かずさと通信

2004年12月

(下から時系列になってます)

2004年12月31日(金)
ばーちゃんちに帰省。向かう途中から天気予報通り雪が降ってきました。 一昨日降った雪だけでも積もっているという話だったので、あらかじめそりも用意していたので和志はもうわくわく。
「ばーちゃんちもゆきかなぁ」と何度も聞いてきました。残念ながら着いたのが夕方だったので、そり遊びはできなかったけどね。

夜、一人でトイレに起きた和志。その後客間に戻ったらおとうさんもおかあさんもいなくて部屋も薄暗かったので、 「おかあさんっ、くらいよ〜!」と大泣き(^-^;;;
寝かしつけようとしたけど興奮してしまったのか寝ないので、諦めて起こして一緒に年越しすることにしました。 そういえば4年前の大晦日(和志0歳)はやっぱり歳が明ける直前に夜泣きで目が覚めて、おとうさんの抱っこで年越ししたんだっけなぁ・・・。


2004年12月29日(水)
今日からおとうさんも冬休み。午前中はいろいろ用事をこなしていたけど、午後から和志のリクエストで温泉に行くことになりました。
行き先は『湯の森所沢』という所。今日は和志はおとうさんと、智志はおかあさんと入りました。 お風呂場に入ってみると、内湯はなんだかジェットバスが至る所についている変わった形のお風呂で、 しかもお湯がちょっと熱かったので智志は入れず。なのでいきなり露天に行くことにしました。でもやっぱり智志は嫌がったので抱っこして無理矢理外へ。 浴槽に入っている間、ほとんどおかあさんにしがみついていましたが、その方が智志も方まで浸かるのでちょうどいいかも。 冷たい雪が降っていましたが、お湯加減もちょうど良くて、ながながと入っていられそうな感じでした。
内湯に戻ってみると、やっぱりジェットバスが怖い智志は尻込み。でもちょっと慣れてきたのかおかあさんにつきあってくれました。
最後にまた外へ。今度は智志も平気で自分から浴槽へ。手桶を持ち込んで、もくもくと遊んでいました。
その頃の和志。寒かったからか露天には行けなかったそうです。

帰りに近くの子供用品のリサイクルショップへ。前にもここでプラレールの部品を買ってもらった和志と智志はさっそくプラレールコーナーへ。 でも今日は子供たちが探す部品よりも、廃番になっている情景セットやモノレールの部品を見つけたおとうさんとおかあさんがすっかり乗り気で、 つい先日クリスマスプレゼントをもらったばかりだというのに、またまたおもちゃが大量に増えてしまったのでした。
これでまたしばらくはプラレール三昧だわね。

こたつ大好き


2004年12月26日(日)
今日は空手の稽古納め。先週はなんだか行きたくなくてグズっていた和志も、今週は「空手行く?」と聞くと「いく。」と即答。 やる気になってきたみたいです。そんなわけで今週は4回目の空手です。

いつものように時間をつぶしてから会場に戻ってみると、みんなは蹴りの練習中。でも和志は足をブラブラさせているだけでした(^-^;;; やる気がないのか、それでもやっているつもりなのか・・・。
その後はもうお掃除の時間。例によって雑巾を持って列に並んだのはビリだったけど、小さな体でてとてとと走っている姿がかわいいったら・・・。 でもいざ師範代のかけ声で一斉にぞうきん掛けが始まると、結構上手に雑巾を押しながら走っていました。いつの間にかできるようになったんだね。 でもいっぱい抜かされて、半分終わる頃にはビリから2番目。しかもビリの子はズルして途中で終わらせてしまったので、 結局今日も和志がビリでした。でもズルしないで最後まで頑張って偉かったね。


2004年12月25日(土)
智志3歳3ヶ月。

口癖は「めんどくさいなぁ」。でも正しく使われていることはあまりありません。おかあさんに怒られて、「おかあさんはめんどくさいなぁ」 なんて言ってます。

お兄ちゃんが空手を始めたので、智志もやりたいみたいです。しきりに「さとちも4さいになったらからてするんだよねっ」と言っています。 「空手はパンツマンにならないとできないんだって」と言うと、その時だけは「さとち、トイレでおしっこする」と慌ててトイレに駆け込んでいます。

お気に入りのおもちゃはもちろんトミカ。プラレールも自分でレイアウトを作るようになりました(強引だけど)。
でも最近はちゃれんじの教材のブロックなんかをいろいろ引き出してきて、もくもくと遊んでいることもあります。
ちゃれんじの絵本も思い出したように何冊か持ち出しては声に出して読んだり、遊んだりしています。
こたつにもぐって遊ぶのもお気に入り。「かじゅし〜、もぐろ〜?」とおにいちゃんを誘っては、トンネルのようにくぐって大はしゃぎしています。

今日は朝から昨日サンタさんからもらった『やまみちドライブ』に二人とも首ったけ。 おとうさんに電池を入れてもらってちゃんと動くようになっていたので、ず〜っと張りついて遊んでいました。 智志が力任せにやるのでたまに壊れちゃって、その度「さとしがこわした!」と呼ばれるおとうさんは大変そうだったけど・・・

夕方は和志の空手。始めておとうさんも一緒に出かけました。でも堂々とのぞき見できる会場ではなかったので、 足下の窓からこっそりのぞき見。おとうさんも何度ものぞきに行っていました。
今日はヌンチャクの練習もしていました。でも和志はブラブラをさせているだけにしか見えなかったな(^-^;;;


2004年12月24日(金)
今日は和志の終業式。今日で2学期もお終いです。早かったなぁ。
明日からは冬休み。和志は「あしたからふゆだね。いつになったらスキー?」。どうやら”冬休み”=”冬”=”スキー”らしいです。 でも雪が少なくてスキーはまだまだ無理そうです。

クリスマスイブ。夕方、おかあさんと子供たちのクリスマスパーティの最中に商工会青年部のサンタさんがプレゼント(おかあさんが届けた)を持ってやってきました。
ピンポンがなって、いつものようにリビングのカーテンの隙間から庭を見た子供たち。「サンタさんだ!」と大騒ぎ。 玄関に来るようにいうと、智志ったら一度玄関まで来たら「サンタさんだ!サンタさんだ!」と小躍りしてリビングの方まで戻ってしまいました。 散々「悪い子にはサンタさん来ないよ!」と脅していたので、相当うれしかったのかもしれません。
サンタさんから大きな包みをもらって、和志はとりあえずリビングに置いて戻ってきて、サンタさんに「やまみちドライブみたいの、入ってる?」 と確認。智志はというと、早速包みをひっちゃぶっていました。
でもそんな智志も、サンタさんが「実はもう一つサンタさんからのプレゼントがあるんだ」とお菓子の箱を取り出すと、「ちょーだい!」 と速攻戻ってきました。なんて卑しい・・・。

で、念願の『やまみちドライブ』は和志の方の包みに。パッケージを確認すると「やった〜!」と大喜びでした。 智志のもトミカのおもちゃだったけど、やっぱり『やまみちドライブ』が良かったようで、「いっしょにあそぼう?」と和志にアピールしてました。

クリスマスパーティです
サンタさんと一緒


2004年12月23日(木祝)
和志、智志、共に劇団の進級審査の日。

まずは和志。和志はレッスン中に課題が出されていた「泣く」お芝居。セリフは完璧だったけど、泣くまでには至らなかったみたいです (遠くて良く確認できなかった)。でも同じ課題の他の子も、みんな泣けてなかったみたい。レッスン中は泣けたのにね。
もう一つ。その場で渡されたセリフを親と練習して覚えて先生相手に演技。”おもちゃ箱に駆け寄って、おもちゃをひとつ取り上げてセリフ” だったんだけど、”おもちゃをとりあげる”のを忘れてしまいました。これまたセリフは完璧だったんだけど(^-^;;;
和志は結構後にやっていたので、前の子がみんな”おもちゃを取り上げる”動作をやっていなかったのでつられたのかもしれません。
#”おもちゃを取り上げる”までできていたのは結局一人きりだった
でも、どちらの課題もいちばんよどみなくできてんじゃないかな。(←親バカ)

続いて智志。和志が智志の進級審査を見たがったので、一緒に会場に入りました。
智志の課題はオーディション方式。3人が呼ばれて先生やマネージャの前のいすに座って、まずみんなで『おもちゃのチャチャチャ』 の曲でダンスと(好きな)ポーズ。先生を見ながら真似してるんでテンポがズレ気味だったけど、最後のポーズは結構独創的にできました。
それから一人ずつ前に呼ばれて、質問。
「大嫌いな食べ物は?」と聞かれて「きゅうりがきらい〜」、 「(四角形が描かれた紙を見せて)これと同じ形のものは何かな?」と聞かれて天井のエアコンを指さして「しかく〜」、 「毒りんごを食べた白雪姫はどうなっちゃったかな」(答えはなんでもいい)と聞かれて「おぉかみになっちゃった〜」。 でも”おぉかみ”は先生には”わかめ”に聞こえたみたい。
それからマネージャからの質問。「好きな色は?」「あか。」、「赤いもので好きな食べ物は?」「・・・とまと〜」(うそつけ)、 「他に赤いものですきなものある?」「・・・きゅうりきらい〜」・・・。 最後に「怒っておかあさんを呼んでみて」と言われて「おかあさ〜んっ(ほっぺをぷー)!」として「いいね〜!」と誉められました。
質問されているときも答えるときもずっと質問している人の方を見ていたし、とっても上手にできていたと思います。 ただ、他の子を待っているときはあいかわらず落ち着きがなかったけどね。3歳じゃそんなものかな。

帰り、今日も空手に寄りました。レッスンの後だしお昼寝もしてないんだけど、がんばりやさんの和志です。


2004年12月22日(水)
今日は幼稚園が半日保育だったので、ちょと出かけていたら幼稚園バスのお迎えに間に合わなくなって園まで直接迎えに行きました。
和志はバスに乗ったまま1周して戻ってくることになっていたけど、まだ戻っていなかったので、待つ間先生とお話ししていました。 なんでも、先生に「かずくんとさとしくんとどっちが強いの?」と聞かれて、和志は「かずし!」と答えたそうです。
お兄ちゃんとしてのプライドかな。でも実際はどうなんだろうなぁ? 確かに最近和志が智志を叩く(といっても、ポコンとこづく程度)こともあるけれど。智志になんかされて和志が泣いて、 智志が「ごめんね、ごめんね」と謝っていることの方が多いような気がする(^-^;;;

午後、和志が大好きならんくんが遊びに来てくれました。でもらんくんはお兄ちゃんがいるせいかゲーム好き。 早速「ゲームないの?」と和志に尋ねていました。トミカやプラレールなどには全く興味がないみたい。 ちょこっと『人生ゲーム』(ゲーム違いだけど)で一緒に遊んだくらいで、あとはドライブピコにはまって一人で遊んでいました。 たまに横から和志がアドバイス(?)してたみたいだけど。
和志もそのうちDSとか欲しがるようになるのかしら?


2004年12月20日(月)
リトミックの「お楽しみ会」の日。午前中は未就園児のクラス、午後は幼稚園と小学生のクラスでした。

最初に智志のクラス。いつものようにリトミックして、最後にクリスマスの歌を歌ったりプレゼントをもらったり。 でも今日は幼稚園の「お楽しみ会」の振替で和志がお休みだから一緒に連れていかなければ行けないのを忘れていて、和志の分のプレゼントを用意してもらうのを忘れていました。 一人だけもらえなかった和志が「かずしは?」と涙目に。「午後のお楽しみ会ではもらえるからね?」と言っておいたけど、 やっぱり悲しいみたい。かわいそうな事をしました・・・。

午後は和志のクラス。普段は子供たちだけだけど、今日はおかあさんもいっしょにやったり、クラスごとに合奏をしたり。 でも和志ははしゃいじゃって、なんだか走り回って先生の言っていることをあんまりきいてなかったようでした。
最後にプレゼント。今度はちゃんと和志ももらえました。

今日も頑張りました


2004年12月19日(日)
和志、4歳9ヶ月。

寒くなってきたらおねしょすることが多くなったので、夜はおむつにしています。
でも最近緊張しているのか、寝る前にトイレに行っても、布団に入って数分でまたトイレに起き出します。 それと朝方に1回トイレに起きていますが、このおかげかおむつを濡らすことはほとんどなくなりました。 またパンツにしても平気かな。


2004年12月18日(土)
今日は幼稚園の「お楽しみ会」。
和志のクラスはまず最初に小さい組さん2クラス合同で歌。 いちばんちびっこの和志は他の小さい子達と一緒に一番後ろの一番高い台で歌っていました。 すごく一生懸命やっていて、ちょっと感動(T-T)
それから、オペレッタ『三びきのこぶた』。和志はお友達と中ぶたさんの役。とっても楽しそうにやっていました。
あとで先生から「人前で何かするのはやっぱりなれているのかしら」と言われましたが、それは劇団に入っているおかげばかりではなく、 まだ”照れる”感情があんまりないからなんじゃないかと思いました。 とにもかくにも、風邪が流行っている中、元気にお楽しみ会に参加できて本当に良かったです。
木〜のおうちをつくぅろお〜


2004年12月16日(木)
今年最後のコアラルーム。今日は農村公園のキッチンを借りて、サンドイッチとケーキを作って食べました。
智志は卵の殻をむくのと、ケーキにフルーツをのせるのと、卵サラダのサンドイッチを作るお手伝い。 卵サンドができあがると、ず〜っと「たべていい?」「たべていい?」と繰り返していました・・・(^-^;;;
みんなの準備ができて、お待ちかねの会食。早速卵サンドを片っ端から食べていました。他のサンドイッチは見向きもせず・・・。
お友達と食べるごはんはたのしかったね。
ごはんちゅう


2004年12月14日(火)
3歳児対象の「はとぽっぽタイム」に参加。
今日は牛乳パックで作ったブーツに星やろうそくの形の折り紙を貼り付けて遊びました。 それから、ダンスやパネルシアター。見知った子も多かったせいか、智志も積極的に参加していました。
最後にサンタさんもやってきました。去年和志が参加していたときもサンタさんがやってきて、 その時は智志はおかあさんに隠れて固まっていたので今年はどうなるかな?と思っていたら、 サンタさんが現れた途端に部屋の真ん中にいたのにおかあさんのところまでだーっと駆け戻ってきました。 でも、プレゼントをもらうときには特に怖がりもしないで大人しくしていました。 サンタさんと一緒に写真を撮るのも、去年は泣いて逃げ出したけど、今年は平気でした(^-^;;;

和志の空手3日目。お稽古が始まる前にみんな先生に「押忍!」とあいさつしているので、和志にもするように言ったら、 突然目を押さえて涙ぐんでしまいました。なんかそういうあいさつに慣れなくて精神的につらいのかな。 智志みたいな性格なら、なんの躊躇もなくやりそうなんだけどな。
なかなか会場にも入って行かなくて心配だったけど、中に入ってしまえばにこにこと走り回っていました。良かった。 でも空手の型はみんなの真似をしながら覚えるしかないので、和志はまだ何一つできません。どれくらい通ったら様になってくるのかな?
最後にはみんなで雑巾掛け。雑巾掛けなんてやったことがないので、 雑巾を押しながら走るなんて器用なことができなくて(結構みんな最初はできないらしい)、ぴょんこぴょんこ跳ねながら進んでいました。

オス!


2004年12月13日(月)
最近になって、智志のチョコパイのCMがほぼ1年振りに流れるようになりましたが、今日幼稚園のママさんに 「チョコパイのCMの男の子、智志くんにチョー似てるよね?」と言われました。本人です(^-^;;;
でもあの1〜2秒でわかる人もいるんだなぁ、すごいなぁ。


2004年12月12日(日)
仁くんのおうちへ遊びに行きました。
二人とも会うのはほぼ半年ぶりだし、おうちに行くのは1年振りだけど、いきなり馴染んで仁くんと一緒にトミカのおもちゃで遊び始めました。 リビングにいた妹の舞雪ちゃんのことはぜんぜん目に入らなかったみたいです・・・。
お昼ごはんの後はみんなで『人生ゲーム』をしました。でも智志は最初の1回だけ進んで、あとはトミカで遊びたくて遁走。 仁くんも和志も途中抜けて遊びに行ったりしていました。でも結局戻ってきて、和志なんか”石油王”にとらばーゆしたかと思ったら、 ガッポガッポ儲けて結局1番になっていました。ずっとゲームに参加していたおとうさんなんか借金王で無人島行きになってたのにね(^-^;;;


2004年12月11日(土)
園解放で幼稚園へ。いつもより来てる子が少なくて、お外で遊んでいる子もほとんどいなかったけど、 和志と智志はまっさにきにお庭へ。二人で三輪車を乗り回していました。お砂場でも遊んでいたけど、 今日は水遊びをするようなお友達がいなかったのでおかあさんがずっとついていなくても平気で、 おかあさんはおかあさんで他のママさんとおしゃべりしていられてラッキーでした。
今日は最後にみんなでダンスしました。和志も智志も、真剣な顔で頑張っていました。

夕方から和志の空手へ。今日はこの前とは違う会場に行きました。この前注文した空手着も届いて、さっそく空手着でお稽古。 でも一番小さいサイズなのに袖も裾もぶっかぶかで、ホントに空手着が歩いているみたいでした・・・。
お稽古の最後に、みんなへの紹介のために前に呼ばれていましたが、「押忍」とぜんぜん言えませんでした。 帰りの車の中ではうるさいほど言ってたけどね・・・。でも「たのしかった!」そうです。

上手でしょう?


2004年12月9日(木)
コアラルームの日。今日は「魚釣りゲーム」をしました。割り箸につけた糸の先に磁石を付けた釣り竿で、 クリップがついている折り紙の魚を釣る遊びですが、魚だけでなくケーキやクッキー、広告の切り抜きの車などもあって、 智志も一生懸命釣っていました。お気に入りはやっぱり車みたいです。でもついついズルして、手で揺れを押さえてくっつけたりしてたみたいです。


2004年12月8日(水)
和志、リトミックで一緒のお友達がいっているダンス教室の体験に行きました。
お友達にくっついていそいそとみんなの中に入っていった和志でしたが、途中で戻ってきたと思ったら「つかれちゃったのよ」 と涙目・・・(^-^;;; 15時過ぎからなので、眠くなってしまったようです。 ストレッチやダンスもあまり良くできなくて、「また来る?」と聞いたら「こない」だって。
でも帰り道、「きょうはちょっとつかれちゃったのよ。こんどはがんばるよ。」って通う気まんまんでした。

試食コーナーとみると寄っていくいやしんぼ智志。今日は鮮魚コーナーでまぐろの赤味の試食を見つけました。 お魚は食べないだろう、と「やめなさい」と言ったのに、智志も和志もパクッ。でも和志は「おいしかった!」とすぐ食べてしまいました。 そして智志はと言うと、「口に入れたら絶対出しちゃダメよ!」とダメ押ししたのに、それでも口に入れて、 でも口に入れた途端「おいしくない・・・」。けれど約束なので吐き出させないでいたら、2時間経った夕ごはんの時間になっても口に入れていました。 家に戻って普通に遊んでいたのでてっきり飲み込んだと思っていたのに(^-^;;;
そして夕ごはん中、「ごっくんするまでそこに座ってなさい! お風呂も入らなくていい!」と怒ったら、「さとしもはいる!」 と涙目でおえっとのざきながらもがんばって飲み込んでいました。
しかし、2時間口の中にあったまぐろって、どんな味なんだろうなぁ・・・

プラレールのビデオをかけながら、二人でマイクを持って歌っていました。何の遊び?とおもったらカラオケなんだって。 後ろにあるいすはテーブルで、飲み物とか食べ物が置いてあるそうです。カゴはリモコン入れなのかしら?
ひよちゃんとちょっちゃんと4人でカラオケ、楽しめたかな?

今度の日曜日に仁くんのおうちに遊びに行くことになったので、和志に「仁くんのおうちに遊びに行こうね」と言ったら、 「赤ちゃんいる?」と和志。下の子が生まれたときに病院に会いに行ったのを覚えていたようです。 「いるよ。赤ちゃんが生まれたときに病院に行ったよね」と言ったら、「護国寺で首都高にのって、幸浦でおりたんだよね」だって・・・。 おかあさんは覚えていません(^-^;;; おとうさんに聞いたら、レッスンの後に行ったので都内から高速で行ったみたいです。 よく覚えているなぁ・・・。

上手でしょう?


2004年12月7日(火)
和志、空手教室に入門しました。
出かける時は「(お友達)だれがいるの?」と一人でやることにだいぶ不安そうだった和志でしたが、 会場に着いてみると、同じクラスのりゅうくんがいました。知っている子がいるとわかった和志はとたんに元気に。 りゅうくんにひっついて、元気よく会場に入っていきました。
初日なんでみんなの真似をするのもなかなかできなかったけど、終わってから「たのしかった!またいきたい」 とにこにこしながら言っていました。よかった(^-^)


2004年12月6日(月)
絵本の読み聞かせのボランティアで幼稚園へ。
智志は早速園庭に飛び出して、幼稚園のお友達に混じって遊び始めました。
1時間ほど絵本を読んでから職員室でお茶をしていたらやっと戻ってきた智志。冬だというのに水遊びをしたらしくずぶぬれでした・・・。
もうっ、幼稚園に馴染むのはいいけど、ほどほどにして欲しいわ・・・


2004年12月5日(日)
レッスンの日。
和志のクラスでは今日も進級試験の課題の練習。泣く演技、今日もがんばっていました。本番でも上手に泣けるといいね。
ダンスは今クール最終日で、おかあさんも中に入ってビデオ撮影。家で練習したのでだいぶ上手にはなったけど、 まだまだ先生の振りを見て真似するのが抜けなくて、先生がいないとぜんぜんできてない部分もありました。でもがんばったよね。

智志のクラスもダンス最終日。智志はダンス大好きで、こっちは先生がいなくても、結構振りを覚えて自分で踊っていました。
演技の時間も、空の箱を重い振りをして運ぶ、という課題で、一番最初にやって上手にできました。 「おもいっ」は口癖だもんねぇ・・・。ズボンがうまく脱げないときやはけないときも何故か「おもいっ」と大騒ぎしているので、 それが良かったかな?
でもお友達がやっているときに、大人しく待てなかったり、床にうつぶせてしまったり、先生に何度も注意されたりしていたので、 マイナス30点。

上手になりました。


2004年12月4日(土)
くまがやドームの「こどもフェア」までお出かけ。
こども用品のフリマが目当てでしたが、くもんの体験ができたり、コープの牛乳やヨーグルトの試食ができたり、 フリマ以外でもちょこちょこと楽しめました。人形劇とかもやっていたみたいだけど、人だかりだったので敬遠。 フリマで目当てのプラレールのレールや橋脚をいろいろゲットして、二人ともにこにこでした。
これでもう少し大きめのレイアウトが出きるね。


2004年12月2日(木)
コタツが届いたので設置しました。二人とも、コタツがとても気に入ったようです。中にもぐってトンネルのように遊んだり、 頭だけ出して寝ころんでいたり。お風呂上がりには並んで座って、一緒に絵本を読んでいました。 暖かいね。

BACK
「かずし&さとし通信」