かずさと通信

2005年5月

(下から時系列になってます)

2005年5月31日(火)
夕べ、智志の顔とお腹に同じような湿疹を見つけました。これはもしかして水疱瘡なんじゃ・・・と思っていたら、 今朝調べてみると背中や腕やお腹にポツポツポツと増えていました。小児科に連れていったらやっぱり水疱瘡。 和志がかかってからきっかり2週間。感染源は間違いなく和志だね(^-^;;;
しかし和志同様ワクチンを接種済みということで軽く済みそう。薬も「おにいちゃんの軟膏あまってるでしょ」 と、特に出ませんでした(^-^;;;

和志が同じクラスのにちかちゃんのおうちに遊びに行く約束をしてきました。 にちかちゃんは今日習い事があるので1時間くらいしか遊べないんだけど、それでも行きたいとのこと。 昨日みなみちゃんちに行きそびれたので今日こそは、と思っているのかな?
智志が水疱瘡なので和志だけを預けて時間になったら迎えに行きました。するとなにやらエプロンをしていたみたい。 おままごとでもしてたのかな? しかし、帰ろう、と言うと「かずし、もっとおかしがたべたい」だって・・・。オイオイ。 結局持っていたおやつのえびせんの残りを袋ごと持って帰ってきました。なんでそう卑しいの・・・。


2005年5月30日(月)
和志のリトミックの後、リトミック仲間のみなみちゃんにご招待を受けました。和志たちはみなみちゃんの家の車に乗り込んで、 おかあさんと智志は近いから歩いて行くからね、と出発しようとしたところ、トラブル発生。 みなみちゃんの家にはミニチュアダックスがいるので、みなみちゃんのママが「犬がいるけど平気?」と聞いたところ、 和志が「いやだ!」と言い出したんだって。「わんわんっってほえたらいやだ」というんだけど、 今まで犬に吠えられて怖かった事なんてないのに、突然どうしたんだろう?


2005年5月27日(金)
みきひろくんのおうちに遊びに行きました。今日もたくさん来ていて、和志のお友達だけでも6人いました。 そして和志はやっぱり用意されたお菓子にまず夢中。他の子はさっさと遊んでいたのにね。でも、おやつに”じゃがりこ” が追加された途端、みんなが群がってきて”じゃがりこ”だけすぐ無くなっちゃいました。人気のお菓子なんだなぁ・・・
雨が降っていたので最初はみんな部屋の中だったけど、雨が上がるとみんな庭に出ていきました。でも和志は相変わらず最後まで部屋の中で車で遊んでいました・・・。
みんなと一緒に遊ばなくても、お友達の家に行ったり呼んだりしたいのね・・・。


2005年5月26日(木)
おやつに、『かしわもちキット』を使って柏餅を作りました。 戦力にはぜんぜんならなかったけど、粉だらけになって楽しそうでした。できあがった柏餅は5つ。 おとうさんにひとつ残して、和志も智志も2つずつペロリと食べちゃいました。 柏餅


2005年5月25日(水)
智志3歳8ヶ月。

夜もおむつをぜんぜん濡らさなくなったので、布パンツになりました。眠りが深くて夜中にトイレに起きることも滅多にないし、 おねしょもほとんどしません。和志よりもしない・・・。 おかげで可燃ゴミが激減しました。

いろんなブロックで遊ぶのが好きなようです。色使いがなかなか上手。トレスという小さなブロックでは、緑と黄緑の組み合わせと、 赤と黄色の組み合わせが好きらしく、いつもその2種類でロケットのようなものを作っています。 でもロケットじゃなくて”うちゅうひこうし”なんだって。
ちょっとだけ数字を書くようになりました。でもまだ1と0だけです。ある日、「ここに”2”ってかいて」というので紙を見てみたら、 ”10”と書いてありました。でも本人は”じゅうに(12)”を書きたいようです。それじゃ”ひゃくに”になっちゃうよ・・・。 その辺はまだ曖昧。


2005年5月24日(火)
和志が3歳半の頃にはまっていた立体パズルに智志が興味を示したので出してみました。 15種類の形を組み合わせて問題の形をつくるというものだけど、これが意外とひょいひょいと並べていました。 まぁ、まだレベル2(平置き)くらいだけど(レベル5の立体をつくるのまである)。
当時、レベル5をクリアした和志を「すごい!」と誉めまくってたものだけど、案外興味のある子供なら誰にでもできるものなのかしら(^-^;;;


2005年5月23日(月)
和志受診。結局水疱瘡だったようです。でも先日の受診以来湿疹が増えた様子もなく、背中と、 顔やお腹にほんのちょっと出ただけで、それももうほとんどかさぶたになっていました。 やはり予防接種を受けていたので、かなり軽く済んだようです。 薬もなしで、幼稚園も明日から解禁。良かった。
でも和志は幼稚園お休みしなさい、って言われていた方がうれしかったみたいです。 「かずしはおうちであそぶのがいちばん好きなんだよ」だって。病気のままなら空手も行かなくて済むしねぇ(^-^;;;


2005年5月22日(日)
和志は念のため今日のレッスンはお休み。智志のレッスンはおとうさんに連れていってもらいました。
今日も特に怒られることがなく、いい子にできたそうです。おとうさんにも怒られなかったらしい。 前々回こっぴどく怒られたのがよほど効いたのかな?


2005年5月19日(木)
和志5歳8ヶ月。

朝方のちょいもれが相変わらずで、2日に1度はパンツ替えてるんじゃないだろうか・・・。 おかげで替えのパンツやパジャマのスボンを持ち出して着替えて、洗濯物を脱衣所まで運ぶという行程がすっかり上手(?)になりました。 おねしょも1ヶ月に2回ほどはしてるかな。智志に追い越されるぞ〜

最近、字を書くのがとても好きです。折り紙の後ろやスケッチブックになんだかたくさん書いてます。 でも罫線がないのでぜんぶ右下がり。今度ちゃんと罫線のあるノートを買ってあげよう・・・。
漢字にも挑戦しています。「××って書いて」と良く言ってくるので、 面倒になって以前買い与えた1〜3年生までの漢字が載っている辞書を見て自分で書くように教えました。 以来、いろんな漢字を索引で見つけては書いているようです。でも3年生までじゃたかがしれているので、結局聞かれて大変なのでした。 くそぅ、今度常用漢字が全部載ってる子供用の辞書を買ってやる・・・。
それから、地図のようなものを描くのに凝っています。高速道路のジャンクションなどを地図をみて描き写したり、 路線図のようなものを描いたり。そこに駅名や地名をたくさん書き込んでいます。

レゴデュプロを欲しがったので、ばーちゃんからお誕生日にもらったお小遣いでいろいろ揃えました(全部中古)。 それで家のようなものを作ったり、階段を作ったり、かなり頑張って遊んでいます。 一緒に普通のレゴ(パーツが小さい)も買いましたが、デュプロの方が気に入っているようです。 大きなものが作れるからかな。
今までは説明書の通りに作ったりすることが多かったけど、デュプロのおかげで自分で想像して組み立てることをするようになりました(なにせ中古なもんで説明書もないし)。 デュプロだけでなく、手持ちのブロックや他のおもちゃとも絡み合わせて大がかりな作品も作っています。

先週から和志の背中にピンクの湿疹。てっきり汗疹だと思ってたんだけど、汗疹の薬も効いた様子がなく、 今週に入ってかさぶたの様になってきました。背中だけじゃなく顔や脇にもぽつぽつ出てきてるし・・・。 掻きむしっちゃったんだな〜と思いつつ、医者に連れていったら、「これは・・・水疱瘡じゃないの?」・・・ガーンッ!
よ〜く見ると水膨れのようにも見える。でも最初が汗疹様だったのではっきりとは言えず、 数日後に現在かさぶたになっていないところがどうなってるかで判断するそうです。
しかしまぁ、感染の可能性があるので幼稚園は少なくとも次回受診する月曜まではお休み。今週土曜日に予定されていた”土曜参観” にも参加できなくなって、和志は例によってしくしく泣いていました。


2005年5月18日(水)
今日はぽんぽこで幼稚園。
でもついていきなり職員室の北条先生に呼び止められました。なんでも、昨日和志がひと騒動おこしたらしい。
昨日は和志達年長組は町の図書館までお散歩でした。でも去年(年少組の時に)作った和志の図書カードが見あたらない。 仕方なく「なくしちゃったから図書館のお姉さんにまた作ってもらえるように先生に言ってね」と言っておいたのですが、 どうも担任のせつこ先生とは上手く話ができなかったらしく(なんか、探せ、としか言われなかったらしい)、 「カードがないんだよ!」と泣きながら職員室に駆け込んできたそうです。結局北条先生のカードをお借りして、本は問題なく借りることができたんだけど・・・。

そして今日、またまた職員室に泣きながら駆け込んできた和志。今度は朝のバスの中で、ほし組のなかでは和志だけが黄色い幼稚園バックで、 あとはみんなリュックだったんだって。和志の意識の中では去年けいこ先生が「黄色いバックにしなさい」と言っていたのが強烈に残っていて、 おかあさんが何度「リュックでもいいんだよ」と言っても頑強に黄色いバックを使い続けていたのでした。 だけどみんながリュックだったので不安になったのか、はたまたみんなが黄色いバックじゃないのが気に入らなかったのか・・・。
和志のこんな性格は良くわかっていたので、先日担任のせつこ先生との面談の時に、「どっちなのか園としてはっきり伝えて下さい」 (黄色いバックでもリュックでもどっちでもいいならどっちでもいいとはっきり言って欲しい)、と言っておいたのだけど、 結局そういう話にはなってなかったみたいで。
とりあえず北条先生に「どっちでもいいんだからかずくんの好きな方を持ってきていいんだよ」と言われてやっと納得したようです。 で、結局黄色いバックにすることにしたらしいが・・・。
年長組になって自分でいろいろ考えなければいけないことが出てきて、 大人にレールをひいて欲しいタイプの和志はまだまだ自立できなくていろいろ大変なようです。

今日のぽんぽこは制作。絵の具を使って大きな模造紙に背景を描く作業でした。もちろん智志が黙ってみていられるはずもなく、 床に別に用意した画用紙に絵の具でお絵かき・・・してくれてたら良かったけど、どっちかというと色水遊びになっちゃいました。 おかげでスモックを着せていたにも関わらず下の服まで着色されてしまいました・・・。
智志の後始末をしていたおかあさんの靴下も色着いちゃったよ。しくしく(T-T)


2005年5月17日(火)
今日の空手は誰でも参加できる体験稽古でした。なので智志も挑戦。智志はやる気満々、和志も知っているお友達がぜんぜんいなかったにもかかわらず、 智志がいるおかげでうれしそうに駆けていきました。おかあさんも窓越しとはいえ、おおっぴらに稽古を見学できてうれしい(^-^)
(いつもは見学していると子供の気が散るからと怒られる)
智志の他にも、体験稽古の子供たちはほとんど幼稚園児といった感じでした。なので途中で泣いて出て来ちゃう子が続出。 でも智志は最後まで楽しそうにやっていました。動きもビシビシしていて、和志よりもシャンとしていたような・・・。 4歳になったら空手しようね、っと言ってあるので、それを楽しみにしているようです。
和志も、6歳になったらやめると言っていたけど、智志がはじめたら一緒に通えるよ、と言ったら「えっと、7さいになるまでやる」 に変わりました(^-^;;;


2005年5月15日(日)
埼玉に引っ越してきて初めてフリマに出店しました。
前回は引越直前で和志が3歳なり立ての頃。和志に聞いてもさすがに覚えていませんでした(^-^;;;
横浜にいたときに出店していた会場は遊び場があったり売店があったりで子供たちも退屈しませんでしたが、今回は駐車場。 しかも最寄りのコンビニまで1kmはあるだろうというところなので、おもちゃやらお絵かき道具やらヒマつぶし道具をいろいろ持っていきました。 でも、結構平気だったみたいで、時々トイレや買い物に連れ出したりしたくらいで、後は現地調達したブロックで遊んだり、 店先で「いらっしゃいませー、いらっしゃいませー」と大声で叫んでみたり(周りの出店者の子供がやっているのをみて真似していたらしい)、 いつの間にやら終わりの時間でした。
しかし・・・智志を連れ歩くと、さっさと駆けていってしまったり、 おもちゃのある店先で座り込んで荒らし始めるのは2年前(1歳半)から全く成長がないという・・・
(和志は3歳の頃から他の店のものにほとんど興味を示さなくてスルーだった)

智志、7日連続で夜おむつを濡らさなかったので、今晩から布パンツで寝ることになりました。不安・・・。
一方の和志。お風呂の後のお着替えに、おかあさんはちゃんとパンツを用意したはずなのに、 お風呂からあがってみると見あたりませんでした。すかさず智志がおむつの袋からおむつを取り出して和志の前に。 和志は朝方パンツにちょいちびりしてお着替えをすることが多いので、智志に「パンツにおしっこしたらまたおむつにするよ!」 と言ったついでに「和志もこんどお着替えしたらおむつにしようか?」と脅したばかりだったので、 和志もおかあさんが本気でおむつをはかせるつもりなのかと悲しくなっちゃったらしく、着替えを持ち上げながら 「だってパンツないんだよ・・・」と半泣き。どうせ階段かどこかで落としてきたんだろうと思ってパンツを探しに行かせましたが、 見あたらないので新しいパンツをタンスから持ってきました。 ところが、直後におかあさんの用意したパンツがおむつの袋の中から見つかりました。 どうやら智志が隠しちゃってたようです。
なんか・・・性格悪いぞ、智志(-_-;;;


2005年5月12日(木)
今日はことみちゃんが遊びに来てくれました。
早速3人でおままごと。ことみちゃんが”おかあさん”でしたが、なぜか智志が”おとうさん”で和志が”おにいちゃん”。
ことみちゃん「おとうさん、なにたべる?」
さとし「えっとぉ、えっとぉ、ぷりん!」
なんて会話をしてました。

遊んでいる途中、和志ったら「ちょっとトイレいってくる」 といつものように下半身すっぽんぽんでトイレへ・・・う〜ん、女の子がいるのにデリカシーがないったら(^-^;;;
智志は家でもトイレの中でパンツとズボンを下げてするのに、和志は家ではパンツもズボンも全部脱いでするんだよね。 そろそろ和志にも全部脱ぐのをやめさせた方がいいかなぁ?

朝やお風呂上がりのお着替えはなんでか二人とも遊びながらのんびり。でも「誰がお着替え早いかな〜?」というと、 途端にスピードアップします。和志も智志も負けたくないのはわかるけど、「かずし、かちたいのにさとしがかっちゃう〜」 と騒いだり「さとしがかちたい〜っ!かずし、かっちゃダメ〜っ!!」と大泣きしたり。 なんだか頑張るというより、相手に負けてもらって自分が勝ちたいみたいです・・・そんなわけで着替えの度に大騒ぎ。


2005年5月11日(水)
智志のおむつチャレンジ3日目。今日もおむつは濡れていませんでした。でも反対に和志は3日間パンツを濡らしてしまっています。アレ?

お風呂で和志が「おかあさん、みてみて。ちんちんおおきくなったよ。」とお触りして大きくしたちんちんを見せてくれました。
いやん、おかあさん照れちゃう(*^.^*)
ちなみに智志はくすぐったいみたいで、真似しようともしません。


2005年5月10日(火)
昨日今日と、朝智志のおむつが濡れていませんでした。なので、夜おむつにおしっこしてなかった日はカレンダーにシールを貼って、 7日間連続してシールが貼れたら夜もパンツにすることにしました。さ〜、明日はどうなるかな?


2005年5月9日(月)
和志のリトミックが終わった時、小学生クラスのママさんで生後2ヶ月くらいの赤ちゃんを連れてきていた人がいました。 それをみてうらやましく思ったのか、和志が「9月になったら、しおりちゃんもベビーカーでいっしょにリトミックにこようね。」だって。


2005年5月8日(日)
レッスンの日。前回、おともだちと蹴り合いをしてあいこ先生にこっぴどく怒られていたので、”また言うことが聞けなくて怒られたら駐車場に捨てていく” と脅しておいたら、はたして今日はとっても優等生でした。 前回のケンカも、おともだちに何度もちょっかい出されてやり返していたんだって他のママさんが教えてくれました。 でもこれが和志だったらきっとやり返したりしないのにね。
智志はダンスの足踏みをするところがうまく出来なくて、いつも前に蹴り上げていましたが、今日は上手に出来るようになっていました。 演技の時はやることはきちんとやるけど待っているときにふざけて怒られたりすることが結構あるけど、ダンスの時はもう先生をず〜っと凝視していて、 とっても熱心な智志です。

今日はおとうさんが具合が悪くて車の中で仮眠していたので、和志も一緒に智志のレッスンをのぞきに行きました。 ちょうど前のクールでお世話になっていたあいこ先生(今は智志がお世話になっている)とあって、一生懸命今日のレッスンの内容を報告していました。 あいこ先生曰く「少し会わなかっただけなのに、とってもおにいちゃんに見えますね」。そりゃあ年少クラスと比べればねぇ(^-^;;;


2005年5月6日(金)
和志の遠足の日・・・だったけど、降水確率が高すぎて延期になりました。でもとても肌寒かったので、和志も 「今日はえんそくいきたくないなぁ」と言っていたのでちょうど良かったかな。

智志ひよこキッズの日。今日は”母の日制作”。 迎えに行ったら”おかあさんありがとう”と書かれた画用紙になにやら水色と黒でぐるぐる描かれたものが・・・。 智志に「何のお絵かき?」と聞いたら「わかんない〜」・・・。女の子の絵はみんなちゃんと目や口があるのに、 男の子の絵は他の子のもただのぐるぐるでした(^-^;;;


2005年5月5日(木)
家具屋さんに行きました。目的は来年机と一緒に買う予定の子供たちのベットのリサーチ。2段ベットのコーナーに連れていったら、 和志も智志も早速はしごを登りたがりました。でも登れるんだけど、やっぱり降りるのが難しいらしいです。 特に和志は後ろ向きに降りるのが苦手なので・・・。はしごは気に入ったらしいのに、上段と下段とどっちに寝るか聞いたら、二人とも下だって・・・ もっとも、しばらくは2台別々にして使うことになるだろうけどね。
でも2段ベットはとても気に入ったらしいです。特に和志は”ほんだながあるやつがいい”と宮つきのベットに夢中。 すっかり今晩からでも使うつもりになっていたみたいです。でもベットを入れるのには部屋のレイアウトを変えないといけないんだよ(^-^;;;
2段ベットと共に候補に挙がっているのが(おかあさんはこっち推奨)、高さ1mくらいの下に空間があるベット。 下に服とかを入れられる収納をおけるので。「ここにプラレールの箱とか、おもちゃをしまえるんだよ」と言ったら、 和志はこっちも気に入ったようです。
ちなみにおとうさんは下に机がついているシステムベットにあこがれていたそうです。でもベットが高すぎてうちの子供たちには無理だね〜
通販でははしごではなく収納兼用の階段がついているようなシステムベットもあるんだけど、ちょっとうちのスペースでは無理だなぁ。 ファミリースペースを広くとりすぎたわ・・・

こどもの日なので、菖蒲湯にしました。今年も菖蒲をおなかにまいて健康祈願。おとうさんは
「(智志は)去年は菖蒲湯にはいるのも嫌がったのになぁ」
としきりと感心していました。そりゃ智志だって成長するよぅ

菖蒲湯


2005年5月4日(水祝)
和志、映画のエキストラ(?)のお仕事。幼稚園の子供たち役でした。午前中は現場の保育園のそばにある公園で待機。 ランダムに選ばれた何人かは園庭で遊ぶ園児として連れて行かれたけど、和志は置いてきぼり。 でも公園の砂場やすべり台で遊んでいたのでそれなりに楽しかったようです。 その後みんな呼ばれて教室でお話を聞くシーン。あらかじめ渡されていたセリフをみんなで言っていたようでした。
それから保育園の屋上でお弁当。子供用のお弁当には和志の好きなおかずばっかりだったので、主食のチャーハンを半分残して他はすっかり食べてしまいました。
午後はまた待機でしたが、今度は屋上にあるすべり台や車の遊具で遊んでいたので、またまた楽しんでいたようです。 同じクラスのかずきくんともすっかり仲良くなって、ずっと一緒に遊んでいました。 何人かは呼ばれて別のシーンを取っていたけど、またまたあぶれてしまい・・・(^-^;;; 最後にみんなで屋上から「バイバ〜イ」 と手を振るシーンを撮って、一日がかりのお仕事が終了しました。
朝は早かったので車で送ってもらったけど、帰りは電車にたくさんのったので、これまた和志にはうれしかったようです。 でも一番楽しかったのは?って聞いたら「おべんとう」だって(^-^;;;

その頃智志はおとうさんと一緒にレッスンへ。今日は演技の時間にお友達を何度も蹴って、あいこ先生にしこたま怒られて 「でていきなさいっ」って言われちゃったんだって。でも「イヤだ!」と大泣きして出てこなかったみたい。 怒られたのでいつもはレッスンが終わったら買ってもらえるジュースも買ってもらえませんでした。 ダンスは相変わらず優等生だったみたいなのにねぇ。
おとうさんから話を聞いた後で「怒られたの?」って聞いたらうつむいて小さな声で「おこられてないよぅ」だって。 そしてまたおかあさんに怒られました。

お仕事中です
主役のベルナ(役名)と

BACK
「かずし&さとし通信」