2007年1月31日(水) | |
---|---|
志織、ビデオを見ながら画面を指差して、「みーも」。・・・たまに言っているけど何のことかわからなかったけど、画面を見てやっとわかりました。 どうやら”りんご”らしい(^^; こんな風に、本人は意味がある言葉のつもりでも、こっちが気づいてない言葉がきっとたくさんあるんだろうなぁ・・・ |
2007年1月31日(水) | |
---|---|
志織、ビデオを見ながら画面を指差して、「みーも」。・・・たまに言っているけど何のことかわからなかったけど、画面を見てやっとわかりました。 どうやら”りんご”らしい(^^; こんな風に、本人は意味がある言葉のつもりでも、こっちが気づいてない言葉がきっとたくさんあるんだろうなぁ・・・ |
2007年1月29日(月) | |
---|---|
和志、今日からそろばんで10級の教材です。と、思ったら、今日やったところは”11級の復習”のページだったそうで(^^; |
2007年1月28日(日) | |
---|---|
今日も志織はおとうさんとお留守番で、おかあさんと和志と智志でレッスン。 志織はおとうさんと一日ラブラブだったんだって(^^) 座っているおとうさんにおもちゃをつぎつぎ運んで、手に持たせてを繰り返していたらしい。しかも前のも全部持ってないと怒ったそうな・・・(^^; おとうさんが「志織、ぎゅー」と言うと、おとうさんにもたれかかって「ぎゅうぅ」だって(^^) 夕ごはんは『村さ木』で。珍しく智志の希望が適いました。 |
2007年1月27日(土) | |
---|---|
おとうさんの会社の労働組合の企画で、小山の『いちごの里』へいちご狩りに出かけました。 ヘタを入れるための紙コップをもらって、いざハウスの中へ。そこは甘い香りに満ちて、いままでのいちご狩りと比べると数段大ぶりのいちごが鈴なりでした。大きないちごが3〜4個くっついているくらいの巨大なものもあり、でも想像していたような大味ではなくしっかり甘くて、とてもおいしいいちごでした。 志織には一口サイズの小さいいちごを、と思ったけどなかなかなく、志織も大きいのがいいようで、おかあさんが志織につんだ小さめのいちごではなく、和志たちに見せようとつんだ巨大ないちごの方を持って、大胆にかぶりついていました。片手にその巨大ないちご、もう片手に市販のいちごより一回り大きいくらいのいちごを常に持って(手が空くと寄こせ、と寄ってくるので(^^;)、いちごを満喫。たまに渡すのが間に合わないと、なっているいちごにかじりつこうとするので大変でした・・・ 和志と智志はもくもくと自分でつんだいちごにかじりついていました。ひとつひとつが大きくてとても甘いので、まずは智志が10分くらいで 「もうおなかいっぱい」 とリタイア。14個だか15個だか食べたらしい。しばらくして和志もリタイア。かなり満足したようです。 志織が一番最後まで食べてたな(^^; いちご狩りの後は、『小山温泉 思川』という日帰り温泉施設でお風呂&お昼ごはん。 今日も和志はおとうさんと、智志と志織はおかあさんとでした。 露天にたる風呂だのつぼ風呂だのいろいろあり、休憩用の東屋みたいなのもあるので、智志がおとなしくお風呂に使っていないで動き回っていて、志織も真似したがってお風呂から出ようとするので大変でした。おかげでおかあさんと志織はちょっと風邪をひいてしまったよ・・・。 でもお風呂はおとうさんも気に入ったようです。サウナに入りたかったと言っていたけど、子連れじゃ無理だねぇ・・・。 |
|
2007年1月25日(木) | |
---|---|
和志、そろばんでやっと『ちびっこそろばん』が終わりそうです。宿題の2ページで終わりなので、来週からは10級の教材を使うそうです。長かったなぁ(^^; |
2007年1月24日(水) | |
---|---|
今日はちょっとおしゃれな感じ? |
2007年1月22日(月) | |
---|---|
ミッキーとミニーとミッフィーを「みみー」と呼ぶ志織。 ミッフィーやブルーナの他のキャラクターが描かれているカードで遊んでいるときに、ミッフィーのおかあさんやお友達のメラニー(茶色いうさこちゃん)のカードを持ってきては「みみー」と言っていました。おかあさんはともかく、メラニーは色が違うだろう、と「これは”メラニー"」と教えたら、次にメラニーのカードを持ってきたときには「まーに」とどうやら"メラニー”と言っている様子。 他にもいろんな言葉を教えるとなんとか真似をしようとしているようで、毎日感心しています。 和志と比べると、言葉に関しては半年以上先を行っているな(^^; 志織、12本目と13本目(臼歯と犬歯)の歯がちょこっと出てきました。 |
2007年1月21日(日) | |
---|---|
飯能から秩父方面へドライブに出かけました。 ナビに従って普段通ったことのない道なども走り、ナビを無視して正丸峠を通り、道の駅に寄り道して、一応の目的であった「温泉」は、大滝温泉の『遊湯館』へ。 普段は和志と智志がおとうさんと入り、おかあさんは志織と2人。でも今日は出かける前におとうさんにしこたま怒られていた智志が、ちょっと気まずそうにうろうろしていたので、「おかあさんと入る?」と聞くと、「うん!」と即答(^^; でも和志が「智志、女湯に入るんだったら女の子だよ!」と大騒ぎ。「和志だって小さいときはおかあさんと女湯に入ってたけど」と言うと、黙ったけど。どうやら智志が一緒じゃないと寂しかったみたいです。 帰りは秩父を寄居の方へ抜けて帰りましたが、ナビに従ったらまたまた知らない、しかも「ホントに?」と思うような山道を案内されました。 でも和志は秩父から眠っていて、起きたときにはもう家のそば。例によってどこを走ってきたのか知りたがって、「おうちに帰ったら地図で教えて」と言っていましたが、ナビの検索ルートを見せれば良いだけだったので説明も簡単。ナビ、なかなか便利です。 |
2007年1月19日(金) | |
---|---|
智志が絵本を読んでいたら、志織も真似して隣に座って読み(?)始めました。にーちゃんスキスキだもんねぇ(^^) | ![]() |
2007年1月17日(水) | |
---|---|
ポンポコの後、役員会に来ていた役員ママさんも誘ってラーメンを食べに行きました。 志織も山盛りたべて、おかあさんが物足りなくなったくらいでした。しかも、他のママさんが食べ切れなかった炒飯を一緒に行ってたかづきちゃんと志織にくれて、それも2人でペロリ・・・今度行くときは、かづきちゃんと志織用に半炒飯を頼もうとかづきちゃんママと約束しました(^^; かづきちゃんママは大盛りラーメンにしていたけど、おかあさんも大盛りにしておいたほうがいいかな・・・(^^; 和志、たくみくんの家に遊びに行きました。 たくみくんもDSのポケモンをやっているので、いろいろ教えてもらえるかと思ってDSを持たせましたが、おやつを食べる以外はそれぞれもくもくとゲームをしていたみたい・・・ 通信の仕方とか教えてないしな(^^; 二次オーディションまで行った和志と智志のCMのお仕事、今日不合格の連絡が来ました。 マネージャには「最後まで残っていたらしいんですけど」と言われたけど、落ちたら一緒だわ・・・。せっかくパスポートも作ったけど、とりあえずはお蔵入り。本当に残念でした(T-T) |
2007年1月15日(月) | |
---|---|
智志、リトミック。ばーちゃんが今日帰るのに、幼稚園から帰ってすぐリトミックがあるせいであまり一緒にいられなかったせいか、 「リトミックは1月でやめる」 と言い出しました。学研もあるし、忙しかったのでちょうどいいや(^^; 志織、ばーちゃんに髪飾りとゴムをたくさんつけてもらいました。なんだかおしとやかみたい? | ![]() |
2007年1月14日(日) | |
---|---|
志織、朝起きてばーちゃんに「あーよ」とおはようのご挨拶。ばーちゃんがびっくりしてたけど、たまにしか言ってくれないんだよね(^^; 志織をばーちゃんに預けて、和志と智志はおかあさんとレッスンへ。 志織は朝8時過ぎから夜6時過ぎまでばーちゃんと2人でいたので、すっかりばーちゃんに懐いていました。 いっぱい遊んでもらえてよかったね。 | ![]() |
2007年1月13日(土) | |
---|---|
和志、『のびのび鳩山』の日。今日はこま回しでした。 幼稚園や学校でもらったよりも大きい木のこまをもらい、色を塗ってからみんなで回したようです。長く回せたとか、何度も回せたとかのコンテストは入賞できなかったけど、結構たくさん回せたみたいでした。 智志と志織は園施設開放へ。ばーちゃんも一緒に行きました。 霜柱が溶けて園庭の半分がどろどろで、志織もすぐにあちこちべたべたになってしまいましたが、うれしそうにどんどん歩き回っていました。 大きな子が三輪車やスケーターに乗っているのを見て、すぐに真似っこ。スケーターは立つところにまたがっちゃってたけど(^^; 滑り台もしたいしブランコも真似したい。あっちこち忙しく動き回っていました。 智志は例によってひたすら砂場。でも今日の園開放ではスーパーのビニール袋で簡単なたこを作っていたので、いつの間にかホールに入ってたこを作ってきました。たこにはマジックペンで名前と絵を描くようで、もってきたたこには”さとし”の文字と、妙に上手なこどもの絵(全身)。ばーちゃんが先生に描いてもらったんだろう、と言っていたけど、智志が自分で描いたそうです。いつの間にかずいぶん上手になったなぁ・・・。 途中で隣の敷地の中央公民館で『のびのび』に参加していた和志を迎えに行き、和志も園開放に参加。園の鉄棒でちょこっと逆上がりの練習をしました。でも腕が伸びきってしまうので、まだまだだなぁ・・・。 |
2007年1月12日(金) | |
---|---|
おとうさんが昨日から月曜まで名古屋へ出張。正月も明けてそろそろ出かけたいばーちゃんが遊びに来てくれました。 駅に迎えに行ったので、車の志織の横に座ったばーちゃん。お正月に会ったばかりだというのに、志織は見て見ぬ振り・・・。たまにばーちゃんのほうをチラ・・・と見ても、ばーちゃんと目が合うとふいと横を見てしまっていたようでした(^^; でも家について遊んでもらっているうちに、すっかり馴染んでべったりひっついていました。 |
2007年1月11日(木) | |
---|---|
志織、『なおるくん』(男の子の人形)を持ち出して、ズボンを脱がせたと思ったらおまたを指差して「ちっちー!」・・・何?! 夜、お風呂の準備を始めた頃、志織ガードによってきたと思ったら、おまたを押さえて「ちっちー!」・・・。「ちー? でた?」と聞いたら「でぇた」(真似しただけと思われるが・・・)。 びっくりしたけど、よく考えたらおむつ交換のときに「志織のうんちっち、どこかな〜」と言ったりしているので、”ちっち”だけ覚えていたのかも。 和志と智志、某CMの二次オーディション。 今回は一組ずつ中に呼ばれて、名前と年齢、質問を少しされただけのようです。たぶんクライアントさんが来てて、イメージを見ているんだろうな。 選んでもらえればいいけど・・・。 オーディションに出かけている間、志織はさきちゃんに預かってもらいました。 おかあさん達が出かけるときは、玄関まで追いかけてきて、さきちゃんに抱っこされても泣いていたようですが、すぐにもって行ったおやつのことを思い出したらしく、機嫌よくお菓子を食べ始めたそうです。その後もたびたびお菓子をねだりつつ、なおきくんとなんとなく会話らしきものを交わしながら、一緒に遊んでいたそう。夕ご飯用におにぎりのお弁当を買って持って行きましたが、それもほとんど平らげたそうです。 世話なくていいわぁ(^^) |
2007年1月10日(水) | |
---|---|
志織1歳5ヶ月。 言葉をいろいろ真似するようになってきました。 夜中に「たーたん! たーたん!」と大声で夜泣き(?)したり(この時は隅にはまって動けなくなってた)。 ミッキーとミニーとミッフィーを「みみー」と言うようになりました。よく見る絵本やビデオだけでなく、おもちゃや町で見かけるミッキーたちもちゃんと認識しているようです。そのほかのキャラクターはぜんぶ「まみー」・・・(^^; 動物はほとんど「わんわ」。誰かが寝ていると「ねんね」。お布団に入ると「んーない」。 |
2007年1月9日(火) | |
---|---|
今朝の朝ごはんはハムと小松菜入りの卵焼き。おかあさんが洗濯物を干してダイニングに戻ると、珍しく智志のお皿が空っぽになっていました。今日は卵焼きを先に平らげたのか、と少し感心していたのに、智志が”ごちそうさま”した後で片付けをしようとしたら、シンクに卵焼きが落ちていました・・・捨てたのか?! もちろん、もう一度座らせて、拾った卵焼きを食べさせました。”おやつなし”のオマケ付。 イヤな知恵がついてきたなぁ・・ 体操の日。 昨年はずっと側転に挑戦できず、あらかじめマットに手をついて足を移動させる練習ばかりしていた和志ですが、年末年始に帰省したばーちゃんちの布団で少し練習したからか、今日はじめて立った状態から側転に挑戦していました。足はぜんぜん上がらなかったけど、まずは一歩前進。 夜、志織に「ねんねするよ」と言うと、いつものように志織ガードに突進しながら、「んにゃ、んにゃ」。なにをにゃーにゃー言ってるんだろう?と思ったけど、もしかして”グンナイ(good night)”か?! |
2007年1月8日(月祝) | |
---|---|
和志と智志、今クール最初のレッスン。 和志が10時から、智志が14:20からなので、おかあさんが2人を連れて電車で出かけました。 和志たち1年生は、今までの3クラスを2クラスに編成しなおしたそうで、今日は17人の大所帯。でももうひとつのクラスは20人超らしい・・・ そんなに大勢で、一人ひとりやる課題なんかだと、それだけで1時間終わりそう・・・。 和志のレッスン(本館)が終わって、智志のレッスン(第二スタジオ)までの移動途中にお昼ごはんの予定だったけど、智志がスタジオの自販機の焼きおにぎりが食べたいというので、控え室でそのまま食事をとることにしました。和志も自販機のチキン&ポテトで、おかあさんは近所のスーパーでパンを買って食べました。 でもちょうどもうひとつのクラスがレッスン中で、その子たちのママたちが大勢いて話し相手に困らないので、次回からも控え室で食事してから移動することにしました。 智志のレッスンの方は、初めての武井先生。どんなレッスンなんだろう、と思っていたら、いきなり休みで代行の先生・・・。でも担任の武井先生は新人(?)なので、次回からも必ずこの代行の東先生が一緒に入って指導するんだろうです。 智志は前クールと進級試験の態度がとても悪く、おかあさんにたっぷり怒られて、「真面目にやる」と約束した上でレッスンに臨んでいるので、今日はどれくらいちゃんとやるのだろう、と期待していたら、そもそも東先生という人はとにかく"子供らしく”が信条で、待っている間に動き回ってもおしゃべりしてもOK、という感じ。最後の「お疲れ様でした」の挨拶すら、一列に並ぶこともしなくていい、と言われ、智志はもうはじけまくり・・・。 あれだけ怒ったのに拍子抜けしてしまいました・・・おまけに「レッスンに関してはスタジオで僕たち(先生)が怒るので、お母さん方は終わった後で怒ったりしないでください」と言われてしまいました(^^; 今クール終わった頃に、どれだけ落ち着きがなくなっているか心配・・・ |
2007年1月7日(日) | |
---|---|
智志のプロモ撮影。 当初はおかあさんと智志で電車で出かけるはずでしたが、昨日装着されたカーナビの試運転を兼ねて家族総出で車で出かけることになりました。 とりあえずプロモ撮影の間は、おとうさんと和志と志織は車で周辺をうろうろ。 智志のプロモ撮影は、受付予定時間が朝一で、開始よりも早めについていたおかげで一番に呼ばれたものの、本来撮るはずの母親のピン写真を撮り忘れられて、再度撮影したりして少し時間がかかってしまいましたが、なんとか1時間ほどで終了。 それから豊洲のららぽーとへ向かいました。 ららぽーとでどこを見ようかとうろついていたところ、『Surabaya』というインドネシア料理の店にお子様ランチがあるのに気づき、面白いのでとりあえずお昼ごはんを食べることにしました。お子様ランチはインドネシア風やきそばやエビフライなどがてんこ盛り。和志はがんばって食べたもの、智志は半分くらい残してしまいました。 志織はおとうさんとおかあさんが食べている焼きそばと炒飯(ナシゴレン)をガツガツ。智志よりははるかにたくさん食べていました(^^; 食事を終えて店を出ると、入ったときは空席が目立ったこの店も行列ができていました。早めに入っておいてよかった〜 それから店内を一回り。ひさしぶりのハンズで文房具を眺めたり、知育玩具が豊富なお店でパズルをやってみたり。 水上バスの船着場の周りが公園みたいになっているので、ここでは志織もベビーカーを降りて自由に歩き回りました。 近くにはガスの博物館もあり、遊具が楽しそうな公園もあったので、今度はじっくりと遊びたいな。 ・・・しかし、おかあさんが近所の会社に通勤していたときは、近くにこんな楽しそうなものができるなんて思いもしなかったよ(^^; |
2007年1月5日(金) | |
---|---|
くるくる回るのがブームの志織。「ぐーぐー、ぐーぐー・・・」(くるくる?)と言いながら時計回りに3回位回っては止まって「ふ〜っ」といいながらくしゃくしゃの変な顔(得意な顔かも)。そしてまた回る、を繰り返してました。でも同じ方向にばかり回るので、たまにふらふら・・・(^^; |
2007年1月4日(木) | |
---|---|
寝るときの挨拶”ぐんない”。和志と智志が小さい頃(といっても2歳過ぎ)にも教えていたので、志織にも毎日言っていました。 今まで何の反応も示さなかったのですが、今日になってやっと「なんない」とどうやら真似をしている様子! しかし、しばらく「なんない・・・なんない・・・」と布団の中で繰り返していました。早く寝なさい(^^; |
2007年1月3日(水) | |
---|---|
おとうさんのおひざで最近お気に入りのディズニーの絵本を見ていた志織。ミッキーを指差し「まーみ」、ミニーを指差し「まーみ」・・・。テレビ画面に出てくるミッキーやミニーも「まーみ」なので、本人は”ミッキー”"ミニー”と言っているつもりかもしれません(^^; |