2006年1月30日(月) | |
---|---|
夕ごはんの時、志織が泣くことが多いので、ひざの上に抱えてごはんを食べることがよくあります。
今日もそうしていたら、最近手が達者になってきた志織がごはん茶碗に手をのばし、がしっとつかんで引き寄せたと思ったら、
顔を突っ込みました・・・おかあさんのごはんに志織のヨダレ〜(^^; ちなみに離乳食はまだ1回なのでお昼の時。今日は8分がゆにんじんペーストのせと、BFのかぼちゃのポタージュ。 だいぶおなかを空かせていたのか、スプーンに乗せて顔に近づけるとがっっと食らいついていましたが、 そのうち離乳食じゃおなかが満たされないと思ったのか泣きだし、用意しておいたミルクを飲ませるとおそろしい勢いで飲み干しました・・・。 和志の幼稚園は今日は全体の3分の1がお休みでした。そのうち半数以上がインフルエンザ。というわけで明日から園閉鎖3日間です。 |
2006年1月28日(土) | |
---|---|
和志と小学校に入ったらベットを買ってあげると約束していたので、ついでに智志にもベットを注文しました。 ベットの下に高さ130cm程のスペースがあり、タンスやおもちゃをぜんぶしまうことができるベットにしました。 はしごだと怖がって嫌がるので、階段がついていて、階段の下も収納になっているので、たくさんおもちゃがしまえそうです。 で、そのベットを置くスペースを作るため、子供たちの本棚やテレビを移動しました。そのうち机も買わないとね。 だんだん、遊ぶスペースが狭くなって行きそうです。プラレールの広大なレイアウトもつくれなくなるな〜・・・。 |
2006年1月27日(金) | |
---|---|
智志の新入園児説明会。あぁまたお名前付けをしないといけないのね・・・。今年は和志の小学校のお道具のお名前付けもあるのよね(^^; |
2006年1月26日(木) | |
---|---|
「んぶーっ、んぶーっ」としきりにツバを飛ばしている志織(^^; そろそろ歯が生えるのかな? |
2006年1月25日(水) | |
---|---|
兄弟設定のお仕事の日。 仕事は夜だけど川崎まで行くので、念のため幼稚園もお休みしてお昼寝をばっちりして、コンディションも完璧。 約束より1時間早く行って食事を済ませてから現場入りしようと出かけようとした矢先に、 「現場巻いてるので、2時間早く入れませんか」 と電話・・・無理だって! 結局予定通り1時間前に駅到着。それから現場までは今日のママ役の人が連れていってくれるはずが、 場所間違えて大回り・・・時間がないから、とずっと小走りで、おかあさんなんか志織を抱っこした状態だったので、 もうへとへとになって現場についてみたら、3倍くらい余計に歩かされてました・・・(怒)。 で、現場では他のシーンの撮りが始まっているので近くのファミレスで待機。結局、撮りが始まったのは最初の予定の時間になってました(^^; お仕事は、ネットドラマの撮影で、保育園児の4歳と5歳の兄弟で、ママと一緒に保育園の先生に「先生、さようなら!」と言うシーン。 4〜5回やってOKになりました。 どうでもいいけど、撮影の始まる10分ほど前にファミレスでトイレに行かせたのに、智志は撮影が始まって数分でまたトイレと言って近くのお店のトイレを借り、 20分ほどの撮影が済んでバラシの後にまたすぐトイレと言って駅までの途中の交番でトイレを借り、 5分ほど歩いて駅について、仕事を終えて迎えに来てくれたおとうさんと合流してまたすぐトイレに行きました・・・。 どうなってるんだ、智志の膀胱・・・。 |
2006年1月22日(日) | |
---|---|
智志は今朝も相変わらず手が痛いと泣いていました。が、出かけるときに痛いはずの右手でドアを押しているのを目撃。
しかも「てがいたいからおしごといかない」と言うので、「お仕事がんばったら山手線のプラレール(いつかこんな時に使おうと買ってあった)あげようと思ったのにな」
と言ったら、「ん?」と顔を輝かせ、それから手が痛いとぜんぜん言わなくなりました。
ごはんをたべるのにも遊ぶのにも普通に右手を使っているので、「手、痛くないの?」と聞くと「いたくないよ」・・・。 本当はいつから痛くなかったんだろう・・・。 |
2006年1月20日(金) | |
---|---|
和志と智志は6時ちょっと前に起きて上着を着てすぐに車に乗り込み、早朝6時斑尾に向けて出発。本当は車の中でも寝て欲しかったけど、
興奮してそれどころではなかったみたい(^^; 佐久PAではにぃ、さきちゃん、なおきくん達親子と合流。10時過ぎに『タングラムスキーサーカス』に到着しました。
荷物を降ろしたり着替えたり、和志と智志のレンタルスキーを借りたり、スクールを予約しているうちにもうほとんどお昼。
とりあえずランチしてからゲレンデに出ることにしました。
結局、レントゲンを撮っても特に異常なし。幼児なので軟骨の怪我だと数日経たないとわからないと言われ、治療も湿布のみ。
でもおとうさんと智志が帰ってきたのは16時過ぎで、おとうさんは全然スキーできませんでした。
智志は「いたくてあるけない」(怪我したのは手なのに?)とすっかり甘えん坊・・・
そのころの和志は初めてのスキースクール。ストックは使わず、まず片足スキーで歩く練習から開始し、ゲレンデでカニ登り、
ボーゲンで滑降、最後には左右のターンも練習してたようです。2時間で見違えるほど上手になり、
おとうさんと練習してた時にはなかなかうまくできなかったカニ登りもすいすい。スクールが終わってからホテルに入るまでの30分くらい、
何度もカニ登りしてはおかあさんやさきちゃんに「みてて〜」と言って、上手に滑って降りていました。 気温が下がってきたのでホテルに入り、志織を託児所に迎えに行って、ゆうごはんまでお風呂に入ったり、おとうさん達は早速飲み始めたり。 ゆうごはんはビュッフェスタイルのレストランで。和志はもうすっかり疲れてて、が〜っと食べてごちそうさましたらぼ〜っとしていました。 智志は右手が使えないので一応おかあさんが食べさせたけど、左も使えるので、麺類なんかは器用にフォークで食べていました。 ごはんが済んだら、早起きの和志と智志は速攻就寝。志織は託児でも夕ごはん中のおかあさんのおんぶでもぐっすり寝てたんで、 まだまだお目目ぱっちりだったけどね(^^; |
2006年1月19日(木) | |
---|---|
明日からのスキーに備えておとうさんがお休み。明日の準備のお買い物に行きました。 和志と智志のスキー手袋はまだミトンだったので、ストックがきちんと持てるように5本指のを新調。 帽子も耳をカバーする新しいのを買いました。本当はおとうさんはヘルメットも買いたかったみたい。 まぁ、まだそれほど滑らないとおもうけど(^^; 明日は早起きしてすぐ出発なので、和志と智志は明日の服を着て布団に入りました。 |
2006年1月18日(水) | |
---|---|
志織の今日の離乳食は10倍がゆとマッシュポテト。おかゆがゆるかったのでポテトも一緒に混ぜちゃいましたが、
ガツガツと食べてくれました(^^; よしよし。これでにんじんとじゃがいもクリア。 |
2006年1月17日(火) | |
---|---|
志織、2度目のオーディション。 今日は育児グッズメーカーの広告モデル。オーディションではほ乳瓶でお茶を飲まされました。 普段使っていないニプルだったけど、志織はそんなことは気にしない。ちょうどおなかも空いていたし、 ちゃんと飲むことができました。でも選考はお茶を飲む前と飲んでいる最中のポラ2枚でされるみたい。 写りがどうだったかもわからないので、大分不安です(^^;
智志は保育園のうさこちゃんクラスに託児。1日中外で遊びたがったようです。土手に小さな穴を見つけて、
腹這いになって小枝でしばらく穴をほじっていたそう・・・なんだか前にもあったな、穴掘り(^^; |
2006年1月14日(土) | |
---|---|
志織、初めての予防接種となるBCGの接種を受けました。もちろん接種しているときも大泣きしたけど、
大変だったのはその後。ワクチンが乾くまで服や髪などにつかないように押さえていなければならなかったので、
嫌がって大泣き! きっと待合室で(他の)予防接種の順番を待っていた子も、すっかりビビっちゃっただろうな・・・。 園施設開放はこま回し。先生に教えてもらって、和志も教えてもらった直後は上手に回せていました。 でも一人になると全然ダメ。おかあさんもできないので強いことは言えないが・・・(^^;ガンバレ。
午後はさきちゃんちでスキー旅行の打ち合わせ。といっても打ち合わせはちょこっとで、あとはお茶して、
和志と智志はなおきくんのオモチャでひたすら遊んでいました。 |
2006年1月13日(金) | |
---|---|
幼稚園でたこあげをするので見に行きました。 今年のたこはビニール製のカイト。ちょうど風もあり、走らなくても結構風にのせることができそうでした。 和志でも、走り出すまでちょっと持っていてやれば上手くとばせました。でも、男の子の中には人の手を借りず、 糸をかなり長くのばしたたこを飛ばして走り回っている子も何人もいて、やっぱり運動神経の違いを見せつけられたというか・・・(^^; あんまり外遊びにつれださなかったおかあさんの責任かな〜・・・
智志はひよこキッズ。新しく”まきちゃん”という女の子が加わったようです。たぶん2歳なのかな?
午後は智志は新入園児対象の内科検診と面談で幼稚園へ。順番を待つ間、ひよこキッズで一緒のお友達や知っている子が何人もいたので、
一緒に遊ぶのが楽しかったみたい。幼稚園に入っても仲良くできそうだな〜 志織、ベビーフードのポカリスエットに初挑戦。がつがつ飲んで50mlをあっという間に完飲(^^; おいしいらしい・・・。 |
2006年1月10日(火) | |
---|---|
志織、5ヶ月。
離乳食を開始しました。まだ10倍がゆだけですが、嫌がらずに結構食べます。おかゆを乗せたスプーンを近づけると身を乗り出してくるので、
おいしいらしい(^^) 右効きらしく、右側にあるものに手をのばして触ろうとしています。お気に入りのベットのおもちゃも強く揺らせるようになったし、 ベビーベットでおむつ替えをしていると、ベットサークルにかけてあるタオルケットや綿毛布をにぎって引き寄せて口に含んだりもしています。 おもちゃはまだ上手に握れません。でもだんだん握っていられる時間も伸びてきました。
夜中、必ず起きます。2時くらいと、5〜6時くらいの2回。おかげでおかあさんは万年寝不足だ・・・
おんぶの回数が増えてきました。結構寝るし、寝たままおろしても目を覚まさないことがおおいので(^^; でも背中全体が凝って大変。
ちょうど乳幼児相談があったので出かけてきました。首の座りは完璧。向きグセについては何も言われませんでした。
まぁ、最近はぐりんぐりんと左にも勢い良く向くからね。 身長59cmくらい、体重6.1kgくらい。小さい・・・ |
2006年1月9日(月祝) | |
---|---|
今年初めてのレッスン。今回からなるべくおかあさんと和志智志の3人で電車で出かけることにしました。 和志は演技もダンスも初めての先生でした。ダンスの先生はステップをゆっくり丁寧に教えてくれるので、 和志のレベルではちょうどいいかも。演技の方では、毎日家で腹筋運動を5回するように言われました。がんばれ〜。 智志も演技は初めての先生のはずが、急遽前に教えてもらったあいこ先生に。 あいこ先生は智志がふざけていると「ちゃんとやらないなら外に出なさい!」とビシっと怒ってくれるので (前に怒られたときは大泣きして、それから1ヶ月くらいはとてもいい子だった)、今回もビシバシ怒って欲しいな。 なんせ、レッスンが終わってから注意しても、なんで注意されているかわからなそうだし・・・(犬か?!) |
2006年1月5日(木) | |
---|---|
拳か、4本の指をしゃぶっていた志織ですが、最近は1本か2本になったみたい。 でもやっぱり口の周りはべろべろ。 泣いているのをほっておくと、やっぱりどこか傷つけているようで、今日もカーディガンの袖を血だらけにしていました・・・。 |
![]() |
2006年1月4日(水) | |
---|---|
和志、『学習幼稚園』という幼児雑誌の付録を初めて自分で作りました。といっても、メインの難しい付録は昨日おとうさんが作って、 和志はルーレットを作っただけなんだけどね。今までは自分で作ろうともしなかったので、ちょっと成長したかな。 |
2006年1月3日(火) | |
---|---|
新年恒例、おとうさんとおかあさんの新しいお茶碗と箸を買いにお買い物。ついでに智志が未だに赤ちゃん食器を使っているので
(和志は2歳のお誕生日から陶器の茶碗)智志の分も、和志も欲しがったのでみんなの茶碗を新調することになりました。 インテリア雑貨を扱っているお店で物色し、おとうさんとおかあさんは色違いお揃いの茶碗を購入。 和志と智志はサンリオショップでしんかんせんの茶碗を買うつもりだったのに、智志が同じお店で水色の模様のついたお茶碗(有田焼!) を欲しがり、和志もお揃いにしたがったのでそれを2人に買いました。う〜ん、おとうさん達のより上等(^^; これでいっぱいごはんを食べて、チビ脱出してね。 |
2006年1月2日(月) | |
---|---|
ばーちゃんちからおうちに帰る途中、上三川のインターパークでお買い物。和志と智志はお年玉のうち\1,000で好きなお買い物をすることになりました。
おかあさんは別のお店を見ていたので、子供たちはおとうさんとお買い物。
和志はおもちゃコーナーで\980のトミカのリモコンバスを買ったようです。ずいぶんお手頃価格でリモコンカーが買えるんだなぁ、
と思ったら、実は定価\4,000以上(!)のセール品。お得だねっ。 智志はと言うと、おとうさんが「おにいちゃんと一緒のにしたら。あとで欲しくなってもこれはおにいちゃんのだから遊べないんだよ。」 と説得したらしいんですが、絶対お菓子が欲しかったらしく、お菓子コーナーで4個入りのガムが10箱入っている大好きなマーブルガム(\100)を購入し、満足したようです。 でもやっぱり、家に帰って和志とおとうさんがリモコンバスで遊び始めると、遊びたくてちょっかいを出し、おとうさんに怒られていました(^^; |