おかださんちのこどもたち

2006年6月

(下から時系列になってます)

2006年6月29日(木)
和志、今日はそろばんがお休みなので学童へ。今日は学校でもプールに入ったけど、学童でも学童の小さいプールに入ったそうです。 プールも、お友達との遊びもとても楽しくて、5時に迎えに行ったら「和志もっと遊びたい!」。じゃあ何時ならいいのかと聞いたら「5時15分」だって(^^;
これからお迎えは5時15分にするよ・・・。

夕べは少し厚くて寝苦しかったせいか、たぶん寝相が悪かった志織。 夜中におとうさんが帰ってきたときにも昨日の朝のようにベットから落ちた状態で寝ていました。横で寝ていたおかあさんは気が付かなかった(^^;
おかあさんの反対側にしてまた寝ると、今度は智志が寝ているお布団の上に落ちて、またまたすやすや寝てました。 朝ももう一回落ちていて、そのまま泣かずに寝るのはいいけど、何度も落ちるのもなぁ・・・ということで、 今夜からは智志がベット、志織が下のお布団で寝ることになりました。
智志も落ちるかもしれないけど、落ちそうになったら自分で体勢をなおせるんじゃないかな・・・たぶん。

今日の夕ごはんは智志のリクエストで冷やし中華。志織も志織用のごはんの他に、ちょっとだけ冷やし中華も食べました。
麺と、具の卵焼きと魚肉ソーセージときゅうりとトマト。特に初めて食べる魚肉ソーセージは気に入ったようです。 麺にからんでいる分もかき分けて最初に食べてしまいました。麺も、手づかみで食べるのは長くて大変そうだったけど、 どうにか一部を口の中に入れると、あとは器用にちるちるちる・・・と吸い込んでいました。 よく考えたら麺を長いまま食べさせるのは初めてで、ちゃんとちるちるできるようになっていてビックリしました。
トマトも小さくちぎっておいたら次から次へとパクパク。それを見ていた智志が
「さとしもたべようかな・・・」
と、苦手で残しておいたトマトをがんばって食べました(^^)


2006年6月28日(水)
いつもよりお寝坊の志織を見に行くと、ベットから落ちて下に敷いた毛布(落ちた時用)の上ですやすや寝てました。
その後、目を覚まして泣き出したので迎えに行くと、下半身がベットの下に入っちゃってました(^^;

志織、毎食毎食練習していた”いただきます”と”ごちそうさま”ですが、昨日”パチパチ”ができるようになったので、 やっと手を合わせて”いただきます”と”ごちそうさま”できるようになりました。あとは”おいしー”だなぁ・・・。

落ちても・・・


2006年6月27日(火)
幼稚園のお誕生会。お誕生日の歌や、園児のインタビューなどを聞いている内、ふとしたタイミングで志織が両手をうち合わせ始めました。
ず~っと練習してもできなかったパチパチだけど、園児の真似してできるようになったのかなぁ?
和志や智志の時も、おかあさんが教えてもできなかったことがお友達の真似してできるようになったことがあったけど、子供同士って不思議だなぁ。

ずっと雨や熱でプールには入れなかった和志。今日はとってもいい天気で、初めてプールに入ることができました。
学校から帰ってくると一番に「プールの水、気持ちよかった!」と興奮気味に離してくれました。でもシャワーはとても冷たかったって。


2006年6月26日(月)
今日もボランティアで幼稚園。
志織はご機嫌に這い回っていました。同じようにママと一緒に来ているりくくん(1歳4ヶ月)、 こうくん(8ヶ月)のところにも積極的に寄っていってご挨拶(?)。 で、りくくんにはおしゃぶりのひもを引っ張って引き落とし、こうくんには顔をぺちっと叩いて、2人とも泣かせてしまいました・・・(^^;
フレンドリーなのは良いけどさぁ・・・乱暴者め。
その後、しばらくは傍若無人に這い回り、ちょっと疲れたようだったので座らせておせんべいを与えておいたら、 気が付いたときには最後の一片を口に入れようとしながら、うつらうつらと居眠りしてました(^^;;;
らぶらぶ。


2006年6月23日(金)
智志の参観日。一緒に七夕の飾りと短冊を作りました。
智志は飾りつくりに夢中で短冊に書く願い事を考える時間があまり無くなってしまい、結局「うみにいきたい。」だって(^^;

志織、いままではハイハイの時、障害物があると迂回していましたが、おかあさんの足くらいなら乗り越えられるようになりました。
なので、志織ガードにしている2本のつっぱり棒の下の棒くらいなら乗り越えられるようになり、 今日は志織ガードの布と壁の隙間に頭を突っ込んで、無理矢理隙間を広げつつ、台所に進入してきました・・・
お弁当の時間です
この隙間から・・・


2006年6月21日(水)
和志、今週に入ってずっと咳と微熱が続いていたので、初めて遅刻連絡をして耳鼻科へ。 心配していた気管支は大丈夫で、元気なら登校してもいい、と言われました。で、登校させたけど、 その後おかあさんがボランティアで幼稚園に行っていたら、幼稚園に小学校から電話が入り、
「熱が高くて保健室で寝ているので、迎えに来て」
との事でした。・・・携帯鳴ってたの気づかなかった(^^; 今日は幼稚園だと和志が気づいてくれて良かった。
そんなわけで、初遅刻&初早退してしまいました。

志織、マネージャに薦められて初散髪。
といっても、うるさげだった前髪をおうちで梳いただけですが。しかもおかあさん床屋なので、ちょっとザンバラ。
う~ん、むずかし~

さっぱり?


2006年6月20日(火)
志織、劇団の不定期レッスン。
今日はスチル写真のお仕事を想定しての練習でした。 題材はおもちゃのパッケージ写真。理想は女の子座りでおもちゃを胸の前で持って(おもちゃのロゴと顔はカメラに向けて)、 カメラ目線&笑顔。
志織は一番最後でした。なのでちょっと眠くなって来てたかな。女の子座りはまだ難しいので足は前にのばしていたけど、 指定位置から動かないのと、カメラ目線はできていました。でも表情に笑顔がないので、笑顔を引き出せるようにリードするおかあさんが頑張って下さい、 と言われちゃいました。難しいんだよねぇ・・・

和志と智志の体操の日。智志のマット運動の時、志織を和志に預けて智志の補佐をしていたら、 いつのまにやら志織の周りに、智志の友達の妹や、一緒に体操してる子の家の赤ちゃんが数人集まってました。 1歳4ヶ月の女の子とはその後もずっと一緒に遊んで(?)いました。いろんなところでお友達ができて楽しいねぇ(^^)
和志も、別の小学校の男の子(上級生の場合もあり)ともいろいろしゃべったりふざけっこをしているようで、 体操だけじゃなくいろんなお友達と触れあうのにも役立っているみたいでした。

スカートだから動きづらいの・・・


2006年6月19日(月)
ボランティア活動で幼稚園へ。いつものように2階の一室で作業していると、 女の子が数人入口辺りに様子をうかがいに来ました。で、志織を見つけ、「おいで~」と呼ぶと、志織もえっちらおっちら這い出して、 廊下でみんなに遊んでもらっていました。
しかし・・・本当に人見知りしないねぇ。一緒に来ていた他の1歳の男の子なんて、園児達に名前を呼ばれただけで泣き出してたけど(^^;


2006年6月18日(日)
志織、5本目の歯(左上2本目)がちょこっと出てきました。
久々にメモリアルベアと一緒に撮影。ずいぶん大きくなったな~
大きくなったよ


2006年6月17日(土)
幼稚園の土曜開放で、じゃがいも掘り。
先日の幼稚園のじゃがいも掘りでは智志が自分で持てないほど拾ってしまって運ぶのが大変だったので、 今日は小さめの袋を用意して、なんども「自分で持てるだけにしなさい」と言い聞かせて畑へ。 でも結局その小さい袋をぱんぱんにしたあげくもっと詰めようとしているので、見かねた先生が大きい袋を分けてくれたりして、 やっぱり持てないほどになってしまいました。しかも今回は\200/1kgの有料なのに・・・4.5kg!
案の定、畑から幼稚園に向かうわずかな距離ももたなくて、引きずって袋に穴があいてしまいました。 それでもおかあさんが手伝わないでいると、先生が「先生にじゃがいもちょっと売って?」と半分もらってくれて、 やっと身軽になって運べるようになりました。最終的に和志と智志で2kgずつ4kg。それでもしばらくは芋三昧だな・・・。
じゃがいも掘りの後は、先生が先にゆでておいてくれたおいもを食べました。和志も智志もおかわりして、1個半か2個くらいのおいもをおいしく頂きました。 余った分はお土産にもらって、志織のお昼ごはんになりました(^^;
おいし~


2006年6月16日(金)
志織、いつものようにテーブルにしがみついて、テーブルの上のものを次々と引きずり落とし中。 でも届くものがなくなったら、いつもはひざ立ちなのに、右足を持ち上げて足を着いていました。
結局それ以上は持ち上がらなくて何にも届かなかったけど、つかまり立ちもそう遠くないかも・・・。

みきひろくんとたくみくんが遊びに来てくれました。家の中だけど夕方までたっぷりあそんで、結構疲れたらしく、 和志がいつの間にかソファで居眠りしていました。 夕ごはんができたら起こそうとそのままにして、ごはんの準備中でふと覗いたら、 今度は2階で遊んでいたはずの智志まで一緒になって居眠りしていました。(^^;

仲良くお昼寝


2006年6月17日(木)
先週、すべり台のステップで転んで唇を切った智志。
ところが唇だけでなく歯を打っていたらしく、 上の前歯が1本、変色してきました。それで歯医者に行ったところ、やっぱり神経がちぎれてしまっていました。 今日は歯の後ろから穴をあけて、中を消毒。何回か通って消毒を繰り返した後、穴をふさぐという事です。
あぁ、痛そう・・・。でも怖がって「いたい」とは言うものの、神経死んじゃってるんで痛いはずがない智志なのでした。


2006年6月15日(火)
一人で遊んでいる最中、「ほえん・・・」と泣き声をあげた志織。どうしたのかと見てみたら、すぐに泣きやんで手元の何かに夢中。 よく見ると輪ゴムをもっていました。輪ゴムを両手でビヨンとのばしてパチンと離す。そしてにや、と笑うを繰り返していました。 でもちょっとのばし過ぎちゃうとパチンが痛いらしくまた「ほえん・・・」とちょっと泣くのでした。


2006年6月13日(火)
体操の日。実は前回りもできなかった智志ですが、なかなか頑張ってます。でも怖がりなので、まだまだ自分の力で蹴って回ることは難しいかもね・・・。
和志の側転も、いつになったら足がマットから離れることやら(^^;
横移動中


2006年6月12日(月)
いつもは6時過ぎに起きる和志がなかなか起きてこないので、ベットを覗きに行ったら、うつ伏せでおしり丸出しで寝てました(^^;
どうやらおもらしして着替える途中で力つきた様子。着替えてからベットに戻ればいいのに・・・
しかも用意した新しいパンツはちょうどちんちんの下にあり、おしりが冷えたせいかまたまたおもらしのために濡れていたようです(^^;;;

朝、和志が出かける数分前、キッチンにいたらリビングからピロピロピロと防犯ブザーの音が聞こえてきました。 なんだ?と覗くと、和志が床に置いたランドセルのブザーのピンを、志織が抜いちゃっていました(^^;
しかし、べつに音にビックリもしてない様子。赤ん坊も驚かないような音で、役に立つのだろうか?


2006年6月11日(火)
志織のプロモート写真撮影。
智志のレッスン中のスタジオから移動する電車の中で寝て、駅から撮影スタジオまで10分ほど歩く間もずっと寝てて、 スタジオに着いてからもしばらく寝ていました。次は志織の番になってもまだ起きる気配がないのでとばして後に回してもらおうとしていたら、 前の子がずいぶん長引いたせいもあって、直前で覚醒。 寝起きなのでちょっとぼーっとしていたけど、スタッフの人のリードで、なんとか笑ってくれました。
でもかえって良かったかな。もしご機嫌で元気全開だったら、始めたばかりのハイハイでカメラに突進しそうだもん・・・

レッスンを終えた和志達とおとうさんに迎えに来てもらい、途中のファミレスで夕ごはん。
志織には主食とおかずが入っているレトルトの離乳食を食べさせたけど、あっという間に平らげて、まだまだ食べそう・・・。 結局おにいちゃんのポテトやおかあさんのごはんを結構たくさん食べていました。デブになるぞ!


2006年6月10日(土)
志織、10ヶ月。

音楽やダンスが好きみたいで、おかあさんが歌ったりテレビの体操をしてみせたりすると体を揺すってにこにこしています。
リズム感は良いみたい?
昨日始めたハイハイですが、もうずいぶん長いことやっているみたいに、自由自在に動き回っています。 でもまだものを乗り越えることはできないので、障害物があると迂回。でも迂回できること自体、すごいな、と感心したりして・・・。

つっぱり棒を買ってきて、輪状に縫った布に通して『志織ガード』完成。リビングとダイニングの間と、 お風呂やトイレ・階段に行く方の2ヶ所に設置しました。
高さは智志がまたげるギリギリの高さ。さていつまでもつだろう?

志織ガード


2006年6月9日(金)
朝起きたときはずいぶん痰がからんでひどい咳をしていたので、今日行くはずだった志織のレッスンは欠席することに。 ま、お天気も悪いしちょうどよかったかも(^^;
智志が出かける頃には咳もしなくなり、すっかりご機嫌になったと思ったら、ちょっとずつ、ちょっとずつだけどハイハイで進むようになってました!
1.5m×2mほどの遊びスペースから抜け出し、途中智志が片づけないでいた折り紙の本や、テーブルの上から垂れているおかあさんの携帯ストラップに気をとられながらも、 ちょっと進んでは座って休憩を繰り返し、おかあさんがいた和室の入口までお散歩して来ました。いや~がんばったねぇ(^^)

・・・と思ったら、午後にはずいぶんとスピードアップし、智志が折り紙で遊んでいるのをジャマしに行ったり、 和志が帰ってきて広げたランドセルを触ろうと近づいたり、おにいちゃんたちが登っていった階段まで追っていったり・・・
あぁ、大変。明日ベビーガード買いに行かなきゃ(^^;

うんしょ、うんしょ


2006年6月8日(木)
しばらく咳と痰のからみが続いている志織。前にもらった薬だとあまり良くなってないので、昨日、別の薬を出してもらいました。 そのせいか、昨日の夕食後と、今朝の朝食後に薬を飲んだ直後に嘔吐。
いつもならせき込んで吐いても(大抵食べすぎだ)その後はけろっとしてるのに、今朝は吐く前も咳の合間に泣いてたり、 吐いてからも機嫌が悪く、3回も吐いたので、念のため小児科を受診(いつもの耳鼻科は休診日)。 結果は気管支炎でした。熱はないのにねぇ・・・。薬はそのままでもいいとのことだったけど、 また吐くとかわいそうなので、吐いたり下痢しやすい抗生剤は無しにして、他の薬を出してもらいました。
咳はしばらく続くかも、とのことだったけど、早く元気(いや、咳と鼻水だけで元気は元気か)になると良いんだけど・・・。

お風呂からあがるとき、数を数えるかわりに九九を練習している和志。 毎日お湯につけると答えが浮き出る九九シートを見ながら練習してたんだけど、試しに見ないでどこまで言えるのかやってもらいました。 するとあっさりと九の段までノーミスで言うことができてました。やるじゃん。
ちなみにそろばん塾では、6の段まで先生に○をもらっているらしい。


2006年6月7日(水)
今日はお預かりの予定ではなかったけど、ポンポコで幼稚園に行ったら、智志はおかあさんを見つける度に「おあずかり!おあずかり!」 と大騒ぎ。あんまりうるさいのでお預かりすることにしました。
でも、幼稚園での作業が押してしまい、結局智志たちのお帰りの時間になってしまいました。 なので迎えに来るのも面倒なので、たぶんダメだろうな、と思いつつ、「一緒に帰ろう」と迎えに行きました。 すると、案の定「おあずかりしたい!」と言っていた智志だけど、一言「アメ買ってあげるから」と言うと、 にやっ、と笑ってさっさと出口へ・・・オイオイ、その程度なのか?(^^;
なんかさぁ、知らないおじさんでもアメもらったらついていきそう・・・

お座りから両手を前についてほぼ同時に足は後ろへ。そこからなかなか前に進み始めることができない志織ですが、 今日はおかあさんに向かって膝をちょっと前に出していました。方向は結構自在に変えることができているようだし、もうすぐかな。
でもズリバイをとばしてハイハイしそうな雰囲気・・・。
おむつ交換の時は必ず寝返りしたがるし、夜布団に連れていってもすぐ起きあがってにっこーっと笑って遊び始めるし (しかも智志がかまい始めるので余計に)、 今まで楽だった分、しわ寄せが来てるな・・・


2006年6月6日(火)
幼稚園のじゃがいも掘り。お休みしてもらったおとうさんに志織を預けて、おかあさんもお手伝いに行きました。
みんな土から引き出されてきたじゃがいもに目をキラキラ。うれしそうに袋に入れていました。 智志も、他のおかあさんやおとうさんにお手伝いしてもらってつるを引き抜いては、数を数えながら袋に入れていました。
終わってみれば、さくら組の誰よりも重い袋を引きずってた智志(^^; 帰り道は「これは無理!」と他のおかあさんが持つのを手伝ってくれたほど大量でした。
(家へのお持ち帰りは均等に分けられてたけど)
お弁当はお手伝いのママさんが作ってくれたじゃがいものおみそ汁と一緒に。 ちょっと教室を覗こうとしたら、「せんせー、こぼしちゃった~」とおわんをひっくり返した智志がいました・・・(T-T)

和志は小学校のプール開き。微熱があったのでプール禁止だったんだけど、結局プール開きのお清めだけで、 他の子も入らなかったようです。
今度のプールは明後日。結構みんなスイミングに通っているので、 やってない和志がどこまで付いていけるのか心配だなぁ・・・。

 


2006年6月4日(日)
志織、お座りからうつ伏せになって、ふと目を離している間に、いつのまにかまたお座りになっていました。 おとうさんに「お座りさせた?」って聞いたけど、「してない」・・・あれ?自分でお座りに戻れるようになったの?
夜寝る直前には、お布団で仰向けから寝返りしておしりを浮かせて座る、までの一連の流れを披露(?)。おぉ、成長したなぁ(^^)
テーブルに取りすがって、奥の方にあったおしゃぶりを、おしりをひょいっと浮かせて取っていました。 はいはいとつかまり立ちと、どっちが早いだろう・・・

志織にダイニングテーブルで使うグローイングチェアを買いました。夕ごはんは早速新しいいすで。
でも背もたれ板が1枚しかなく(和志達のは2枚縦に並んでいる)、座面との隙間にうっかり落ちてしまいそう・・・。 ちょっと失敗したな。

あたちのいす


2006年6月3日(土)
お座りからうつ伏せになるのに、両手を前について片足だけ伸ばして片足は曲げた状態になることが多かった志織ですが、 今日はすんなりうつ伏せになれるようになっていました。

土曜開放で智志と志織を連れて幼稚園へ。
今日はホットケーキ作り。でも先生が用意したのは”むしパンミックス”(2kgくらい?) と子供牛乳2本と砂糖(上白糖)、シロップが1本だけでした・・・。 むしパンミックスに牛乳と足りない分は水を足し、砂糖を足し、色白のホットケーキを焼きました。
子供たちは大喜びでおかわり。でもママたちは「甘すぎるむしパン焼いたみたい・・・」というのが感想でした・・・

和志、おとうさんとプロモ写真撮影へ。おとうさん曰く、「出来が悪い」だって・・・(T-T)

おいしい顔?


2006年6月1日(木)
志織、”9~11ヶ月検診”でした。特に心配事も相談もないので、

3時半頃検診が終わった後、お預かりの智志のお迎え。ホントはあと1時間あるんだけど、まぁ智志じゃ時計を確認するほど気にしない (たぶん和志ならしっかり確認しに行っただろう・・・)。

一度家に帰って4時半前にそろばんに連れていくために、学童に預けた和志をお迎え。
和志はお友達何人かと何か箱を持って土手で遊んでいました(BB弾を拾っていたらしい)。 「そろばんの時間だよ」と言うと、「もっと遊びたい。そろばんは3回(/月)お休みしてもごほうびがもらえるから、今日はお休みする」 だって・・・(^^;
遊びたがって帰らないなんてめずらしいので、つい言うとおりにしてしまいました。でもそろばんは中級クラス(5時半)に混ぜてもらってやらせたけど。


BACK
「おかださんちのこどもたち」