたら最後が2文字マスからはみ出してしまいました。 はみ出ちゃったことが納得いかなくて半泣きの和志。 その原因が、1つ目を書いた時に2マス余ったのに、2つ目を改行して書いてしまったせいだと気づき、 (後半半分を)消して書き直すと言い出しました。それはあんまり大変そうなので「はみ出してもいいんだから」 と説得したんだけど、しつこくしくしく泣いているので、結局書き直させました。その結果、マス目を全部使って書き直し、 すっかりご機嫌になっていました。誰に似たんだよ、この性格・・・。
それから、今日乗った路線と降りた駅を全部じーちゃんに説明していました。すっかり覚えているので、じーちゃんもびっくりしていましたが、
おかあさんもびっくりしました。ホントに全部順番も正確に覚えているんだもん(^-^;;; |
2004年8月17日(火) | |
---|---|
悠輝パパとばーちゃんと一緒に温泉に行きました。お風呂にはいるときは二人とも「ばーちゃん、ばーちゃん」とべったり。
おかげでおかあさんはゆっくり入れました(^-^) 大きなお風呂や泡のお風呂や露天風呂があって洗い場も広くてなんだか二人とも大はしゃぎで、あんまり浴槽にはゆっくりつかってなかったけど、 「まだはいる!」となかなか出ようとしませんでした。半年前は泡のお風呂や露天風呂なんか入るのも嫌がっていたのになぁ。
和志の初仕事は明日。でも時間や場所などの詳細は前日にならないとわからないので電話したら、なんと川崎に8時過ぎの集合。
ばーちゃんちから出かけるのはあまりにも無理があるので、和志とおかあさんだけ一度家に戻ることにしました。
智志はお仕事に連れていけないのでばーちゃんとお留守番。「おにいちゃんとおかあさんはおうちに帰るね」
と話すとさすがに不安そうな顔になったものの、「明日戻ってくるからね。ばーちゃんといいこで待っててね」と言うと「わかった」
と納得してくれました。 |
2004年8月16日(月) | |
---|---|
おとうさんは今日家に戻るので、駅まで送っていきました。でも和志は一緒だったけど、智志はばーちゃんしゅきしゅきなもんで、
「ばーちゃんと」とお留守番。すっかりばーちゃんっこです。 夜はじーちゃんもいっしょにCOCOSで晩ご飯。その帰り、運転はおかあさんだったんだけど、 ばーちゃんの指示通りに走っていたらどんどん細い暗い道に入っていってしまいました。そこでじーちゃんが「なんだ、ほんとに道があるのか?!」 とか「どうしてこんな道を走るんだ!」とか騒ぎ始めたので、和志が不安になってしまったらしく、「ちゃんとばーちゃんちにつく?」 と半泣きになっちゃいました。ちゃんと着いたけどね。ったく幼児を不安にさせてどうするんだよ、いい大人がっ |
2004年8月14日(土) | |
---|---|
おとうさんの具合が思いの外良くなってきたのと、運転はおかあさんがするということで急遽おかあさんの実家へ帰省。 悠輝と美来はやはり帰省中でいなかったけど、飼い猫の”ねこ”を見つけて「ねこちゃん、ねこちゃん」と二人で後をついて回っていました。 ”ねこ”も慣れたもので、たまになでさせたりしてくれるので、和志も智志もにっこにこ。 鳴き声を聞きたくて「ねこちゃん、ないて?」とお願いするけどあんまり鳴いてくれませんでした。 ばーちゃんが「ねこ」と呼ぶと「にゃ〜ん」と鳴くので真似してみたけど知らんぷり。しまいにはばーちゃんに「(”ねこ”と)よんで?」 とおねだりしていました。 自転車にも乗りました。家から和志の自転車と三輪車を持っていったので車から降ろすと、普段はぜんぜん乗ろうとしない和志も興味を示してトライ。 最初はこわごわだったけど、おかあさんがちょっと手を添えてあげていればなんとか進めるくらいになりました。 智志も悠輝達の自転車を借りて乗せようと思ったけど、それより三輪車に乗りたいらしく、車の来ない道路を爆走していました。 |
2004年8月12日(木) | |
---|---|
おとうさんを心配して、じーちゃんとばーちゃんが遊びに来てくれました。
和志と智志はじーちゃんとばーちゃんと一緒にお散歩。和志はじーちゃんにおんぶもしてもらったようです。
智志はいまいちじーちゃんには馴染まなくて、ばーちゃんにベッタリ。「ばーちゃんはしゅき。じーちゃんはきやい。」だって。 お風呂も、和志は「じーちゃんとはいる!」と一緒に入り、つられて裸んぼでお風呂にいった智志はそこにじーちゃんがいるのを発見すると、 きびすを返して「さとち、ばーちゃんとはいる・・・」。 でも一緒に入ったらそれなりに楽しそうだったけどね。 |
2004年8月11日(水) | |
---|---|
フリーペーパーの懸賞でちびっこ(0〜3歳)の写真撮影が当たりました。早速智志を連れて撮影へ。
ちょうど3歳のお誕生日が近いので、記念撮影になってラッキー。 でもスタジオにはいると智志はとても甘えん坊に。最初のうちはそばでおかあさんの手を握っていないといられませんでした。 おもちゃを持たせたり、なだめすかして何とか撮影。最後に木馬が出てくるとこの時ばかりは楽しそうな顔が撮れたけどね。 写真はパネルにして、今月いっぱい飾ってからくれるそうです。 しかし、この分では来月のプロモート写真撮影がとても不安。今度はいままでの女性スタッフばかりのスタジオとは別のところだし、 今日のようにおもちゃでごまかすこともできないので、まともな写真が撮れるのかどうか・・・。 和志は同じ時期にはカメラの前に一人で置いてもぜんぜん平気だったんだけどな。 |
2004年8月10日(火) | |
---|---|
リビングでおとうさんと智志が本を読んでいました。足の組み方がソックリ・・・やっぱ親子だねっ |
![]() |
2004年8月9日(月) | |
---|---|
おとうさんが腰を痛めたので病院へ。4〜5日安静に、ということになってしまい、明日からばーちゃんちに行く予定が流れてしまいました。 とっても楽しみにしていた和志は半泣き。かわいそうだけど、仕方ないね・・・。 |
2004年8月8日(日) | |
---|---|
和志、レッスンの後にれいくんとJRのポケモンスタンプラリーをしました。スタジオのある目白駅を皮切りに、 山手線を途中下車しながらラリー用紙にスタンプをポン。 れいくんのママが押して置いてくれた鶴見駅のスタンプとあわせて5個のスタンプが集まったら、ゴール駅の東京でゴールスタンプを押してもらって、 景品をもらって一旦アイス休憩。その後、ゴールでもらった新しいスタンプ帳に、時間ぎりぎりまでがんばって5個のスタンプを押しました。 ちょうど山手線一周。和志はスタンプより山手線を一周できたことに満足そうでした。 |
2004年8月7日(土) | |
---|---|
園解放で幼稚園へ。今日も最初にプールで水遊び。それからホールに入って和志はブロックでおうち作り。
智志はお気に入りの車を持ち出して、ぐるぐる走り回っていました。
新しく組立式の室内用すべり台をもらったというので、おかあさんは組立のお手伝い。和志も智志も作っている最中から遊びたくてうずうずしていました。
組み上がったら早速その小さなすべり台で遊んでいました。今日はお盆前の週末のせいか、子供たちも少なかったのでほぼ独占状態でした。 それから先生がゆでてくれた枝豆(幼稚園でプランター栽培していたもの)をみんなで食べました。 智志はちょっとさやから豆を出して満足して遊びに行ってしまったけど、和志は結構食べたようです。 とにかく今日は子供が少なかったので、プールもホールもゆったり遊べました。 |
2004年8月6日(金) | |
---|---|
ことみちゃんのおうちへ遊びに行きました。和志は最初はレールを組み立ててビー玉を転がすおもちゃに熱中。 今日もこのままマイペースで遊んでいるのかな、と思ったけど、あとからにちかちゃんもきて、 和志と智志とことみちゃんとにちかちゃんとことみちゃんの妹のななみちゃんと5人で手をつないで、 家の中を歌を歌いながら楽しそうに練り歩いていました。 |
2004年8月5日(木) | |
---|---|
和志、2ヶ月ぶりに医科大に通院。定期検査です。特に何の症状もないし、尿検査でも正常だったので次は3ヶ月後。良かった。 和志、学研の日。今週は3回目の学研。そのせいか終わりまであと5分というところで息切れしたらしく「つかれちゃった」 と始まったようです。でも先生がいろんな形で絵を作るマグネットパズルを出したら大ハマリ。迎えに行ったときも「まだやる」 とやっていました。いいなぁ、あの教材・・・。 |
2004年8月4日(水) | |
---|---|
みきひろくんのおうちへ遊びに行きました。ついたら既にみきひろくんはビニールプールで遊んでいました。
早速和志も智志も裸になってプールへ。ビニールプールに室内用にちいさなすべり台を組み合わせて、スライダー遊びに夢中になっていました。 部屋に入ったら和志はまたまたトーマス。智志はパチンコのおもちゃや車や、いろんなおもちゃで遊ばせてもらいました。 お昼も一緒にマクドナルドへ。午後も少しお邪魔してたっぷり遊んで、3時に家に帰ったら速攻お昼寝、3時間も寝てました。 やっぱりつかれたんだなぁ。 |
2004年8月3日(火) | |
---|---|
中央出版系の英語教室の出張体験レッスン(\1,000也)とやらを頼んでみました。 小一時間、先生とカードやポスターでゲームなどをしました。中でも二人の目を引いたのはカードリーダ。 家にあるものとは違ってクイズ用のボタンなどもついているので目新しかったようです。 それで最初に出てきた"tomato"のカードを何度も通して大喜び。レッスンが終わって取り上げるのが大変でした。 「うちにもあるでしょ」というと、「これでやりたい」と和志。それで先生は「とっても気に入ったようですね。環境を整えてあげましょうよ」 なんて勧誘モード。どうせ目新しくて喜んでいるだけなのに・・・。 先生が帰ってから家にあるTalk Along(カードリーダ)と "tomato"のカードを出してあげたら、もう、寝る直前まで何度も何度もやって大受けしてました。ホラ、別にこだわってないでしょ。 |
2004年8月2日(月) | |
---|---|
昨日買った粘土で早速遊びました。和志はもちろん『のりものセット』で電車や車作り。
智志はおかあさんが一度おしだし機で”うどん”を作って見せたら大ハマリ。ず〜っとうどんを作り続けていました。
しかし、おかあさんがちょっと目を離した隙に赤と白と緑の粘土を一緒に入れて、すごい色の”うどん”を作っていました・・・。 和志、学研の日。今日もさくさくとさくさんプリントをしたそうです。この前宿題プリントで苦労した”3こ”と”3こめ” の違いもしっかり覚えてくれたらしく、今日やった同じようなプリントではすいすいと解いたそうです。 ちゃんと学習してるんだなぁ。 |