おかださんちのこどもたち

2005年12月

(下から時系列になってます)

2005年12月31日(土)
毎年恒例、ばーちゃんちへGo!
いつもより早めについたので、早速悠輝と美来と遊び始めました。
少ししておとうさんがお買い物に行くというので、和志は一緒についていきましたが、智志は美来達と遊ぶのが楽しくてお留守番していました。


2005年12月27日(火)
インフルエンザ予防接種2回目。
前回ほど智志は嫌がらなかったけど、接種前の検診は一人で座れたものの
「おちゅうしゃのときはだっこしてぇ」
と甘えん坊。ちょっとかわいい(^^;

志織は眠いときに頭を激しく左右に振るので、後頭部の髪が縮れて短くなってしまっています。 まくらは切れた毛だらけ(^^;
和志も「しおりちゃんはねるときにこう(頭を振る)やるんだねぇ」と言っていました。
でもね、和志も智志も同じようにやって、後頭部ハゲだったんだよ(^^;


2005年12月25日(日)
志織、スヌーピーサンタと記念撮影。 スヌーピーと一緒


2005年12月24日(土)
クリスマス・イブ。

おとうさんに志織にミルクを飲ませてもらったら、「自分で持ったよ〜」だって(^^;

午前中は園解放に行きました。
大きな紙をまるめて型で抜いた折り紙を貼って、三角帽子を制作。 みんなで帽子をかぶり、鈴やタンバリンを持ってダンスしました。
それから『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ったりしていると、サンタさんが登場。サンタさんがヴァイオリン、 先生がピアノで『きよしこの夜』を演奏してくれました。
演奏が終わったとき、智志が「♪さーいれんなーい、ほーりーなーい」と口ずさむと、
「そうだ、年長さんは英語の歌を練習したんだよね」と、解放に来ていた年長さんが歌を歌って、もう一度合奏することになりました。 といっても年長さんは和志ともう一人、さとしくんの2人だけ(智志は最初しか歌えない)。 2人で前に立ち、サンタさんと先生の演奏に合わせて歌いました。
最後にサンタさんから折り紙のブーツに入ったお菓子のプレゼントをもらい、終了。いつもの解放のつもりが、お土産までもらって2人ともほくほくでした。

午後はお買い物に出かけて、夕方から家族でクリスマス・パーティ。ところが車の中でもお昼寝しなかったのが祟ったか、 和志も智志もぼ〜っ。特に智志は食欲もほとんどなくて、「ねむい」と言って一度は布団に入ったくらいでした。
そのうち商工会青年部の人が扮したサンタさんがプレゼントを持って尋ねてきてくれて、2人とも眠い目がパッチリ。 和志には『タイムステーションD51(トイザラス限定版)』、智志には『IQサプリDX』。 「いいこじゃないとヨンタさんが迎えに来て連れて行かれちゃうよ!」と散々脅されていたので、 サンタさんへのお手紙に書いた希望のプレゼントが届いて、おおはしゃぎでした。
でも遊ぶのは明日、とおとうさんに諭されてさっさとお風呂に入って寝ることに。 ところが服を脱ごうとしたときに智志が「おなかいたい」と言い出したと思ったら、吐いてしまいました。しかもコタツのカバーとカーペットの上に・・・。 間の悪いことにおかあさんはおとうさんとお風呂に入って出てきた志織にさぁおむつをつけよう、としているところ。 おかあさんも目の前の裸の志織と吐き続ける智志とどっちをどうしていいいのかわからなくなり、パニックしてしまいました。
結局志織を一旦お風呂に戻し、智志の汚れた服を脱がせて、通り道だけ掃除して、智志は汚れたところを洗うのにお風呂のおとうさんに預けて、 志織を受け取ってパジャマを着せ、上がってきた智志がパジャマを来たらすぐ寝室に送り出し、汚れたコタツカバーやソファカバーを外して洗濯カゴに放り込み、 とにかく染み込む前に、と泣いている志織をほったらかしにしてカーペットを叩き洗いして・・・と怒濤の10分。
はぁ、疲れた。
でも智志は夜半まで度々起きて泣きながら寝室から駆け出してくるので、その度トイレに連れていって吐かせ、 脱水気味で「のどがかわいた」と言うので水やスポーツドリンクを飲ませたり、整腸剤を飲ませたり、布団のそばに洗面器を置いたり、 吐き気がおさまっても度々うなり声をあげたり(特にどこか痛いわけではないらしい)「水がのみたい」と起き出したりするので、 おかあさんが布団に入っても度々起こされました。
おかげでおかあさんは寝不足と体が冷えたのか夜中に下痢したりでグッタリしちゃったけど、智志は朝には元気になっていました・・・
大変なクリスマス・イブでした・・・

和志はプレゼントにもらった『D51』の箱の裏側にあるプラレールのレイアウト例を見て、
「このレイアウトはできないんだよ。だっておうちにない部品が3つあるから」
だって。何でもターンアウトレールLが1個と、凸凹1/4直線レールが2個、足りないんだそうです。
「なんでうちにあるレールの数まで覚えてるんだ・・・」
とおとうさんも感心していました。

志織、自分で持つ。

和志の合奏

志織、サンタさん。


2005年12月23日(祝金)
智志の進級審査。
上手にできたら(買い置きしてた)おもちゃをひとつあげる、ともので釣っていたので多少頑張るかと思ったけど、 練習では上手だった自己紹介も声は小さいし最後のポーズは忘れるし、「質問に答えたり返事をするときにふざけたらダメだよ」 と念を押していたのに、マネージャさんから質問されて答えは言ったものの後ろにひっくり返っておふざけ(怒)。
おかあさんと一緒にやった演技(審査の直前にセリフを渡された)はとりあえず無難にはこなしていたけど・・・。
そんなこんなでトータル的には”上手にできた”といえないので、おもちゃはお預けになりました。

進級審査(午前中)はおかあさんと智志だけで出かけたけど、夜7時から智志のオーディションがあったので、 一度家に戻って今度はみんなで車でお出かけ。
今日のオーディションは某ドラマのチョイ役。以前も一度オーディションで行ったことのある某民放の本社ビルででした。
テレビ局の前で智志とおかあさんだけおろしてもらっていざ出陣。会場には同じくらいの男の子が数名と、ちょっと大きい男の子と女の子が数名。 「フォーマルで」という指示があったので智志は和志の入学式の時に買ったベストスーツを着せましたが、中には燕尾服にシルクハットの男の子もいました(^^;
オーディションは子供たちだけが部屋に入って行われたので様子がわからなかったけど、後で智志に聞いたら、 「おなまえと、なんさんと、おなまえをよばれたらたって、だけ」だって。ホントかな。
部屋の外で聞き耳をたてていた分には智志の声なんかぜんぜん聞こえないし、終わって出てくるときもふざけてケンケンしながらだったりしたので、 これは絶対ダメだ・・・と思ったけど、翌日”採用”の知らせ! 
何でも「坊主ぐあいがちょうど良かった」んだそうです(^^; マネージャには1ヶ月後の撮影の時は今くらいの長さに切って、と言われてしまいました。


2005年12月22日(木)
和志、幼稚園の2学期終業式。明日から冬休みです。朝から晩までうるさいのかぁ・・・(泣)

和志、アンパンマンのおもちゃから流れるアンパンマンの曲を聴きながら、『太鼓の達人』用の楽譜を書いてました(^^;
和志がここ数日取り組んでいたレゴのおうちが完成。なんと動物園付きです(^^;
なが〜い車と4輪バイクのガレージもついています。

おっぱいとミルクでおなか一杯になり、とてもご機嫌だった志織。 ベビーベットに転がって、お気に入りのおもちゃをがらがら揺らして遊んでいました。
が、突然大泣きしはじまったので、おんぶするか、と寄ってみると・・・ぷ〜んとうんちの臭い(^^; しかもおかあさんの顔を見てにっこ〜と笑いました。
う〜ん、おかあさんが来るとおしりがさっぱりすることがわかっているみたい・・・。
おむつ交換をしたらまたご機嫌で遊び始めました(^^;

レゴのおうち


2005年12月21日(水)
志織、ハンドリガードができるようになりました。
でもただ手遊びするだけでなくそのまま口に持っていくので、 両拳がべろべろ状態に(^^; 最大8本の指が入っていることがありました・・・。

書類選考中だった志織の仕事が2本”残念な結果”連絡が来、更に同じく書類選考中だった和志の方でもCMの話が”企画がなくなりました”だって・・・。
1日に3つも仕事がなくなったのは初めてだよ・・・。


2005年12月19日(月)
リトミックの『お楽しみ会』で、先生のお友達(オペラ歌手?)のコンサートでした。
クリスマスソングを歌ってくれたほか、 子供たちもタンバリンや鈴を持って一緒に合奏。小学生の女の子が志織にも余った鈴をくれました。 志織に無理矢理持たせて歌に合わせて鈴を鳴らすと、その小学生の女の子に「かわいい〜っ」と大ウケしてしまいました。
和志達は・・・前の方にいてできていたのかどうかよくわかりませんでした(^^;

和志、5歳9ヶ月。
最近、「〜てゆっか」と言うのがマイブームです。用法が合っているときもあり、どうなの?ってこともあり・・・(^^;
レゴで大作を作るようになりました。プラレールやトミカのオモチャや他のブロックや人形などと組み合わせて遊んでいることも多く、 プレイスペースは本当に足の踏み場がなくなることが多いです・・・。


2005年12月18日(日)
和志、劇団の進級審査。
和志は名前を言ったりセリフを読んだり、自分がするように言われたことはちゃんとやるんだけど、 突発的なことは苦手。クイズのような質問に対して自分で考えた答えを手を挙げて言う、という審査で、 ほとんど手を挙げられず、おかあさんの合図でやっと挙げて指されても、お友達と同じ答えしか言えませんでした。
しかも並んだり座ったりするのがいつももたもたしていて、マネージャから見えない柱の影に隠れてしまって、 大事なアピールの機会だというのにさっぱりでした・・・。あ〜あ。

志織、うつ伏せにさせても首が落ちなくなりました。
でも和志にこれは”うつぶせ”じゃなくて”はらばい”だと言われてしまった・・・。 この前クイズ番組で”うつぶせ”は寝ている状態で”はらばい”は起きている状態だとやっていたんだよねぇ・・・。

志織、うつ伏せ


2005年12月17日(土)
和志、幼稚園のお楽しみ会。
ばーちゃんも見ているので和志は朝から大ハッスル。歌もお芝居もがんばりました。
途中から美来と悠輝も到着。既に和志のお芝居は終わってたけど、歌には間に合ったし、お土産のお菓子ももらえました。
おうちに帰って一緒にごはんを食べて、夕方まで4人で大はしゃぎで遊んでいました。たまにしか会えないもんね〜


2005年12月16日(金)
明日の幼稚園のお楽しみ会を見るために、ばーちゃんが遊びに来ました。


2005年12月15日(木)
朝和志を園バスに乗せてほどなく、園から電話がありました。熱でもでたのかな?と思ったら、
「和志くんがお弁当を温める時(ウォーマーに入れる時)、ひっくり返してしまいました。(代わりのお弁当を)持ってきて下さい。」
だって(^^;

志織に、おにいちゃんたち(特に和志)がお気に入りだった『ベイビー・アインシュタイン』のビデオを見せていました。 志織はあまり興味がないらしくキョロキョロしていたんだけど、お人形が画面に映ると”にこっ”と笑いました。 画面がおもちゃになるとまたよそ見。お人形で”にこっ”。おぉ、ちゃんと人間の顔と他のものを区別している?
その後、和志と智志が映っているビデオを見せると、さかんにおしゃべり。 テレビを見ておしゃべりしたり、近くにいたおにいちゃんの方を向いておしゃべりしたり。「おにいちゃんがテレビの中にもいるよ」 とお話ししているのかな。


2005年12月14日(水)
急遽志織のオーディション。初めて電車でお出かけしました。
志織は初めての電車がめずらしいらしく、さかんにキョロキョロしていました。窓の外を眺めたり、電車の中を眺めたり。 すぐ寝るかと思ったのに、30分くらい観察を続けていました。 でちょっと寝たけどすぐ乗り換えだったのでまたキョロキョロ。相変わらず場所見知りは全くないらしい(^^)
こんな調子でほとんど寝なかったので、オーディション前にどうしても寝て欲しくて、目的地の駅のベンチでミルクを飲ませておなか一杯にして、 半ば無理矢理寝かせました(^^;
マネージャとの待ち合わせまでに10分ほどあったし、それからオーディション会場までしばらく歩く間ぐっすり寝てくれたので、 会場で目が覚めたときはスッキリ。すぐに呼ばれて肌着になって布団に寝かせたけど、ごきげんでした。
オーディションはカメラをもった人が上から撮り、もう一人がモニタで写りをチェック。 「笑顔を撮りたいのでそばで呼びかけて下さい」と言われて、おかあさんもがんばって声かけしました。 志織はしばらくは初めての場所をきょと〜んとして観察していたけど、そのうちにこにことお話も始めました。よしよし。
結構好感触だったので、これはひょっとするかもよ?


2005年12月13日(火)
目白のハウススタジオで和志、お仕事。ハウススタジオとは一見ごく普通(より大分豪華だけど)の家が丸ごと撮影用になっているスタジオだそうです。 へ〜。でも住居用に作られていないようで、1階にいると2階の音がとてもよく聞こえる・・・大きな地震で簡単に倒壊しそう(^^;
そのハウススタジオの2階の子供部屋を使って、ディズニーキャラクターの壁に貼るシールのパッケージの撮影でした。 残念ながら「おかあさんは下(リビングが控え室)で待っていて下さい」と言われてしまったので出来がどうだったのか不明だけど(^^;
しかし、はしごで登る高いベットの上で撮影するとき、登っている最中にカメラマンにふざけてはしごを揺らされてしまい、 なんとカメラマンを「じじぃ」呼ばわりしたらしい! そんな言葉普段でも使ったことないのに・・・。 マネージャも笑いながら話してたし、カメラマンも「そんなの全然気にしないよ」と笑ってくれたけど、ちょっとね・・・(T-T)
撮影自体は予定の時間をすこし押して終了。お土産におもちゃとお菓子ももらって、お昼もお弁当が出たし、和志はかなり楽しかったようです。
発売は来年2月頃とのこと。楽しみだね(^^)

和志がお仕事なので、智志と志織は託児に。志織は初めての託児でいきなり1日お預かりでした(^^;
智志は1日中たっぷり遊べたので、かなりストレス解消になっただろうな。たまたま1ヶ月に1日だけというお弁当の日に当たってしまったけど、 お弁当も彩りに入れたブロッコリー以外はぺろりと平らげてきました。
志織もまだ人見知りをしないので、大人しかったようです。午後はかなりねんねしていたらしい。良かった〜

明日は志織の初レッスン。のはずが、書類選考中だったおむつCMのオーディションが急遽決まって、レッスンのかわりにオーディションに出かけることになってしまいました。 レッスンのため(和志と智志の子守に)おとうさんがお休みを取っていたので、超ラッキー(^^)
ラッキーついでにCMの仕事も決まるといいなぁ

夜和志と智志が寝るときに、志織も寝室に連れていってみました。以前なら泣き出してぜんぜん寝なかったけど、 最近はこの時間はリビングのベビーベットでも寝ていることが多いので試してみましたが、最初はおしゃべりしていたものの、 おかあさんも横で静かにしていたらそのうち寝てくれました。やった〜!
でも朝まで寝てくれるかと思ったら、2時頃と6時過ぎの2回、きっちりと起きてくれました・・・え〜っ(T-T)


2005年12月12日(月)
しおりちゃんLOVE〜なおにいちゃんたちです。 3人一緒


2005年12月10日(土)
和志のプロモート写真撮影。
またまた評判の悪い女のカメラマンだったけど、出来は結構良かったかな。

志織、もう121日目だけどやっとお食い初めしました。おとうさんにごはんつぶを舌の上に乗せられて、うえ〜っと吐き出していました。(^^;

志織、4ヶ月。
目が大分しっかりと見えてきたようです。顔をのぞき込むと視線を合わせてにっこり。 他のママさんがベビーカーをのぞき込んでもそっちを見てにこにこ笑っています。 鏡を見るとうれしそうに笑うので、自分が見えているんだということがわかるのかも?
おしゃべりがさかんです。視線が合うと「あー、あー」と話しかけてきます。 こちらが「あー」と真似するとまた「あー」と言うので、会話しているみたいです。「あぎあぐぅ、うあー、んぐぁっ・・・」 なんていろんな音を発しています。
自分の名前を認識しているかも。ちょっと離れたところで「しおり」と呼びかけると、はっとして声のする方を見るようになりました。
相変わらず拳がすっぽりと入りそうな勢いで手を舐めています。いつも指3〜4本が口の中。ミトンをしていないと、ヨダレでびちゃびちゃです・・・。
首は・・・座っていると思うんだけどなぁ? うつ伏せにしても、しっかり首を持ち上げていっぱいおしゃべりしています。 クッションなどにもたれかけさせて座らせると、だんだん前傾して前のめりにひっくり返ることも多くなりました。
和志や智志は4ヶ月の頃には仰向けで移動していたけど、志織はしません。やっぱりベットに寝かせているからかなぁ?
夜は結構寝るようになりました。志織をお風呂に入れた後、和志と智志をお風呂に入れている間に(リビングのベビーベットで)大抵寝てしまいます。 でもほとんど毎日、夜中と朝方の2回目を覚まします。おっぱいですぐ寝付くこともありますが、 おっぱいの後、ごきげんでお話を始めることも(^^; ま、ほっておけば寝ますが。寝ぐずらないのはいいけど、朝までずっと寝て欲しい・・・
身長59cm、体重約5.3kg。小さいね。

お食い初め


2005年12月9日(金)
和志、幼稚園でもちつき大会。おもちはPTAのおとうさんや運転手さんがうすでついたり、もちつき機でついたりだけど、 つきあがったもちをもう一度うすに入れて、園児達が順番に小さいきねでお餅つき(の真似?)。 男の子達は結構パワフルで、頭の上まで振り上げてたけど、和志はやっぱりへっぴり腰でした(^^;
お昼はお弁当の代わりにつきたてのおもちをたくさん食べたようです。
#見学していたママたちにもちょこっと振る舞われて、ラッキー

智志は今年最後のひよこキッズ。最後にサンタに扮した先生からお菓子のプレゼントをもらいました。
さすがに智志は平気だったけど、2歳か3歳の女の子が3人、サンタに驚いて泣いてしまいました。 でも智志も2歳の頃にはサンタを見て固まってたもんなぁ(^^;

もちつき


2005年12月5日(月)
志織が、鏡に映る自分を見て初めて笑いました。昨日まではただきょとんとしていて、見えてるのかどうかもよくわからなかったのにね。
今朝はベビーカーをのぞき込む他のママさんをじーっと見つめていたし、 目がしっかりしてきてはっきりと像がとらえられるようになったのかもしれません。

和志に仕事が決まりました! 某メーカーの商品のパッケージです。和志の顔が店頭に並ぶのね・・・(*^-^*)


2005年12月4日(日)
和志が劇団に入って以来、ずっと仲良しだった4人組のひとり、れいくんが劇団をやめることになったので、 最後の記念にレッスンの後、みんなでランチに行きました。さみしくなるなぁ・・・
いつか大きな仕事を取って、「テレビ見てね」って連絡したいな。
バイバイれいくん


2005年12月3日(土)
おとうさんとおかあさんのおともだちを呼んでクリスマスパーティをしました。
和志は一昨日からの熱がまだ残っていてぼ〜っとしていたけど、大好きなごちそうがたくさんあったので、 見た目は具合が悪そうなのに、たくさん食べていました。ごはんの後、しっかり「和志のケーキものこしておいてね」 と言ってお昼寝に向かいました(^^;
ごちそう


2005年12月2日(金)
トイレの洗浄剤をしばらく切らしていて、今日久しぶりに補充しました。で、お昼寝から起きてきた智志、1階のトイレに入ったと思ったら出てきて、 2階に駆け上がってトイレに入ったと思ったらまた出てきて、それからおかあさんのところに来て、涙目で
「あおとみどりのみずだった・・・」
何だ何だ、怖いのか?(^^;
色の付いた水はどうしようもないので仕方なく1階のトイレに入った智志、うわ〜ん、と泣きながら用を足していました・・・。


2005年12月1日(木)
志織の3〜5ヶ月検診。会場には10人しかいませんでした。横浜のあの毎週やっても200人くらいいた検診とは大違いだなぁ・・・(^^;
首が座っているかと思ったら、「もう少し」と言われてしまい、1月の”乳幼児相談”で再チェックを受けることになってしまいました。 首が右にばかり向くのも1ヶ月様子を見て乳幼児相談で。それ以外の発達は問題なかったんだけどね。

BACK
「おかださんちのこどもたち」