おかださんちのこどもたち

2007年11月

(下から時系列になってます)
 


2007年11月30日(金)
国公立幼稚園園長会関東ブロック坂戸大会、とやらがあり、いくつかの幼稚園の”園児の体力づくり”に関する発表の他、智志たち年長さんが北坂戸幼稚園の年長さんと一緒にステージで『ちゃんとたべよう体操』を発表しました。智志は後ろのほうにいたのでよく見えなかったけど、本人は「上手にできた」と言ってました。

和志、学校の持久走大会。練習で順位を計ったときは59人中33番とか言ってたので、「30番以内なれるようにがんばろう」と言っておいたら、今日の本番は28番だったそうです。やったじゃん!!



2007年11月29日(木)
バザーの売れ残りを処分するために『ポポラ』へ。志織が好きな良子ちゃんも一緒だったので、志織はおかあさんより良子ちゃんにべったり。おかげで助かったけど(^^;
処分を済ませた後は、『青葉』でラーメンをたべました。



2007年11月23日(金祝)
レッスンの後、上野の科学博物館で開催中の『大ロボット博』を見に行きました。


kss316.jpg

kss317.jpg




2007年11月22日(木)
おかあさんと、子供達みんなでインフルエンザ予防接種を受けました。
志織は厚友クリニックの駐車場に車を停めると、「まってる」と言い出しました。おたふくかぜの予防接種を受けに来たことを覚えてたのかな(^^;
和志はひとりでいすに座って接種を受けました。智志はおかあさんのひざの上だけど、ぜんぜん声を出さずに我慢できました。志織は和志たちのを見て「しおい、いや」とか言ってたけど逃げ出すわけでもなく、おかあさんにおとなしく抱っこされて、「いたたたたた〜」となおるくんのような泣き声を出してたけど、終わったらすぐ泣き止みました。でもしばらくは肩を指して「しおい、ここいたい」と言ってたかな。



2007年11月21日(水)
昨日からくしゃみを繰り返していて、鼻水が止まらない志織。
今朝も大きなくしゃみをしたので振り返ったら・・・鼻の下に鼻水に混じって赤いパーラービーズが3つつながったものが張り付いていました・・・。いったいいつそんなものを入れたの(^^;
耳鼻科に行って、鼻水と一緒に吸いだされなくて良かったです・・・

志織の「・・・こん」言葉、新たに「ぱっちんこん」というのが出てきました。エアパッキンをつぶすことのようです(^^;



2007年11月20日(火)
和志の保護者面談。
「学力は問題ありません、漢字テストもいつも満点です。」と言われてよしよし・・・。でも、作文や、工作のように何かを作り出す課題の時、とっても考え込んでしまって、気が済むまで作業が進まないのでいつも時間がなくなってしまってもったいない、とも言われました。だけどどう指導していいものか・・・先生も「そうなんですよねぇ」。性格だから仕方ないのかなぁ?



2007年11月18日(日)
レッスンの後、3人してプロモ撮影。同じ日同じ時間にしてもらったのはありがたいけど、今回から児童部も母写真を撮ることになったので、3人ともおかあさんが一緒にいないと撮影できず、すごく忙しかったです・・・。



2007年11月17日(土)
幼稚園のバザー。おかあさんは役員なので早朝から幼稚園へ。子供たちはおとうさんとばーちゃんとバザーが開始してからやってきました。ばーちゃんにもらったお小遣いで、めいめいお買い物をしていたようです。智志は、おかあさんが作ったポッチャマのパーラービーズをわざわざお金を出してお買い上げ・・・(^^;



2007年11月16日(金)
明日のバザーの準備で1日中幼稚園。
売り物の12インチの自転車が気に入ってしまった志織は、しょっちゅう会場にやってきては、自転車にまたがってホールや、廊下にまで乗り出してました(^^; ホールで平らだからか、ちゃんと自分でこいでいるみたい。みんなに「買うしかないね〜」と言われたけど、家にはちゃんと志織の自転車があるしね・・・

お箸がとっても上手な志織。今日も栗を上手にはさんでいました。
kss334.jpg



2007年11月15日(木)
子育てネットワークの視察で、上尾の『つどいの広場 あそぼうよ』に行きました。創立記念日でお休みの智志たち園児数人と志織も一緒でバスで行ったので遠足気分でした。志織が大好きなみゆきちゃんも一緒だったので、バスの中では志織はみゆきちゃんにべったり(^^;
『あそぼうよ』では、早速おもちゃや外のすべり台で遊び始めました。裸足にまでなっちゃって、今日は汚れないだろう、と志織にはワンピースを着せていたのに、泥遊びまではじめちゃって・・・(-_-;;;
お昼ごはんもお庭のレジャーシートでいただきました。毎日(バザー準備で幼稚園だったので)お弁当を作っていたので、今日はサボってパンを買って行ったら、志織ったらはやてくんのお弁当をおすそ分けしてもらっていました(^^;
帰りのバスも志織はみゆきちゃんべったりだし、智志は田島先生にべったり。おかあさんはゆったり(^^)



2007年11月13日(火)
和志の遠足。雨なら『サンシャイン水族館』だったので和志は雨が降ってほしかったらしいけど、残念ながら快晴。行き先は『伊香保グリーンランド』でした。
和志はあまり小動物とかに興味がないので、あとで書いた遠足の作文でも「あまり楽しくなかった」と書いてました(^^;



2007年11月10日(土)
志織2歳3ヶ月。

なぜかやたらと「こん」がつく志織の言葉。はさみは「ちょっきんこん」、シールやのりは「ぺったんこん」、ジャンプは「じゃんこん」。
お気に入りのトトロの『さんぽ』は、「あうこ〜、あうこ〜、ああいあ〜、げんきん。」と、やっぱり”ん”がついてます。
「ぶぶい、ぶぶい。」と言っているので何かと思ったら”ブルーベリー”のことでした。和志や智志を迎えにいく夕方によく「ちょと、くたいね〜」と言うので、”ちょっとくさい”と言っているのか思っていたら、”そと、くらいね”でした・・・おかあさんにもすぐにわからない語彙が増えてきました(^^;

バザーの準備などで毎日のように幼稚園に行ってます。幼稚園に行くと早速智志とおともだちが「しおりちゃ〜ん、一緒にあそぼう〜」と誘いに来て、志織も「あい」といそいそとついて行きます。そして智志のお弁当の時間になると「しおい、べんと、どこ〜」と取りに来て、また智志と一緒に消えて、にじ組さんでお弁当。食べ終わるとお弁当箱を持ってきて、また智志と消える、を毎日。外で、特に砂場で遊んでいることが多く、そのため志織は砂だらけ・・・おむつを替えるとおむつから砂がざ〜、お風呂に入れるのに服を脱がせると脱衣所でざ〜、髪をほどくとしばっていたところからざ〜・・・家の中が毎日砂だらけです・・・(T-T)








2007年11月10日(土)
志織2歳3ヶ月。

なぜかやたらと「こん」がつく志織の言葉。はさみは「ちょっきんこん」、シールやのりは「ぺったんこん」、ジャンプは「じゃんこん」。
お気に入りのトトロの『さんぽ』は、「あうこ〜、あうこ〜、ああいあ〜、げんきん。」と、やっぱり”ん”がついてます。
「ぶぶい、ぶぶい。」と言っているので何かと思ったら”ブルーベリー”のことでした。和志や智志を迎えにいく夕方によく「ちょと、くたいね〜」と言うので、”ちょっとくさい”と言っているのか思っていたら、”そと、くらいね”でした・・・おかあさんにもすぐにわからない語彙が増えてきました(^^;

バザーの準備などで毎日のように幼稚園に行ってます。幼稚園に行くと早速智志とおともだちが「しおりちゃ〜ん、一緒にあそぼう〜」と誘いに来て、志織も「あい」といそいそとついて行きます。そして智志のお弁当の時間になると「しおい、べんと、どこ〜」と取りに来て、また智志と一緒に消えて、にじ組さんでお弁当。食べ終わるとお弁当箱を持ってきて、また智志と消える、を毎日。外で、特に砂場で遊んでいることが多く、そのため志織は砂だらけ・・・おむつを替えるとおむつから砂がざ〜、お風呂に入れるのに服を脱がせると脱衣所でざ〜、髪をほどくとしばっていたところからざ〜・・・家の中が毎日砂だらけです・・・(T-T)








2007年11月2日(金)
バザー準備で幼稚園へ。お昼近くなり、智志とお友達のかずまくんが「しおりちゃん、お弁当一緒にたべよう」と誘いに来ました。ここしばらくずっと「いや」と行かなかった志織ですが、今日は「うん」と即答。「しおり、べんと、どこ〜?」とお弁当の入ったバックを探して、いそいそとにじ組に向かって行きました(^^;
最近、他のママさんにもすごくべたべたするようになってきたし、急に社交家になったみたいです。

お風呂で、志織のぬれた髪を頭の後ろでまとめていました。後から入ってきた智志がそれを見て、「しおりちゃん、かわいい」・・・。もう、すっかりシスコン智志です(^^;



2007年11月1日(木)
智志、遠足。おかあさんも引率ボランティアで同行しました。
行き先は『武蔵丘陵森林公園』。なるべく自分の子供とは違うクラスにつくように言われていたので、おかあさんはすみれ&ほし組の遅バスチームにつきました。中央口から入って、目的地のポンポコマウンテンまで約50分のハイキング。なぜか舗装された道ではなく獣道のような山道を歩いていったので、アップダウンも激しく、子供達を「がんばれがんばれ」と励ますのも大変でした。やっとポンポコマウンテンにつくと、先行したさくら&にじ組は舗装された道を歩いてきたそうで・・・(-_-;
お弁当を食べて、遅バスチームも加わってポンポコマウンテンでジャンプジャンプ。ただ帰りは自分の子供と一緒に園に戻らないといけないので、早バスチームと一緒に引き上げました。それから南口まで再びハイキング。子供達もよく歩きました(^^)

志織は保育園の一時託児。本当はおとうさんがお休みの予定だったんだけど、出勤することになったので。
今朝も最初は保育士さんに抱っこされて固まっていました。でもお話はちゃんと理解してお返事をしていたそうだし、ごはんもゆっくりだけど全部食べたようです。お昼寝もすーっと寝ましたよ、だそうです。「また行く?」と聞いたら「いく」と言ってました(^^)

服を着たり脱いだりを、だいぶ自分でやりたがるようになってきた志織。今日は初めてパジャマのボタンを自分ではめたがりました。ボタンと穴をくっつけるということはわかっているみたいですが、なかなかボタンを穴のほうに向けるのは難しいようです。
おかあさんがボタンを穴に半分入れて、引き出すのだけを志織にやらせたら、なんとか成功してとてもうれしそうな顔をしていました。
飛んでます

BACK
「おかださんちのこどもたち」