おかださんちのこどもたち

2007年10月

(下から時系列になってます)
 


2007年10月31日(水)
ポンポコで幼稚園へ。
今日は年長組がお店屋さんで年少組がお客さんの”お店屋さんごっこ”の日でした。のぞきに行ったら、志織に「あげるよ!」といろいろ商品をくれました。商品だけでなく、(お店屋さんごっこの)お金も払ってないのに「はい、おつり」とお金もくれました(^^;
志織は、きらきらピンクのフレームに赤いセロファンを貼ったサングラスがいたく気に入って、家に帰っても、お昼寝の後出かけるときにず〜っとかけていました(^^;

最近、カメラを向けると人差し指をほっぺにあてて”にこっ”する志織ですが、この顔はなんなんだろう・・・
kss303.jpg kss304.jpg



2007年10月30日(火)
志織のレッスン。今日は『難しい映像演技』でした。
最近、知らない人には人見知りしておかあさんのそ場を離れようとしないので、今日もダメだろうなぁ・・・と思っていました。が、前半の”合図があったらプーさんにタッチしてくる”とか、カメラの前に立ってプーさん(先生)の質問に答えるとか、そういうのは意外にちゃんとできていました。
しかし、中盤になって、”合図があったら先生の手にタッチして”と言われ、一人ひとりなら良かったけどみんな一斉だったので、志織も先生に向かってはいったものの、我先に群がるお友達の群れに割り込むことができずにタッチできませんでした。で、それがショックだったのかどうか、それからは何を言われても「いや」、とやろうとしませんでした・・・



2007年10月29日(月)
バザーの買出しで川越の問屋へ。今日ははるきくんママの車に乗せてもらいました。志織ははるきくんのジュニアシートを使わせてもらいましたが、初めての車でも全く気にせずいそいそと乗り込んでいました。
問屋につくと、おかあさんよりも一緒に行ったはるきくんママやはやとくんママにべったり(^^; 最近、この2人がいたく気に入っているようです。
問屋に貼ってあった川越祭りのポスターと、その前に飾ってあったひょっとこのお面を見て、志織が「ひょひょ〜」。川越祭りで教えたのを覚えていたようです(^^;



2007年10月28日(日)
鳩っ子応援団子育て講座『ツイストパン作り』に志織と一緒に参加。竹の棒にホットケーキミックスで作った生地を巻きつけて、炭火で焼いて食べました。焼けるのを待つ間は、どんぐりや葉っぱを紙に貼り付けてかんむりを作ったりしました。「ぼうち、ぼうち」と喜んでかぶっていました。お釜ややかんにどんぐりを投げつけて音を楽しむ、というコーナーでは、はやてくんと一緒にお釜の周りに陣取り、中のどんぐりをかき混ぜてました。ガラガラ音がするのが楽しいのかな?
出来上がったパンにも、ガブリ。なかなか野生的です(^^;

和志と智志はおとうさんの引率でレッスンへ。おとうさんが一緒だといつも言われるけど、今日も智志はいい子だったらしいです(^^;

志織が最近、ミュウをおんぶしたがるので、おんぶ紐を縫いました。しばらくおんぶしたまま遊んでいました。
kss302.jpgkss301.jpg



2007年10月26日(金)
智志、映画のお仕事。
朝7時に集合して、ロケバスで移動後17時まで撮影。ところどころで出番がないので休憩になるものの、夏の設定で薄着(金太郎腹掛けだから上半身裸同然)で寒かったり、飽きたり、疲れたりでスタッフさんを多少困らせたりしていたようです。帰りに呼び止められて、
「ずっとお仕事していくんだったら、疲れても寒くてもがんばらなくちゃダメ!」と怒られていました(-_-;;;
まぁ、丸一日かかった撮影は初めてで、智志にはあれが精一杯なのかな〜・・・。
本当はロケバスで新宿まで行って解散、なんだけど、現場が秩父だったので、おとうさんに迎えに来てもらいました。新宿まで行って帰ってくるのとは2時間は早く帰れるはず。しかも、関越は東松山ICと鶴ヶ島ICの間で事故渋滞していて、ちょうどロケバスもはまるだろうという時間。ロケバス乗ってなくて良かった(^^;

幼稚園にお休みの連絡を入れるのを忘れて、気づいたら15時(^^;;;  無断欠席させてしまった・・・

志織はおとうさんとばーちゃんとお留守番。ずっとばーちゃんに張り付いていたようです。


 
2007年10月25日(木)
今月はお仕事と重なることが多く、学研にまだ4回しか行ってない智志。明日も行けないので今日はいつもより長く1時間半(一回半分)勉強しました。集中力が続くか心配だったけど、どうにかプリントを5枚終わらせることができたようです。
智志は今算数で繰り下がりのある引き算(筆算)のところをやっていますが、できるけど、「疲れちゃう」そうで、先生に「スラスラできるようになるまで、(繰り下がりの引き算をやる)3集をもう一回やりましょう」と言われていました。智志は早く掛け算をやりたいらしいけど、掛け算は7集なのでまだまだだね(^^;



2007年10月23日(火)
子育て支援講座『エアロビ』に参加。志織は併設の託児へ。結構なじみの先生達(幼稚園、育児センターの一時託児、ひよこキッズ)ばかりなのに、初めての場所だからか泣き出した志織。泣き止んだ後も”固まってた”らしいです。迎えに行ったときはお昼寝の最中でした。
でも抱っこをするとなんだか熱っぽく、家に帰ると吐きだしました。おしゃべりな志織が、何か話しかけると「うん」と言うだけでとっても静か。熱も39.5℃もあるので熱さましを使い、医者も昼休みの時間なのでとりあえずお昼寝。お昼寝から自然に目を覚ますのを待って医者に連れて行くと、「溶連菌」の感染症でした・・・
どこでもらったんだろう?(^^;



2007年10月22日(月)
智志、ドラマのオープニングの撮影で渋谷へ。今日は大正時代の設定で、着物姿でした。
撮影は2回あり、1回目は11時から、2回目が18時から(30分くらいずつ)の予定でした。夜までかかるので兄弟を預けることができない、と言ったら、みんな連れて行っていいことに。なので、1回目の撮影は志織も連れて行き、終わったら一度家に戻って和志を学校に迎えに行き、(1回目の撮影ですでに巻いていたので)すぐもう一度渋谷に戻ってスタジオ近くで待機。だいぶ巻いていたようで、16時前には「すぐ入って欲しい」と連絡があり、すぐ用意して撮影開始。16時半過ぎには終了しました。
1回目と2回目の間の待ちが6時間くらいあったので、最初から3人連れて行ったら時間をつぶすのも大変なので一度戻ることにしましたが、結果から言ったら4時間弱の待ちで家までの往復がとんぼ返りで忙しかったし、最初からみんなで行っておけば良かったな、と思いました・・・



2007年10月20日(土)
玉川の直売所のオープン1周年イベントに行きました。炊き立てのお赤飯やうどんで軽くお昼ごはん。
それから家を通り越して、川越まつりへ。山車を見たところで子供たちは面白くもなんともないようだったけど、菓子屋横丁のお店は熱心に眺めていました。
志織はお囃子を「こわい、こわい」といって、おとうさんに抱っこされながら、山車の方を見ないようにしていました(^^;

最近、おとうさんのひざにお姫様だっこ、がお気に入りの志織です。

川越祭り 
kss333.jpg




2007年10月19日(金)
乳児相談の日。志織の身長は84cm、体重10.4kg。少しやせ型です。身長も体重も、「100人いたら前から10番以内」だって(^^;



2007年10月18日(木)
朝、智志をバス停まで送っていった帰り、「かじゅしは?」と志織。「学校だよ」と答えると、「かじゅし、がっこぉ」。「智志は?」と聞くと「よーちえん」。「志織は?」と聞くと「いよこきっじゅ」(ひよこキッズ)。最後に「おとうさんは?」と聞くと、迷わず「ねんね。」・・・・・・
今日も志織が起き出す前に仕事に出かけたのにね(^^;おとうさん、かわいそうに・・・
「おとうさんはお仕事だよ」と教えたら、「とーちゃ、ごっと」と言うようになりました。

ひよこキッズに志織を迎えに行った後、少し買い物をしていたら、毎週木曜にやってくる移動パン屋さんの音楽が聞こえてきました。
志織、早速「ぱんやさん、きたよ〜!」と大騒ぎ。ひよこキッズもまだ3回目なのに、すっかりパン屋さんを覚えてしまいました・・・
しかも、前回と前々回にはパン屋さんの車が停まるところのまん前にあるベンチでパンを食べて帰ったので(ひよこキッズ帰りの子がダレかしら必ずいる)、今日も、「ここ、いしゅあるよ〜!」とすっかり外ランチモード。
でも今日は和志の親子レクがあって午後から学校に行かなければならなくて、ゆっくり外ランチしている時間がないので駄々こねる志織を車まで引きずって帰りました(^^;

和志たち2年生の親子レク。運動会でやった『ソイヤ』を子供達が踊ったあと、親子ペアでデカパンをはいて走る『パンツでパンダ』。和志たち2組Aチームが1番をとりました。それから親と子チームに分かれて玉いれ。こっちは1組の親チームに負けてしまいました。
智志はお預かりだけど、志織は一緒に親子レクに参加。並んでいるときなどに、やたらと他のママさんのお尻や足を触ったり寄りかかったり、なぜか妙にフレンドリーでした。



2007年10月17日(水)
ポンポコで幼稚園へ。先にりくちゃんが来ていました。そして志織を見つけると、「あっ、しーちゃん!」。朝、「今日は幼稚園に行く」とママが言ったら、「しーちゃんもいる?」って聞いたそうです。ポンポコで結構会ってたけど、志織がひよこキッズに入ってから急速に仲良くなったみたいです(^^)
志織も、お菓子をみんなに配るとき「りくちゃんにもあげてね」と言ったら、今までは「あそこにいるよ」と教えてあげなければいけなかったのに、今日はちゃんと自分でりくちゃんのところまで行けました。
ポンポコの次の公演は『そらまめくんのベット』。ペープサートを直すついでに、ポンポコのちびっ子達のためにグリンピースのお面を作りました。りくちゃんは嫌がったけど、志織とそうちゃんはうれしそうにグリンピース兄弟になっていました。
kss300.jpg



2007年10月16日(火)
和志と智志がエキストラで参加したドラマ『暴れん坊ママ』が放映開始されました。
でもママ協力したおかあさんは写っているけど、和志と智志はさっぱりわかりませんでした(^^;



2007年10月13日(土)
智志の運動会。志織の熱も微熱くらいに落ちたので、一緒に行きました。

町立幼稚園は、並ぶ順番を特に決めないで並んだ順みたいなんだけど、智志はにじ組男子の先頭に並んでいて、行進も準備体操も一番前だったので撮影しやすかったです。和志はいつもトロくて、小さいのに後ろの方だったから、探すのに苦労したんだけどね(^^;
でも、『ちゃんとたべよう体操』とか、なんだか一生懸命やっているようにはとても見えず・・・(-_-;
年長組は組体操と綱引きとリレー。綱引きはにじ組対ほし組で3回やって、にじ組の全勝でした。リレーはずっとにじ組が勝ってたんだけど、最後の3人くらいでほし組に抜かされて負けてしまいました。智志が走ったときにはまだにじ組が勝ってたけどね(^^)
組体操は結構一生懸命やっていたようです。が、一番奥だったので、あまりよく見えませんでした・・・

親子競技はおとうさんが参加。にじ組とほし組と2組ずつにわかれて4組で競争。智志たちの組が一番でした。
和志は小学生競技のスクーター競争に参加。結構スピードを出せるようになっていました。志織は未就園児のかけっこがあったけど、いざ志織の番になったら泣き出して、結局おかあさんが抱っこしていくことに。みんな「めずらしいね」と言っていたけど、やっぱり具合が悪かったのかな?

お弁当を食べて、最後は年長組保護者の組体操。こっちはおかあさんが参加しました。智志たちがやった組体操と同じ曲、同じ演目で(途中まで)やらされました。ブリッジやピラミッドもやらされて、おかあさんも砂と石灰だらけになりました・・・

志織はお昼ゴハンのあたりから、そうたろうくんと鉄棒でずっと遊んでいました。一緒に「ぶ〜ら」とぶら下がったりしてすっかり仲良しです(^^)

一緒にぶ〜ら

セルフサンドイッチ弁当




2007年10月12日(金)
夕べ突然発熱した志織。40℃まであがりました。今朝医者に連れて行ったら、のどが少し腫れているそう。もっと奥の見えないところが炎症を起こしているのかも、と言われました。薬を処方してもらい、たっぷり昼寝をしたらだいぶ元気に。
明日の運動会大丈夫かなぁ・・・



2007年10月11日(木)
志織、ひよこキッズ2回目。2回目にしてすっかり平気になった志織は、おかあさんを振り返ることもなくおもちゃに向かっていきました(^^;

智志、就学前検診で小学校へ。天気が良かったので智志も志織も自転車ででかけました。
歯科検診と内科検診を受けた後、子供たちだけ連れて行かれて、視力聴力などの検査や学力検査などを受けました。
段取りが悪くて智志たちは16時ごろまでかかり、志織はすっかり疲れて抱っこで眠ってしまいました。なので志織の自転車は家に帰らずに待っていた和志に押して行ってもらうことに。そして校門から出ようと思っていた頃、ずっと目を覚まさなかった志織が突然目覚めて、「しおり、じてんちゃ、のる!」と叫びました・・・(^^;

我が家にちびももちゃんがやってきました。クーハンのセットでしたが、ちびももちゃんのお着替えもいくつかセットされていました。そのお洋服を見て、「ぽぽちゃん、きゆ」と志織。無理だろ〜と思いつつぽぽちゃんにピンクのドレスを着せてみたら、着れました(^^;
そうか、同じくらいのサイズなのね・・・これでぽぽちゃんのお着替えも増えたね。
kss305.jpg



2007年10月10日(水)
志織、2歳2ヶ月。

最近のマイブームは智志に向かって「とーちゃ、おこらえゆよ〜」(おとうさんに怒られるよ)。うーん、おかあさんが言ってるのか?(^^;
単語の、頭の音が良く抜けていることに気がつきました。だから「とーちゃん」「かーちゃん」なのかも。おにぎりは「にぎ」だし、車は「ま」、くまさんは「まさん」,あいさつもおはようは「はよ」、ありがとうは「がと」、ごめんなさいは「しゃい」・・・etc。
他に、普通の人が聞いても通じないと思われる「もろり」(みどり)、「かけけ」(しんかんせん)、「いぷ」(スヌーピー)なんてのもあります。
動詞もたくさんしゃべるし、助詞がないけどなんとなく文章になっているので、志織語の単語のコツさえわかれば(おとうさんはまだまだ)、かなり意思の疎通を取ることができています。和志のように、おかあさんたちに通じなくてかんしゃくを起こすこともありません(^^;

お野菜大好き。みそ汁の具は相変わらずもりもり食べるけど、最近は生野菜のサラダが大好き。キャベツやきゅうりにドレッシングをかけたものを、ばりばり音を立てて食べています。和志と智志はほんのちょっとしか食べられないのにね・・・(^^;
でもやっぱりブロッコリーは食べません。なんでだろう?見た目が嫌なのかな。
ごはんのときは必ずおはしを使います。一見ゲンコ握りですが、薬指と小指の間に下のはしをはさんで起用に開け閉めしてます。結構小さいもののはさんで口まで運んでいるので、毎回感心してます。でも正しく中指を使うように直してももみましたが、そこまで理解して覚えるのはまだできないらしい・・・しばらくはやりたいようにやらせておこうかな。でも納豆ゴハンだけはスプーンにして欲しい・・・

お菓子はチョコレートに目覚めてしまいました。手も口も汚すのでごくたまにしか見せないようにしているけど、見つけると「こちょ、たい」(チョコ、食べたい)とおねだり。ソフトキャンディは好きだけどグミは苦手。和志と智志を足して2で割ったような嗜好かな?

鉄棒を見つけると「ぶ〜ら、する」と言ってぶら下がり、足をネコのように丸めてゆらゆら。結構長いことぶら下がっています。階段やネットはどんどん上がっていってしまうけど、すべり台はあまり好きではありません。怖いみたい。やっぱ土曜参観で頭ぶつけたから?
ブランコは上手。シーソーはまたがっているのはいいけど、誰が乗って動かすと怖いようです。

お風呂の前にトイレに行くようになりました。ただし、まだおしっこが出るわけではありません。にーちゃんたちの真似してるだけね(^^;

身長84cm、体重10kg。

午前中は運動会の保護者競技の練習で幼稚園、お昼ごはんをラーメン屋さんで食べて、午後は子育てネットワークの打ち合わせで再び幼稚園へ。打ち合わせの間は志織はお預かりの園児や智志と力いっぱい遊んでいたようです。ずっとおでかけでお昼寝もできず、家に帰って夕方から寝てしまい、朝まで起きませんでした。



2007年10月9日(火)
和志の学校で『郷土を描く作品展』。1年生の時は虫がテーマで、今年は運動会の演目『ソイヤ!』の絵でした。どこが郷土を描くなのかわからないけど・・・
和志の絵には和志らしく国旗がたくさん描かれていて、しかも色や模様も正しく描かれていました。他にも国旗を描いているはいたけど、ほとんどはデタラメな模様でした。それから、テントがちゃんと立体的に描かれていてびっくり。家で描くのは夏休みの絵日記くらいだからよくわからなかったけど、ちゃんとだんだん上手になってきて感激でした。

志織、おたふくかぜの予防接種を受けました。今回は注射された瞬間に泣いたけど、すぐ泣き止んですっかり忘れてしまったかの様子でした(^^;



2007年10月7日(日)
ドラマのエキストラのお仕事。なんと高坂駅集合でした(^^)
和志のCMの仕事で一緒だった兄弟も一緒で、今日はサッカー少年の格好をしました。朝7時の集合で、撮影は1シーンのみ。8時半ごろには終了してしまいました・・・
今日のレッスン、お休みするとお友達にも言っていたのに、10時からの智志のレッスンですら、少し遅刻するくらいで間に合いそうなので、そのまま電車に乗ることにしました(^^;

何気なくパシオスに寄ってみたら、和志がパッケージのお仕事をしたシールデコのL版が、\980で売られていました!(定価は\5,000以上)
サンプルはもらえないし、ネットショップでしか売ってないしで、発売当時商品を直接確認することができなかったのですが、やっと目にすることができました。しかもお手頃価格で(^^)
もちろん記念に和志が採用されている『トイ・ストーリー』と『プーさん』バージョンを購入しました。



2007年10月6日(土)
和志「のびのび」の日。今回は亀井地区でお散歩でした。峠などにも登ったようです。



2007年10月5日金)
夜お風呂の準備をしようと浴室に行ったら、ゴキがいました・・・。びっくりして殺虫剤を取りに行って戻るといなくなっていました。たぶん浴槽の向こうに入り込んじゃったのかな、と思い、一応隙間から殺虫剤を噴きいれました。
その後、志織と智志と一緒にお風呂に入り、志織をいすに座らせて洗おうとしたら、急に志織が立ち上がり、「むし!むし!こわい〜!!」と大騒ぎし始めました。その志織のいすの向こうから、さっきの(?)ゴキが・・・!!
慌てて志織を浴槽に入れ、さっき脱衣所に置いたままにしておいた殺虫剤を噴きかけて退治。そしてお風呂も切り上げて出ることにしました。
きっと、志織はトラウマになるだろうなぁ・・・
ちなみにゴキの死骸は翌日までそのままにして、おとうさんに処分を頼みました。そしたらどうやらおとうさんは智志に処分(トイレに流す)させたらしい(^^;



2007年10月4日(木)
志織、ひよこキッズに入会。先生やおともだちがいる部屋にはいると、ピキーンと固まりました。でも素直に先生に抱っこされて、今日も特に泣くこともなく・・・2時間後にお迎えに行くと、にこにこと2番目に走り出してきました。先生の話だとずっと楽しく参加できていたようです。
志織に「ひよこキッズにまた行く?」と聞くと、「いく」。これで週1回は自由な時間ができる〜(でもしばらくはバザー準備で幼稚園・・・)

家に帰ると、志織が何度も「げんこつやまのたぬきさん」をやってました。しかも、”ねんねして”のところでしっかり合わせた手を右にも左にも持っていってました。初めて〜。ひよこキッズで教えてもらったのかな?

今日はポケモンアニメの2時間スペシャルが放映され、智志のCMも流れました。さすがポケモン、幼稚園の子たちの視聴率がずいぶん高く、たくさんの子が智志に気づいたようです。放映直後のメールも何通もありました(^^;


 
2007年10月3日(水)
町の「子育てネットワーク」設立準備会 に参加することになり、今日は幼稚園の一室を借りて顔合わせの日。
志織たち未就園児は最初同じ部屋にいたけど、うるさいのでお預かりの子達と一緒にホールで遊ぶことに。志織は最近、幼稚園に行っても智志と遊んだりしないでおかあさんにべったりしているので、今日も戻りたがるかなぁ、と思ったけど、2時間近くみんなと遊んでいたようです。


 
2007年10月2日(火)
昨日から放映が始まった智志が出演している『小学一年生 入学準備スタート号』のCM、やっと見ることができました。なかなかかわいらしく撮れているかな(^^)

広報の10月号に志織の写真が載りました。写真を送る人がほとんどいなくて、毎月掲載する写真を用意するのに苦労しているそうなので9月半ばに送ってみたけど、メールに添付して送って2日後には「来月掲載します」という連絡が来ました。ほんとにいないのね(^^;

2ヶ月ぶりの体操の日。幼稚園クラスも小学生クラスも、平均台をつかったサーキットなどをやっていました。そろそろ縄とびも始まるかな?


2007年10月1日(月)
和志と智志、ドラマのエキストラで横浜へ。以前住んでいたところと同じ区内で、おかあさんはちょっと懐かしく感じました。
撮影中、和志と智志のそばには別の事務所の男性がずっとついていてくれて、智志はずいぶん懐いて抱っこしてもらったりしていたようです。和志も、たぶん本番中だったけど肩車されてました。もしかしてお父さんの設定だったのかな?

志織は久しぶりに保育園の一時託児へ。泣かれるかと思ったけど、よく話しておいたせいか、先生にずっと抱っこしてもらっていたけど泣きませんでした。しばらくは抱っこしてもらっていたみたいだけど、みんなが遊んでいるのを見て遊びたくなったようで、一度抱っこから降りたらバリバリ遊んでいたようです。ごはんもしっかり食べました。
お迎えはフレックス退社したおとうさん。ヒゲ面でガラがよくないので先生がびっくりしちゃうかも、と思ったけど、 すぐ志織が駆け寄って来たそうです。良かった(^^;
おとうさんが「なにで遊んだの」と聞いたら、「しゅー」と志織。ちゃんとすべり台で遊んだことを覚えているんだなあ、とちょっと感心。

BACK
「おかださんちのこどもたち」