おかださんちのこどもたち

2005年10月

(下から時系列になってます)

2005年10月31日(月)
志織、夕べはおふろにはいっておっぱい飲んで、22時頃寝付いたと思ったら、朝の6時過ぎまでずっと寝ていました。 夜はまとめて寝るようになったかな?
(と思ったら、翌日は24時過ぎまで寝たり起きたりで、朝も5時頃に起きた・・・)


2005年10月30日(日)
レッスンの日。今日の智志のレッスンでは、プロモ写真撮影のためのファッションチェックとカメラテストをしました。
カメラテストは先生がデジカメで写真を撮っている後ろからおかあさんが声かけをして、いい表情を出させる練習。 でもおかあさんの声のする方をつい見てしまって、カメラから視線を逸らさないようにするのはなかなか大変みたいでした。 実際にはカメラマンもいろいろ声かけするので、それをジャマしないように親が口出すのも大変なんだけどね。 やっぱりカメラマンが声かけの上手い人だと、写真もよく撮れるので、いいカメラマンに当たるといいな。

岡田家恒例(?)、頭からお湯ざっぱーん。ちょっと泣いちゃった。

ざっぱーん


2005年10月29日(土)
大安吉日。志織のお宮参りに行きました。

最初に『スタジオアリス』で記念撮影。まずのしめを付けた志織の写真を撮りましたが、常に右を向いてしまうので、 正面の写真が撮れない(^^; 準備にもたついたのと、スタッフがどうにか正面を向かせようとして頭を動かすので、 しまいには泣き出してしまいました。
それから命名紙と一緒に顔のアップ。これは結構よく撮れてました。
そして家族写真。和志と智志もスーツを借りてドレスアップして撮りました。 眠くてグズリ始めた志織でしたが、おかあさんが持っているいすに座っているので、ちょっとあやすうちに夢の中・・・。 なので寝ている写真になってしまいました。でもま、泣いているよりいいけど。
最後にバスケットに寝ている志織の傍らに和志と智志、というシチュエーションで、兄妹3人の写真。やっぱり志織は寝てました(^^;

それから川越の氷川神社にお参り。七五三で混雑していたけど、それほど待たないうちにお参りできました。
がっ・・・! 直前に智志が「トイレ」と言い出し(アリスで「トイレ行っておきなさい」と言ったのに行かなかった)、 仕方なくおとうさんが連れていったら、和式しか空いてないので嫌がって、おとうさんが「洋式が空くまで待ってなさい」 と言ったのにいつの間にかひとりでおかあさん達の所に戻ってきてしまい、おとうさんはいなくなった智志を探して戻ってこないし、 ご祈祷の順番になってしまうし、でちょっとプチパニックしてしまいました。
もちろん智志はおかあさんに大目玉くらいました。

お宮参り
お宮参り


2005年10月27日(木)
志織の『メモリアル・ベア』(誕生時の身長・体重のクマ)が届きました。”甘えん坊”って名前が付いています。 並べると結構大きくなったな、って感じです。
和志と智志の時はクマだけだったけど、今年のはおもちゃ(ガラガラ)がついているので、和志と智志はちょっとうらやましいみたい。 「しおりちゃんのおもちゃにさわってみたい」と言って何度も遊んでいました。
(志織のは本当はリボンがついてなかったので、家になったのを結びました)
しかし・・・和志や智志の時のベアと並んだ写真と比べると、志織の方が月齢が若いのにずいぶんがっちりしている気がする・・・
しおりのくまさん


2005年10月25日(火)
久々のコアラルーム。今日は田園地帯でお散歩でした。
志織がのったベビーカーは先生のひとりが預かって押してくれるというので、おかあさんは智志担当。 といっても他のママ達とおしゃべりがメインだけどね(^^;
久しぶりにも関わらず智志は先生といろいろお話ししているし、他のママさんにもいらんこと(和志がおねしょしたって・・・)までおしゃべり。 他の男の子達と先の方に駆けていったり、花や虫を観察したり、普段できないお散歩ができて楽しかったようです。

智志4歳1ヶ月。

とってもおしゃべり。今日も「智志くん、いっぱいしゃべるようになったね〜」と言われていたけど、ホント、ず〜っとしゃべってます。 おかげで赤ちゃん言葉はすっかりないけどね。やっぱり和志を手本にしているらしいので、和志と同じ言い回しをすることが多いです。
何でも和志と同じ事がしたいので、ちゃれんじも『ほっぷ』より『じゃんぷ』がやりたいらしい。和志の『じゃんぷ』 のシールワークなどをちゃっかりやってしまって、和志に泣かれていることもあります。文字を書くのはまだほとんどできないけど、 それ以外なら『じゃんぷ』の問題でも結構解いてしまいます。和志がいないときにもよく『じゃんぷ』の本を眺めているので、 和志よりも活用しているかもしれません・・・。『ほっぷ』の内容では簡単すぎるのかな? でも『ほっぷ』はなかなかやろうとしないでまだ9月号も終わってないので、やめることにしました。
簡単な漢字を含め、文章はすらすら読むので、幼稚園のママさんに感心されていました。
書く方は、やっと数字を書く気になってきたようです。でも見本無しに書くと鏡文字が多い。やはり左手でも書けるからなのかな。 なので、数字の練習ドリルを買いました。結構広げていることがあるので練習しているのかな?と思ったら、 もっぱらイラストに色を塗っているだけなのでした・・・

おもちゃはブロックがメイン。車だか新幹線だか、乗り物を作るのが好きなようです。和志と智志と分けて使えるようにと、 タイヤのパーツはたくさん用意していたんだけど、智志はとにかくあるだけ使いたいみたいなので、いつも和志と衝突しています。
それからままごと。プラレールと『せんせい』がたまに出てきます。

CMの歌やセリフが好きらしい。ラジオや有線で流れている曲を聴いて「あ、ポカリスエットだ」とか言ったり、 フレッツ光やガスワンやワークマンの歌を遊びながら歌ってたりします。なかなかうるさいです・・・

空手を始めました。和志がやっているのをずっと見ているので、すんなり馴染んでしまいました。 和志と違って知らない子ともお話ししていたりするようです(名前は覚えてこないけど・・・)。

身長98cm、体重15.4kg。衣替えをしたら、夏前にお腹がきつくてはけなかったズボンが何本かはけるようになってました。 シャツも、おなかパンパンだったものが、普通に着られるようになっていました。ずいぶんぽっこりおなかがひっこんだみたい?

しおりちゃんとお散歩したよ


2005年10月24日(月)
志織、耳鼻科デビュー。2度ほど耳だれが出ていて気になって連れていったら、やっぱ外耳炎になってました。 水が入ったのが原因らしいので、やはり風呂の入れ方が雑で、入っちゃったのかな・・・ゴメンよ、志織。
昨日、顔に蚊がとまっていたので慌ててつぶしたんだけど、血を吸われてなかったようなので大丈夫かと思ったら、 見事に真っ赤になってしまいました。もう刺された後だったのね・・・和志みたいにゴリゴリにならなければいいけど・・・。
蚊に刺されちゃったの


2005年10月23日(日)
レッスンの日。智志の演技のレッスンでは後半はママ達も入って見学しました。
最初は『あいうえおうさま』という”あ”の発声練習。1人ずつの発表で、智志は一番最初にやりました。 『あいうえおうさま』の文句はちゃんと覚えて言えていたけど、ずいぶん早口。先生は「早く言う練習をしてきてくれたんだね〜」 と誉めてくれたけど、きっとふざけているだけだと思う(^^;
それから、2人1組で『やまびこさん』。智志はりんちゃんとペアで、智志が先に言って、りんちゃんがやまびこさん。 智志はわりとちゃんと言えてたけど、恥ずかしがり屋のりんちゃんがなかなか真似をしないので、智志が「も〜、はやくいってよ〜」 と言ってました。もう一回最初からやったら、今度は上手くできたので、先生が「上手にできたね〜」と言うと、 りんちゃんが智志に抱きついて喜んでました(^-^; あら〜。
先生も「いままではこんなことなかったんですよ〜。いつのまにそんな仲になったんでしょうね〜」なんて笑っていました(^^;;;
今日のお洋服も可愛いでしょ?


2005年10月22日(土)
和志と智志の今日のレゴ作品はロボット(?)。目の所はタイヤが付いた車のパーツ、口の所はドアのパーツを使っています。 なかなかの出来映えじゃない?

空手の日。和志と智志が空手に行っている間、おとうさんとおかあさんと志織はお買い物。この3人でおでかけって初めてなのでした。

レゴロボ


2005年10月21日(金)
『赤ちゃん広場』に初参加。志織はまだな〜んにも反応しなかったけどね(^^;
同い年のお友達ができるといいな。

智志はひよこキッズ。今日は室内でかけっこをしたようです。「さとし、いちばんでゴールしたんだよ!」と言っていました。
が、他はほとんど2歳児か女の子じゃん・・・。

和志と智志が家でおままごと。テーブルの上に朝ごはんとレゴブロックで作った調味料入れがのっていました。
白いのは片栗粉と小麦粉とマヨネーズ、赤いのが唐辛子、緑は味噌なんだって。 う〜ん、レゴって便利だな〜(^^)


2005年10月20日(木)
智志がキッチンで、「これはおべんとうにのせるこんにゃくだよね」。
何のことかわからなくて見に行ったら、ケーキのオマケについてきた保冷剤を持っていました。 冷えてないと確かにこんにゃくみたいな触感かもね〜。”おべんとうにのせる”は夏の間和志のお弁当と一緒に持たせていたからでしょう。

志織、児童劇団のオーディションの合格通知が届きました。


2005年10月19日(水)
和志、5歳7ヶ月。

レゴがお気に入り。毎日遊んでいます。いろいろ自分で考えて作るようになったので、おとうさんも感心しています。 他のおもちゃと組み合わせて遊んでいます。おうちや車を作ってトミカの人形で遊んだり、階段を作って他のおもちゃにくっつけたり。 いろいろ遊び方があるようです。

小学校1年生になったら学研教室に通う、と言っていた和志ですが、『チャレンジいちねんせい』の案内を見て、 予約特典のコラショの時計が欲しいらしく、『チャレンジいちねんせい』に乗り換えました(^^;
予約特典では他にドリルも付いてくるので、じゃんぷや手持ちのワークブックを早く終わらせようと奮闘中です。

今月から智志も空手を始めたので、空手に行くのを嫌がることがなくなりました。 1人の時は集合がかかるまでしつこいくらいに何度も「おかあさん、いってきます」と言いに来ていたのもなくなりました。 空手に行く前は道着の着方を教えてるし、空手の最中は智志の帯がゆるむと直してやろうとしてるし、帰ってくると脱いだ道着の畳み方を教えるし、 ずいぶんおにいちゃんぶりを発揮しています。でもそうやって和志は世話を焼こうと智志の後を追いかけてるのに、 智志の方はそんなことお構いなしで、好き勝手に走り回っているのが笑えます・・・。

相変わらず夜のおもらしが無くなりません。お風呂上がりの牛乳をやめさせましたが、まだすることがあります。 でも、おもらしをするのはどうやらお昼寝をしない日に多いことに気が付きました。 昼寝してない分ぐっすり寝込んでしまって、トイレに起きてこないのかな?

身長108cm、体重17.4kg。増えない・・・。


2005年10月17日(月)
志織、近づいたりすると笑うようになってきました。いいお顔の写真を撮ろうと奮闘中。
ベットのオルゴールメリーもじっと見ているようになってきました。
ちょっと笑った顔


2005年10月16日(日)
志織、児童劇団の入団オーディション。
智志の時と同様、ビデオ撮影(カメラテスト)をして、その映像を流しながらの(親への)質疑応答。 他の子への質問は「どんなお子さんですか」「何をすると笑いますか」なんて感じだけど、 志織はまだ2ヶ月なので「たいへんですね」ってのが最初でした(^^; う〜ん、質問のしようがないよな。
受付には和志の先生と智志の元先生がいたし、カメラテストでは智志の先生がいたし、 帰るときには智志がお世話になったマネージャさんがいたし、入団前から顔を売ってしまいました(^^;
控え室の床に転がるワタシ


2005年10月15日(土)
園施設開放でおだんご作り。
一人一人のお皿に分けてもらっただんごの生地を、みんなで小さくちぎって丸めました。 智志も和志も急いで丸めて、二人でワンツーフィニッシュ。 丸めるの早くても、みんなが終わってからゆでるから早く食べられないんだけどね(^^;
みんなが丸め終わってから先生がゆでてきなこをからめてくれました。和志も智志も「おいしい」を連発して、きれいに平らげました。
和志は「おうちでもだんご作りたい」だって。う〜ん、おかあさんが大変だな(^^;
志織も園解放デビューしました。
園解放デビューしました


2005年10月14日(金)
智志、ひよこキッズの日。今日はドングリと草を拾ってきました。
先生がたまにコメントをくれる小さなノートに、智志が”やりたい放題”みたいなことが書いてありました。 女の子達によく「そんなことしちゃダメだよ〜」と注意されているみたいです。一体何をやっているんだよぅ〜?(^^;

書類選考中の某教育番組の結果が判明。智志は残念ながら落ちてしまいました・・・。
オーディションに呼んでくれないと、ガンバリようもないんだよね(T-T)


2005年10月13日(木)
和志、就学前児童の集団検診でした。
身長体重内科検診あたりかと思っていたら、内科検診に視診聴診、歯科、そして最後に知育発達を見たようです。 おかあさんたちは控え室で待たされたので何をやったかよくわからないけど、「これはなに」とか「なかまはずれはどれ」 みたいなテストだったみたいです。う〜ん、気になる・・・。

検診の後、近くの広場で幼稚園のお友達が何人か遊んでいました。
「和志も行ってきたら」と言っても和志はにこにこしているばかりで眺めているばかりでした。 でもたくみくんが寄ってきて、「かずしもいっしょにあそぼ!」と誘ってくれました。
たくみくんは以前、和志が涙目で「たくみくんはかずしのことがきらいなんだって」と言っていた例のたくみくんで、クラスの大将格。 仲間に入れてもらえるようになったんだな〜、とちょっとおかあさんはうれしかったのでした。


2005年10月12日(水)
\1,000カットハウスで和志と智志、散髪。
和志は短くするだけだけど、前髪がびみょ〜に揃ってしまい、坊っちゃん風。 前回の方が良かったな。
智志は前回よりも短い9mmの坊主にしてもらいました。小坊主いっちょあがりっ

PCのあるプレイスペースには先日じーちゃん達が泊まりに来ていた時に敷いた布団がまだ敷いてあるのですが、 夜おかあさんがPCをしているときに志織をそこに寝かせておくと、なぜか大人しく転がっています。 おにいちゃん達と一緒に寝付いてくれないかな〜、と寝室の布団に寝かせた時は、すぐ横に一緒にいても泣き出したのにな。 普段見慣れない光景だから物珍しいのかな?
しかし、そのまま寝付くことはなく(^^; ずいぶん静かだなぁ、もしかしたら寝たかな?と様子を見ると、 しっかりと大きな目をぱっちりあけて、こっちを見ているのでした・・・。ま、どうせそのうち泣き出すけどね。

ちょっとおしゃれしてみました


2005年10月11日(木)
志織、こぶしをさかんにしゃぶっています。別にお腹が空いているときでなくてもしゃぶっているようです。 泣くときにもしゃぶるので、ヘンな泣き声になってます(^^; しゃぶしゃぶ


2005年10月10日(月祝)
智志が「しおりちゃんによんであげる」と『みにくいあひるのこ』をよんであげてました。

志織、2ヶ月。

ちょっぴり笑うようになりました。抱っこされた直後と、しばらく寝て目が覚めた後に笑うことが多いみたいです。 あやすと笑うようになるとカワイイのにな。
たまに「あ〜」と泣き声以外の声(喃語)も出すようになりました。智志が「しおりちゃんがなんかいってる〜」と喜んでいます。
抱っこして欲しいときにたくさん泣きますが、誰かが近づいてくるとピタっと泣きやんで様子をうかがっています。 和志や智志が側に来ても泣きやみます。まだ抱っこは無理なんだけどね。 でも抱っこをしなくても、和志や智志がかまっている間は泣かなくなりました。 今日は智志おにいちゃんが「しおりちゃんによんであげる〜」と『みにくいあひるのこ』を読んでくれていました(2ページくらいだけど)。

みんなに言われますが、顔が丸くなりました(^^; 特にほっぺがふくよかで、すっかり下膨れです。 いつも右を向いて寝ているせいか、右のほっぺがよりぷっくり。ヤバい。
体や手足にも肉がついて、赤ちゃんらしくなってきました。指もふっくらしてきたからか、ちゃんとぎゅ〜っと握るようになりました。 おかげでお風呂で手のひらを洗うと、たくさんゴミが出てくるようになりました。(^^;
首もずいぶんしっかりしてきた気がするけど、”すわる”のはまだまだみたい。

昼間の睡眠時間に関わらず、毎日夜の9時から12時くらいはほとんど起きています。おっぱいや抱っこで寝付いたな〜と思っても、 必ずすぐ起きる・・・。大きなおめめが、この時間は一層パッチリです。別に起きているのはいいけど、やっぱり抱っこ泣きをするので、 ずっと抱っこする羽目になるのです。おにいちゃん達が寝付いて、”こんどはあたちのじかんよっ”って感じ?
おかあさん、自分の時間がなくてトホホです・・・。

身長55cmくらい、体重5kg超。

読み聞かせ


2005年10月9日(日)
レッスンの日。ばーちゃんとじーちゃんも一緒でした。
帰りの車の中でばーちゃん達が今日帰るというと、和志と智志で「もっといて〜」と説得が始まり、 結局もう一泊することになりました。夜も和志と智志はばーちゃんと寝てくれたので、夜中のトイレで起こされることもなく、 おかあさんはゆっくりと眠ることができました(^^)


2005年10月8日(土)
和志の幼稚園の運動会。
お天気が心配でしたが、なんとか曇りのまま最後までもちました。てるてる坊主がきいたかな?
体操や全園児で踊った『マツケンサンバU』の時は、ダラ〜って感じで”それでもダンスを習っているのか?!”って思いましたが、 年長さんの『三笠音頭』では結構上手く踊れていました。顔もにこにこだったし。
障害物競走では結構がんばって走ってビリではなかったけど、途中の障害のところで後ろから来た他の子に激突されて、 転んで机の角にあごをぶつけてしまいました。でもすぐに立ち上がって、ビリだけど最後まで頑張って走りました。 他のママさんたちが「泣かないで偉かったね〜」って言ってくれたけど、ほんとは競技が終わってから泣いちゃって、 みんなに慰めてもらってたみたいです。
一番心配だった2クラス対抗リレーでは、前走者が既に後ろを走っていたので、和志が抜かれることもなく(^^; でも”運動会ごっこ”での走りに比べたら、ずいぶん上手に走っていたのでびっくりしました。 でもでも、他の子に比べたら、まだまだ”かわいい〜”走りなんだけど(^^;
リレーは和志のほし組さんはいつも練習でにじ組さんに負けていたそうだけど、今日は抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り返し、 俊足のアンカーが最後に抜き返し、奇跡の大逆転勝利でした。見ていたおかあさん達も大コーフンだったし、先生も飛び上がって喜んでいました。 智志も未就園児のかけっこに参加。お菓子をもらってご満悦でした。

一度家に戻って、和志はおかあさんと某教育番組の社内オーディションのためにスタジオへ。
体を使う番組なので和志には不向きだな〜と思っていたけど、案の定オーディションでひもを飛ばされたり、ダンスをしたようで、 やっぱり合格できませんでした。和志的には「上手にできた」そうだけど(^^;

花笠音頭


2005年10月7日(金)
和志の運動会を見に、札幌のおばあちゃんとじーちゃんばーちゃんが勢揃い。夜は智志は札幌のおばーちゃんの、 和志はじーちゃんばーちゃんの布団にもぐり込んでいました。
でも夜中に智志は寝室に戻ってきました。どうも、無意識みたいなんだけど・・・まくらを寝室に置きっぱなしにしていたからかも?
おばあちゃんと


2005年10月5日(水)
智志、某教育番組のレギュラーに書類を出すための社内オーディションでスタジオへ。
10人ずつ別室に呼ばれて、質問をされたり、何かをマネージャの所へもっていくような指示を出されたりしていたようです。 合格だと局に提出するオーディションシートをもらって戻って来るんだけど、智志も無事にもらってくることができました。 ただし、みんなが出てくる前におかあさんだけ中に呼ばれ、マネージャから「条件付きの合格です」と・・・。
「指示はきちんとできるし、受け答えも面白いです。ただし、待っている間の落ち着きがありません。 これではオーディションに呼ばれても合格できませんから、落ち着いていられるようにおうちで指導して下さい」
だって(^^;
教えて落ち着いてくれるものなら、とっくにやってますぅ・・・。

智志のオーディションが午後だったので、和志は幼稚園でお預かり。ただ、オーディションに思ったより時間がかかってしまい、 お迎えが間に合いませんでした。電話するとお預かりの時間が終わった後は職員室で預かってもらえることに。 結局1時間半も遅れてしまって、すっかり泣かれるかな〜と思ったけど、大丈夫でした。ゴメンね。


2005年10月5日(水)
志織、起きているときに笑うことが結構増えてきました。でもちょっとカマボコ目だな〜 志織ちゃんにっこり


2005年10月3日(月)
智志の今日のマイブームはカプセルプラレールのレール。”しんかんせん”なんだって。 レールでしんかんせん


2005年10月1日(土)
”しおりちゃんLOVE”の智志が、今日も志織ちゃんの顔をのぞき込んでいました。折り紙のヨットを見せているのかな? お話

BACK
「おかださんちのこどもたち」