おかださんちのこどもたち

2007年6月

(下から時系列になってます)
 

2007年6月30日(土)
和志、智志、志織、みんなのプロモ撮影。
まずは志織の撮影。今回も、表情が硬いままの志織でした・・・。誘導をおかあさんに任せてくれれば、もう少し笑えると思うんだけど、最近はおかあさんは位置直しだけで手を出しづらくなってます・・・
撮影後、志織はおとうさんとお散歩へ。次は和志と智志の撮影。先に智志が呼ばれて、和志を残しておかあさんも一緒に入っていたら、その間に和志も別のスタジオに呼ばれたようです。おとうさんが戻ってきていたので、志織もつれて一緒にスタジオに入ってくれたらしいですが。まあ、おかあさんも一緒に撮影があるのは幼稚部までなんで、和志はおかあさんが一緒である必要がないんだけどね。

撮影が済んだ後、日本橋の『ポケモンセンターとうきょう』へ。ピカチュウエディションのDSの抽選販売に申し込みました(結果、全部ハズレた・・・)。
それから東京駅の地下街で買い物。トミカショップでは智志がオリジナルトミカに挑戦しました。和志にも、と思っていたのに、和志はおとうさんとフラッと消えていました。和志はこういうとき、いつもタイミングが悪い・・・(^^;


2007年6月29日(金)
2本の同じDS用のペンを持って、志織が「いっしょ」と言っていました。おぉ、”一緒”を理解したか〜と感心していたら、今度は、なぜか毛布にくるまってソファに寄りかかって座っていた智志を見て、自分の毛布を引きずり出して同じようにくるまって座って、「いっしょ」。見た目が同じ"一緒”と、同じことをしている”一緒”と、自然に覚えていくんだなぁ、とまたまた感心。


2007年6月28日(木)
先週くらいからたまに「かーしゃん」と言うようになった志織。今日は朝からずっと「かーしゃん」だったので、「まま」から完全に切り替わったかな?と思いきや、午後からまた「まま」に戻りました。気力が尽きた?(^^;

志織、にーちゃん達の真似をして、TACで英単語のお勉強。ヤケに”rooster”の発音が上手い(^^;


2007年6月26日(水)
役場の出張所に用事があったので、自転車で出かけました。今日は智志も自分の自転車で。おかあさんは志織を乗せているので「(智志の自転車を)もてないからね」と最初から言っていたのに、「おかあさん、もって」とヘタレが智志。かまわず先に行くと、半泣きで押してついてきました(^^;
出張所で用事を済ませている間、広場で自転車の練習。和志にも智志の自転車の後ろを支えて、練習の手伝いをするように言いました。用事を済ませた後、少し練習を手伝ってやって、とにかく乗り始めを支えてやれば、しばらくの間は乗りつづけられる様になりました。は〜、ヤレヤレ。

智志のダンスの日。幼稚園クラスが終わった後、小学生・中学生クラスに和志、体験参加。
チャレンジステージが終わった後なので、特に曲に対する振り付けというわけではなく、じっくりストレッチのあと、いろんなステップを練習していました。
意外と体が柔らかくなっていたことにびっくり。4月クールの劇団のダンスレッスンがバレエ系でストレッチが多かったので、それでだいぶ柔らかくなったのかも・・・。ステップは、ダンス歴5年目なのにあんまりついていけてなかったな(^^;
とりあえず、7、8月の2ヶ月はここのダンスも習い、4月クールの成績表の5段階の2のところ(基礎、リズム感、表現力等・・・)を改善したいな(^^;


2007年6月25日(月)
幼稚園に貼られていたじゃがいも掘りの写真を指差してなんだか叫んでいた志織。なんだろうと思っていたら、「てぇんてぇ〜」とどうやら”せんせい”と言っているらしい・・・。先週のレッスン以来、なんだか”せんせい”ブームの志織です。
交差点で隣の車が幼稚園の補助の先生でした。智志が「たじま先生〜」と叫んでいたら、志織まで「てぇんてぇ! てぇんてぇ!」と大騒ぎ。うるさいって・・・


2007年6月24日(日)
レッスンの日。
今日は今クールの最終日なので、保護者もスタジオに入って発表会の予定。和志と智志のレッスンは30ずれているだけで重なっているので、今日はおとうさんも一緒に出かけました。
案の定、智志のレッスンで中に入っている間に、和志の方も保護者が呼ばれたようで、おとうさんが志織をつれて中に入っていました。志織はおとうさんのおひざに大人しく座っていたようで、でも演技の発表で先生がドアのノックのつもりで床をばんばん叩いたら、真似して志織もばんばん叩いていたようです(^^;
当の和志は、「最初にできる人!」と言われて真っ先に手を挙げて、一番に発表したそうです。
ダンスはとっても一生懸命やっていましたが、すごい顔がまじめで、必死な感じ(^^;
確か歌いながら踊るんじゃなかったのかなぁ?

智志の方は、レッスンで練習していた課題は結構上手にできていました。が、時間が余ったからと「自分の服装の何かを自慢してください」という即興課題が出されました。他の子が次々と発表する中、智志はまたまた「まだきまってない」と言って、結局ただ一人出来ず・・・(怒)
成績を見たら、”今は出来ない、と言ってやらないことがある”みたいなコメント・・・レッスンでもやってるのかっ!
ダンスはてろてろで、コメントには”集中力が全くない。おしゃべりが多い。”・・・帰りの車の中ではもちろんおかあさんにこってり怒られ、来クールの成績の『集中力』が5段階の4にならなかったら、レッスンをやめる約束になりました。


2007年6月23日(土)
園開放の日。和志がうんていの練習をするというので、久しぶりに3人連れて行きました。
宣言どおり、うんていの練習を始めた和志。最初は”手が痛い”と言ったり、3本目がつかめずにぐるりと回って落っこったり、とても出来るようにならなそうな感じ・・・。でも、なんだかんだ言いながら、あるときふとスッスッスッスッと最後まで渡ることが出来ました!
智志は補助輪なし自転車を練習する約束。最初は逃げ回っていたけど、どうにか練習を始め、途中からたじま先生もお手伝いしてくれて、少しの間でしたが練習できました。でもまだ自分で漕ぎ始める気にはならないらしい・・・。
志織もしばらく園庭で走り回って、「ゆーや、ゆーや」と鉄棒にぶら下がったりブランコに乗ったり(どっちも同じに聞こえる・・・)、ネットをよじ登ったりおてんば振りを発揮。それからホールに入って好き勝手に遊んでいたと思ったら、正太先生とおままごと道具で遊んでました。園で人気の正太先生を独り占めなんて、やるじゃん(^^;

ヤマダ電機で、\1,000以上買い物をしたら、子供がスーパーボールすくいをできるという催しをやっていました。早速、3人分のすくい網をもらって挑戦。
大物を狙って一気に水に突っ込み、あっという間に破いちゃった和志。いつの間にか半分濡らしていた智志のも、もうすくえなくなっていました。
しかし、ふと目を離した間に、志織のすくい網の上に2個のスーパーボール!
「お姉ちゃん!すごいね!」
と店員さんもびっくりでした。う〜ん、志織、才能ある?(^^;


2007年6月22日(金)
志織がゴミ箱に入ってました(^^; ゴミになった志織


2007年6月21日(木)
智志の参観日。
『森の音楽家』を歌ったり、『かえるの合唱』を歌いながらカスタネットやタンバリンで合奏したり。カスタネットはおかあさん達もちょっとやらされました(^^;
智志はまたまたふざけて、「たたかなーい」と言いながらカスタネットを叩くところをわざと無視したりしてました(怒)

午後は志織のレッスンで第2スタジオに。今日は『ふれあい遊び』というレッスンでした。
始まる前、控え室でうろうろしていたら、後ろから初めて会う男の先生にぎゅ、された志織。おかあさんだと思ったらしく、にこーとしたんだけど、おかあさんと目があって、とたんに表情が固まって慌てて後ろを確認(^^;
まあ泣き出すほどではないけど、大抵の子供は固まると思うよ、先生・・・。でも「先生、だよ」と教えたら、指差して「しぇんしぇー」とまねして、その後もその先生を見かけると「しぇんしぇー」と指差してました。

レッスンは、最初に3色のわっかを床に置いて、「お名前を呼ばれたらお返事して、どれでも好きなところにジャンプして入ってください」と言われました。志織が好きそうな遊びだな、と思ったのに、志織ったらいざ名前を呼ばれるとおかあさんの後ろに隠れようとし、お返事もできませんでした。あれ?(^^;
当然、わっかにも寄ろうとしないので、おかあさんと一緒に出て行って抱っこでポン。「緊張しちゃったんだね」と先生。
うーん、珍しすぎてびっくりだけど、最近後追いも結構するし、人見知りみたいになっているのかも・・・
それから『ミラーリング遊び』という、子供達がおもちゃなどで遊ぶのを、おかあさんたちが真似する遊び。最初に「お友達のおもちゃを取ってしまったら、怒ったりしないでママたちも真似してください」とクギをさされたけど、志織は結構お友達のおもちゃを欲しがるので、真似しながらおかあさんはヒヤヒヤでした・・・。一度はおもちゃとろうとして反撃(ドンで押された)されて、泣き出した志織。なのでおかあさんも泣きまねしてやりました(^^;
なんかの拍子に床にごろんしたので、おかあさんもごろんして、志織が起き上がったら真似して起き上がったら、志織は真似されていることに気がついたらしく、うれしそうな顔で何回もごろんしては起き上がるを繰り返して、しまいには起き上がるだけじゃなくて立ち上がったりも・・・。おかあさんがちゃんと立ち上がらないでいると、手を引っ張って「たっちちてー」だって・・・。結構疲れました(^^;
ある子が、部屋の隅で見ていた先生におもちゃを「どうぞ」すると、他の子も真似して次々と「どうぞ」。志織も気になるらしく、おもちゃを持って先生から1mくらいのところまでは近づくんだけど、それ以上は近づけずに先生を見たままうろうろ・・・。なんか和志や智志にはないシャイさだわ(^^;
絵本の読み聞かせの時にはとてもおりこうに座って聞けました。幼稚園の土曜開放でも進んで真ん中に座って聞けるもんね(^^)


2007年6月18日(月)
志織が和志のことを「かぐし」。あと一歩だ!

寝室の中の、突っ張り棚を利用した志織ガード。ひょいと乗越えるようになったので少し上にずらして使っていましたが、ついにこれの下の隙間をくぐって通ることができることに気づいてしまったようです(^^;
髪をしばっているとそれが引っかかってスムーズにいかず、「たい、たい」(イタイイタイ)と四苦八苦していますが、おかあさんが一緒の時も抱っこでまたぐのではなく、自分でくぐりたがるようになりました・・・。って、もう全く意味を持たなくなった志織ガードは撤去しなきゃね(^^;

和志と志織で、『きっずジャポニカ』を開いてなにやらお勉強(?)してました。
勉強中


2007年6月17日(日)
町の『チャレンジステージ』という発表会で、智志たちキッズダンスもダンスを披露しました。
幼稚園(+小1)クラスのダンス1曲、小学生・中学生クラスのダンス1曲、最後の『pecori night』は小学生・中学生クラスが踊って後半は幼稚園クラスも加わってエンディング。
智志は何度も注意したところがやっぱりできなかったりしたけど、楽しそうに踊っていて、客席で見ていたおかあさんはなんだか感激して涙が出てきてしまいました・・・。幼稚園の運動会やお楽しみ会ではこんなことはなかったのにね(^^;
終わった後、控え室に迎えに行って、ぎゅ〜っしました。

ほろ酔いのおとうさんがおかあさんを指差して、志織に「だれ?」と聞くと、志織は「まま」。次に自分を指差して「だれ?」と聞くと、「とーしゃ」。それから「パパは?」と聞くと、志織は両手を広げて、「ぱー」・・・(^^;
おとうさん、実は”パパ”って呼ばれたいのかな?


2007年6月16日(土)
寝ているおとうさんによじ登るのが大好きな志織です(^^; 

今日も上履きを洗った和志。先週は一緒に見てたけど、今日は最初から自分ひとりでやらせてみました。
しかし、ふと外に出てみると、洗ったままバケツに入ってる・・・
「干さなきゃダメでしょ」と干させたけど、またまたしばらくして外に出てみると、乾きかけた上履きのかかとのところに、白い洗剤が溜まっていました(^^;
ちなみにバケツの底にも真っ白な塊が・・・(-_-;;;
おとうさんのぼり


2007年6月15日(金)
和志と智志、歯医者の定期健診。
和志は問題なく(次に永久歯に生え変わりそうな気配の歯もない・・・)、フッ素塗布でおしまい。
だけど智志は、左右の上の奥歯に虫歯が見つかりました・・・これで全部の奥歯が虫歯だわ(;_;)
今日は右の虫歯を治療することになりましたが、削り始めるとちょっと痛いらしく、グズりはじめた智志。くちを開けようとしなかったり、起き上がって寝転がろうとしなかったり。先生が「1分で終わるから」と言うと、「50秒にして!」とか言い出し、「じゃあ、50秒にする」というと、「30秒〜・・・」とか繰り返してました・・・。なんだかんだとグズグズ言って、またまた最終的にはハイチュウを買うことになって、やっと治療開始。最終的に「3秒」になっていたので、先生が超ゆっくり3つ数えながら削ってました(^^;
かれこれ10分以上はグズっていたと思うんだけど、他の患者さんもいるのにずっと付き合ってくれていた先生には感謝です・・・


2007年6月14日(木)
先月生まれた赤ちゃん(とあくん)を見に、りょうたくんの家に行きました。和志と志織は一度偶然会っているので、今回は智志に見せてあげようと思っていたんだけど、智志は初めて行ったおうちなので遊ぶのとお菓子とに夢中で、赤ちゃんにはまるで興味なし。・・・はぁ。
和志も興味を示さず、でも志織は「ちゃっちゃん」(あかちゃん)と指差していました。 りょうたくんのいとこも来ていて、生後7ヶ月の赤ちゃんも一緒でした。その子が腹這いで遊び始めると志織も真似してごろん(^^)
不思議なことに、おかあさんが他の子を抱っこするとやきもちを妬く志織が、今日はどっちの赤ちゃんを抱っこしても怒りませんした。かつてゆうまくんが赤ちゃんの時に抱っこしても平気だったのに、ゆうまくんが大きくなってくると(1歳くらい?)やきもちを妬くようになったけど、志織自身が”赤ちゃん"と思っている子は抱っこしても平気ということかな?

志織、初歯医者さん。検診して、フッ素を塗ってもらいました。初めて乗る診察台も、少々緊張した表情でしたが嫌がることはなく、「あーん、して」「いー、して」の指示もちゃんと出きるし、フッ素を塗るときもぜんぜん泣きませんでした。にーちゃん達が治療されているところを何度も見ているから、イメージトレーニングしていたのかしら(^^;


2007年6月10日(日)
レッスンの日。いつものように電車で出かけると、目白で小雨が降り始めました。まだ時間がだいぶあるので、マックでランチしている間に、土砂降りに・・・しまった、のんびりしてないで先にスタジオに行くべきだった!(-_-;;;
智志のレッスンの時間が迫っていたし、止む保証もないのでとにかくスタジオに向かって出発。最初は水溜りをよけながら歩いていたけど、そのうち、歩道全体が水溜り、というか小川状態に。どうがんばっても靴までずぶぬれになってしまいました。
どうにか数分遅刻でスタジオにたどり着き、ふと外を見るとなんだか明るくなってきて、雨も徐々に収まってきました。一番ひどい時間に歩いていたようです。まわりの親子を見ても、うちが一番被害を受けていたようにみえました(^^;

お風呂が済んで、パジャマでうろうろしていた志織がおかあさんのところに「まぁま〜、とーた、きて〜」と駆けてきました。ん?”おとうさんがよんでいるよ”って事かしら?
おとうさんに聞いてみると「”おかあさんにはみがきしてもらいなさい”って言った」そうです。うーん、通じるような通じないような・・・


志織、1歳10ヶ月。

いくら教えても、おかあさんは「まま」です。にーちゃんたちよりも早く”まんま”とか言い出したので、その頃に”まま”を教えてしまったのが根強く残っているのかな(^^;
おとうさんは「とーた」、和志は「かし」、智志は「さとち」、ばーちゃんとじーちゃんは「ばーちゃ」「じーちゃ」。「ぽちゃ」とやたら言っているので”ポッチャマ”を探しているのかと思ったら、”ぽぽちゃん”のことでした(^^;
「っかえいー」は”お帰りなさい”。和志が学校から帰ってきて門扉が開く音がすると「あ、かし。っかえいー」。和志のそろばんや智志の学研教室にお迎えに行って、2人の姿が見えると「っかえいー」。おとうさんが出勤するときは「いったったーい」(行ってらっしゃい)。
”ごちそうさま”は「まめまー」から最近は「ぱべたー」(たべた?)になりました。

女の子らしく、ぽぽちゃんやうさももで遊んだり、抱っこしてつれまわしたりすることが多くなりました。寝るときも、毎日ではないけれど布団に連れ込んで、一生懸命タオルケットをかけてあげてます。うさももはお着替えがたくさんあるんだけど、「これー」と服を選んでくるので着せようとすると、「や」とおかあさんから取り返してしまいます。なのでうさももはここしばらく肌着姿です(^^;

しまじろうのアニメと、ホームビデオがお気に入り。「さとち、みゆ」は”智志のビデオを見る”ということで、毎日のように見てます。志織が生まれた頃のビデオを見せたら、自分の事を「ちゃっちゃ」(あかちゃん)と指差し、顔を手で覆って「えーん、えーん」と泣くまね。・・・別に赤ちゃん志織は泣いてないけど(^^;

お買い物に行くと、車のカートがあれば喜んで乗るんだけど、それ以外だと逃げ回って嫌がって、無理に乗せるとなんとか立ち上がろうとするし、危なくて大変。子供かごを持ったり子供カートを押したりするのはともかく、勝手に商品を入れちゃったりするので、目が離せません・・・。にーちゃんたちはおとなしくカートに乗ってくれたのに(T-T)

体重10.6kg(着衣)。そろそろ紙おむつもLサイズにしようかな。


2007年6月9日(土)
久しぶりに『ダンスダンスレボリューション』などを出して、おとうさんが踊っていました。和志も挑戦したけど、専用コントローラに足が届かないこともあり、苦戦していました。でもおとうさんが初めて踊ったときよりはきっと上手だろう、とおとうさん。まぁ、ダンス歴一応4年だし?
その横で、志織がうれしそうにジャンプジャンプ。一緒に踊っているんだね(^^)

和志が学校で「自分でうわばきを洗っている人」と聞かれたそうで、自分で洗うと言い出しました。ついでに智志の上履きもよろしく(^^)


2007年6月8日(金)
おかあさんが急用で幼稚園にお出かけしなければならなくなり、志織が一緒だと作業が滞ることがわかっていたので、ばーちゃんとお留守番してもらうことにしました。
昨日はおかあさんが出かけるときも平気だった志織でしたが、今日はおかあさんが出かける用意を始めると慌てて靴下を履きたがり、先に玄関に出てお出かけの姿勢。でも、既に半泣きになっていて、置いていかれることがちゃんとわかっているようでした(^^;
おかあさんが出かけて、少ししてお昼寝に入ったということなので、眠くて多少グズっていただけかもしれないな・・・

ばーちゃんが帰るとき、またしても智志がしくしく泣き出しました。「これだから智志はかわいくて」とばーちゃんに言われて、一層しくしく(^^; 

ばーちゃんに誰かの写真を見せられて、「わかんない」と言ってみたり、アイス売り場で「あいしゅ」と言ってみたり、志織の語彙が増え続けてます。


2007年6月7日(木)
和志と智志とオマケにおかあさんと3人で、エキストラのお仕事に行きました。
和志は他の男の子たちと一緒に、草野球をする子供たち。智志とおかあさんは、通行人。
途中雷が鳴って小雨が降ったり、強風が吹いて寒かったりしたけど、スムーズに撮影が済みました。エキストラじゃなくて、メインのお仕事なら良かったんだけどねぇ・・・
和志に野球のルールなどわかるはずもなく、他にもわからない子がいたのでスタッフが簡単に説明していたようだけど、まぁ、わからないよね(^^;
「もっと声だして!」と言われても、どう声を出したらいいか、わからないよなぁ・・・。
おまけに、外野の方だったらグローブもって突っ立ってればいいけど、何でかバットなどもたされてたけど、そもそもバットの持ち方もわかってない和志でした・・・
昭和30年代の設定で、レトロな衣装がボウズ頭の智志にはことさらに似合うらしく、スタッフの人に「完璧・・・」なんて言われてました。
待ち時間中に、その辺に群生していたシロツメクサでかんむりを作って智志の頭に乗せていたら、マネージャが気づいて「王子だ!」と言い出し、他のエキストラの女の子たちにも「王子」などと言われて、ちょっとテレくさそうな智志。撮影後のバスの中でもおねえちゃんたちに「王子」と呼ばれてお菓子をもらい、「智志もおんなのこにおかしあげたい」とキャンディをあげたりして、さっきまで「まだ終わんないの?」とウダウダしていたくせに、ずいぶん楽しそうでした。

志織は、急遽子守に来てもらったばーちゃんとお留守番。
志織はばーちゃんをちゃんと覚えていたらしく、朝ばーちゃんが来てすぐ、ばーちゃんにべったりに。おかあさんたちが出かける用意をしているのに気がついていないはずはないのに、いつものようにお出かけ準備をすることもなく、ばーちゃんとテレビを見ていました。出かけるときに振り返りもしなかったので、もしかしておいていかれるのを理解していて、拗ねてるんだったりして?(^^;
待っている間も、ずっと機嫌がよく、ばーちゃんの携帯でおかあさんの写真を見せられても、「まま」とは言うけど別に探したりもしなかったそうです。
一緒にいるうちにとっても「ばーちゃん」が上手になり、おかあさん達が帰ったときには、もう、ひたすら「ばーちゃん、ばーちゃん、ばーちゃん・・・」とうるさいくらいに繰り返してました・・・(^^;

日帰りする予定だったばーちゃんが、家のほうが土砂降りで車の運転が危ないということでお泊りすることになり、下着などを買いに出かけることになりました。先にばーちゃんが玄関に行ったので志織もすぐ着いていくかと思ったら、おかあさんのところに来て「まま、まま」とおかあさんべったりに。あれ、おかあさんのこと思い出してくれたかしら?(^^;
お買い物に行っても一応、食料品売り場のおかあさんのそばに。でも、おかあさんの買い物が終わって、「ばーちゃんのところに行こう」と言うと、「ばーちゃん、ばーちゃん、ばーちゃん・・・」とでかい声で繰り返しながら、ばーちゃんを探していました(^^;

ばーちゃんの携帯でじーちゃんの写真を見せられると、志織はちゃんと「じーちゃん」と言ったそうです。覚えているのか〜(^^)
咲美の写真もいっぱいあったので、ばーちゃんが志織に「さきみ」と教えたけど、志織はどうしても「さみき」としか言えないようです(^^;
ばーちゃんらぶらぶ〜


2007年6月6日(水)
ポンポコで幼稚園へ。
今日の志織ははやてくんとお菓子をとっちらかして一緒に食べてました。
智志がたびたび志織を誘いにくるんだけど、なんだか最近はぜんぜん智志の教室にも行こうとしません。なんでかなぁ? 遊びに行ってくれた方がおかあさんの作業ははかどるんだけどな。
智志は志織大好きなんで、ちょっと切ない(^^;

智志のダンスの日。発表のチャレンジステージが近いので、今日と来週は2時間の予定。
でも幼稚園クラスは1時間が関の山で、それを超えるとやっぱり集中力がなくなってグダグダでした。仕方ないよなぁ・・・。
でもこんな仕上がりで、本番どうなるんだろう?と心配・・・


2007年6月5日(火)
体操の日。智志はずいぶんブリッジが上手になりました。まぁ、できる子に比べたらまだまだなんだけどね(^^;

はい、ポーズ



2007年6月4日(月)
和志、学校の開校記念日でお休み。でもおかあさんは幼稚園に用事があるので、和志も一緒に幼稚園へ一緒に行きました。
「3人、やっぱそっくりだね〜」と言われましたが、智志と志織は同じ顔だけど、和志もそんなに似てるのかなぁ?


2007年6月3日(日)
レッスンの日。
来クールから、ダンスの代わりに歌唱クラスも選択できることになったそうです。でも和志も智志もダンスがいいそうで(^^;

最近、いろいろ自分でやりたい志織。ズボンやパンツ(オーバーパンツ)は自分ではかないと気がすみません。しかも、必ずこの隅っこに座ってやりたいらしい。
今日もがんばってましたが、パジャマのズボンの片方から、両足が出てました(^^;
(おかげでズボンが太くなった・・・)

お着替え


2007年6月2日(土)
和志、のびのび鳩山に参加。今日は『景観木をたずねる』とのことで、近くのお寺までお散歩したそうです。5分くらい正座してお話を聞いたりもしていたようですが、「みんな良く聞いてたよ」とお寺の奥さんが後で教えてくれました。

智志と志織は土曜開放へ。今日も早速裸足になり、砂場に入りましたが、志織はすぐ飽きてすべり台に行ったりジャングルジムに行ったり。
鉄棒は気に入っているようで、一番低いところにいって、ぶら下がってはにこにこと「ぶーら、ぶーら」と言ってました。豚の丸焼きするのも時間の問題かな?

幼稚園の花火大会用の買い物の下見で川越の問屋町へ。お菓子やおもちゃの問屋さんしか開いてませんでしたが、たくさんのお菓子やおもちゃを見て、智志がしきりに「これ買いたい」と繰り返していました。
智志がトイレに行きたがり、トイレを探して近くの伊佐沼公園へ。そこにはアスレチック遊具があり、トイレの後はすっかり遊びモード。おとうさんが妙に張り切って遊んでいました(^^;
各遊具には番号が振っていあったので、例によって和志は順番どおりに挑戦・・・と行っても、できないものが大半だったようですが・・・(^^;
おおきなやぐらに丸太の階段で登っていく遊具では、智志が登ったはいいものの怖くて降りられなくなり、おとうさんに降ろしてもらっていました。ビビリだからなあ(^^;


BACK
「おかださんちのこどもたち」