おかださんちのこどもたち

2007年12月

(下から時系列になってます)
 


2007年12月31日(月)
大晦日。和志と智志は朝からずっとみらいとゆうきと遊びまわっていました。外で鬼ごっこのようなことをしたり、宝探しをしたり。おとうさんとおかあさんと志織は2時間ほど買い物に出たけど、二人はぜんぜん一緒に行こうとしないて、遊び続けていました(^^;

志織はなぜかリボンがお気に入り。てっきり怖がると思ったのに何度も側に行ってなでようとするし、リボンも普段は小屋から出てこないのに、志織にべったり。何か気が合ってる?
「しおり、わんちゃんとちゅーしちゃった〜」・・・しないでっ!!

近所の神社で年越しイベントがあり、ばーちゃんは毎年行ってるけど今年はこどもたちも一緒に行きたがりました。ばーちゃんに「ちゃんと起きられたらね」と言われて、和志は夕ごはんを食べてすぐ布団へ。でも周りがうるさくて寝付けなかったようです(^^;
11時半過ぎ、和志と智志を起こすと飛び起きて出かける準備を始めました。でもゆうきとみらいは大方の予想通り起きることができず、ばーちゃんと子守のおとうさんと和志と智志で出かけました。
年越しイベントのメインイベントのビンゴでは、和志が6等を当ててきました。1等の『Wii』はなんとゆうきパパ。でもすぐに友達に売っちゃったんだって・・・。
帰りにお寺にもよって、鐘をついてきたそうです。そこでやっていた福引で、なんと和志が特賞を当ててきました。賞品は故・前住職の筆による、藍染の掛け軸。なかなかシブいものをもらってきたね(^^;
一晩で2つも当ててきた和志。2008年はツイてる?
kss337.jpg



2007年12月30日(日)
午後からばーちゃんちに向かって出発。途中で羽生のイオンモールに寄って遅い昼ご飯を食べました。

途中ばーちゃんちの近くのイルミネーションポイントへ。テレビでも紹介されるほどの派手なところで、他にも見ている人が何組もいました。車を降りて近づくと、志織が「こわい」と顔を背けていました。窓からみるイルミネーションは「きらきらあった〜!」と喜んでいるのにね。



2007年12月28日(金)
志織、インフルエンザの2回目。「ヤダヤダ」と駄々こねていましたが、終わってみればケロっとしてました。2回目だから多少慣れたのかな?


 
2007年12月27日(木)
折込チラシを見て、「かいもの、いったね」と志織。見ると昨日久しぶりにいったスーパーのロゴを指差していました。
「さとしとー、おかーしゃんとー、しおり。」と言うので、「和志は?」と聞くと、「だんす」。・・・そうか、そういえば和志がダンスやっている時に3人で行ったんだっけ(^^;
ちゃんと覚えている志織にびっくりしました。



2007年12月25日(火)
クリスマスの朝、起き出した和志と智志は机の上にプレゼントを見つけました。なぜか小声で「やった〜」と言い合ってましたが、おかあさんに「うるさい」と怒られるからだろうか?(^^;
和志へのプレゼントは『ドラえもんの日本旅行スタンプラリーゲーム』、智志は蛍光ビーズが希望だったけど、余りにも地味なので、プーさんの立体モチーフができるパーラービーズのセットも一緒に。志織はくまの『ぴーちゃん』。
でも、和志はおかあさんからのプレゼントのレゴに夢中。海賊船を一気に作り上げました。サンタさんにお願いしたスタンプラリーゲームは開けられた気配なし・・・。
智志はレゴでいくつか家をつくり、プーさんのビーズでも遊んでいたけど、志織にぐちゃぐちゃにされて大騒ぎしていました・・・。
志織はお店でぴーちゃんを買った後、パンフを見て「ぴんく、いい」と言いながら水色のくまを指して「かーちゃんの」と言っていたので、もしかして水色のぴーちゃんを見て「かーちゃんの」と言ったらどうしよう・・・と思ったけど、うれしそうに抱きかかえてたのでホッとしました。

和志の海賊船レゴの箱になぜかはまっていた志織・・・箱入り娘?

インフルエンザの2回目。志織は盛大にハナタレだったのでキャンセルしました。
kss318.jpg



2007年12月24日(月振休)
大宮ソニックシティの『しまじろうクリスマスコンサート』に行きました。
4年前に行ったときは和志も智志も反応が今ひとつだったけど、今日の志織は身を乗り出して手遊びを真似したり、歌を歌ったり、楽しんでいたようでした。さすが女の子だな〜。和志も智志も今日はちゃんと参加していたし、いいクリスマスプレゼントになったんじゃないかと思いました。

うちに帰ってから、おとうさんとおかあさんからのプレゼントを渡しました。いつかメインの仕事をしたときにご褒美にあげようと思って買ってあったレゴの海賊船のセットと建物のセットを、今年はいろいろお仕事をしたのでこの機会に和志と智志にプレゼント。志織にはキティちゃんのお医者さんセットを。
でも智志がうれしいんだけど戸惑っているような感じでした。そして、「あしたになったらおかあさんがいないかも・・・」と言い出したので、「なんで?」と聞くと、「智志、朝になったらヨンタさんのおうちにいるかも・・・」だって(^^;
なんだろう、餞別のプレゼントだとでも思ったのかな?(^^;;;
怒られてばっかりなので、たまに優しくされると慣れてなくて戸惑うんだろうな・・・もっと優しくしてあげなきゃね(^^;

和志に劇団から郵便物。幼稚部に入って5年の”修行期間”が終了して、1月から”研究生”になるという連絡でした。”研究生”になるとお仕事も優先的に紹介してもらえるみたいだけど、ホントかなぁ?
kss336.jpg



2007年12月23日(日祝)
おとといからおとうさんとコマ回しの練習をしている智志。昨日は床に叩きつけているだけに見えましたが、うまく回ることも多くなってきました。でもフローリングが傷つくからあまり家の中でやらないで欲しい・・・(T-T)



2007年12月22日(土)
クリスマスにサンタさんが来るよ、という話をしたら、「たんたしゃん、こわい」と志織。「サンタさんは志織におもちゃ持ってきてくれるんだよ」と言ったとたん、「たんたしゃん、しゅき。たんたしゃん、こわない」・・・現金だなぁ・・・(^^;
しかも、志織の”すきな人リスト”は一人ぶんしかないらしく、「たんたしゃん、しゅき。さとち、しゅき、ない」と、一番好きだったらしい智志が転落しました(^^;;;
そして一日中、「たんたしゃん、きょう、くるよ」と言い続けたと思ったら、夜には電話のオモチャを持ち出し「うん、わかった。じゃね。ばいば〜い。」と電話の真似。そして、「たんたしゃん、きょう、くるって〜」・・・サンタさんと話してたの(^^;

おとうさんのスーツを買いに狭山カルフールへ。おとうさんがスーツを選んでいる間、うるさい子供たちをつれて『Passport』へ。クリスマスグッズが半額になってて、子供達が大好きなはんなり豆腐のクリスマスバージョンも半額だったので、1つずつ買ってあげることにしました。和志はツリーが着いた焼き豆腐のぬいぐるみ。智志はトナカイ着ぐるみ豆腐。志織はゆきだるまバージョンのミニクッションを選びました。おかあさんもサンタバージョンのストラップを買って、またまた我が家に豆腐が増えました(^^)

カルフールでチキンやサンドイッチを買って、家に帰って早めのクリスマスパーティをしました。
kss335.jpg

kss324.jpg



2007年12月21日(金)
志織のレッスンの日。今日は『おひろめレッスン』でした。
最初の課題は名前を呼ばれたら「はい」と手を挙げて、先生のところに行ってタンバリンにタッチする、というもの。名前を呼ばれて「はい」もできなかった志織・・・。タンバリンもおかあさんが一緒に行ってやっとタンバリンを叩くことができました。
次からは一人で先生のとこまで行けるように。でも課題は完璧とはいかなかったし、ふざけ気味でなんだか智志を見ているようでした・・・
最後に『アイアイ』の曲でダンス。なぜかこれはすごく一生懸命にやってました。

レッスンの後、サンシャインシティアルパまで行って、『BUiLD A BEAR』で志織のクリスマスプレゼントのぬいぐるみを作りました。パンフを見せてもらったとき、志織はコアラが気に入って、他のお友達と取り合い(^^;するほどだったんだけど、お店の人に聞いたらコアラは名古屋店限定とのこと・・・取り寄せ可だけどまたくるのも面倒なので、あるもので選ばせることにしました。
限定品の水色の『Winter Bear』を見せると「しおり、これ〜」と抱きかかえたのでその子にすることにしました。まずお店の人に、6種類の声が出る機械と綿を入れてもらいました。名前を聞かれたので志織に「くまさんのお名前はなんていうの?」と聞くと「ぴんく!」・・・水色のくまなのにそれはどうなの(^^;結局”ぴーちゃん”に落ち着きました。
それから真っ赤なハートと赤いチェックのハートの中から”ぴーちゃん”の心を志織に選ばせて、「志織のお友達になってね」と願い事をして”ぴーちゃん”のおなかの中へ入れてもらいました。
出来上がった”ぴーちゃん”にクリスマス柄のTシャツを着せて、誕生日を12/25にした出生証明書を作ってすべて完成(^^)
”ぴーちゃん”はクリスマスまでお預けだけどね(^^;

昨日、クーラント液が漏れていた車。今日お休みのおとうさんがディーラーに持って行ったら、ラジエーター交換が必要とのことで入院(?)してしまいました。本当は23日はツインリンク茂木の冬花火に行くはずだったんだけど、代車で遠出はしたくないので今回は諦めることになりました・・・

和志も智志も終業式。和志の通知票は国語・算数がすべての項目で「よくできた」になってました。でも図工や体育や音楽の「楽しんでやる」「喜んでやる」という項目がいずれも「できた」。積極性がいまいちか・・・

和志の上の歯が抜けました。ずっとぐらぐらしていてなかなか抜けなかったのでやっと抜けて安心しました。トータル5本目で上の歯は初めて。しかも自然に抜けたのは初めて(^^;



2007年12月20日(木)
2階にいておかあさんを探していた志織。1階に探しに下りてくるとき、大声で「おーかーちゃ〜ん!!」と叫びながら降りてきました。
でもおかあさんを見つけると、「かーちゃん」。”お”は必死なときしかつかないのか?

反抗期?な志織は、何を聞いても「ダメ〜」。最近、夜は添い寝をしないと寝ないので、今日は「おかあさんもねていい?」と聞いたら「ダメ〜・・・あ、そう、・・・いいよ」(うっかりダメと言ってしまったが、正しい受け答えを思い出せなかったようだ)だって(^^;



2007年12月19日(水)
智志のお仕事で草加へ。今日はドラマの撮影でしたが、共演の女の子が、和志がCMで一緒にお仕事した女の子でした。「いつかまたお仕事ご一緒できるといいですね」と言っていたけど、本当に一緒にできるとは・・・子役の世界も意外と狭い(^^;
今日は初めて小学生の役。ランドセルを背負って黄色い帽子をかぶりました。半年後には本当の小学生になるんだけど・・・まだまだ似合わないな(^^;

朝9:15に草加集合だったので、家を出たのは7時前。おとうさんもお休みできなかったので、朝は和志にごはんを用意して、自分で施錠して登校するようにさせました。帰って来たときに自分で鍵をあけて待たせたことはあるけど、朝を一人にしたのは初めて。無事登校できたようでホッとしました・・・。ちなみに智志の共演の女の子のお兄ちゃんも、朝一人で出かけさせたそうです。

志織、ネコバスに乗って家中走りまわって(?)いました。

和志の通っているそろばん塾からFAX。先生が入院されてしまい、塾をしばらくお休みするとのことでした。ゆうかちゃんに追いつかれてしまって、くやしくてすごくやる気になっていた矢先なのにね・・・
kss310.jpg



2007年12月17日(月)
和志、学校をお昼で早退して第2スタジオで教育系DVDのオーディション。台本を渡されて、セリフを覚えて一人ずつ呼ばれました。
和志もがんばってたけど、演技の評価コメントでも「セリフを台本がないみたいに言えるようになるといいね」と書かれている和志、セリフは覚えるけどやはり”読んでいる”みたいな感じ・・・。おまけにオーディションに呼ばれているメンバーにはドラマにもいっぱい出ているベテランの子がいて・・・(;_;) 結局その子に決まったみたいだし・・・(T-T)



2007年12月16日(日)
今日は”コスモス参観日”(去年までの進級審査)。ばーちゃんも一緒に行きました。

最初に智志。少し元気がなかったかな? セリフなんかはしっかり覚えてるんだけどね・・・。
しかし演技の成績表をみてびっくり! ”集中力”が「よくできた」になってる!! おとうさんもびっくりしてました(^^;

午後は和志。先生の段取りが悪くて見ているこっちがハラハラ・・・。声はずいぶん大きく出てました。やっぱりサマースクールの成果かな。ばーちゃんも、男の子の中では和志が一番上手だった、と言ってました。
kss311.jpg



2007年12月15日(土)
幼稚園のお楽しみ会。
智志たちにじ組の出しものは『アリババと40人の盗賊』でした。智志は盗賊の役。演技習ってんだからぁ、もっと大きな声出せよ〜って感じでした・・・。
年長組全員の歌?は『じゅげむ』『Jingle Bell』など。『Jingle Bell』は英語詩で、英語の先生が1週間来て教えてくれました。智志は歌詞もすぐ覚えて、上手だと誉めてもらっていたようです。でも本番は目立たなかったけどね(^^;
みんなの演目が終わった後、園児へのプレゼントがあって、それから未就園児へのプレゼント。あまったら小学生にもプレゼントがもらえることになっていたので、和志はずいぶんそわそわしていたようです。未就園児に配り終わって、1年生が呼ばれて、それでもあまったのでやっと2年生。和志はダッシュで飛び出してきました(^^; 結局2年生全員がもらえてちょうとなくなりました。たかが\100のお菓子詰め合わせなんだけどね・・・

午後は和志のおともだちとクリスマスパーティ。
料理や飲み物は持ち寄りだったので、うちからはシチューを持っていきました。その他にもクラムチャウダーやたらこスパ、焼きそば、手作りプリンなどなどお料理がたくさん。最後には手作りケーキも並んで、和志も智志も大満足でした。
ちなみに志織はおとうさんとばーちゃんとお留守番でした。
kss313.jpg

kss312.jpg



2007年12月14日(金)
智志、ドラマのオーディションで横浜へ。
あらかじめ送られてきた台本を見ると、設定が7歳とあり智志は背も小さいし無理なんじゃないかな?と思ったけど、やはりオーディションに呼ばれていた男の子はみな小学生くらい。オーディションから戻ってきた智志に様子を聞くと、智志は男の子の中では一番小さかったそうです(^^; しかしその小さい子チームは、あらかじめ送られてきたセリフ以外にも何かやらされたそうです。
で、家に帰り着くより早く結果が出て、もともとの役は落ちたけど、別の役をお願いしたい、と言われました。そうか、台本以外をやらされたのはそのためか・・・でもラッキー(^^)

明日のお楽しみ会のためにばーちゃんが来てくれました。



2007年12月13日(木)
ひよこキッズの日。今日はクリスマス会でした。先生のサンタ姿は毎年恒例だけど、志織は怖がって逃げなかったのかな?
用事がなかったら見学したんだけどな〜・・・。
持ち帰ってきたサンタさんへのお手紙には欲しいものを書く欄があったけど、志織のは「”さとし、すき”がほしいです」と書いてありました(^^; まぁ、「何が欲しい?」と聞かれても理解できないだろうけど。

今日の志織のマイブームは、自己紹介。なぜか何度も「おかかしおいよ。にしゃいでしゅっ。・・・ましゅっ」(「おかだしおりです。にさいです。よろしくおねがいします。」のつもりらしい)と言ってました。
kss314.jpg



2007年12月12日(水)
ポンポコの日だけど、みんなでみずほちゃんの家に行って茶話会(?)。志織はお菓子を少し食べた後、他の3歳の女の子達に混じって庭で遊ばせてもらったりしました。みゆきちゃんやりょうこちゃん以外のママにも抱っこをねだってました。ずいぶんフレンドリーになってきたね(^^)



2007年12月11日(火)
幼稚園ママたちとボーリング。最初はおかあさんが投げてたけど、子供用のボール転がし台を使って志織にやらせてみたら、これがハマってしまい、2ゲーム中おかあさんが投げたのは4レーンくらいでした(^^;
でも志織はボールを押し出した後は、その後ボールがピンを何本倒したかなんかは全く興味がなく、すぐ後ろを振り向くとママさんのところに行って毎回うれしそうにママさんたちと手を打ち合わせてました。
kss319.jpg



2007年12月10日(月)
幼稚園を借りて子育てネットワークの『ママのおしゃべりタイム』。
託児付なので志織も預けに行ったけど、いつもの絵本の部屋に見知らぬおばさんたち(託児ボランティア)がいるせいか、志織はおかあさんから離れてくれませんでした。仕方なく一緒に会場に連れて行って、おかあさんのひざの上にいたり、いつものように勝手に遊びに行ったり。結局託児にはほとんどお世話にならなかったので、託児代がそっくり返ってきました(^^;
まぁ、普段かって気ままに過ごしている幼稚園で、いきなり一部屋におとなしくおさまっていろというのが無理な話だな・・・

おしゃべりタイムが終わった後、ママたちとラーメンを食べました。志織用に”お子さまラーメン”を注文したら、結構量があるのにスープも残さず平らげてしまいました。食べすぎだよ(^^;

和志はそろばんでしたが、7級をはじめたと思ったら2年生から始めた女の子に追いつかれてしまいました。今日は練習問題がその子の方が先に終わった(授業開始の時間よりも前に行って、先に始めていたらしい)ことが悔しかったらしく、和志も「(始まる時間よりも)早く行く」と言い出しました。
競争心がやっと芽生えてきたらしい(^^)

志織2歳4ヶ月。

”しんかんせん”が、”かけけ”→”かんけんしぇん”を経て、やっと「しんかんしぇん」になりました。マクドナルドのマークを見て「ぱぺと(ポテト)」と言っていたのも、「まっきゅ」と言うようになりました。
なぜかなかなか言ってくれなかった「ごちそうさま」。やっと気が向いたときに自分で手を合わせて、「・・・・た!」(ごちそうさまでした)と言うようになりました。すごい省略だけど(^^;
お風呂から出るとき、「”肩まで”するよ」と言うと、「まめも、あかいも・・・・・・」と呪文のような言葉を話し始めます。どうも、和志と智志が”あめんぼあかいな”とか九九を唱えるのを真似しているらしい・・・

ここ数日、添い寝をしないと寝てくれません。「かーちゃ、ねる?」と聞いてくるので、「お仕事してきていい?」と聞くと「だめ〜」・・・。一緒に寝ると起き出せなくなっちゃうのに・・・(;_;)
あまのじゃくなところがあります。着替えをしたとき脱いだ服を「お洗濯物に持っていって」というと必ず「いや」。でも、「おかあさんが持っていっていい?」と聞くと、「だめ〜」と言って、洗濯物をいそいそと運んでいきます。「やだ」とか「ダメ」とかがすごく多くて、これがウワサの”魔の2歳児”現象なのね・・・

お絵かき大好きです。最近は小さい丸を描いて「おめめ」とか、色を変えて「もも〜」「みかん〜」なんて言ってます。今日は初めて字を書きました。黒い一本線が「いち(1)」だそうです(^^;
kss315.jpg



2007年12月9日(日)
和志、栄光ゼミナールの理科実験教室に参加。今日は『電気を使わないイルミネーション』というテーマでした。
最初にでんぷんや酵素や糖の勉強をして、最終的にホタルが光る原理を利用してNASAで非常用照明としても使われているという技術で、イルミネーションを作ったようです。
和志もこういう実験に参加するのは「楽しい」と言うんだけど、積極的に興味を持ってくれるようになるといいんだけどなぁ・・・

午後は羽生田家の出産祝いを物色しに加須のスーパービバモールへ。目的のおもちゃ屋でお祝いを購入した後、\1000ショップをのぞいたら、定価\2,940の『めざマシ〜ン』のゲームが売っていました。和志、お年玉の前借をしてゲット(^^)



2007年12月8日(土)
久しぶりの園施設開放。志織は和志の真似してスクーターに挑戦していました。2輪のスクーターはずるずる押しているだけだったけど、小さな車輪の3輪スクーターは倒れることもなく、ちゃんと足を置いて少し進むことができました。和志はなかなか乗ることができなかったけど、やっぱり志織は器用みたいです。

午後、智志のオーディションで赤坂へ。今日はドラマのオーディションでセリフありでした。オーディション会場の連絡が間違っててみんなで移動するなど多少トラブルがあったものの、なんとかこなせたかな。本人はうまくできたと思っているらしいけど、何度練習してもセリフ
が一本調子だったしねぇ・・・(^^;
オーディションが済んだ後、赤坂駅そばのつけ麺やで夕ごはん。味噌つけ麺の大盛りを注文して、智志用にこどんぶりをお願いしたら、
おかあさんに来たのとは別につけ汁もくれました。しかも味噌のつけ汁は辛いから、しょうゆ味のつけ汁にしてくれました。得した(^^)

今日も4回もうんちした志織。昨日も、一昨日5回もしたからしないだろう、と思ってたのに3回もして、なんだかとってもお通じがいい志織です・・・
kss320.jpg



2007年12月7日(金)
夜寝るとき、志織が急に「くらい」と言うようになりました。いつもは消す寝室のダウンライトをつけても「くらい」。添い寝してやっと寝たかと思ったら、起きだして来て2階でごそごそやってたり、階段で何かお話してたり。結局おかあさんも一緒に寝てやっと寝てくれました。何で急に暗いのが嫌になったんだろう?



2007年12月6日(木)
朝起きてうんち1回、お昼寝の後に2回。その間にひよこキッズでもおむつ交換をしてきたようなので、たぶんもう1回。そして夕ごはんの後にまた1回。今日は5回もうんちをした志織です・・・
ひよこキッズはお誕生会だったようです。志織はお誕生月の後に入会したので、今日一緒にお祝いしてもらったみたいです。”2さいおめでとう”と書かれたメダルの後ろには、
「おおきくなったらなんになる?・・・”ぴかちゅ〜”、だいすきなひとはだあれ?・・・”ぴかちゅ〜”、だいすきなたべものは?・・・”ごはん”」
と書いてありました。・・・ぴかちゅ〜になるのか・・・

和志たち2年生が主催の『みんなで楽しくフェスティバル』。2年生の保護者には子供達から招待状が来たので、のぞきに行ってきました。みんなで考えたいろんなお店が並び、各コーナーでスタンプを押してもらうようになっていました。
和志はくじびきコーナー後半の担当。前半の間は自分達も他のお店などを回っていたようでした。おもちゃやさんで紙コップのけん玉を当てたり、回数をくじで決めるボーリングコーナーでは10回を引き当てたりしたのがうれしかった、と作文に書いてました。

和志、そろばんの8級の教本が終わり、今日は検定試験を受けたようです。見取り算と割り算と掛け算が全部150満点だったそうで、満点は初めてだと誉められたそうです。「和志、割り算が苦手なんだよ」となんだか涙目で言っていた事もあったけど、満点が取れるなら平気になったのかな?
2年生になってからはじめた同じ2年生の女の子がだいぶ進むのが早くて、もう8級をやっているそうで、和志は追いつかれないように必死になってがんばっているみたい(^^)



2007年12月4日(火)
幼稚園のもちつき大会。おかあさんは役員でみそ汁係だったので、智志がもちつきをするところは見られなかったけど、なんだか志織も智志とずっと一緒にいたようです。もしかして一緒に杵使ったのかしら・・・(^^;
お昼ごはんはお弁当の代わりにきなこもちとみたらしもちとのりしょうゆもち。智志はずいぶんお変わりしていたみたいです。志織も、役員がおもちを食べやすいように小さくちぎっているところにやってきて、「もっと、たべゆ」とちぎりたてをちょっとずつもらって食べて、結構食べてました。きのこよりもみたらしがお気に入りだったようです。



2007年12月2日(日)
今クール最後のレッスン。和志も智志もダンスの時間は発表でした。
和志は久しぶりのヒップホップで、振りもだいぶ難しくなっていたけど、なかなかがんばってました。でも一ヶ所ぜんぜんできてないステップがあって、でも和志は自分ではバッチリだと思っていたらしく、”和志だけできてない”と言ったらショックを受けたのかしくしく泣いちゃいました(^^;
まぁ和志にしては上出来で、先生も「和志もとっても上手になったね」と誉めてくれたんだけどね。来クールは歌唱クラスを選択したのでダンスはお休み。今クールでできなかったステップを自主練しようかね(^^)

智志も和志もそれぞれのレッスンの間2時間の待ち時間があるので、朝「宿題と筆入れと下敷きを持っていきなさいよ」と言ったのに、和志は下敷きを忘れ、智志にいたっては筆入れも下敷きもない上、持ってきた宿題プリントは全部やり終わったプリントでした・・・(-_-#
もちろんおかあさんに怒られて、二人ともDS禁止になりました。

レッスンからの帰り、途中下車してさきちゃんちに寄り道。10月に生まれた次男のかずきくんに初対面しました。でも和志も智志も赤ちゃんには全く興味を示さず、なおきくんとブロック遊びに夢中・・・。後から志織とおとうさんが合流。志織はベビーベットに張り付いて、「あかちゃん?」と興味津々(^^) もう少ししたら一緒に遊べるからね。



2007年12月1日(土)
和志、比企郡の珠算教室がいくつかで合同で開催している『クリスマスカップ』に参加しました。学年別にやるコンクールのようなものらしく、成績によって表彰されたりするようです。でも参加賞なのか全員小さいカップがもらえました。
本当は午前中のコンクールだけでなく、午後のゲームやビンゴ大会にも参加する予定だったけど、おとうさんが出張でいない上、急遽智志のオーディションが入ってしまったので、和志もクリスマスカップを午前中で切り上げました。残念だけど、和志だけ置いていくわけにもいかないしね・・・おとうさんが家にいたらまったく問題なかったのに(怒)

和志を迎えに行ったその足で、若葉に車を停めて電車でオーディション会場の新橋(汐留)へ。
今日のオーディションは広告(スチル)。6人くらいの審査員に「幼稚園で何してあそんでるの」とか「あっちのお兄さんにバイバイしてみて」とか言われてました。智志は緊張することもなく全くいつもの智志で、いまいちパリッとしない感じ・・・でも割と好感触だったような?

終わってから大江戸線で浜松町に移動し、ポケモンセンターへ。実はおかあさんと智志とたぶん志織も行ったことあるけど、和志は新しくなった浜松町のポケモンセンターは初めて。ちょうどブーバーンの配信中だったので、まずは贈り物をもらってから店の中へ。ついついまた買い物してしまいました・・・
買い物が終わったくらいでおとうさんも新幹線で品川に着き、合流して一緒に帰りました。

BACK
「おかださんちのこどもたち」