おかださんちのこどもたち

2005年9月

(下から時系列になってます)

2005年9月30日(金)
智志、ひよこキッズの日。今日は9月のお誕生会だったので、見学させてもらいました。
表の公園ではもっぱらブランコで遊んでいましたが、先生に「おして〜!」と大声でリクエスト。 智志は怖がりなので先生がちょっとだけ押すと「もっとおおきく!」。でもいっぱいゆれるとやっぱり怖いみたいでした。
お誕生会では先生が「おおきくなったらなにになりたい?」とか質問をしていましたが、ふざけて仰け反ってちゃんと答えてませんでした。 も〜っ!
今日は4時間預かりの日だったので、お昼はキッズのみんなと一緒でした。今日のメニューはカレー。 普段はあまり食べないカレーでしたが、みんなと食べるとやっぱりちゃんと食べて、おかわりまでしていました。


2005年9月28日(水)
志織、こぶしを口まで持っていってしゃぶっていることが度々あります。お腹がすいたのかな?と思っても、そうでもないらしい・・・。 しゃぶしゃぶ


2005年9月27日(火)
ベビーシッターに乗せたら泣いちゃった志織ですが、智志がのぞき込んだら泣きやんで笑いました。
志織はおにいちゃんが近くにいるとうれしいみたいだし、智志も志織が笑うと「しおりちゃんがわらったよ〜」とうれしそうです。

智志、空手デビューしました。
今日は最後の方で組手をしていましたが、智志は終わった後に相手の子(同じ白帯で年少さんくらい)を ”なにするんだよ〜”って感じでどんどん押してしまっていました。 お稽古とけんかの区別がまだつかないかな。

おにいちゃんだいすき
空手デビュー


2005年9月26日(月)
新鮮で甘いりんごがあったので、志織に果汁を飲ませてみることにしました。
スプーンは特に嫌がってないようだけど、初めての果汁はちょっといや〜って感じで口から出していました。
初果汁


2005年9月25日(日)
智志、4歳の誕生日。
でも最近ずっと悪い子でおとうさんに怒られてばっかりだったので、お祝いもプレゼントもなし!なのでした・・・。


2005年9月23日(金祝)
志織、おとうさんのお布団でいっしょにねんね。 ねんね


2005年9月22日(木)
最近は和志も智志も1日中いろんなブロックで遊んでいます。
今日はプッシュブロックでノートパソコンを作っていた和志、バージョンアップしてマウステーブルとマウスが付きました。
マウスつき


2005年9月21日(水)
志織、口をいろんな形にするようになりました。 寝ているときはたまに”新生児微笑”をするけど、今日は起きているときに一度笑ったような口に・・・。もうそろそろ笑うかな?

ポンポコで幼稚園へ。志織もオープンクーファンで幼稚園デビューしました。
やはり雰囲気に慣れないのか、寝ないで泣いていましたが、おかあさんがお仕事中は他のママさんが抱っこしてくれました。 いろんな人に抱っこしてもらって、人見知りしないようにしたいな〜。(抱っこしててもらうとラクだし〜(^^;)


2005年9月20日(火)
今日も「しおりちゃんにミルクあげたい」という智志。今日は途中で投げ出さないというのでまたまたお願いしました。
今日はしおりちゃんが途中でごちそうさまになっちゃいました。
今日もミルク


2005年9月19日(月祝)
和志5歳6ヶ月。

最近またプラレール熱が再燃してきたようです。智志と競うように部屋中にレールを張り巡らせています。 2本のレールを立体交差させて2台を同時に走らせたりとか、いろいろ考えてやっているみたいです。 智志のレイアウトは無理矢理つなげたりするので多少ゆがんだりしてるけど、さすが和志のは整っているような・・・。
ブロックも相変わらず好きなようです。レゴはデュプロではなくもっぱら小さいもので遊ぶようになりました。 前は色を気にせずなんでもつなげていたけど、最近は同じ色をつかったり、左右対称に色を組み合わせたりとデザインも気にするようになったみたい。 車や家など、いろいろオリジナルなものを作っています。

百ます計算に凝っています。雑誌の付録の百ます計算用のノートを見つけて、 一度数字を入れてやったら次の日からは自分で問題の数字を書くようになり、自分でやるようになりました。 足し算だけでなく引き算やかけ算もやっています。ただし引き算は縦と横とどちらに大きい数があっても”大きい数−小さい数”だし、 かけ算はひたすら足し算の繰り返しです。ま、いいか。

こどもちゃれんじの付録で勉強したせいか、やっとお金の計算ができるようになったようです。 今日はお財布に何円入っているのか数えていました。\10が10枚で\100。ついこの前までぜんぜんわからなかったのにね。
自分のお小遣いで何か買いたいらしく、今日は「おひるはサンクスのパスタを自分で買う」と言っていました。
\1,000や\10,000もわかるようになったので、人生ゲームをするときにある程度自分でお金のやり取りができるようになり、 一緒に遊んでいるおとうさんの負担が減ったようです。

身長108cm、体重17.4kg。


2005年9月17日(土)
和志が入学する小学校の運動会。入学予定児童のかけっこがありました。
7人一組で、在学生とおかあさんの待つゴールまでよーいどん。和志はにこやかに駆けてきましたが、ダントツでビリでした(^^;
和志より背の低い子も女の子もいたのになぁ・・・

午後はみきひろくんの家に遊びに行きました。みきひろくんのおばあちゃんの家の話が出たとき、和志が突然
「寄居から八高線で、拝島でのりかえて・・・」
と説明し始めました。みきひろくんのおとうさんもおかあさんも、実はおかあさんもびっくり(^^;
たぶん前にみきひろくんが電車でおばあちゃんちに行くと話していたので、家に帰ってから路線図で調べてたんだろうな。
電車ヲタまっしぐらかな(^^;

和志と智志が「しおりちゃんといっしょにおふろはいりたい!」と言うので、一緒に入りました。

みんなでおふろ


2005年9月16日(金)
夕べの志織ちゃんは宵っぱりだった・・・。1時半に起きてから5時まで、ちっとも寝てくれませんでした。 おかあさん、フラフラ・・・。

智志、ひよこキッズの日。今日は「木の実拾い」でした。
お迎えに行ったら、牛乳パックで(先生が)作ったカゴの中に、めいめいかわいらしいドングリが入ってました。 けれど智志のカゴにはドングリよりもたくさんの小石が・・・。
「今日はドングリ拾ったの?」と聞いたら、「ちがうよ。いしをひろったんだよ。」と智志。
「でもカゴの中にドングリ入ってるでしょ?」と言ったら、「せんせいがあげた(くれた)の。」・・・みんながドングリ拾っている間、 ずっと石を拾っていたわけね・・・

智志が「しおりちゃんにミルクあげたい」というのでお願いしました。でもすぐ「つかれちゃった〜」と投げ出してたけどね・・・

智志の初授乳


2005年9月15日(木)
志織、4日振りの大量うんち・・・。うっかり布おむつにしていたのであふれてしまい、初めて服まで汚してしまいました(^^;


2005年9月14日(水)
志織とおかあさんの一ヶ月検診。
最初は体重や身長の測定。測定台においた途端、ほとんど真横を向いたので、看護士さんが「もう寝返りするの?!」とびっくり。まさか(^-^;;;
最初ちょっと泣きそうになったけど、測定中は大人しくしていました。 測定後、「お母さん、もう(だっこして)いいですよ」と言われたので測定台に近づこうとしたとき、 志織ちゃんたらおしっこをシャ〜。看護士さんが「あらららっ」ととっさに敷いてあるタオルでお股を押さえていたけど、 まぁ押さえても止まらないし(^^;
志織ちゃんの初そそうでした。
それから医師による検診。特に問題なし、でした。体重増加も問題なし。 経膣分娩じゃないのに右のこめかみの頭蓋骨が段差があるので見てもらったけど、「そのうち髪の毛が伸びて目立たなくなりますから・・・」 って、治らないの?! でも看護士さんが「新生児のうちは骨が柔らないので、頭の向きを替えたりしていれば治ると思いますよ」だって。 とりあえず志織は右ばっか向くから、矯正しなきゃとは思っているけどね・・・
身長50.6cm、体重3715g。生まれたときに成長曲線上限ギリギリだった頭囲は、36.9cmでちょっと平均に近づいた感じ。

志織、おとうさんとはじめての大きなお風呂。ちょっと緊張していたかな?

初おふろ


2005年9月13日(火)
夜中、2〜4回目を覚ましていた志織ですが、夕べは4時頃起きておっぱいを飲んだだけでたくさん寝てくれました。 1ヶ月過ぎて夜にたくさん寝るようになってきたかな?

和志、空手の日。おかあさんがついていったのは久しぶりだけど、相変わらずしまりがない動きをしていました(^^;
智志も10月から入門することになりましたが、智志の方が先に上達しそう・・・。


2005年9月12日(月)
リトミックの日。
志織は初ベビーカーでお出かけしました。動き始めるとすぐねんね。 でも坂道が多いので、下り坂では頭の方が下がっちゃって(座面がフラットになっているので)ちょっと心配。平気なのかなぁ(^^;
リトミックには志織より1ヶ月早く生まれた赤ちゃんも来ていて、ベビーカーを並べて一緒にねんね。 でも志織は半分くらいで起きて泣きだしてしまいました。半年くらい経つと音楽なんかで喜ぶようになると思うんだけどなぁ・・・


2005年9月11日(日)
レッスンの日。久々におかあさんも一緒に出かけました。まだおかあさん一人で和志も智志も連れていくのは大変だったので、 志織も一緒。寝ている間はおとうさんと車でお留守番してもらって、泣いたらスタジオに連れてきてもらう予定だったけど、 授乳するのにスタジオに連れてきてもらうまで、大人〜しく寝ていたようです。
ママ達にはやっぱり「智志くんと同じ顔だね!」と言われました(^^;

テレビが選挙特番ばっかりだったので、ホームビデオを流していました。 志織と比べようと思って和志や智志が生まれた頃のビデオを見ていたら、和志が
「さとしがいちばんかわいい」
と言っていました。よ〜く聞くと、
「しおりちゃんは好きだけど、髪がへんだからかわいくない。さとしはきらいだけど、(赤ちゃんの智志が)一番かわいい」
んだって(^^;
ちなみに智志にそっくりと思っていた志織ですが、ビデオを見たら2ヶ月の和志と同じ顔でした(^^;


2005年9月10日(土)
午後からお買い物に出かけました。朝、和志はおとうさんと「帰ってきたら人生ゲームをする」というお約束をしていたんで、 早く帰りたくてそわそわ。何件か寄るところがあったのに、「おかあさん、次の○○で終わりにして早く帰ろう」とず〜っと言ってました。

志織、生後1ヶ月になりました。

顔がはっきりしてきました。特に夜はおめめぱっちりと辺りをきょろきょろ。
夜8時から12時くらいまでが一番元気なような気がします。 この時間はおにいちゃん達が寝て家事も済んでおかあさんは一番ゆっくりしたい時間なのに、 志織が元気に抱っこして〜と泣くせいでぜんぜんゆっくりできません・・・。 なんとか寝かせようと思っても、おっぱいでもミルクでも抱っこでも寝なかったり、寝てもベットに置くとすぐ起きてしまいます。 この”ベットに置いたら起きちゃう”現象はよく聞く話だけど、和志や智志ではあまり経験がないので、ちょっと辛いです・・・。
なんとかリビングのベビーベットで寝てくれても、寝室に連れていったら起きちゃうこともしばしば。 明かりが暗いのが嫌なのか、布団が違うのが嫌なのか・・・寝室に連れていっても2時間と保たずに起きてしまったり、 どうにも寝付かないのでほとんど一晩リビングで寝かせた(おかあさんはソファで寝た)こともありました。

1ヶ月を目前にして便秘気味に。前は1日2〜3回していたのに、3〜4日に1度になってしまいました。 そして緑色のポイップクリームみたいのを大量にする。しかもおむつ替えの最中にまた”ムリムリムリ〜”と大量に出すのでタイミングを測るのが大変です。
おっぱいを飲むのはすごく上手。がーっと飲んでこてん、と寝ます。でもすぐ起きる。お腹一杯にならなくても寝ちゃうみたいで、 起きてまだお腹空いててミルクをたくさん飲むことも多いです。そんなこんなでおっぱいが足りてないようなので、 1日に3〜4回はミルクを足しています。

根性はあるらしい。泣き始めると、泣き疲れて寝るということがほとんどありません。泣き声も大きいし、ヒートアップが早い。 おかあさんは家事をしているときは泣いていてもほっておくけど、おとうさんがいるときは根負けして抱っこしてくれています。
泣いているときの足がとっても元気。普通新生児は足が別れていないベビードレスタイプの服で、 足をバタつかせるようになったら足が別れる服にするけど、志織の場合、入院中からドレスタイプではめくれ上がってしまっていました・・・。 当然、上にかけているタオルもあっという間に足下の方に溜まってます・・・

目はある程度見えているらしく、50cmくらい近づいてゆっくり動くと目で追ってきます。耳もちゃんと聞こえているようで、 おもちゃの音に反応して目を動かします。首はまだぐらぐらだけど、抱っこしていると一応動かしているらしい。
指が細くてたよりない感じの手だったけど、ちょっと脂肪が付いてあかちゃんらしい手に近づいてきました。
脂漏性湿疹らしきものが顔に出てきました。
新生児は体温調節ができないと言うけれど、1ヶ月近くなるまでは本当に暑くても汗もかかなかったのに、 最近になってちゃんと汗をかくようになりました。

身長50cmくらい、体重3.8kgくらい(うちの体重計は0.2kg単位)。

スリングでゆらゆら


2005年9月8日(木)
和志の真似をしてブロックで遊ぶのがブームの智志。今日の作品は『料金所』だそうです。 料金所


2005年9月7日(水)
今日の志織のうんちは大量でした・・・。
便秘気味だったので紙おむつにしておいて本当に良かった。 おむつ替えの最中、新しいおむつをよごれたおむつの下に敷いておしりを拭いていたら、うんちがバクハツ。 ビュッと飛んで、新しいおむつが丸まって立ち上がっている所にぶつかりました。 それがなかったら、ベビー布団もおかあさんもうんち爆弾にやられていたでしょう・・・(^^;

2階で和志達が遊んでいたので、志織をベビーシッターに乗せて側においてみました。
すると智志がベビーベットから志織のおもちゃを「しおりちゃんにあげるよ」と持ってきました。 なんか、和志も智志の寝ているところにおもちゃを運んだっけなぁ(^^;
この後、志織はおにいちゃん達の側でお昼寝してしまいました。

バナナと一緒


2005年9月4日(日)
志織をソファに座らせてみたら、にーちゃんたちが群がってました(^^; あそぼ


2005年9月3日(土)
和志、空手の日。先日空手10級に昇級しオレンジ帯をもらいました。今日はオレンジ帯デビューです。

志織にバナナの形のおもちゃを買いました。
なぜか智志が気に入ってしまい、志織のベビーベットから時々持ち出してしまいます。 志織が泣いていると、智志がバナナを志織の手に握らせようとしていることも。あやしているのかな。

おしゃぶりをさせようとしたのに、こぶしでよけて、そのままこぶしをしゃぶって寝てしまいました。
おしゃぶり嫌いなのかな〜

ねんね


2005年9月2日(金)
ゴミを捨てに行くので、ごはん中だった和志に「しおりちゃんみててね」とお留守番を頼みました。 で、帰ってみるとベビーベットにかぶりつくようにしおりちゃんを眺めている和志がいました(^^;
「しおりちゃん、ずっと寝てたよ」だって。

最近和志はかけ算に凝っているらしい。突然、「おかあさん、100かける10は1000?」とか聞いてきます。 結構フイうちなので、ぱっと答えられなかったりして(^^;
なんだろう、お風呂でおとうさんと勉強していたりするのかな。

智志、ひよこキッズ。
今日は”敬老の日制作”で、おじいちゃんおばあちゃんにハガキを描いたようです。それからカレンダーの紙を使ってなにか作ったみたいだけど、 みんなは写真を切り張りしたりしてたのに、さとしのはカレンダーの紙を2枚、張り合わせただけでした・・・。
智志の送り迎えで志織ちゃんデビュー。スリングに入れていたので、「それ、はいってるの?!」と何度も聞かれました(^^;
ひよこキッズの先生にも「智志くんそっくり〜」と言われちゃった。


2005年9月1日(木)
和志、始業式。今日からまた幼稚園です。和志がいないだけでも智志が静かになるので、多少はおかあさんのストレスが軽減されるな・・・

授乳クッションを気持ち立たせてその間に志織を座らせると、頭も両側も支えられるので、志織もお座り。 視界が広がるからか、しばらくはごきげんでいてくれます。

お座り

BACK
「おかださんちのこどもたち」