かずさと通信

2005年4月

(下から時系列になってます)

2005年4月30日(土)
町内の『フラワーガーデン』というところにミニSLが来るというので、おとうさんと行くのをすごく楽しみにしていた和志でしたが、 おとうさんは休日出勤になってしまいました。それはそれは悲しそうにしくしく泣いているので、結局おかあさんが連れていくことに・・・。
園内にひかれた20mほどの直線のレールには、5人分の座席を連結した小さな電車がありました。SLは?と思ったら、ただいま準備中ということで、 なんと木炭を作っている最中。とっても本格的で、本物と同じ原理で動くんだそうです。なのでとりあえず電車の方に乗せてもらいました。 てっきり有料かと思ったら無料で、しかも子供があんまりいなくてほとんど乗り放題。特に智志は電車がとっても気に入ってしまって、 一番前の座席を陣取り、降りようとしませんでした。
そのうちミニSLの方の準備が終わって、いよいよ出発。同じ線路を使うので、電車は撤去されるのかと思いきや、後ろの方に移動しただけでした。 和志はSLにも乗せてもらったけど、智志は電車の方にベッタリ。SLの方は一度走ると次に走るまでに木炭をくべたり準備があるので、 その間に空いている線路を何度も往復してもらっていました。園内のティールームでランチして、また何度か乗せてもらってやっと帰宅。 ホント何回乗ったのかわからないほど堪能していました。
秋にはトラック状の線路がひかれるそうなので、また遊びに行くのが楽しみだね。
電車に乗ってご満悦


2005年4月29日(金祝)
レッスンの日。和志のレッスンが終わって智志のレッスンが始まるまでの間に、『ビックボーイ』にごはんを食べに行きました。 で、先月お誕生日の和志には花火がついたケーキのプレゼント。それをみた和志が、 「2003年のおたんじょうびはさがみはらのビックボーイでケーキたべたんだよね」だって。 まさしくその通りなんだけど、覚えてるの? それとも写真とか見せて教えたっけかなぁ?


2005年4月27日(水)
和志が「うんちはどうやってできるの?」と聞くので、図書館で体に関する本を探しました。 で、まんが形式でからだの作りを説明している本があったので借りてきて、和志に消化器のところを読ませたところ、 ずいぶん熱心に読んでいました。しかし読み終わった和志、
「おかあさん、からだのなかに人がいるんだね」
・・・。
確かに本には消化器官の中でこびとさんが働いていました。どうやって説明すればいいんだよぅ(T-T)


2005年4月25日(月)
智志3歳7ヶ月。

うんちはここのところ毎回トイレで出来ています。2〜3日に1度なのが玉に瑕かな。その度にりっぱなのが出るけどね。

ひらがな、カタカナはほぼ完璧に読んでいます。和志のこどもちゃれんじに載っているお話でもすいすい読みます。 和志は長い文章だとすぐ「つかれちゃった」だけど、結構智志は平気みたい。 いやぁ、ホントに50音すら教えた記憶があまりないのに、和志のおかげですっかり覚えてしまいました。歳が近いとラクだなぁ。
書く方はぜんぜん興味ありません。鉛筆は持ちたがるけど、へろへろ〜だし、和志がお勉強しているときに一緒にドリルとかしても、 すぐに飽きて投げ出してしまいます。シール遊びもあんまり続かないし。お勉強は苦手みたい。

しおりちゃん(胎児名)にお話するのが大好き。おかあさんにしょっちゅう寄ってきては「しおりちゃん、さとしおにいちゃんだよ〜」 と大きな声で話しかけています。しかもそのあとに声音を変えて「しおり〜」・・・どうやらしおりちゃんがお返事している真似らしい(^-^;;;
しかしおかあさんがトイレに行くと「しおりちゃん、でてこない?」と聞くのはやめて欲しいわ・・・ でも下から出てくると思っているのは何故だろう?

身長94cm、体重14.8kg。お腹ぽっこりのわりには増えませんね。


2005年4月23日(土)
おとうさんが休日出勤なので、園施設開放へ行きました。
今日はお庭遊びをちょっとしたあと、みんなで近所をお散歩。土手でたんぽぽやつくしを摘んだり、ありを観察したりしました。 おまけにいたちが走っていくのも見ました。いなかだなぁ(^-^;;;
園に戻ってから手遊びで”せっせっせ”をしましたが、和志も智志もおかあさんとやりたがって大変なことに。 3人でやろうとしたら和志はいいんだけど、智志が嫌がって和志とおかあさんとの間に割って入って、和志は泣き出すし、もうめちゃくちゃ・・・。 結局先生がヘルプに来てくれて和志の機嫌も直りました。
智志はいつも和志に意地悪。 帰りにも、車の中で智志が見ていた高速道路の地図を和志が見たがると、「だ〜めっ」と言って後ろの席に地図をポイっ。 おかあさんに怒られて、しばらく車から降ろしてもらえませんでした。


2005年4月22日(金)
智志、ひよこキッズの日。今日はおかあさんが帰ろうとしたら、「かえっちゃダメ」と言い出しました。 先週は「むかえにこないで」とまで言ったのにね。先生も、首を傾げていました。結局先生とトイレに行ったドサクサで帰って来ちゃったけど。 迎えに行ったときも普通だったし、別に泣きもしなかったらしいです。ちょっと甘えたかったのかな。

家に戻ってお昼ごはんを食べている最中、おかあさんが片づけもので背を向けているときに智志がいなくなりました。 どうやらトイレに行った気配。そのうち「うんちでた!」と叫び声がしました。なるほど、2日振りの大きなうんち(^-^)
しかし毎日出ないのが悪いのかいつも固めのうんちなので、いつもおしりに血が付いているのよね・・・。
和志が幼稚園から帰ってきたら、「さとし、といれでうんちでたよ!」と得意げに報告していました。

またまた『妊娠大百科』を熱心に眺めていた智志。ちょうど今頃(6ヶ月)のページに赤ちゃんが「ママの声だ!」 と言っているようなイラストが描いてありました。「しおりちゃん(胎児)、もうお耳があるから智志の声が聞こえるよ」 と言うと不思議そうな顔。「智志お兄ちゃんだよ、ってしおりちゃんにお話してごらん」と言うと、「さとしおにいちゃんだよ〜」 とちょっぴり照れくさそうにお腹に向かって話しかけてくれました。
そうそう、智志もしおりちゃんは女の子の方が良くなったみたいです。


2005年4月21日(木)
まさしくんのおうちへ自転車持参(車に積んでだけど)で遊びに行きました。まさしくんのおうちは公園に面していて、 水たまりにあめんぼがいるというので、遊びに来ていた他のお友達はほとんど公園に出かけてしまいました。 でも和志はちょっと出かけようとしたものの、おやつのほうに目がいってしまってとりあえずおやつ。 智志は車のおもちゃで遊ぶのに夢中でもう一人のお友達と家の中で遊んでいました。その間に公園組は水たまりでどろどろに(^-^;;; 戻ってきてみんなまとめてシャワーで洗い流されていました。わが家の子供たちは汚れずに済んで良かったのか、仲間に入れずに悪かったのか・・・?
その後、みんなで自転車に乗ってちょっと離れた別の公園へ。わが家の子供たちとまさしくんの妹のさつきちゃんの他はみんな補助輪なしなので、 まぁ早いこと早いこと。でもそれに影響されたのか、和志も智志も段差以外は坂道でもがんばって自分で乗っていました。 スピードも、いつもよりも速かったみたい。 公園でも、他の子がいろんな遊具で上手に遊ぶので、和志も真似してがんばっていました(まだまだだけど)。


2005年4月20日(水)
和志の保護者面談。和志は相変わらず折り紙で遊んでいるらしい。ずいぶん複雑なものを上手に折っているそうです。 それから、いろいろと先生にお話しているようです。和志も家に帰ってから、今日は先生にどんなお話をしたか良く教えてくれています。 昨日は「あしたはパンの日だけど、(ハンバーガーは食べないので)かずしはおべんとうをもっていくけど、パンはください、ってせんせいにいったんだよ」 って言ってました(^-^;;;


2005年4月19日(火)
和志、5歳1ヶ月。

年長組になって1週間。お弁当も再開しました。去年の春に比べると格段にたくさん食べるようになって、 去年使っていたお弁当箱をみるとホント小さくて”こんなんで足りてたんだ・・・”とびっくりするくらいです。
もっとも去年の今頃は紫斑病でしょっちゅう具合が悪くて、毎日心配ばかりしてたんだよなぁ・・・。 毎年、3月頃には何かしらトラブルがあったけど、今年の春は特に病気もしなかったので、ホント良かったです(T-T)

おかあさんのお腹の中にいる赤ちゃんの性別はまだわからないけど、和志の中ではすっかり”しおりちゃん”です。 でも、「男の子だったらどうする?」と聞いたら、「え〜?」と言いながらも「じゃあ”まさしくん”かな」。 それほどこだわっているわけではない?
ちなみに智志に聞くと男の子だったら”しおりくん”らしいです。

身長105cm、体重16.8kg。小さくて、新しく入った年少さんにも見劣りするんじゃないかと思っていたけど、幼稚園ではちゃんとおにいちゃんに見えるのが不思議です。

智志、ひさしぶりに『コアラルーム』に参加。今日は紙で鯉のぼりを作りました。
相変わらず言うことを聞かなくて、ボンドに手を突っ込んで真っ白にしてたりしたけど(-_-#、 できあがった鯉のぼりはかなり気に入ったようで、一生懸命先生達に見せびらかしていました。

智志、2回もパンツにうんち。一進一退です(-_-;;;


2005年4月18日(月)
和志の『こどもちゃれんじじゃんぷ』が届きました。今月の教材は”ミックスマシーンでクッキング”というお料理グッズ。 本に”ほっぺたおちシェイク”のレシピが載っていたので、 さっそくやりたがっていました。イチゴをつぶして砂糖と牛乳をいれてミックスして・・・おいしそうに飲んでいました。
これから毎日やりたがりそう・・・


2005年4月17日(日)
お出かけ中、店から駐車場の車に戻る途中、変な歩き方をしていた智志。さては・・・と思い、
「智志、うんししたの?」
と聞くと
「うん。」
でもズボンの上からおしりを探っても塊はなくて、おかしいな、と思っていたら、
「うんちでる。」
あわてて店にもどってトイレに駆け込みました(^-^;;;
でも無事、外のトイレでうんち大成功です。しかも和式だし。和志は和式だと絶対嫌がってガマンしてたのにね。


2005年4月16日(土)
庭で遊ばせていたら、和志が「どろだんごをつくりたい」と言い出しました。でも庭の砂場の砂ではうまくできなくて・・・。 おかあさんも作り方がよくわからなかったので、ちょうど土曜日なので幼稚園の施設開放に出かけることにしました。
幼稚園に着くなり、早速砂場に向かった和志。でも砂ではやっぱりうまくいかないので、先生に教えてもらった泥だんごポイント (園庭の隅の土がマウンドになっているところ)で先生と一緒に作り始めました。 春に卒園したお友達も一緒に作り方を教えてくれて、最初は不格好な泥だんごだったけど、 2個目や3個目はわりときれいな丸い泥だんごが作れるようになり、和志も満面の笑み。
智志も和志のまわりでちょろちょろと遊んでいたけど、泥を触るのに躊躇しているようで、泥だんごを作ることはしませんでした。 でも、和志が作った完成品を欲しがったという・・・ちゃっかりものめ。


2005年4月15日(金)
智志、『ひよこキッズ』というキッズサークル(プレ幼稚園の様なもの)に参加。先月の体験からずっと「はやくひよこきっず、いこう」 と言い続けていただけあって、体験の時と会場が違っていたにも関わらず、入るなりおもちゃに突進。
親から離れての保育なので、おかあさんが帰ろうとしたときも、「おかあさん、帰って良い?」と聞くとこっちをみることもせずに「うん。」
「12時に迎えに来るからね。」と言うと「ダメ。」。「えっ、迎えに来なくても良いの?」「うん。」だって・・・。
やりとりを聞いていた先生に笑われてしまいました(^-^;;;

半日保育で早く帰ってきた和志も一緒に智志にお迎えへ。智志が帰るのをグズるかと思ったけど、さすがにみんなが帰るのですんなり帰る気になったようでホっ。 ただ、同じ敷地にブランコやすべり台などがあったので、和志が遊びたがってなかなか帰れませんでした。 そのうち、知っている子が何人か加わって、総勢5人で遊び始めました。でも、智志と同じ3歳の男の子や、今年入園した小さい組の子も含めて、 運動神経はうちの子供たちが一番ビリでした・・・。それでも、和志は3歳の子を真似してジャングルジムの一番てっぺんまでがんばって登ったし、 智志もジムの2段目に登って自分で降りることができるようになりました。やっぱり普段一緒に遊ばない子と遊ぶと刺激になるのかな?

らんくんが遊びに来ました。用事があるとのことで1時間くらいだったけど、らんくんはひたすらお気に入りのドライブピコで遊び、 和志はらんくんが来る前に書いていた絵日記の続きをらんくんが遊ぶ側で書いていて、智志はらんくんの後ろからドライブピコを眺めていて、 なんか一緒に遊んでいたとは言い難いけど、それなりに楽しんでいたようです(^-^;;;
らんくんは和志が一番好きなお友達で、今年はクラスが別れてしまったけどそれでも遊びに来てくれるので良かったです。

お昼寝をしていなかったので、らんくんが帰ってすぐ、和志も智志も眠くてお布団に入ってしまいました。 そのまま朝まで寝るかな?と思ったら、7時過ぎに智志が起きだしてきました。でもそのままこたつにもぐったかと思うと、 ぶるーすけを枕に寝てしまいました・・・

まだ眠い・・・


2005年4月14日(木)
みきひろくんが遊びに来ました。みきひろくんが持ってきたトランプで和志と二人でババ抜きをしていたけど、 和志は初めてだったのでうまくいったのかどうか(^-^;;; ジェンガやカプセルプラレールやちょっとお庭でも遊んで、いろんなもので遊んでいました。日も長くなったんでたっぷり遊べました。 また来てくれると良いね。(でも智志はみきひろくんのおうちへ遊びに行きたいらしい)


2005年4月11日(月)
和志、幼稚園の進級式でした。今日からいよいよ年長さんです。でも明日は入園式で年長さんはお休みだけどね。

なんだか朝から元気がなかった和志。朝は「おなかがいたい」とか言っていたのが、幼稚園からの帰りには「くちのなかがいたい」 になって、最後には「みみがいたい」になっていました。耳が痛いのは大変と思って念のために耳鼻科に行ったら、案の定中耳炎になっているとのこと。 今回は特に鼻水もそんなに出てなかったんだけどなぁ・・・。でもおなかや口の中はいったい何だったんだろう・・・。


2005年4月10日(日)
ばーちゃんちから直接和志のレッスンへ。今日から新クールです。 今回はダンスの出来によってクラスを分けられたそうで、和志のクラスはたぶんあまり出来が良くないクラス(^-^;;; なじみの顔もあんまりいませんでした。 2年3ヶ月(9クール)の間同じクラスだったはるなちゃんとはついにクラスが別れてしまったし。 でも今日はお休みだったけど、久々にあかりちゃんが一緒になったので、知った子がいてホっです。 演技もダンスも先生は知っている先生だし、なんとか頑張って欲しいな。

お昼を挟んで今度は智志のレッスン。智志はやる気マンマンで、先生がスタジオに入った途端飛び込んで行きました。 がんばってお仕事に結びつけてちょうだい(^-^)


2005年4月9日(土)
おとうさんをお迎えに駅へ。帰りに日帰り温泉に寄りました。
でも智志が車の中でまたしてもパンツにうんちをしてしまい、 おかあさんはお風呂の前に智志のおしりの始末をしなければなりませんでした・・・ひどい(T-T)


2005年4月8日(金)
天気がいいので美来と3人で庭遊び。ふと庭にいないなぁ、と思って声がする方に探しに行くと、ばーちゃんちの裏側の土手で遊んでいました。 スロープ上になっているところを駆け下りて、それからちょっと急なところをよじ登って・・・和志はそれを「アルバイトするよ」と言っていました。 なんでだろう・・・。


2005年4月7日(木)
じーちゃんがお仕事お休みだったので、ばーちゃんの提案で新幹線に乗りに行くことになりました。 悠輝も保育園をお休みして、悠輝パパも何故かお仕事をお休みして、小学校入学前で春休みの美来も一緒に大人4人こども4人の大所帯で郡山まで出かけました。
宇都宮駅から郡山駅までは”Maxやまびこ”。郡山では駅の近くのビックアイという高層ビルの中にNゲージのパノラマがあって、ちょうどショーの真っ最中。 平日なので人もほとんどいない中、NゲージのSLや貨物や新幹線が走るのを見て、子供たちは大コーフンしていました。
それから同じビルの最上階にあるプラネタリウムへ。暗くなるので智志が怖がるんじゃないかと心配だったけど、 お星様がたくさん見えるので結構静かに眺めていました。でも星の爆発(ビックバン)の映像のカケラが飛び散る様子を見て、 「おほしさまばくはつしちゃったの?!」「さとしのところにこない?!」となんだかビビってました(^-^;;;
和志は毎朝テレビで星座占いを見ていたので、春の星座でおうし座やふたご座の絵が空に写されるのを熱心に見ていました。

それからお昼ごはん。ガイドブックにのっていたステーキ屋(ハンバーグが目当て)に行ったら、小さい店なのでみんなでは入れませんでした。 しかも悠輝がおすしが食べたい、というので店を変えようとしたけど、智志が「はんばーぐ!」と譲らないので、智志とおかあさんだけ別行動を取ることに。 でも食べたがっただけあって、智志は普段あんまり食べないハンバーグを結構たくさん食べていました。 でも最後、おかあさんがあと数口、という頃になって、「うんちでる」・・・。慌ててかき込んで、嫌がる智志を抱えてトイレに連れ込みました。 パンツにされたら大変だし(^-^;;; ちいさなうんちがころりん、と出てきました。外うんちは初めただなぁ(^-^)
その頃、お寿司屋を探していた悠輝達は、回転寿司がなかったので駅そばの普通の寿司屋に入ったそうです。 そこで悠輝と美来と和志は、サビ抜きの海老やら玉子やら納豆巻きなど回転寿司の2倍〜数倍のお値段の、しかもゲタに乗ったお寿司を大量に食べたそうです。 海鮮丼を食べた大人3人よりも高くついたらしい(^-^;;;
お昼ごはんの後は、駅のロータリーの水場の側でしばらくの間4人で走り回っていました。 和志はちゃれんじの教材のカメラでばーちゃんやじーちゃんを撮影していたようです。出来上がりが楽しみだな。
それから、もう一度ビックアイに戻り、宇宙関係のテーマパークのようなところに入りました。入った途端、液体窒素の実験ショー(?) があるというので見ることに。液体窒素にいれた濡れ雑巾でくぎが打てるとか、カーネーションが粉々になるとか、 どこぞのCMのような実験の最後に、液体窒素で冷やした金属がループコースターの様なレールの上をふわふわとういて、 くるんと回転するのを見て、子供たちは大喜びしていました。リニアモーターカーの原理なのだそう。
その後、パラボラアンテナにスーパーボールを投げ入れるのに夢中になり(まっすぐ下に落とすと、アンテナの真ん中のカゴにスポッと入る仕組み)、 万華鏡をみんなで作り、何故かあったすべり台をたくさん滑って、とにかく良く遊びました。

帰りは行きと違う車両に乗ろうと思って”なすの”の時間を調べたけど上手い時間がありませんでした。でもちょっと待てば”やまびこ” が来るのでお茶して時間をつぶしてから”やまびこ”に乗りました。ちょうど3列席が前後空いていたので悠輝達親子とうちが座り、 向かい合わせにしようと思ったけど新幹線が走り出してしまったので(やまびこは各駅なので)次の停車中に回転させることにしました。 でもその間に遊び疲れた智志と和志はお昼寝突入・・・。停車中に悠輝達のいすを回転させたら、悠輝も美来も大喜びしていたのにね。 宇都宮駅までグッスリ寝ていた和志と智志はそんなことはつゆ知らず。
帰りはみんなで「井頭温泉」でお風呂。お風呂の前にみんなトイレにいったはずなのに、 またしてもお風呂の最中にトイレに行きたがる子供たち・・・。またまたばーちゃんは大変でした。

悠輝や美来と遠出するもの滅多にないし、春休みのいい思い出になりました。和志は早速絵日記に新幹線とビックアイを描いていました。

郡山で


2005年4月6日(水)
ばーちゃんと美来と一緒に笠間の運動公園の遊び場に行きました。早速、いろんなすべり台で遊び始めました。
そのうち、全部のすべり台をすべりたい和志が、唯一やったことのないローラーのすべり台を滑りたがりました。 でもそれを滑るには、直角に立っている筒の中のはしごをのぼるか、ゆらゆらの吊り橋を渡るかしなければなりません。 前に来たときには最初から諦めていたところでしたが、今回は吊り橋に挑戦する事にしたようです。 とぉっても真剣な顔で、慎重に吊り橋を渡りきり、やった!と喜んでいるかと思ったら、半泣きで「おかあさん、こわいよ」。 吊り橋を渡ったはいいけれど、和志とすべり台の間には、まだ網を渡っていくという難関が控えていたのでした(^-^;;;
はいはいすれば渡れそうなものだけど、和志は怖がって立ちすくんでしまいました。じゃあ吊り橋を戻りなさいと行ったけど、 吊り橋は和志のいる位置からは下り坂になっているので、これも怖くてできないようでした。 でも助けに行くにもおかあさんはお腹が大きいので行けないし、仕方なくばーちゃんが救助に向かうことに・・・。 しかもばーちゃんが向かっている間に美来がひょいひょいと吊り橋を渡って、これまた網で立ち往生。 更に止めろと言っているのに吊り橋の手前まで行ってしまっていた智志までばーちゃんから離れず、ばーちゃんは救助に向かうというのに智志を連れていく羽目に(^-^;;; 顔がひきつっている智志を連れて網の所までようやくたどりついたばーちゃんは、網の上を一人一人抱えてすべり台まで運んで、 やっと救助完了となりました。ホント、御苦労様だわ・・・。
ぶ〜らぶら


2005年4月4日(月)
ばーちゃんと悠輝パパと美来と一緒に『ロマンの湯』へ。露天に出た途端、冷えたのか子供たちが一斉にトイレに行きたがり、 しかもばーちゃんと行きたがったのでばーちゃんは大変でした。でもその後また智志がトイレと言うので、おかあさんも大変だったんだけどね・・・。 ホント、智志は頻尿で困るわ。

夜はおかあさんと悠輝ママのお誕生日のお祝いで『とりでん』でごはん。子供用のメニューはないのかと聞いたら、 ちょうどテーブル担当になった店長さんが「いまちょうど検討中で、試作品ならお出しできます」と言うので早速お願いしました。 中身は、そぼろ釜飯を型で抜いたもの、唐揚げ、ポテト、ジュース、キャンディ(だったかな?)。 和志と智志はごはんはほとんど食べませんでした。同系列の近所の店で出していた(今はない)ようなそぼろごはんなら食べるのに。 帰るときに感想を聞かれたので、そぼろごはんなら良いのに、とか、カレーが一番、キャンディはいらない(うちはあってもいいけど)など、 悠輝パパといろいろ意見してきました。

背比べをしました。前から順に、智志・和志・悠輝・美来。ちなみに真ん中の2人は3ヶ月しか違わないんだけどね・・・

背比べ


2005年4月3日(日)
智志、美空ひばりのドラマのオーディションへ。息子役(次男、三男)ということで成長の課程でいろんな年代が必要らしく、 2歳〜13歳まで来ていました。それを2〜4歳と5歳以上に分けてオーディション。
最初に控え室でセリフを渡されて練習し、本番ではその一部を言わされました。他に子供たちはいすに座っておかあさんは離れてみていて、 どれだけ大人しく前を向いて座っていられるかなどの審査があり、お昼前に何人かが帰されました(大抵、大人しく座ってられなかった子)。 それからお昼ごはんを食べて、午後の審査。こっちも大人しく座れるかとか、スタッフに抱かれても人見知りしないかとか。 で、最後に2〜3歳と5歳くらいともっと大きい子と3人、2組が再び呼ばれて(智志は呼ばれなかった・・・)審査終了。 でも最後に呼ばれた3歳の子は、午後の審査でおかあさんから離れられなくて泣いていた子だったので、 もし最後に呼ばれた子達が最終審査だったのかと思うと、ちょっと納得行かなかったりしたけど、結局審査員の好みだからなぁ・・・。
(そしてやっぱり智志は落ちていた)

一方和志はおとうさんと車でばーちゃんにちへ。今日から1週間ばーちゃんちに滞在します。 オーディションを終えた智志とおかあさんも電車でばーちゃんちへ向かいました。


2005年4月2日(土)
朝から元気な子供たちは、ベットに横になっていたじんくんのおとうさんを急襲。 みんなでのっかって、逆に羽交い締めにされてきゃ〜っとおおはしゃぎしていました。でもちょっと痛かったのか智志が泣き出して、 ”おや?”と思ったら泣きながらじんくんのおとうさんをばんばんとはたいていました。おぉ、反撃してるぞ。 隣の部屋で寝ていたおとうさんのところにも3人で急襲。これまたつかまって大騒ぎでした。

朝からたっぷり遊んだ後、チェックアウトして箱根湿性花園へ。まだ花を見るにはちょっと早かったけど、 和志はパンフレットに描かれた道を全部通るという、和志なりの楽しみを見つけたらしく・・・花は咲いていても見ないんだろうな(^-^;;; 敷地の外にある天然の湿性地に木でできた道が渡されていて、これが結構な長さだったけど、じんくんと和志と智志でぐる〜っと走ってきました。 智志なんか途中でへこたれると思ったのに、最後まで和志の後を追いかけて戻ってきました。でも一番早かったのはやっぱりじんくんだったけど。

それから芦ノ湖に移動して海賊船に乗りました。で、お昼を食べて解散。眺めのいい芦ノ湖スカイラインを通って帰ったのに、 朝からたっぷり遊んだ子供たちは車に乗り込んでほどなく眠ってしまいました(^-^;;;

今回の旅行はとにかくいろんな乗り物にのりました。いい思い出になるといいな。 少なくとも和志は絵日記に描いたので、大きくなってからも「こんなにいろいろのったんだ」という証拠にはなるだろうなぁ(^0^;;;

かけっこ。
海賊と記念撮影


2005年4月1日(金)
じんくん親子とのかねてからの約束で、箱根旅行へ。じんくん親子とはホテルで待ち合わせしていたので、今日は別行動でした。

おとうさんがほとんど朝帰りだったので予定より遅れて出発。一路箱根方向へ向かい、途中の小田原駅で子供たちとおかあさんは電車に乗り換え。 ここから箱根登山鉄道に乗るはずだったんだけど、なんと昼間は登山鉄道は小田原駅には来ないとのことでした・・・。 おかしい、7〜8年前に旅行したときには昼も乗り入れていた気がしたんだけどな。
気を取り直して小田急線に乗り、箱根湯本駅から登山鉄道に乗りました。出発ギリギリに乗り込んだわりには、一番前の席が空いていて、 運転席ものぞき込めました。スピードもあまり出てないし、線路を進んでいくのがよく見えて、特に智志は「おーっ、すごぉい」の連発。 スイッチバックで運転手さんと車掌さんが交替して今度は後ろ向きに走り始めると、またまた「すごぉい」と大コーフン。
それから強羅駅でケーブルカーに乗り換え。座るために次の便を待ったので、これまた先頭に座ることが出来ました。 最後に早雲山駅でロープウェイへ。新しいゴンドラは大きくて、ロープ2本でつられているのでゆれも少なく、とても快適。 残念ながら曇っていて富士山は見えなかったけどね。いろんな乗り物に乗ったので、子供たちは大喜びでした。

それから大湧谷で車で先行したおとうさん(ずっと寝ていたらしい)と合流。おとうさん念願の黒玉子を買って、ホテルに向かいました。
ホテルではすでにじんくん親子がチェックインしていたので、そっちの部屋にお邪魔しておとうさんたちはとりあえずビール。 子供たちはおやつを食べつつ『人生ゲーム』を広げてなんだか遊んでいました(当然、ルール通りには遊んでいない)。 『人生ゲーム』に飽きたらベットで跳ねたり、ベランダに出てみたり、大はしゃぎ。和志もいつになく大暴れしていました。
夕方になったらおとうさん達と子供たちがお風呂へ。お風呂でも大騒ぎしていたようです。お風呂の後、お待ちかねのバイキング形式の夕ごはん。 といっても、わが家の子供たちが食べられるものはあまりなく、ラーメンが気に入った和志はそればかり3杯も食べていました。 あとは卵のお寿司と、ポテトとか。じんくんはいろんなお寿司やカニを堪能していたのに、もったいないことだわ・・・。 でも智志はデザートを何種類もたっぷりと思う存分食べていました。何しろおかあさんが持ってくるのを端から全部もっていっちゃうんだもん・・・。
お部屋に戻っていよいよ宴会か、と思ったら、和志はすでにねむねむ状態。今日は夜更かしOKだったのに、さっさとお布団に入ってしまいました。 一緒におとうさんも智志も寝てしまい、宴会が目当てで来たはずなのに、果たせませんでした(~-^;;;
まぁ、和志は昼間たっぷり遊んだし、おとうさんは朝帰りだし、無理ないかな。

ケーブルカーの前で
ぐっすり

BACK
「かずし&さとし通信」