2004年10月30日(日) | |
---|---|
和志は微熱があったので今日のレッスンはお休み。でも朝から駆け回っているので、「そんなの元気ならレッスンに行きなさい!」
と言ったら「レッスンはおやすみします。」とピタッと大人しくなりました。幼稚園もそうだけど、積極的には行きたがらない和志です。
でも「もうやめていいよ!」と言ったときには泣いて「やめない!」と言ってたんだけどね。 反対に智志はレッスン大好き。今日はおにいちゃんが休みだから智志はどうする?と聞いたら「さとしはれっすんいくよ」。 なので今日はおかあさんと電車でお出かけしました。 |
2004年10月29日(土) | |
---|---|
夕べから和志の咳がひどいので耳鼻科へ。気管支炎になっていて、肺が50%くらいしか呼吸に使われていないようなことを言われました。
それではじめて胸の吸入(ネブライザー)をしました。
いつもは鼻の吸入なので普通に息していれば薬が入るけど、胸の吸入は口からなので、上手く肺まで入るように深く息をしないと入らないようです。
和志はなかなか上手くできなくて、5分間の吸入の後の内診で「ぜんぜん入ってない」と言われ、再び5分間の吸入をしました。 でも頑張った甲斐あって、吸入の後は目に見えて咳が少なくなり、ずいぶん元気になりました。良かった、良かった。 |
2004年10月27日(水) | |
---|---|
ポンポコで幼稚園へ。今日はおかあさんたちは決めることがたくさんあって、みんなで喧々囂々していて子供たちはほったらかし。 だけど子供たちはぜんぜん平気で、いつの間にか一つのテーブルの周りに集まって、おやつ交換してました。 |
![]() |
2004年10月25日(月) | |
---|---|
智志3歳1ヶ月。
おむつはぜんぜんはずれません。自分ではトイレに行かなくなりました。
お出かけ前などに「トイレ行きなさい!」と言うと行くんだけどね・・・。
ひよちゃんとちょっちゃん(ひよこのクッション)がわが家に来て以来、
智志はひよちゃんとちょっちゃんにぬれぎぬを着せる悪知恵を身につけました。
おもちゃはプラレールやトミカにちょっと飽きたのか、自分やおにいちゃんのちゃれんじのブロックをいろいろ引っぱり出して、
片っ端から遊んでいます。和志のように見本通りに作ることもあるけど、自分でいろいろ考えて作っていることの方が多いかな? ひらがな、カタカナはカンペキです。濁点や発音、のばす音も読めるようになりました。 文章も、だいぶ読めるようになったみたいです。そのせいか、ちゃれんじの絵本を引っぱり出して眺めていることが多くなりました。
夕べ寝言を言っていた智志。「これがいいんじゃない?」と言うので”なんだ!?”と思って起きたら、次の瞬間
「こっちじゃいやだ〜っ!!」と大声で叫んでゴロゴロゴロ〜と布団の上を転がっていきました・・・。 和志が絵本を読んでいたら、智志がしきりに邪魔していました。和志が「おかあさん! さとしがじゃまします!」と何度も言ってくるので、 しまいには「もう自分でゲンコくれていいから!」と言ったら、和志は智志に両手でぐりぐりぐり。 そしたら智志が「こうだよ」と自分で自分の頭をコンコンとゲンコして見本を見せていました・・・。 |
2004年10月24日(日) | |
---|---|
レッスンからの帰り道、川越のまるひろに寄りました。お目当ては北海道物産展。おとうさんの大好きな札幌のラーメン屋さんのラーメンです。
智志が生まれて以来札幌には帰省してないし、実に4年振りくらいのこってり味噌ラーメン。子供たちには塩ラーメンも注文したけど、
和志は味噌の方が気に入ったみたいです。札幌のお店に食べに行きたいね。 その後屋上広場に行ったけど、夜だったのでもう終わっていました。ゲームセンターはやっていたのでちょっと入ってみたら、 智志が「いや〜っ」と抵抗。奥に入ろうとするとおかあさんの手を握って、奥に行かせまいと必死でした。どうも、 いろんな音が大きくなっていて怖いみたいです。そういえば和志も3歳過ぎたくらいからしばらく、ゲームセンターは怖がって近づけなかったんだよね。 和志は「ぴんくのぴかぴかがいや」と言っていたけど・・・。 |
2004年10月19日(火) | |
---|---|
和志4歳7ヶ月。 夜のおむつはずしは一進一退。パンツにして2回おねしょしたらまたおむつパンツ、5日続けて濡らさなかったらまたパンツにすることにしたけど、 パンツとおむつパンツの繰り返しです。おむつパンツだと朝まで濡らさないのに、パンツにするとどうも怪しい。 やっぱりおむつだと安心でリラックスしてるからかな。パンツだと緊張して逆にまずいのかも・・・。 まぁ、気長にがんばりましょう。 いろんなことを智志にレクチャーしています。今日はお風呂で”男”と”女”の話。 なんでも”おとうさん”は”おと”がつくから”おとこ(男)”なんだって(^-^;;; すごい理屈だ。
幼稚園ではだいぶ外で遊ぶようになりました。最近はボランティアなどで幼稚園に行っても、教室に和志がいることがあまりありません。
まだあんまり”みんなとあそぶ”という感じではなく、三輪車や車でマイペースで遊んでいるようだけど、でも進歩だよなぁ。
|
2004年10月12日(火) | |
---|---|
順延されていた幼稚園の運動会は、今日も雨で中止。今度は15日に順延されました。 運動会がないので和志は通常通り登園。ばーちゃんが幼稚園の様子を見たがったので、一緒に幼稚園に行きました。 その時にばーちゃんは園バスのお迎えに行くと和志と約束したので、お迎えには智志とばーちゃんとおかあさんと3人で出かけました。 ただ、園バスのバス停付近にはおかあさんだけで、ばーちゃんはちょっと離れたところで智志と遊んでいたのがマズかった。 バスの中からばーちゃんを見つけていたらしい和志は、バスから降りるなり目の前のおかあさんには目もくれず、「ば〜ちゃ〜ん」 とばーちゃんめがけてダッシュ。てっきり、喜んで駆けていったのかと思ったら、すぐ泣きながらばーちゃんに手を引かれてバス停に戻ってきました。 「迎えに来る」って約束したのにばーちゃんがバス停にいなかったから悲しくなっちゃったんだって(^-^;;; 先生も笑いながら「今日はおばあちゃんがお迎えに来るんだって、ずっと話してたんですよ」だって。 |
2004年10月11日(祝) | |
---|---|
今日もレッスン。和志の方のダンスは、昨日はいつもの先生がお休みだったけど今日は復帰。今日から新しいダンスの振りが始まりました。
曲は和志も好きなORANGE RANGEの『ロコモーション』。ただ、振りが難しくてしかも早くて、和志はまったくついていけませんでした(^-^;;;
いつもは上手な女の子も「むずかしい」って言うくらいだから、ずっとついていけてない和志には高度すぎかも・・・。
でも本人は、知っている曲なので「たのしい」と一生懸命踊ってみせてくれるので、もしかしたら今クールは上手に踊れるかな、
と期待してたりして・・・。ガンバレ、和志。
智志はというと、前の時間のレッスンが終わるのが待ちきれなくて、「はやくはいりたいよ〜」とスタジオの周りをうろうろ。
前の時間のレッスンが終わってみんなが出てくると、おともだちや待っているママたちの隙間を縫って、一番でスタジオに飛び込んでいってました。
そして先生のそばまで行って、何かを書き込んでいる手元をのぞき込んだり。
いつもギリギリまでおかあさんから離れず、スタジオでも端っこの壁に張りついていた和志とはエライ違いです(^-^;;;
明日の幼稚園の運動会を見るために、ばーちゃんが来てくれました。 |
2004年10月10日(日) | |
---|---|
和志も智志もレッスンの日。先週、智志を和志のレッスンに連れていったらやっぱりいろいろ大変で、
しかもその後に智志のレッスンも連れていったので、おかあさんはグッタリ。
なので今日は智志は車で仕事するおとうさんと一緒に車に残して、ついでに車の中でお昼寝してもらうことにしました。
「おかあさんといく〜っ」と大騒ぎするかと思ったけど、お菓子袋を渡しておいたら案外平気だったみたい。
絵本も積んでいたけど見ることもなく、3時間近くあったのに結構大人しくしていたようです。
でもウトウトしたところで救急車の音で目を覚ましちゃって、お昼寝はできなかったそうだけど。
今日は札幌のおばあちゃんが来るので、智志のレッスンに智志とおかあさんを残して、和志とおとうさんは一足先に家へ。
智志のレッスンが終わって帰ってみると、既に和志はおばあちゃんにベッタリでした。
外食した後スーパーに向かったときも、和志はおばあちゃんにおんぶ。
そして真似したがりの智志がおかあさんにおんぶしたがって大変でした。 |
2004年10月8日(金) | |
---|---|
明日は幼稚園の運動会。だけどお天気予報を見るとどう考えても無理そう・・・。 案の定、朝園バスがお迎えに来た時、先生から”中止、12日に順延”と言われました。 当日の朝、緊急連絡網で中止を知らされるより、準備も何もしなくて済むので、前日にわかった良かったです。 泣くかと思った和志も、「そうかー」でオシマイ。ずっとお天気予報が悪かったので「雨が降ったら運動会できないね」 と言い続けていたのが良かったかな。 |
2004年10月6日(水) | |
---|---|
ポンポコの活動で幼稚園へ。
帰る時、さくら組の近くに行ったら、まさきちゃんというお友達が「かずしくんといっしょにごはんたべたよ」
と教えてくれました。「そうなんだ、ありがとう」と言うと、「かずしくんのとなりがいいんだ」って(^-^) 確か昨日も隣りで食べてくれていたと和志が言っていたような。和志を気にかけてくれるお友達がいて、何だかうれしいな。 |
2004年10月5日(火) | |
---|---|
運動会の保護者競技の練習のため、幼稚園へ。ちょうどランチタイムが終わった頃で、廊下やホールは走り回るお友達でいっぱい。
しかしさくら組の教室の中には、真ん中にただひとり座ってお弁当を食べている和志がいました(^-^;;; しかも、周りは他の机もいすも片づけられていて、 和志の使っているものだけ残されていたので、たぶんかなり前からその状況だったような気がします。 そんな状況の中でも、和志は慌てるでもなくの〜んびりとマイペースで食事してました・・・。 早く遊びたいばかりにお弁当を残したり、取り残されて悲しくなっちゃうよりはいいけどね(^0^;;; 担任のけいこ先生や和志が大好きな松野先生とお話しする機会がありました。 「最近、幼稚園での生活がとっても安定してきました。」とけいこ先生。お友達と深く関われるようになったそうです。 松野先生も「この前、自分からお友達とバスに乗り込んだんですよ。なんだかうれしくて。」とちょっとびっくり気味に話してくれました。 2学期になってからバスではずっと先生のそばに座っていたけど、朝はともかく帰りのバスではお友達を誘って一緒に乗るようになったそうです。 いやはや。なんだかずいぶんと面倒かけて、気にもかけてもらっているみたいです(^-^;;; |
2004年10月3日(日) | |
---|---|
10月クール最初のレッスンの日。今日から智志も幼稚部で、レッスン開始です。 和志の新しいクラスは女の子ばっかり。今日出席していた15人のうち、男の子はなんと2人でした! ダンスの時間などは、女の子の方が器用で上手なので、和志がずいぶんへたっぴに見えてしまいました。ガンバレ、和志。
和志のレッスン終了後、急いで用意して智志のレッスンが行われる第2スタジオへ。その間30分。大忙しです。 |
2004年10月1日(金) | |
---|---|
智志のキズの抜糸のため、病院へ。小児科と違って形成外科は患者がいなくて、すぐ終わりました。 智志も嫌がるでもなくおとなしくしてたし。 しかし「1週間貼ったままにして下さい」というテープが、傷口の場所が場所なだけに眉毛などに阻まれてうまく貼ることができず、 貼ったそばから半分はがれてしまい・・・でも「はがれたらそれでいいです」だって。そんな簡単に済むものなのか・・・。 |