おかださんちのこどもたち

2006年12月

(下から時系列になってます)


2006年12月31日(日)
志織、ばーちゃんちの飼い犬を指差して、「わんわ」。そういえば実物の犬に対して言ったのは初めてかも・・・
ちゃんと絵でも2次元の写真でも3次元の実物でも、”わんわん”は「わんわ」と認識できるんだねぇ(^^)
#3人目で今更、って感じだけど、和志も智志も1歳でこんなこと言わなかったもん
おとうさんとひこうき


2006年12月30日(土)
年末年始の帰省でばーちゃんちへ。家を出るのが遅くなったので夕ごはんは途中のラーメン屋さんで食べました。
志織にもおわんにラーメンを入れてフォークをもたせてみたら、意外に上手にフォークを握ってラーメンを口に運んでいました。
突然上手になったみたい・・・ 


2006年12月27日(水)
おかあさんと和志と智志のパスポートを申請しに川越に行きました。
パスポートに使う写真は、パスポートセンターの人が子供撮るのも慣れているというので、センターで撮ってもらいました。
最初に和志。カメラを見据えたとたん、プロモ撮影の時と同じ不自然な作り笑い(^^; プロモ撮影じゃないんだから、笑わなくてもいいんだってバ。
智志もまずまず。1月中旬にはパスポートが出来上がります。
海外で撮影の仕事が決まるといいなぁ・・・



2006年12月26日(火)
和志、数日前に下の前歯の内側に2本目の永久歯が生えてきて、2枚歯になってしまっていたので、歯医者で永久歯の前にあってグラグラしはじめた歯を抜いてもらいました。これで2本目。
本当はグラグラしている歯の横か、この前抜いた歯の横も抜いてスペースを作ることもできますよ、と言われたんだけど、オーディションを控えているのであまりすきっ歯にするわけには・・・(^^;

スーパーで、クリスマス仕様のシュークリーム詰め合わせ(\700)が半額になっていました。
智志に「\700の半額っていくらだ?」と聞いたら、すぐに「\350」と返ってきました。和志は近くにいなくて質問を聞いてなかったけど、きっと和志よりも答えるのが早かったと思う(和志はじっくり考えるので即答できない)・・・たまにすごく頭の回る智志です。



2006年12月25日(月)
鼻タレの志織。医者に行ったら38.4℃ありました。おや?
夜には39℃を超したけど、解熱剤を使ったらすっかり元気になってしまい、寝なくて困りました・・・

ちょっと高いところにクレヨンの箱を見つけた志織。
取って欲しくて指差しながら「じゃじ、いお」(最近の意味不明の発音)を繰り返していました。が、無視していたらマガジンラックからスケッチブックを取り出して、それを持ってもう一度アピール。はいはい、わかったよ(^^;



2006年12月24日(日)
クリスマス・イブ。
今日は午後は和志の進級審査があり、帰りが夜になってしまうので、イブのごちそうはお昼ごはんに食べることにしました。志織もケンタのチキンをひとつもらって、結構勢いよく食べてしまいました。
そういえば智志も1歳のクリスマスでケンタデビューしたっけね・・・

和志、進級審査。
児童部に上がって初めての進級審査なのでドキドキでした。マネージャも二人来てたし。
課題のセリフは覚えていたけど、間がいまいちだったかな? マネージャに言わせるとみんなまだまだだったらしいです(^^;
それから、宿題になっていた「うきうき」や「へとへと」などの擬音を表現する寸劇。くじを引いて、和志は「うきうき」でした。すご〜くわざとらしい「うきうき」だった・・・。
最後に、担当の早川先生の希望で、ダンスのクラスはダンスを、空手のクラスは型を披露。
和志たちダンスクラスは教室の端っこに集まってしまって、しかも一列に並んでしまって、あきらかにぶつかり合う狭さだったので、思わず「2列になって!」と声をかけてしまいました(^^;
でもダンスは結構上手にできたたと思います。がんばって家でも練習したもんね。

夜、商工会青年部のサンタさんが来ました。
チャイムが鳴っておとうさんがドアを開けに行った時、いそいそと後をついていった志織。すると突然志織の「うわーんっ」という叫び声・・・。
サンタさんと着ぐるみのトナカイにビビったらしいです(^^;
おかあさんが抱っこしてサンタさんのそばに行くと表情がこわばりましたが、和志、智志に続いてサンタさんが「しおりちゃ〜ん」とプレゼントを取り出すと、あっさり手を出して受け取ってました。そして毎年恒例のお菓子のプレゼント。志織はやっぱりおもちゃよりもお菓子の方をしっかり抱きかかえていました(^^;

おめかし

サンタさんと




2006年12月23日(土)
JAの直売所でバナナを一房買いました。志織に一本持たせて「志織、バナナだよ」と言うと、
「なーなーなー・・・」
お? 真似してる?



2006年12月22日(金)
和志、2本目の乳歯(下前歯)を抜きました。

志織は智志にーちゃんのそばが大好き。
今日も、座椅子に座っている智志に寄って行くと、その足の間にもぐりこんでいました。
にーちゃんすき〜



2006年12月20日(水)
テレビのニュースでイルミネーションの特集をやっていました。それを見て志織、「ぱっぱ、ぱっぱ」と繰り返しながら興奮気味に画面を指差していましたが、そのうち、「ちらちら、ちらちら」と言い出しました。キラキラ? 
そのままイルミネーションの特集が終わるまで、ず〜っと「ぱっぱ、ちらちら」と繰り返していました(^^;




2006年12月19日(火)
今年最後の体操教室。
小学生クラスは今までやってきたマット運動の発表のような感じで、前まわり、後ろまわり、開脚前まわり、側転と続けてやって見せてくれました。和志も、前まわりがまっすぐできるようになっていたし、なかなかがんばっていました。
マット運動



2006年12月17日(日)
智志の進級審査。
2クラス合同で、まずレッスンでやってきた演技とセリフ。「できる人!」と言われても、なかなか智志の手は挙がらず。ついに最後になり、先生に指名されたけど、「やらない」と言って出てきませんでした。
次に即興。5人ずつ呼ばれて、グループごとに違った指示を受けて、1人ずつ言われたとおりに動くというもの。これはまあ70%くらいはできていたかな。
本当はここで終わりだけど、マネージャのリクエストでもうひとつ。男の子は"かっこいいポーズ”をとって、ヒーローのセリフを言うというもの。
智志はしきりと「できね〜よ!」とムダ口を叩くだけで、やっぱり出てきませんでした。ポーズの後にみんな質問をされていたので、最後に智志だけ座ったままで質問だけされていました。

おかあさんは本当にあきれてしまいましたが、本人はへらへら。おかあさんは怒って、「真面目にやらないならやめなさい!」と言って、もらったばかりの来クールの出席カードを取り上げ、来クールの担当の先生に「続ける気があるのか真剣に考えさせますので、預かってください」と預けてしまいました。
智志は「やめない!」と泣いていたけど、今度ばかりは本当にあきれました。本当に、やめるかどうか考えよう・・



2006年12月16日(土)
幼稚園のお楽しみ会。
智志の出番は年少組全員の歌と、オペレッタ『やさいのサラダパーティ』。歌は『いとまきのうた』など3曲を少し振りつきで歌っていましたが、智志はよそ見ばかりして口があまり開いていませんでした。振りもずれてるし・・・やる気が全くないらしいです。
オペレッタの方は智志はレタス役。”踊りの上手なレタスさん・・・”とナレーションが入りましたが、ダンスを習っているのにお世辞にも上手とは言えず・・・。

午後は志織をおとうさんに預けて、和志と智志を連れて和志のお友達親子とクリスマスパーティ。
公民館のようなところを借りて食料や飲み物を持ち寄り、8組の親子(子供は総勢16名)で楽しみました。
智志も同じ年で幼稚園も一緒の女の子が二人いました。子供たちは最初に料理を少し食べた後、庭の遊具であそんだり、建物の中でかくれんぼやはないちもんめやゲームをしたり。時々部屋にお菓子を食べに戻りながら、午後の1時からはじめて8時過ぎまでさんざん遊びまくりました。その間おかあさんたちはお料理やお菓子をつまみながらゆっくりおしゃべり。おかあさんもたくさんお話ができて楽しめました。
お店ではなくこういう場所のほうが子供たちも遊べるし、ゆっくりできるからいいかもね。

志織がシャチのぬいぐるみをひきずって床におろしたかと思うと、背中にまたがっていました(^^;

クリパ









シャチに乗った少女?




2006年12月15日(金)
智志は夜中に吐いたきりで朝はすっかり元気だったけど一応お休み、和志もまだ微熱があったのと、ウィルス性胃腸炎に感染しているかもしれないのでお休みしました。

夕方、ばーちゃんに来てもらい志織を預けて、和志と智志のオーディションのために目黒へ。今回はリアル兄弟で呼ばれました。
他にも今日だけで20組ほどの兄弟が呼ばれていて、3組ずつ部屋に呼ばれて、スタッフの指示で”遊び”ました。
『だるまさんがころんだ』をしながらポーズを指示されたり、イス取りゲームの時は歩きながらの動作を指示されたりしていたようです。もちろんとても楽しかったらしく、2人とも汗だくで帰ってきました。

オーディションは20時過ぎまでかかったので、家に着いたときには22時過ぎ。当然志織は寝ていました。
志織は先月会ったばかりのばーちゃんをちゃんと覚えていたらしく、泣きもしないで一緒にいれたようです。用意したごはんを全部食べ、寝るときはいつものようにお気に入りのリラックマの毛布を抱えて、ばーちゃんが「ここ(コタツの横)で寝なさい」と言ったら」ごろんとしてすぐ寝付いたみたいです。よしよし。



2006年12月14日(木)
昨日の熱が引かず、和志はお休み。

夕ごはんの最中、「おなかが痛くてもう食べられない」と言い出した智志。
”まずいな〜・・・”と思っていたら、案の定少しして階段に吐いてしまいました。幼稚園でもウィルス性胃腸炎がはやっているので、志織からうつったか幼稚園でうつったか・・・。枕元に洗面器とバスタオルをおいて準備しておきましたが、夜中までに数回吐いていました。

志織、11本目の歯(下の臼歯)が生えました。
夜9時近くなって眠くなってしまった志織。こたつの横でお気に入りの毛布を抱えて転がって、「ねんね」。・・・おーっ、”ねんね”!



2006年12月13日(水)
そろばんから帰ってきて、いそいでトイレに駆け込んだけど、ちょっとズボンにおしっこをひっかけちゃった和志。
「ズボン濡れちゃった。どうしよう。」
と言うので、
「自分で考えなさい。」
と言ったら、その後しばらく2階で遊んで、夕ごはんに降りてきて食べ終わるまで、なんとパンツ1枚の素足でいました・・・。
夕ごはんの時は一緒にいたけど、トレーナーの丈が長くて腰が隠れていて、ぜんぜん気がつきませんでした。パンツ1枚のままでいいわけないだろう・・・。
そのせいか、夕ごはんの後に熱を出しました(^^;



2006年12月12日(火)
和志、今日の体育の時間に、縄跳びで24回も跳べたそうです。おうちや農村公園で特訓した甲斐があったね〜(^^)

志織、普段どおりに元気なんだけど、やっぱり突然吐いたり、下痢してたり・・・。長く外出するのは危険なので(車の中や体育館で吐いたり漏らしたりしたら大変だし)、和志と智志の体操はお休みしました。


 
2006年12月11日(月)
夜中、泣きながら起き出した志織が少し吐きました。朝までに数回、ほんのちょっとずつ吐いて、朝も起きたはいいが、リビングでぼーっと転がっている志織・・・。昨日はあんなに元気で食欲もりもりだったのに、今朝はほとんど食べませんでした。
ごろごろしているので布団に連れて行ったらあっという間に眠ってしまい、起きたときには39℃の熱を出していました。
医者に連れて行ったら、今年何度目かの”ウイルス性胃腸炎”。みかんを1個食べて薬を飲んでお昼寝をしたら少し復活。ベビー用のおせんべいをバリバリ食べて、夕方には結構元気になり動き回っていましたが、夕ごはんはベビーフードを数口食べてまた吐いてしまいました。う〜ん・・・。

和志は数日前から出ている咳が夕べはひどくて、しばらく眠れなそうだったので、学校から帰ってきてから医者へ。
鼻水がのどの流れ込んで咳が出ているいつもの風邪(?)。
昼前に志織、午後に和志を連れて今日は同じ医者に2度も行ってしまいました。最近診察券が新しくなったらしく、志織と和志の診察券は新しい方に変わりましたが、智志のだけは古いままだな(^^;


 
2006年12月10日(日)
志織1歳4ヶ月。

お風呂大好き。頭からお湯をかぶってもぜんぜん平気だし、お風呂の中で転がっても楽しいらしい・・・危ない。昨日もおとうさんと智志と3人で入浴中、智志と志織でバスタブに入っているときに、志織がひっくり返ったみたいです。「しおりちゃん、ころがっちゃった〜」と智志が助け出したらしい直後にお風呂を覗いたら、にこにこした志織がいました(^^;
ちなみに和志と一緒に入っているときにも沈んだことがあったけど、和志は、「あ・・・」とただ眺めていたっけな・・・

”ぱっぱ””まま”としょっちゅう言っています。”ぱっぱ”は何かを指差しながら言っているので、ものを指すときに使っているようです。特に外出中にイルミネーションを見ると「ぱっぱ! (息を吸いながら)おー」。”おー”はおかあさんたちが「おーっ」(感嘆)と言っているからかな。
”まま”は何かをして欲しいときかな。お菓子を持ってきて「まま」(開けて?)とか。
「あーうーいっ」は”かわいい”らしい。おかあさんがいつも志織のことを「かーわいー」と言っているから?
たまに「あー、いー、うー、・・・ぉおー!」。おとうさんにお風呂で”あいうえお”を習っているのかも。でもちょっと足りないねぇ・・・。
”ばいばい”も得意。テレビで「バイバイ」と言っていると「ばいばー」と手を振っているし、庭で遊んでいると、家の前を人が通るたびに「ばいばー」と手を振ります。車の中やベビーカーでも誰に向けているのか、「ばいばー」と手をひらひら(^^;

パンツタイプのおむつを買ってみました。和志や智志のときはMサイズのパンツなんてなかったもんなぁ・・・。
でも結果から言えばテープタイプのほうが使いやすい。だって志織はうんちの回数が多いんだもの(^^;
おむつ交換のときに寝かせなければいけないんだったら、パンツタイプは逆に面倒なだけでした。

リラックマのアクリル毛布(1/4サイズ)がお気に入り。お昼寝やねんねの時はうれしそうにくるまっているし、日中もずるずる引きずっていることがよくあります。
結婚式のときに履いたピンクのストラップシューズもお気に入り。普段のお出かけのときも、自分で靴棚から取り出して用意しています。おかげでつま先もストラップのボタンもぼろぼろ・・・まぁもう結婚式もないけどね。
ソファに登るのが大好き。でもソファの上に敷いている座布団の分、ちょっと高いようです。なので、先に座布団を引きずり落としてから、嬉々として登っています。

志織は智志にーちゃんが大好き。ごはんを食べているときも智志にーちゃんと目が合うとにこにこしています。車に乗っているときも助手席の智志が志織の方を振り向くと、きゃっきゃと大騒ぎ。智志もよく相手をしてくれます。お昼寝布団でタオルケットをかぶって隠れた智志の上に志織が乗っかって大騒ぎしたり、智志たちのシャチのぬいぐるみを持ってきて、志織に貸してくれたり。智志が怒られると志織もびっくりしてちょっと泣いちゃいます。

身長78cm、体重9.2kg。歯は上が6本(前歯+臼歯)、下が4本。

おとうさんとおかあさんのお友達のつっちーの家でクリスマスパーティ。和志を筆頭に、7人の子供たちが集まりました。
つっちーの娘のまゆかちゃんはもうすぐ3歳で、おうちにはおもちゃもたくさんありました。和志と智志はクリスマスのご馳走よりもとりあえずおもちゃ。ブロックやおままごとでさんざん遊んでいました。小さい子に横からおもちゃを取られていざこざしたり、智志は小さい子におもちゃを譲らなくて、おとうさんに怒られてベランダに出されたりもしてました。
志織もいろんなおもちゃに手を出して遊んだり、おかあさんのところに戻ってゼリーやチキンを食べたり。部屋の中をさんざん歩き回ってみんなから「よく歩くね〜」と感心されてました。他の人に抱っこされるとおかああさんの方に手を伸ばして嫌がるけど、一緒に遊んでくれる分には大歓迎らしく、ゼリーやおもちゃをいろんな人に運んで渡したりしていました。
ケーキが出てきたときだけは別。和志も智志もケーキにがぶりよって、ローソクの火も一緒に消してました。志織もおかあさんのケーキをうれしそうに食べて
いました。

たくさん遊んで、食べて、夕方、はにぃとさきちゃんとなおきくんも一緒に帰ってきました。車の3列目にさきちゃんとなおきくんと和志と智志が乗りましたが、なおきくんが一生懸命智志に話しかけていました。智志もなんだかうれしそうに話してました。会話は成り立ってなかったけどね(^^;



2006年12月9日(土)
志織はいつものようにおとうさんとお風呂。ピンポンで呼ばれたので迎えに行ったら、ウレタンの数字をたくさんつけた志織がいました(^^; おふろで




2006年12月8日(金)
智志、幼稚園のもちつき大会。和志のときよりはひょいひょいと杵を振り下ろしていました。
おもちはしょうゆとみたらしと黄粉があったそうで、智志は15個(一口サイズ)も食べたんだって(^^;
おにいちゃんすき〜



2006年12月7日(木)
歯医者で和志の歯を抜いてもらいました。
最初にレントゲンを撮ったけど、機械のトラブルで写らず。でも明らかに永久歯ができているために乳歯がぐらついているので、やはり抜いたほうがいいでしょう、とのこと。麻酔を塗って、あっという間に抜けました。
初めて歯が抜けて、和志はにっこにこ。これで1年生で歯が抜けてないのはさえちゃんだけなんだって。ラストから二人目だったのか・・・(^^;


 
2006年12月5日(火)
小学校の参観日。
今日の授業は国語でした。最近毎日家で音読している『日づけとよう日』をみんなで音読していました。その後「1人で読める人」と言われて何人かが手を挙げて読んでいましたが、和志は手を挙げてませんでした。後でなぜか聞いたら、「ちょっとはずかしい・・・」だって。



2006年12月4日(月)
志織、車の中で外を指差して「ぱっぱ」(葉っぱ)。次に運転席を指差して「ぱっぱ」・・・「ぱぱ」(おとうさん)か?

昨日リサイクルショップでゲットした室内用のすべり台。志織はとりあえずスロープをよじ登ろうとしていましたが、ステップのほうに連れて行ったらなんとかステップを登ってスロープを滑るように。でもステップがはしごみたいなので、最初はステップを無視してよじ登っていた志織ですが、そのうち上手にはしごを登れるようになりました。だいぶ気に入ったようで、何度も繰り返して遊んでいました。
最後には滑りながら「しゅう〜」とか何とか言っていたような・・・


2006年12月2日(土)
町内の小学校PTA連合のスポーツ大会でした。自由参加でしたが和志もなんだかやる気を出して参加。
競技はポートボール。ただし低学年はカードゲームでした。2チーム対抗で、床に散らばった表が赤、裏が緑の直径50cmほどの丸いカードを、ひたすら自分のチームの色になるように裏返すだけ。でも大変な盛り上がりで、和志はトロイからなかなか参加できないかな〜と思ったけど、大コーフンで参加してました。でもやっぱり裏返すカードを見つけて向かっていっても、同じチームの子に先に裏返されたりしてました(^^;
カードゲームだけでは時間が余ってしまい、ボールを頭の上や股の下を渡して競争したり、ドッヂボールもしてました。
ドッヂボールは、学校の親子レクで見たときよりだいぶ上手(?)になり、他の子の後ろに回ってボールを避けたりして、逃げ回ってました。親子レクのときはボールに背を向けて、真っ先に当てられてたけどね(^^;
競技の後はボランティアの人が作ってくれたおにぎりと豚汁をお友達と一緒に食べました。

クリスマスツリーを飾りました。
和志も智志も飾り付けのお手伝い。それを見ていた志織もオーナメントを持って、ツリーの葉の密集しているところにポンと置いてお手伝い(?)してくれました。智志は赤いギフトボックスのオーナメントが気に入って、ツリーの下のほうに妙にかたまってしまいました・・・。

和志は飾り付けを途中で切り上げ、おとうさんと自転車でお散歩。
今日は忍者公園やらアスレチック公園やらずいぶん大回りしてきたようです。


BACK
「おかださんちのこどもたち」