2005年4月29日(金祝) | |
---|---|
レッスンの日。和志のレッスンが終わって智志のレッスンが始まるまでの間に、『ビックボーイ』にごはんを食べに行きました。 で、先月お誕生日の和志には花火がついたケーキのプレゼント。それをみた和志が、 「2003年のおたんじょうびはさがみはらのビックボーイでケーキたべたんだよね」だって。 まさしくその通りなんだけど、覚えてるの? それとも写真とか見せて教えたっけかなぁ? |
2005年4月27日(水) | |
---|---|
和志が「うんちはどうやってできるの?」と聞くので、図書館で体に関する本を探しました。
で、まんが形式でからだの作りを説明している本があったので借りてきて、和志に消化器のところを読ませたところ、
ずいぶん熱心に読んでいました。しかし読み終わった和志、 「おかあさん、からだのなかに人がいるんだね」 ・・・。 確かに本には消化器官の中でこびとさんが働いていました。どうやって説明すればいいんだよぅ(T-T) |
2005年4月25日(月) | |
---|---|
智志3歳7ヶ月。 うんちはここのところ毎回トイレで出来ています。2〜3日に1度なのが玉に瑕かな。その度にりっぱなのが出るけどね。
ひらがな、カタカナはほぼ完璧に読んでいます。和志のこどもちゃれんじに載っているお話でもすいすい読みます。
和志は長い文章だとすぐ「つかれちゃった」だけど、結構智志は平気みたい。
いやぁ、ホントに50音すら教えた記憶があまりないのに、和志のおかげですっかり覚えてしまいました。歳が近いとラクだなぁ。
しおりちゃん(胎児名)にお話するのが大好き。おかあさんにしょっちゅう寄ってきては「しおりちゃん、さとしおにいちゃんだよ〜」
と大きな声で話しかけています。しかもそのあとに声音を変えて「しおり〜」・・・どうやらしおりちゃんがお返事している真似らしい(^-^;;; 身長94cm、体重14.8kg。お腹ぽっこりのわりには増えませんね。 |
2005年4月23日(土) | |
---|---|
おとうさんが休日出勤なので、園施設開放へ行きました。 今日はお庭遊びをちょっとしたあと、みんなで近所をお散歩。土手でたんぽぽやつくしを摘んだり、ありを観察したりしました。 おまけにいたちが走っていくのも見ました。いなかだなぁ(^-^;;; 園に戻ってから手遊びで”せっせっせ”をしましたが、和志も智志もおかあさんとやりたがって大変なことに。 3人でやろうとしたら和志はいいんだけど、智志が嫌がって和志とおかあさんとの間に割って入って、和志は泣き出すし、もうめちゃくちゃ・・・。 結局先生がヘルプに来てくれて和志の機嫌も直りました。 智志はいつも和志に意地悪。 帰りにも、車の中で智志が見ていた高速道路の地図を和志が見たがると、「だ〜めっ」と言って後ろの席に地図をポイっ。 おかあさんに怒られて、しばらく車から降ろしてもらえませんでした。 |
2005年4月22日(金) | |
---|---|
智志、ひよこキッズの日。今日はおかあさんが帰ろうとしたら、「かえっちゃダメ」と言い出しました。
先週は「むかえにこないで」とまで言ったのにね。先生も、首を傾げていました。結局先生とトイレに行ったドサクサで帰って来ちゃったけど。
迎えに行ったときも普通だったし、別に泣きもしなかったらしいです。ちょっと甘えたかったのかな。
家に戻ってお昼ごはんを食べている最中、おかあさんが片づけもので背を向けているときに智志がいなくなりました。
どうやらトイレに行った気配。そのうち「うんちでた!」と叫び声がしました。なるほど、2日振りの大きなうんち(^-^)
またまた『妊娠大百科』を熱心に眺めていた智志。ちょうど今頃(6ヶ月)のページに赤ちゃんが「ママの声だ!」
と言っているようなイラストが描いてありました。「しおりちゃん(胎児)、もうお耳があるから智志の声が聞こえるよ」
と言うと不思議そうな顔。「智志お兄ちゃんだよ、ってしおりちゃんにお話してごらん」と言うと、「さとしおにいちゃんだよ〜」
とちょっぴり照れくさそうにお腹に向かって話しかけてくれました。 |
2005年4月21日(木) | |
---|---|
まさしくんのおうちへ自転車持参(車に積んでだけど)で遊びに行きました。まさしくんのおうちは公園に面していて、
水たまりにあめんぼがいるというので、遊びに来ていた他のお友達はほとんど公園に出かけてしまいました。
でも和志はちょっと出かけようとしたものの、おやつのほうに目がいってしまってとりあえずおやつ。
智志は車のおもちゃで遊ぶのに夢中でもう一人のお友達と家の中で遊んでいました。その間に公園組は水たまりでどろどろに(^-^;;;
戻ってきてみんなまとめてシャワーで洗い流されていました。わが家の子供たちは汚れずに済んで良かったのか、仲間に入れずに悪かったのか・・・? その後、みんなで自転車に乗ってちょっと離れた別の公園へ。わが家の子供たちとまさしくんの妹のさつきちゃんの他はみんな補助輪なしなので、 まぁ早いこと早いこと。でもそれに影響されたのか、和志も智志も段差以外は坂道でもがんばって自分で乗っていました。 スピードも、いつもよりも速かったみたい。 公園でも、他の子がいろんな遊具で上手に遊ぶので、和志も真似してがんばっていました(まだまだだけど)。 |
2005年4月20日(水) | |
---|---|
和志の保護者面談。和志は相変わらず折り紙で遊んでいるらしい。ずいぶん複雑なものを上手に折っているそうです。 それから、いろいろと先生にお話しているようです。和志も家に帰ってから、今日は先生にどんなお話をしたか良く教えてくれています。 昨日は「あしたはパンの日だけど、(ハンバーガーは食べないので)かずしはおべんとうをもっていくけど、パンはください、ってせんせいにいったんだよ」 って言ってました(^-^;;; |
2005年4月19日(火) | |
---|---|
和志、5歳1ヶ月。
年長組になって1週間。お弁当も再開しました。去年の春に比べると格段にたくさん食べるようになって、
去年使っていたお弁当箱をみるとホント小さくて”こんなんで足りてたんだ・・・”とびっくりするくらいです。
おかあさんのお腹の中にいる赤ちゃんの性別はまだわからないけど、和志の中ではすっかり”しおりちゃん”です。
でも、「男の子だったらどうする?」と聞いたら、「え〜?」と言いながらも「じゃあ”まさしくん”かな」。
それほどこだわっているわけではない? 身長105cm、体重16.8kg。小さくて、新しく入った年少さんにも見劣りするんじゃないかと思っていたけど、幼稚園ではちゃんとおにいちゃんに見えるのが不思議です。
智志、ひさしぶりに『コアラルーム』に参加。今日は紙で鯉のぼりを作りました。 智志、2回もパンツにうんち。一進一退です(-_-;;; |
2005年4月18日(月) | |
---|---|
和志の『こどもちゃれんじじゃんぷ』が届きました。今月の教材は”ミックスマシーンでクッキング”というお料理グッズ。
本に”ほっぺたおちシェイク”のレシピが載っていたので、
さっそくやりたがっていました。イチゴをつぶして砂糖と牛乳をいれてミックスして・・・おいしそうに飲んでいました。 これから毎日やりたがりそう・・・ |
2005年4月17日(日) | |
---|---|
お出かけ中、店から駐車場の車に戻る途中、変な歩き方をしていた智志。さては・・・と思い、 「智志、うんししたの?」 と聞くと 「うん。」 でもズボンの上からおしりを探っても塊はなくて、おかしいな、と思っていたら、 「うんちでる。」 あわてて店にもどってトイレに駆け込みました(^-^;;; でも無事、外のトイレでうんち大成功です。しかも和式だし。和志は和式だと絶対嫌がってガマンしてたのにね。 |
2005年4月16日(土) | |
---|---|
庭で遊ばせていたら、和志が「どろだんごをつくりたい」と言い出しました。でも庭の砂場の砂ではうまくできなくて・・・。
おかあさんも作り方がよくわからなかったので、ちょうど土曜日なので幼稚園の施設開放に出かけることにしました。 幼稚園に着くなり、早速砂場に向かった和志。でも砂ではやっぱりうまくいかないので、先生に教えてもらった泥だんごポイント (園庭の隅の土がマウンドになっているところ)で先生と一緒に作り始めました。 春に卒園したお友達も一緒に作り方を教えてくれて、最初は不格好な泥だんごだったけど、 2個目や3個目はわりときれいな丸い泥だんごが作れるようになり、和志も満面の笑み。 智志も和志のまわりでちょろちょろと遊んでいたけど、泥を触るのに躊躇しているようで、泥だんごを作ることはしませんでした。 でも、和志が作った完成品を欲しがったという・・・ちゃっかりものめ。 |
2005年4月14日(木) | |
---|---|
みきひろくんが遊びに来ました。みきひろくんが持ってきたトランプで和志と二人でババ抜きをしていたけど、 和志は初めてだったのでうまくいったのかどうか(^-^;;; ジェンガやカプセルプラレールやちょっとお庭でも遊んで、いろんなもので遊んでいました。日も長くなったんでたっぷり遊べました。 また来てくれると良いね。(でも智志はみきひろくんのおうちへ遊びに行きたいらしい) |
2005年4月11日(月) | |
---|---|
和志、幼稚園の進級式でした。今日からいよいよ年長さんです。でも明日は入園式で年長さんはお休みだけどね。 なんだか朝から元気がなかった和志。朝は「おなかがいたい」とか言っていたのが、幼稚園からの帰りには「くちのなかがいたい」 になって、最後には「みみがいたい」になっていました。耳が痛いのは大変と思って念のために耳鼻科に行ったら、案の定中耳炎になっているとのこと。 今回は特に鼻水もそんなに出てなかったんだけどなぁ・・・。でもおなかや口の中はいったい何だったんだろう・・・。 |
2005年4月10日(日) | |
---|---|
ばーちゃんちから直接和志のレッスンへ。今日から新クールです。
今回はダンスの出来によってクラスを分けられたそうで、和志のクラスはたぶんあまり出来が良くないクラス(^-^;;;
なじみの顔もあんまりいませんでした。
2年3ヶ月(9クール)の間同じクラスだったはるなちゃんとはついにクラスが別れてしまったし。
でも今日はお休みだったけど、久々にあかりちゃんが一緒になったので、知った子がいてホっです。
演技もダンスも先生は知っている先生だし、なんとか頑張って欲しいな。 お昼を挟んで今度は智志のレッスン。智志はやる気マンマンで、先生がスタジオに入った途端飛び込んで行きました。 がんばってお仕事に結びつけてちょうだい(^-^) |
2005年4月9日(土) | |
---|---|
おとうさんをお迎えに駅へ。帰りに日帰り温泉に寄りました。 でも智志が車の中でまたしてもパンツにうんちをしてしまい、 おかあさんはお風呂の前に智志のおしりの始末をしなければなりませんでした・・・ひどい(T-T) |
2005年4月8日(金) | |
---|---|
天気がいいので美来と3人で庭遊び。ふと庭にいないなぁ、と思って声がする方に探しに行くと、ばーちゃんちの裏側の土手で遊んでいました。 スロープ上になっているところを駆け下りて、それからちょっと急なところをよじ登って・・・和志はそれを「アルバイトするよ」と言っていました。 なんでだろう・・・。 |
2005年4月3日(日) | |
---|---|
智志、美空ひばりのドラマのオーディションへ。息子役(次男、三男)ということで成長の課程でいろんな年代が必要らしく、
2歳〜13歳まで来ていました。それを2〜4歳と5歳以上に分けてオーディション。 最初に控え室でセリフを渡されて練習し、本番ではその一部を言わされました。他に子供たちはいすに座っておかあさんは離れてみていて、 どれだけ大人しく前を向いて座っていられるかなどの審査があり、お昼前に何人かが帰されました(大抵、大人しく座ってられなかった子)。 それからお昼ごはんを食べて、午後の審査。こっちも大人しく座れるかとか、スタッフに抱かれても人見知りしないかとか。 で、最後に2〜3歳と5歳くらいともっと大きい子と3人、2組が再び呼ばれて(智志は呼ばれなかった・・・)審査終了。 でも最後に呼ばれた3歳の子は、午後の審査でおかあさんから離れられなくて泣いていた子だったので、 もし最後に呼ばれた子達が最終審査だったのかと思うと、ちょっと納得行かなかったりしたけど、結局審査員の好みだからなぁ・・・。 (そしてやっぱり智志は落ちていた) 一方和志はおとうさんと車でばーちゃんにちへ。今日から1週間ばーちゃんちに滞在します。 オーディションを終えた智志とおかあさんも電車でばーちゃんちへ向かいました。 |