おかださんちのこどもたち

2008年7月

(下から時系列になってます)
 


2008年7月31日(木)
今日はゆで卵で包丁の練習。あぶなっかし〜(^^;

kss408.jpg




2008年7月30日(水)
今日のお料理は「ゆでたまご」。おかあさんのゆでたまごはお湯からゆでるやり方なので、もしかしたら小学校の家庭科では昔からの水からゆでる方法を教えられるかもね(^^;

和志と智志の自由研究をやりました。
和志は『どんなものがこおるかな』というタイトルで、いろんなものを製氷皿に入れて凍り方を調べました。
智志は『ありさんのすきなもの』というタイトルで、発泡トレイにいろんな食べものを置いて、ありが集まってくるのを観察しました。
kss406.jpg



2008年7月28日(月)
学校のプールの予定でしたが、雷雨が降ったりやんだりしていたためか、中止に。熱でもともと行けない智志にはラッキーかな。

歯医者で定期健診。和志と志織は虫歯もなく、フッ素塗布のみ。志織は今回も上手に口を開けて、すんなり処置がすみました。
智志は学校の検診で虫歯があると言われていたので見てもらったところ、「少し着色しているくらいで、特に処置は必要ないです。」だって…よかった(^^;
それから下の前歯の内側に永久歯が顔を出しているのでチェックしてもらいました。するとその永久歯がおさまるはずのところの歯はまったくグラついてもいないので、和志同様乳歯を抜いたほうがいいとのこと…でも先生が「どうする?」と智志に聞くと、首をフルフル・・・やっぱりね(^^;
まぁ、今回は熱を出したばかりで免疫も落ちているだろうから抜歯はまずいだろうから、おかあさんも無理強いせず。でも夏休み中に乳歯が抜けなかったら抜きましょう、と言われてしまいました。

和志、暗算5級が終了し、4級へ進級。夏休み中には珠算の方も5級を終わらしてね。

志織の髪を下ろしたら、ずいぶんお姉ちゃんに見えるようになりました。しかし、髪長いなぁ(^^;
kss407.jpg


2008年7月27日(日)
夕べ、深夜になってもなんだか寝付かない様子の智志を見に行ったら、高熱を出していました。風邪薬を飲ませて寝かせたものの、朝になっても解熱せず。本当は今日はばーちゃんの実家でBBQの予定だったけど、38度以上あるのでおでかけは無理。おとうさんに和志と志織の3人で行ったら、と言ってはみたものの行くわけもなく、ドタキャンすることになりました(^^;

しかし、一番BBQにこだわっていたはずの和志も別に残念がることもなく・・・いや、朝ごはんの時に夕べの残りのお肉を「BBQで食べられないから」とバクバク食べてたな(^^;
日曜なのでレッスンがあるけど、BBQがあるので先生にはお休みすると言ってあったけど、休む必要もなくなったので和志だけはレッスンに出かけることにしました。
ついでにおとうさんと昨日から始まっているJRポケモンスタンプラリーをすることに。志織も「しおりもいく!」と騒いでいたけど、志織連れでは大変だろうと思いきや、おとうさんがあっさりとOK。きっと智志の分と3冊のスタンプ帳をもらうのに、3人いたほうが都合がいいからだろうな…
というわけで、9時半のスタンプラリー開始に間に合うように、さっさと出かけていきました。

残された智志の熱は全く下がらず。でも夕べあまり眠れなかったせいか、日中はだいぶ眠っていたようです。夕方、休日当番医を受診。結果、ヘルパンギーナだということでした。夏休み前に流行ってたからなぁ・・・


2008年7月25日(金)
本当はそうたろうと志織のツーショット写真をスタジオアリスで撮る予定だったのに、急遽智志のオーディションがはいり、写真はあきらめて3人連れて渋谷NHKへ。
オーディションの後、せっかくなのでスタジオパークに入ってみました。残念ながら収録は何も行われてなかったけど、いろいろ体験ができる施設がありました。志織がなぜかいろんなところを「こわい、こわい」と寄ろうとしなくてあんまり体験もできなかったけど、ある場所に立つとモニタの中で空の背景と合成されて空を飛んでいるみたいに見えるというのだけやりました。志織もこれは面白かったみたい。
本当はアフレコ体験やキャスター体験をさせてみたかったんだけどね・・・
kss475.jpg



2008年7月23日(水)
今日から8月頭まで、学校のプール。今日は智志がビート板なしで泳ぐことができたそうです。
ちょっとのぞきに行ったら、プールの水が緑色・・・。夏休み前に見たときに既に緑で、その時水を抜いているみたいだったので水を取り替えるんだろうと思っていたけど、取替えなかったのか(-_-;
あまりに汚いので、急遽和志と智志のゴーグルを買いに行きました。


2008年7月22日(火)
今日は和志におにぎりの作り方をレクチャー。おかかおにぎりを作りました。コックさんになりたい和志のために、これからも少しずつ教えてあげないとね。
というわけで今日のお昼はおにぎりでした。

かずまくんが来て、一緒にプール。智志とかずまくんが空気入れのポンプを水に入れて水鉄砲代わりにしていたので注意。後でよく見てみたら、プールのすべり台の部分とプールの外枠の一部に、水が入っていました。
きっと水が入ったポンプで空気を入れた智志の仕業に違いない・・・(怒)

kss405.jpg




2008年7月21日(月祝)
志織、朝からレゴベビーで大作を作りました。

振替でレッスンの日。
終わってから迎えにきたおとうさんと待ち合わせてイトーヨーカドーへ。ポケモン映画についた引き換え券で、レジギガスをもらいました。

kss404.jpg




2008年7月19日(土)
幼稚園の花火大会。3人とも浴衣を着て出かけました。
和志と智志の浴衣、和志が年少の時に買ったヤツ(かなり裾あげしてた)だから、5年目?(^^;
先に買っておいた前売り券でアイスとおにぎりを引換え、和志と智志はゲームもしました。でも智志はどうやらゲーム券を1枚なくしたらしい・・・(怒)
休憩スペースでアイスとおにぎりとフランクフルトで夕ごはん。志織ったらお行儀悪い(^^;
肝心の花火は今年も結構な迫力。おかげで志織はちょっと怖がって「かえる!」と言ってました。

kss427.jpg

kss403.jpg



2008年7月18日(金)
和志と智志は終業式。智志の初めての通知票は、ぜんぶ”よくできた”でした。さすが1年の1学期だな(^^;



2008年7月15日(火)
ガレージで今年初めてのプール。志織1人でしたが、満喫していたようでした。

kss402.jpg




2008年7月14日(月)
午前中、おかあさんは小学校の安全委員会。おとうさんがお休みだったので、志織はおとうさんにお願いしました。

お昼からは智志たち1年生の親子レク。最初に給食試食会で志織の分も申し込んでいたので、おとうさんに志織を学校まで連れてきてもらいました。給食のメニューは煮込みハンバーグに豚汁。教室で、智志たちと一緒に食べました。志織も夢中で食べてて、給食の時間が短いので食べきることは出来ませんでしたが、時間さえあれば完食しそうな勢いでした(^^;
それから体育館で玉入れ。1組と2組で、児童や保護者で何回か対戦しましたが、2組は一回しか勝てませんでした(^^;
kss401.jpg


2008年7月13日(日)
おとうさんが庭掃除をするのを、和志と智志がお手伝い。背より高くなっちゃった大きな草を一生懸命引っこ抜きました。

志織、おとうさんのあごをなでながら、「どーしてしろいおヒゲ?」・・・もうすぐ40歳だしね(^^;


2008年7月12日(土)
園施設開放で幼稚園へ。今日は水遊びの日でした。
園についてさっそくお着替え・・・の前に志織はトイレへ。ちょっと時間がかかったけど、無事おしっこができました。
それから着替えて園庭のプールへ。和志と智志はもちろんさっさと水につかったけど、志織はちょっと照れているのか、様子見(^^;
でもそのうちプールで大はしゃぎ始めました。腹這いで体全体を水につけて、「せんせぇ、みて〜」とおねだり。隣でシャボン玉もやっていたので、水着のままで時々シャボン玉にも挑戦していました。3人で1時間以上遊んでいたかな?
おかげで帰りは眠い志織がグズって大変でした(^^;
kss428.jpg


2008年7月10日(木)
和志、めずらしくお友達のさとしくんの家へ遊びに行きました。さとしくんの家から直接そろばんに行けるように、そろばんのバックを持って自転車で出かけました。さとしくんの家は初めてなので、ニュータウンの地図で場所を確かめて、念のために地図を持って出発。どうやらスムーズに到着できたようです。


2008年7月9日(水)
志織の『おどって!アンパンマン天気予報』の収録のため、横浜の『アンパンマン・ミュージアム』へ行きました。
ミュージアム内のスタジオで、6組ずつ収録。志織も楽しそうに踊ってました。
終わった後はミュージアムの招待券をもらって、まずは軽くごはんを食べてからミュージアムの中へ。一通り見た後、テレビで見て楽しみにしていた滑り台やアンパンマンのボールで遊ぶ広場へ。特に滑り台は全く飽きる様子がないようで、今日は好きなだけ遊ばせてあげよう、と思っていたけど、3〜40回は滑ったんじゃないかなぁ・・・いい加減帰らないといけない時間になったので結局引き剥がして帰りました(^^;
kss392.jpgkss393.jpg
kss394.jpgkss395.jpg



2008年7月8日(火)
ひよこキッズで、ミラクルママゴンの鑑賞会でした。
ステージ前には床に直接座れる席が用意されていて、後ろにはいすの列。1人で座れる子は前に、ということなのですが、講演が始まるまで志織はそうたと一緒に前に座ったりいすに座っているおかあさんのところに戻ってきたりを繰り返していました。それにはやてくんが加わり、3人で1人がおかあさんのところに行くとつられて戻ってきたり、前に戻ったり(^^;
講演が始まってからはなんとか前に座っていてくれたので助かりましたが・・・

kss391.jpg



2008年7月7日(月)
今日のお勉強は数字です。

kss390.jpg




2008年7月6日(日)
なぜか扇風機に抱きついてました・・・

kss389.jpg



2008年7月5日(土)
志織、アンパンマンのあいうえおおけいこひょうを持ち出して、一生懸命字をなぞっていました。意外と筆圧があってしっかり書けてます。 kss388.jpg



2008年7月2日(水)
ポンポコで幼稚園へ。今日は7月の誕生会でした。
終わった後はいつものように絵本の部屋でお茶会。しおりはそうたとはやてくんとお弁当タイム。そうたのバナナをはやてくんが欲しがって、ちょっとだけ分けてもらっていました。それを見たしおり、すかさずそうたママのところに行って「バナナちょうだい」…なんてイヤシイの(T-T)
他にも枝豆もねだっていました…(-_-;

午後は和志の授業参観と懇談会があるので、早く帰って志織を少しでも昼寝させようと思っていましたが、なんだかんだと遅くなってしまい、結局、寝ぐずられては大変ということでそうたのママに預かってもらうことになりました。志織は全く嫌がらずうれしそうについて行きました(^^;

午後は和志の授業参観。和志たち3年2組は国語の授業。地図を見て目的地までの案内を考えるという単元でした。
最初は教科書の地図を見て、テープから流れる案内でたどり着ける場所はどこか、という問題。2問中、和志はどちらも手を挙げて、2問目の時は発表していました。ま、得意分野だね(^^;
それから、自分でスタート地点と目的地を決めて、自分で案内を考えてワークシートに書き込んでいました。時間がなかったので発表はありませんでしたが、和志にとっては楽しい授業だったろうなぁ・・・

その後懇談会を終え、家に戻って夕方はダンスへ。同じ体育館でそうたのパパが柔道をやっているので、一緒に志織を連れてきてくれました。そうたの家を出るとき、
「おとうさんに(そうたの家に行っていい?って)きいたらあしたまたくるね」
と志織が言ったんだとか・・・(^^;
ちなみにそうたの家でそうたと一緒にお昼寝してくれたらいいな、と期待してましたが、遊び倒したようです・・・。遊びつかれたそうたは柔道場についたとたん、熟睡。しかし志織は元気に走り回っていました…
でも智志のクラスが終わる前に志織もねむねむモード。何度か抱っこでまったりするものの寝付くまで行かず、智志のダンスが終わってから一度家に戻って布団で寝かせようと思っても帰るのを嫌がり、結局眠れず。和志のダンスが終わって家に帰るまでの3分間で、車の中で完全に落ちました(^^;
で、結局汗まみれなのにお風呂にも入らず朝まで熟睡しました(-_-;
kss387.jpg



2008年7月1日(火)
智志の授業参観。学活で『からだをきれいにしよう』というテーマでした。和志の時も同じ様なことをやったような・・・

体操は久しぶりの南地区活動センター。家から近いしいつもここだといいのにな・・・



BACK
「おかださんちのこどもたち」