かずさと通信

2004年9月

(下から時系列になってます)

2004年9月30日(木)
コアラルームの日。今日は和志の通う町立幼稚園までのお散歩でした。
幼稚園に着いた途端、智志は勝手知ったるといった感じでお砂場直行。幼稚園のお友達とみんなで「チェチェコリ」のダンスをしましょう、 と言うときには「おしっこ、でる」と言い出し、ちょうどダンスが終わるまでトイレにいました(^-^;;;
ま、智志のことはともかく、おかあさんは和志達の運動会の練習をちょっとのぞけて良かったな。
何の練習・・・?


2004年9月29日(水)
昨日は久しぶりに智志がお風呂の前にトイレに成功しました。それではずみがついたのか、今朝は朝一番に「もっかいでる」(もう一回出る)とトイレへ。 そしで見事成功し、その後も何度も「おしっこ、でる」とトイレへ。お出かけ中、幼稚園やスーパーのトイレでもおしっこ。 「そのうち自然にできるようになる」とは思ってたけど、また突然できるようになったもんだなぁ(^-^;;;
でもうんちはおむつにしたまま、全然平気で遊び続けるのは相変わらずです。

今日は幼稚園の9月のお誕生会で、おかあさんはボランティアでパネルシアターをやりました。 後で和志に「おかあさん、なにしてた?」と聞いたら、「なにしてたかなぁ?」・・・。 ステージにいたおかあさんに気づいていたのかどうか(T-T)
その頃の智志。練習の時はおかあさんにひっついていたくせに、誕生会が始まると最初っからすべり台で遊び始めて戻ってきやしない。 本番中、ステージから探したらすべり台にもいなくて、終わった後に探したら、いろんなママさんから「バスを持って走っていた」 との目撃情報多数(^-^;;; 職員室まで探しに行ったら、園長先生が「そこで遊んでいるよ」・・・(別に何も言ってなかったのに)。 結局、幼稚園の玄関で遊んでいました。ホントに幼稚園に馴染み過ぎ・・・


2004年9月28日(火)
和志が幼稚園からすすきをもらってきました。みんなで近くの河原に取りに行ったそうです。で、「おだんごつくって」と言い出しました。 そういえば今日は十五夜でした。
早速家にあった『月見うさぎだんご』キットでうさぎだんごを作りました。できるより早く、二人とも「たべていい?」。 でも「お月様に見せてからね」とガマン。結局、天気が悪くてお月様には会えなかったけどね。

お風呂に入っているとき、和志がうっかり”呼出”ボタンを押してしまいました。「まちがえちゃった・・・」と言う和志に、 「誰か来たらどうしよう?」とかる〜い気持ちで聞いたら、「いやっ」と涙目に。 側にいた智志なんか、慌ててバスタブから這い出てきて、洗い場のおかあさんの側にやってきました。 びっくりして、「他に誰もいないから来ないでしょ?」と言ったら、「おおかみさんがきたらどうしよう」だって。
ははぁ、ちょっと前に”悪い子のところにはおおかさんが来て悪い子を食べちゃう”と脅していたのを思い出したらしい(^-^;;;
「おふろのどあをあかくしたら(ロックしたら)こないんじゃない?」「まどをばりばりってこわされたらどうしよう・・・」と、 まだまだ心配している和志でした。

うさぎダンゴ、早く食べたいな


2004年9月27日(月)
今日も二人で「ひよちゃん」「ちょっちゃん」と遊んでいました。「えーん、えーん」「どうしたの? おなかすいたの? おしっこ?」 と一人芝居。和志がやると、そっくり智志が真似っこ。 おままごと道具でごはんを作ってあげたり、部屋の隅に連れていってトイレしたり。 トイレでは「ちー、ちー・・・ぶりっ。じゃー」・・・。うんちもしたのか?(^-^;;;
お風呂に入る時には「ちょっとてれびみててね」とテレビに向けて2匹(2個?)を並べていました。


2004年9月26日(日)
和志、レッスンの日。7月クールの最終日でした。
最終日なのでおかあさんたちもスタジオに入って見学。演技の時間は別のクラスと合同でした。 別のクラスは劇団に入って1クールか2クールのおなじ年中さん達。和志達と決定的に違ったのは、他の子の発表を見ている間の態度でした。 和志達は誰一人騒いだり立ったりしませんでした。それに比べて、向こうのクラスはまぁ騒がしいし、うろうろして先生に怒られること数回。 いやぁ、ホントに集中力がついたもんだと他のママと感心しました。
肝心の発表は、ずっと練習していた桃太郎のお話紹介。和志はとってもはっきりした声で発表できていました。
それからダンス。こっちは本人も「がんばったけど、できないの」と言うとおり、なかなか上手くいきませんでした(^-^;;; 振りも難しくなってきて、ついていくのが大変みたいです。
最後に今クールの出席カードに先生の評価がついて返ってきました。今回から通知票のように5段階評価。 項目は「集中力」「暗記力」「即興性」「リズム感」「アピール度」。そして和志は「集中力」と「アピール度」が「4」になってました! 先生が「”5”は目標が無くなってしまうのでつけませんでした」と言っていたので、今回の評価としては「4」が最高らしいです。 「集中力」はともかく「アピール度」が良いのにびっくり。
そうなの? と思ってよく見ていたら、レッスン中じゃんけんをして勝ち負けで2組に分かれるとき、わざわざ先生まで「かずし、まけ!」 と報告しに行ったり、2回目のダンスの時に「前と同じところに立って」と言われて「かずし、ここ!」と大声で言ってたり、 その辺が”自己アピール”なのかな?
他の3項目もみんな「3」がついていて、特に「リズム感」が無いように感じていたので、平均クリアでホッとしました。 コメントも「なにげに度胸ありますね!」だって。そうなんだ〜?

ぬいぐるみや雑貨のお店で、智志がひよこのぬいぐるみクッション(まくら?)にヒトメボレ。 和志も同じ物を欲しがったので1つずつ買いました。
家に帰って和志のと智志のとそれぞれ「ひよちゃん」「ちょっちゃん」と名付けて、なにやら話しかけたり会話させたり。 もちろん寝るときもお布団に持ち込んでいました。 でも後で見に行ったら和志はいつものしんかんせんのまくらを使っていました。寝かしつけたおとうさんに聞いたら、 和志は髪が濡れているので「ひよちゃんがぬれるからかわいそう」と言って、しんかんせんを使ったんだって(^-^;;;

真剣です。


2004年9月25日(土)
智志3歳のお誕生日。

トイレトレはのんびり構えすぎてました(^-^;;; いままでトイレでおしっこできたのは1度きり。うーん、さすがにマズイかなぁ。 しかし、良く水物を飲むし、そのせいで1回のおしっこの量がとっても多いので、あせって早くとってお漏らしされると大変なことになりそう。 まだまだ時期を待っていた方がいいのかも。

文字はずいぶん読めるようになりました。ひらがな・カタカナはほとんど読めるし、よく見る漢字も覚えたようです(”止まれ”とか”工事中”とか)。 英単語も無理矢理読んでいます。お出かけしていると「××ってかいてあるよ〜」といろんなところを指さしています。
運筆はまったくダメ。ペンの持ち方を教えようとしても嫌がるので。へろへろへろ〜とうす〜い線で迷路をやってます。

最近、お風呂を出る前の「肩まで30」を英語で唱えるようになりました。和志に教わったらしいです。 時々飛ぶけどね。

身長92cm、体重14kg。みんなに「痩せたね」「すっきりしたね」とよく言われています。体よりも、顔がまんまるじゃなくなったのが目立つかな。

今年のお誕生日は最初からケチが付いてました。ホントは1歳のお誕生日に行った軽井沢へ今年も行こうと思っていたのに、 9月頭の浅間山噴火で行くべきか行かざるべきか悩んでいたところに更に小噴火群発でやむなくキャンセル。楽しみにしてたのにね。
どこか遠出をしようにも気がそがれてしまったので、幼稚園の施設開放へ行きました。今日は近所の畑でさつまいも掘り。 二人とも一生懸命土をかいたけどなかなかおいもの全貌が見えてこなくて、畑の持ち主のおじさんに手伝ってもらってやっとおいもを掘り出していました。 最初に智志の株を掘り尽くして、次に和志の株にとりかかったんだけど、 智志ったら和志の株のおいもをおじさんが掘り出す度にちゃっかりと自分の袋へ。智志の袋はすぐにぱんぱんになってしまいました。 それでもその後、隣のお友達の株のおいもを欲しがってたし・・・。
その頃和志は、ふと自分の手が土まみれなことに気が付いて、「て、あらう」と気になっておいもどころじゃなくなっていました。 なんだかちょっぴり潔癖なんだよね・・・。
おいもは合わせて6.5kgも穫れました。これから毎日おいもかな(^-^;;;

家に戻っておとうさんも一緒に、バースデーケーキ代わりに川越までケーキバイキングに出かけました。結婚式場にあるレストランで、 幼児でも一人\700もかかったけど、和志は5個は食べたし、智志もジュースを何杯も飲んだから、結構元はとれたかな? 季節がら、イチゴのケーキがなかったのは残念だったけどね。

それから、東松山の『蔵の湯』に行きました。今日は和志はおとうさん、智志はおかあさんと。 智志はあっち、こっちとちょっと入ってはすぐ移動したがって、おかあさんはちっともゆっくりできませんでした・・・。 家では色つき(入浴剤入り)のお風呂には絶対入らないのに、こういうところでは平気らしい。 ペパーミントグリーンのお風呂にもちょっと入りました。
中でも気に入ったのは”壺風呂”。浅いお風呂の中に大きな釜のお風呂がありました。これに入りたがって、 「おかあさん、はいって〜」と何度もおねだり(おかあさんが先に入って智志を入れるので)。 ところが、そろそろ出よう、となったところでまた壺風呂に入りたがり、何故かおかあさんの「ちょっと待って」 を聞かずに自分で入ろうとして、足台で足を滑らせて”壺”に頭をゴンっ! 右目の瞼から血をダラダラ流して泣き出しました。 血は水道でキズを洗ったらすぐ止まって、智志もケロッと泣きやんだんだけど、2cm程のキズがパックリ。 ”顔の傷は血が結構出るからなぁ”とおかあさんはわりと余裕だったんだけど、周りの人は顔もタオルも血だらけなのでさぞびっくりしただろうなぁ(^-^;;;
ちなみに智志といえば、消毒薬を借りて消毒するときに嫌がって泣いたくらいで、「ここ、いたかったの」なんて言っている程度でした。

そんなわけで、大学病院の救急に直行。傷口をテープでくっつけるか縫うかが選べたけど、縫った方が多少キレイに治るというので縫うことに。 看護士さんがバスタオルを持ってきて、ベットの智志をぐるぐる巻きにして、上に乗っかってホールド。 智志はぜんぜん危機感がないらしく、看護士さんがかまってくれるのでにこにこ。 麻酔薬の準備が整って、傷口の周りに塗り始めた頃にやっと嫌がりだし・・・そこでおかあさんは診察室の外に出されてしまいました。 そしてその後は待合室に響きわたる智志の泣き声(^-^;;;
でも治療が終わって呼ばれてみると、やっぱり「ここ、いたかったの」って程度でケロッでした。喉元過ぎれば・・・
夜も平気で傷口のある方を下にして寝てたしね。ホントに大して痛くないのか、にぶいのか・・・(^-^;;;

病院の帰り、夕ごはんは何にしよう?という話になったら、和志が「セブンイレブンのちゃーはん(おにぎり)がいい」。 どうやら昼間おとうさんにもらったおにぎりが気に入ったらしい。おかあさんはセブンイレブンのそばのうどん屋さんがいいな〜と 言ったけど、却下されてしまいました。そこで早速セブンイレブンに行きましたが、和志がチャーハンおにぎりを手にとってよく見てみたら、 ねぎらしき緑のものが・・・「おやさい、たべない。おうどんやさんにいく。」と和志。昼間は気が付かなかったのね(^-^;;;
セブンイレブンでやっていた『秋のお菓子祭り』のくじに挑戦。おかあさんは一番下の3等賞のお菓子セットをひそかに狙っていたんだけど、 智志に引かせたら2等賞のミニビーズクッション(グリコ柄)を当ててしまいました。智志のくじ運の強さが裏目に(^-^;;; そこで和志にも引かせてみたら、今度は1等賞のクッションセットを当ててしまいました。和志はくじで当たったことが無かったのに!  でもおかあさん狙いのお菓子セットは・・・(自分でやれって)(^-^;;;

というわけで盛りだくさんのお誕生日でした。
ちなみに、バースデープレゼントの『トミカ 峠やまみちドライブ』は、智志がここ数日、 あまりにもおとうさんとおかあさんの言うことを聞かずに怒られてばかりだったので、しばらくおあずけになってしまいました。

さつまいも掘り
あれもこれもおいしいね
傷口


2004年9月23日(祝)
土田家に遊びに行きました。出口くんとひさしぶりのさきちゃんと初めて会うさきちゃんの赤ちゃんのなおきくん(9ヶ月)も来てました。 和志はまゆかちゃん(7ヶ月)にもなおきくんにもさほど興味が無いらしく、ごはんを食べるのに夢中。 智志はまゆかちゃんのおもちゃに夢中でした(^-^;;; 智志ったら、相手が赤ちゃんでも「だめっ」とドンしたりするので、 目が離せません。こんなお兄ちゃんばかりで、もしおかあさんに赤ちゃんができたらどうなるのかなぁ?
午後、子供たちは土田家の近所の公園へ、おとうさんとつっちーと一緒にお出かけ。かなり面白い遊具があったらしく、 なかなか帰ってきませんでした。もどってからも、「またこうえんにいきたい」とずっと言っていたし・・・。
もう少し経って、赤ちゃん達が大きくなって一緒に遊べるようになるのが楽しみだなぁ。

智志、”寝たフリ”を覚えました。おとうさんやおかあさんに怒られたら目を閉じて”寝たフリ”。どこで覚えたの!と思ったら、 今朝車の中でおかあさんが「悪い子はもう寝てなさい!」と怒ったのが原因だろうっておとうさんが・・・。何てこったい。

かまってもらえてうれしい和志


2004年9月22日(水)
あと数日で3歳のお誕生日だというのに、智志はぜんぜんトイレでおしっこをしようとしません。 和志だってお誕生日の3ヶ月前には毎日トイレに行っていたのに。なかなかトイレに座りたがらないので 「そのうちその気になるだろう」と思っていたけど、さすがにあせってお風呂の前にトイレに座らせてみることにして数日。 今日、はじめておしっこすることができました。
でも、便器に座るまではいつものように「でない、でない」。ほとんど無理やり座らせてみたら、ちー・・・「でた」。 本人も意外だったみたい(^-^;;; ということは、ホントに”おしっこしたい”という感覚がまるでわかってないのかもね・・・。


2004年9月20日(祝)
智志とおかあさんとばーちゃんで『ディズニー・オン・アイス』を見に行きました。智志はプリンセスストーリーはわからないけど、 さすがにミッキーやミニーが出てくると興味を示して身を乗り出してみていました。でも2部構成で2時間かかるので、 後半の途中からはグッスリお昼寝。静かで良かったけど(^-^;;;

そのころ和志はおとうさんとレッスンへ。終わった後、おかあさん達と合流すべく車で移動中、和志のセカンドハウスの地、 戸田を通ったそうです。でも「いかないほうがよかった」だって。想像の世界だけの方が良かったってことかな。
おとうさんと和志が来るまで、おかあさん達は大宮の公園で待っていました。和志とおとうさんが公園に着いたら、 和志と智志が同時にダッシュ。和志は「ばーちゃ〜ん」、智志は「おとうた〜ん」とそれぞれの目標に向かって走ってました(^-^;;;
合流してからみんなでお昼ごはんを食べて、ばーちゃんとバイバイ。ばーちゃんとお出かけできて楽しかったね。

大宮の公園にて


2004年9月19日(日)
和志4歳6ヶ月。

「おおきくなったらかずし、おとうさんになるの。おかあさんはことのちゃん。」と和志。 ちょっと前までは「一番好きなお友達」を聞いても「みんなすき」で、嫌いな友達もいなかったんだけど、 最近、好きな友達や苦手な友達ができてきました。それだけお友達とのつきあい方も深くなってきたのかな、という感じ。
ところでおかあさんは”ことのちゃん”を良く知らなかったので「こんど幼稚園に行ったとき、ことのちゃんの事教えてね。」 と言っていたら、ある日、「おかあさんはことみちゃんにしたの。」といつの間にか園バスの停留所が一緒の女の子に代わっていました。 その理由が「ことのちゃんはおかあさんがしらないから。おかあさんのしっているおんなのこにしたの。」だって(^-^;;;

夜はずっとおむつパンツで寝ていましたが、今月に入って和志が「よるもパンツでねたい」と言い出しました。 ホントは毎晩のようにおむつを濡らしているので、まだ早いなぁと思ったんだけど、「朝おむつが濡れていなかったらカレンダーにシール。 5日続いたら夜もパンツ」と約束してチャレンジ。何度か中断しましたが、今朝やっと5個連続してシールが貼れました。 今日から夜もパンツマンです。さて、何日おねしょしないで続くかな(^-^;;;

最近やたらお兄ちゃんぽく智志の面倒をみています。お風呂の前に智志が服を脱げないで居ると「ばんざいして」と脱がせてあげたり、 ボタンのかけ方を教えてあげたり。文字や英語も教えているらしい。あ〜、便利(^-^)
夏休み中は毎日書いていた絵日記ですが、最近は飽きちゃったみたい。ちょこっと文を書いただけで、絵はサボリです。

身長102cm、体重16kg。しばらく停滞気味でしたが、徐々に大きくなってきました。

寝るためにおとうさんと寝室へ入った智志。お布団に”大の字”に寝転がって、「だいのじ〜」と言っていたそうです。 え・・・いつ教えたっけ(^-^;;;
しかもその後、足を閉じて「これは? しょう(小)のじ?」だって。ちょっとちがうと思うけどね(^-^;;;


2004年9月18日(土)
幼稚園の施設開放で幼稚園へ。今日は牛乳パックで虫かごをつくって、近所にバッタ獲りに行きました。
虫網を使っておかあさんがバッタを捕獲。先生からももらって、二人で2匹ずつゲットしました。 でも小さいのは牛乳パックの口の隙間からすぐ逃げてしまいました。結局幼稚園の園庭で全部逃がしたけどね。
智志は行きも帰りも「けいこせんせい、けいこせんせい」とけいこ先生にベッタリ。ずいぶんお気に入りみたいです。
バッタ獲り


2004年9月17日(金)
智志のプロモート写真撮影。智志はいままでずっと同じスタジオでの撮影だったけど、今回からは和志と同じスタジオで撮影。 女性のスタッフばかりだった赤ちゃんモデルのスタジオと違って男性カメラマンなのでちょっと不安でした。 でも、カメラマンがにこやかな人で、しかも自分で動いて表情のいいところを撮影してくれるので、智志も上機嫌でずっと笑顔でいられました。 どんな写真になったか、楽しみだな〜。

和志のお守りのため、おとうさんもお休みだったので、みんなで日帰り温泉『ふるさとの湯』に行きました。 2階に上がって”おとこ”と書いてあるのれんを見つけると、和志が「かずしはこっち!」とダッシュ。智志も「さとちも!」とついていきました。 智志に「おとうさんと一緒に入るの?」と聞いたら「そうよ」。てっきり智志はおかあさんと入りたがると思ったのに、ラッキー。 そんなわけで二人はおとうさんにお願いしておかあさんはのんびりお風呂を堪能できました。
いろんな種類のお風呂があってかな〜り楽しかったらしく、帰り道でも「またおんせんいきたいね」と二人で言ってました。


2004年9月16日(木)
コアラルームの日。今日は敬老の日を控えて、おじいちゃんおばあちゃんに贈るカードを作りました。 先生が用意してくれたカードに手形や足形をスタンプして、おかあさんが折った柿の折り紙をペタン。 折り紙やクレヨンはあんまり乗り気じゃなかったけど、手形足形はもう早く押したくて割り込みしたがって大変でした。


2004年9月14日(火)
お昼寝中の和志と智志。同時に寝返りしたと思ったら、同じカッコで寝てました。 お昼寝


2004年9月13日(月)
リトミックに出かけるのに、智志が突然「じてんしゃでいきたい」と言い出しました。 ”まぁ、それもおもしろいかも”と思って早速和志の自転車でお出かけ。 家の前の道路は緩やかな上り坂なので、時々押してあげないといけませんでしたが、結構すいすいと進んでいました。 でも下り坂もがーっと進んでしまうのでハラハラ。実際、帰り道は”待ってて”というのを聞かずに坂道を下り始めて、 派手に転んだし。でも泣きながらも、全然懲りずにすぐに乗り出すのでした。まぁ、根性はあるかもね。
午後の和志のリトミックの時も、自転車でお出かけ。帰りは和志にバトンタッチしました。 智志が乗っていったおかげで、和志も刺激を受けたのか坂もある道路で乗る気になってくれたので良かったな。


2004年9月12日(日)
お出かけするのに車に乗り込んだとき、智志が何かをしゃぶっていました。出かける前にキャンディを食べていたので、 ”まだ食べ終わらないのかなぁ?”と思ってましたが、どうも様子がおかしい。なんだかハッカ飴を舐めているみたいに 「しー、しー」言いながら食べているのです。不審に思って口の中から出させると・・・なんとそれは固形コンソメでした(-_-;;;
一体どこから見つけてきたんだろう。テーブルの上などに出しておいた記憶はないんだけど・・・。 しかし、おいしくないとすぐに口から出すのに、しばらくしゃぶっていたということは、それなりにおいしかったのかな?


2004年9月11日(土)
スタジオアリスで毎年恒例の家族写真撮影。 今年は家族写真の他に、和志が5歳、智志が3歳の七五三なので羽織袴を着せて二人で七五三の写真も撮りました。
普段着たことのない着物だし、特に智志は浴衣も嫌がったので、今回も嫌がるかなぁと思いきや、 最初につけた足袋がカニのはさみのようで「カニさん、カニさん」と大喜びし、羽織袴もぜんぜん嫌がらずに着てくれました。
和装は写真だけのつもりだったけど、やっぱり和装でお参りもしたいなぁ(^-^;;;


2004年9月10日(金)
明日の家族写真撮影と来週のプロモート写真撮影を控えているので、智志を美容室に連れていきました。 今日はとてもいい子で、あまり動かずにスムーズにカット終了。それから子供にはガラガラを回してお菓子をくれるので、 ガラガラに挑戦。なんと1つしか入ってないらしい”赤玉”の大当たりを出してしまいました! といっても、お菓子が2つもらえるだけなんだけど(^-^;;;
でも前回も当ててお菓子2つもらってるし、いままでもガラガラを回すとなにかしら当てている智志(和志はサッパリ)。 やっぱこんど宝くじを買わせようっと。 


2004年9月9日(木)
智志、ひさしぶりのコアラルーム。今日は外遊びでした。すべり台の上に登って保育士さんにむかって「おーい、おーい」 と呼びかけては気が付いてもらえるまで手を振っていました。”せんせい”って呼べばすぐに気が付いてもらえると思うんだけどな。 そういう、呼びかけや人の名前がなかなか出てこない智志でした。 


2004年9月6日(月)
絵本の読み聞かせのボランティアで幼稚園へ。 前回、さくら組の担当になったら和志に絡まれて大変だったので今日は別のクラスの担当になりました。 しかし、2学期になって初めてお庭遊びができるお天気で、子供たちはほとんど園庭へ。 和志もめずらしく外で色水を作ったりして遊んでいました。 おかあさんが担当になったクラスなんて一人も教室にいなかったので、おかあさんは仕方なく他のクラスのヘルプに。 さくら組でも和志が外にいたので1冊お手伝いで読んでいたら、途中で戻ってきて、やっぱりちょっと絡まれちゃいました(^-^;;;

幼稚園の職員室に子猫が3匹迷い込んでいました。智志は子猫達が入れられた箱を「ねこちゃん、ないて〜」 と言いながら熱心にのぞき込んでいました。


2004年9月5日(日)
今日はおかあさんが奉仕活動で幼稚園のお掃除に行かなければならなかったので、和志はおとうさんとレッスンへ。 しかもおかあさんが車を使うので、初めておとうさんと一緒に電車に乗りました。

智志はおかあさんと幼稚園へ。おかあさんがお掃除している間、廊下によけられたいすに座ってもくもくとパンを食べたり (そしてそばを通るママさんたちに愛想を振りまいている)、 どこからかおもちゃを見つけてきて、隅っこで大人しく遊んでいたり。いい子で待っていられました。


2004年9月4日(土)
おとうさんが仕事だったので、幼稚園の施設開放に行きました。夏休みの間はずっと水遊びだったので、今日はひさしぶりのお庭遊び。 智志はもくもくと砂場で遊んでいたし、めずらしく和志もずっとお庭で遊んでいました。


2004年9月3日(金)
2学期になって初めて、幼稚園バスに一番に乗れました。今日はおかあさんはボランティアで幼稚園に行っていたので、 帰りは和志と一緒に帰ってきたんだけど、帰るとき先生に「今日はずっとにこにこでした。バスで一番に乗れたからかな?」 って言われました。単純だなぁ・・・。

ボリショイサーカスを見に行きました。和志も智志も(実はおかあさんも)初めてのサーカスです。どんな反応をするのかな〜 と楽しみにしていたけど、まだちょっと早かったかな? 動物が出てくるとちょっと興味を持つようだけど、 まだ何をやっているのかよくわからないみたいです。それよりもライティングとかスモーキングに気を取られていたりして(^-^;;;
おかあさんは楽しかったけどねっ。でもライオンには火の輪をくぐって欲しかったなぁ・・・


2004年9月2日(木)
数日前に買った新しいパジャマは、4色のボタンを同じ色のボタン穴に入れるようになっています。 智志に「同じ色の穴にボタンを入れるんだって〜」と言ったら、いつもはすぐ1つもとめないで「できない〜」と投げ出すくせに、 自分で挑戦するようになりました。そして今日はぜ〜んぶ自分でとめることができました!
単純だなぁ・・・。
全部できたよ


2004年9月1日(水)
和志は今日から2学期。「ようちえんにいかないほうがいい」なんて涙声でつぶやいていましたが、 果たして朝のバスでは1番に乗れなかったせいもあってグズって先生のおヒザの上、幼稚園についても担任の先生に抱っこしてもらったり、 他の先生におんぶしてもらったり、半泣きで過ごしたようです。はぁ。

久しぶりに一人になっちゃった智志はほんとに大人しかった。おにいちゃんが帰ってくるのがホント待ち遠しいようで、 幼稚園バスのお迎えでは「かじゅち、くるかな〜」と何度もバスの来る方角を確認していました。

和志、学研の夏休み短期講習の最終日。教室でやった分と宿題の分のプリントを全部返してもらいましたが、厚さにして5cm余り。 ホント、たくさんお勉強したなぁ・・・


BACK
「かずし&さとし通信」