2005年7月31日(日) | |
---|---|
劇団のレッスンの日。 和志の演技のレッスンの課題は、舞台『赤毛のアン』のセリフ。あんまり練習してなかったけどちゃんと覚えていたようで、 覗いていたらセリフを言い終わった後に先生に誉められていたみたいでした。でも泣いている様子はなかったな。 最後に泣く設定なのに、先生がにこにこと誉めちゃったら泣けないんじゃ・・・。 ダンスはBENNIE Kの曲で、ノリはとてもいいけど、テンポが速すぎて和志にはとてもついていけない振り・・・。 3グループに分かれて踊らされていたけど、和志のグループは「ちゃんと練習してきなさい!」と怒られちゃったようです。 レッスンが終わった後にベソかいてました・・・。今回はおかあさんがお腹が重くてちゃんと練習させてなかったから・・・。 ちょっとはやらないとね(^^;
智志のレッスンの間に、和志はおとうさんとポケモンスタンプラリーに出かけました。 |
2005年7月30日(土) | |
---|---|
和志と智志のプロモート写真撮影。 おとうさんの見通しが甘くて(土曜日で五十日なのを忘れてた)渋滞に巻き込まれ、 スタジオに向かう途中に車では絶望的な時間になってしまいました。仕方なく近くの練馬駅から西武線に乗り込み、 多少遅刻したものの恵比寿の撮影スタジオにどうにか到着。ところが受付を済ませて着替えをさせているくらいでおとうさんも到着。 なんか・・・慌てて電車に乗って、おかあさんが苦労することなかったような気が・・・。 撮影は順調に行きました。今回はおかあさんも写真を撮らされたので、「おかあさん、表情カタイですよ!」とか言われちゃったけどね。 撮影が終わって確認で呼ばれるのを待つ間に、子供たちはおとうさんとJRのポケモンスタンプラリーのスタンプシートとスタンプをもらいに恵比寿へ。 その後、車で浜松町と新橋を回り、時間ぎりぎりに和志が好きなプラスルのスタンプがある西荻窪の駅に寄って、 今日は4つのスタンプを集めることができました。 |
2005年7月29日(金) | |
---|---|
今日もいい天気なのでお庭でプール遊び。 でもおもちゃの取り合いをして、和志がしょっちゅう「おかあさん!おかあさん!」 と叫んでいるので、おかあさんは大変です。自分で何とかしてくれよ・・・。
和志の演技のレッスンでの今度の課題は、お母さんとお父さんを生後間もなく亡くしてしまった子が、お母さんお父さんを思って泣く、
というセリフと演技(泣く)。練習するのを忘れたので、夜やってみました。 お風呂の時、智志が「なんでおとうさんはどんぐりのちんちんなの?」。・・・おかあさん、コメントできません(^-^;;; |
2005年7月21日(木) | |
---|---|
最近増えている10分\1,000の美容室に行ってみました。智志は坊主。5分刈りで、って言ったらバリカンのメモリがmm単位だと言われました。
「とりあえず12mmで刈ります。長かったら9mmにしましょう」ということで始めてもらいました。出来上がりはまずまずだったのでそのままにしたけど、
帰ってからおとうさんに見せたら「ちょっと長い感触がする」となで回していました。9mmの方が良かったかな? 和志は坊主を嫌がったので前髪と襟足と耳の周りをすっきりと。髪が短くなると多少お兄ちゃんぽく見えます。
和志、お泊まり保育の日。 |
2005年7月20日(水) | |
---|---|
2人の寝相を見ているといつも面白いんだけど、今日は踊っているみたいでした(^^) |
![]() |
2005年7月19日(火) | |
---|---|
和志5歳4ヶ月。 学研教室の夏期教室に通い始めました。1年生のプリントなのでちょっぴり苦労しているようです。 算数はいいんだけど、国語は漢字のプリントなので、画数の多い漢字は「もう、いやだなぁ」と言いながらやっています。 しかも文章題もあるので、ちゃんとできるのかちょっと心配。 レゴブロックでよく遊んでいます。最近はなかなか凝ったものを作るようになりました。他のオモチャを組み合わせて遊ぶのが好きなようです。 いろいろ想像してるんだなぁ、とマニュアル通りにしか遊べなかった頃に比べると大分成長したようでうれしいです。 最近わりとテレビっこ。特に午後7時台の番組をよく見ています。お気に入りは『黄金伝説』『ネプリーグ』『IQサプリ』。 『ネプリーグ』では漢字を読むクイズのコーナーを毎回楽しみにしているし、『IQサプリ』は”IQ都道府県”が好きなようです。 身長106cm、体重19kg。ぜんっぜん大きくならない。
和志は今朝も微熱。今日は半日保育だし、プールの予定なのでどうせ入れないからとお休みしました。
ダイアップも使い切ってしまったので、小児科受診。「ヘルパンギーナかも」だって。 |
2005年7月18日(月祝) | |
---|---|
午前中は元気でレッスンもいつも通りだったのに、午後智志のレッスンに一緒に連れていったら「おでこがいたい」と始まりました。
それって・・・この前智志が言ってたように”頭が痛い”って事かな(^^; 案の定というか、だんだん熱っぽくなってきて横になりたがったり、車に戻りたがったり。帰りの車でお昼寝したら余計悪くなったみたいで、 買い物に寄ってもおとうさんにおんぶをねだるくらいでした。んで、熱っぽいなら、とアイスを一口食べさせたらかえって吐いてしまい・・・ 熱は38.1度とそれほどでもなかったけど、そうそうにお布団に入りました。 うーん、海の日の3連休は和志には鬼門(?)か?(去年は初日の幼稚園の花火大会で同じように頭痛いと言い出して吐いて3連休台無し)。
今日も同じ事で怒られていた智志。懲りない智志のためにたまたまゴロゴロ鳴っていた雷さまに助っ人をお願いしました。
ただ、”おへそをとられる”じゃ怖くないので、 |
2005年7月14日(木) | |
---|---|
今日から学研の夏期教室に参加。和志だけのつもりだったけど、智志も行くというので一緒に始めました。 和志は去年の夏に大分進んでしまったので、今年は1年生の教材をやっていました。算数はともかく、国語は漢字の練習から。 今日は曜日の漢字(日月火水)のプリントをやっていたようです。読むのはいいんだけど書くのは・・・(^^; 智志はおかあさんの心配をよそに、40分はちゃんと座ってお勉強できたそうです。びっくり。 教材はほんとの最初の最初のみたいでした。読めたら○に色をぬるみたいなのが多いようで、はみ出ないように(はみ出てたけど) がんばってぬっていたそうです。あとはひらがなのカードをはさみで切って、同じ文字に貼ったりとか。 運筆まではまだまだか(^^; |
2005年7月13日(水) | |
---|---|
2人で電気を消した部屋にデカレンジャーの銃を向けて、”おばけ退治”をしていました。ちょっと男の子らしい遊びになったなぁ(^^) それから”おばけ”をキティちゃんの冷蔵庫に入れて”カチカチにしちゃお”(by 『おばけなんてないさ』)と歌っていました。 |
2005年7月7日(木) | |
---|---|
ふと、普段あけてあるリビングから和室への襖を見ると、なんと「STAFF ONLY」と書いてありました。
あまりのことにパニック寸前で、「誰がやったの!?」と叫んでしまいました。
智志がかけるはずもないのに、普段イタズラして怒られることがない和志がやったという事を、無意識に信じられないでいたのかも・・・。 幸い鉛筆だったので、消しゴムである程度は消えたけど、全くきれいにはなりませんでした。 普段、スケッチブックやノートにしか書いちゃダメ、と言っていたのに・・・。 その後、お風呂に入りながら、「お2階にもかいた・・・」と2階の衣装部屋へのドアにも書いたことを告白。 明日の朝、おとうさんからげんこだなっ! めずらしく怒られる和志を見ていた智志。最初のうちは「さとしはかいてないよぅ」と調子こいていましたが、おかあさんの剣幕にびっくりしたのか、 言うのをやめてしまいました。 |
2005年7月4日(月) | |
---|---|
夜、智志が「おでこがいたい」と言い出しました。「どうしたの?」と聞くと「ぶつけた」。
「どこに?」「う〜ん?」と要領を得ません。でもぶつけたにしてはおでこに赤いところもないし・・・。 念のため寝る前に熱を測ると38.1度。それほど高い熱ではないけど、はみがきの後に「さきにねるね」 と自ら2階に向かうといういつもと違う行動をしたので、びっくり。相当具合が悪いんだろうかと心配になりました。 すると案の定寝付いて1時間もしないうちに「おでこがいたい〜」と大泣きで起きました。39度の熱を出しても一度寝たら起きないのに。 びっくりして、夜間救急に連れていったところ、のどが少し腫れてる程度でまぁ風邪のひきはじめでしょうとのこと。 いつもと様子が違っていたのは、初めての”頭痛”のためなのかな? |
2005年7月2日(土) | |
---|---|
おうちで花火をしました。火花を怖がるかな?と思っていた智志が意外と積極的。今度はもっと広いところで打ち上げ花火にも挑戦したいね。 |
![]() |
2005年7月1日(金) | |
---|---|
智志がひよこキッズで七夕飾りを作ってきました。小振りの笹ももらえたので、さっそく家に帰って飾りました。 智志がもらってきた短冊には「マジレンジャーがほしい」って・・・七夕の短冊ってそういうお願いだっけ? 和志にも幼稚園から帰ってきてから短冊を書かせてみました。最初に書いたのは 「メガチェンヂパーキングがほしい サンタクロースへ」・・・クリスマスじゃありません! 2枚目は「ちょっとおねがい おほしさま みみかして おほしさまにあいたいな」・・・? |