おかださんちのこどもたち

2008年9月

(下から時系列になってます)
 

2008年9月30日(火)
和志のオーディション。今日もドラマでした。和志はいつも「よくできた」と言うんだけど・・・合格したことはないのよね。今回もダメでした(T-T)
智志はかずまくんの家でお留守番。ごはんからお風呂からお世話になってしまいました(^^;
おかげで和志と志織だけ連れ歩けばよかったので、大分楽でした・・・(^^)


2008年9月29日(月)
志織が階段で横になってました。ちょうど階段の幅・・・大きくなった、と言うべきか、まだ入るのか、と言うべきか(^^; kss436.jpg



2008年9月28日(日)
レッスンに出かけるとき、智志が新しい自転車を見て、「鍵どこだっけ」と一言。確かおかあさんが「おとうさんに1本預けておきなさい」と言った時には2本持っていたのを確認しているんだけど・・・
結局、カゴに入れっぱなしになっているのを昨日おとうさんが拾って持っているらしいんだけど、反省させるために「鍵が見つかるまで自転車禁止!」ってことになりました・・・。ここ数年、誕生日直前にひどく怒られて誕生日プレゼントがないのが続いていて、やっとプレゼントがもらえたと思ったら、これだもの・・・(怒)


2008年9月27日(土)
和志と智志、のびのびで石坂地区を散策しました。4kmくらい歩いたらしいです。

智志のバースデープレゼントの自転車を買いにカインズホームへ。智志が6段変速の青い自転車(22inch)に一目ぼれして、お値段も手頃だったので即決。ペダルをつけるために一時預けて、後で取りに来ることにしてコストコへ。バースデーケーキにチョコのハーフシートケーキを買いました。
自転車を受け取って家に戻り、早速新しい自転車で近所を一周。しかしやっぱりちょっと大きいので、怖かったらしいです。
kss435.jpg


2008年9月22日(月)
運動会の振替で、学校はお休み。おかあさんは幼稚園でFUN2があったので、3人連れて幼稚園へ。他にも鳩小の子がたくさん来ていました(^^;



2008年9月23日(火)
自転車で西友までお散歩しました。西友前のブロック敷きのところはところどころボコボコで、志織の補助輪がたまに乗り上げちゃって後輪が空回り・・・そのたびに動けなくて「おかあさ〜ん!!」と救助要請が(^^;
平らなところではがんがん自分で進めるんだけどね。
西友でパラソルチョコレートを買って、みんなでおやつに食べました。
kss465.jpg



2008年9月22日(月)
運動会の振替で、学校はお休み。おかあさんは幼稚園でFUN2があったので、3人連れて幼稚園へ。他にも鳩小の子がたくさん来ていました(^^;

智志と志織でパーラービーズ。志織もたくさん並べられるようになったけど、「あちち(アイロン)して〜」と持ってきてもビーズとビーズがつながってないところが多くて、なかなか作品になりません・・・
びっしり並べてくれないとくっつかないんだけどなぁ・・・
kss464.jpg



2008年9月21日(日)
レッスンの日。駅に向かう車の中で、突然和志が「今日、殺陣の発表。」と言い出しました。来週は先生が来れなくて代講になるので、今日発表してしまうのだそうです。だけどもう家も出ちゃって、ビデオ持ってきてないよ(-_-#
発表は組み手と”臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前”(九字)を唱えながらの型。なかなかかっこよかったです。和志は相変わらずへっぴりごしだったけど・・・(^^;

悠輝たちの学校も、昨日は運動会の予定。でも金曜日のうちに今日に延期が決まっていて、昨日は天気が良かったのに運動会がなかったそうです。今日は時折雨が降っていたのに、強行したそう。大変だなぁ・・・


2008年9月20日(土)
小学校の運動会。
大方の予想を裏切り、5時に起きてみると東の空に青空が見えている・・・(^^;
勢いを増した台風は、あっという間に海上に抜けてしまったようです。おかげでお弁当はミニバーガーになりました・・・
まさに台風一過の空はピーカンで、真夏のような暑さ・・・。パラソルがなければとても観覧席でじっとしていられない陽気でした。子ども達も大変だったろうなぁ(^^;
おとうさんは夕べ徹夜で朝帰り。観覧席のテーブルの下で横になって寝てました(^^;

開会式のあとは学年ごとの短距離走。1年生は60m、3年生は80m走でした。
身長順に1組2組3人ずつ6人で走るので、智志も和志も1レース目でした。そして、練習で「1位だった」と言っていた智志は、本番でも1位でびっくり。ゴール前で後ろの様子を伺う余裕もありました。和志は5位。練習の時と同じでした。
他の競技では低学年は赤白同点くらい、中学年は赤組優勢、高学年は白組優勢という感じで、結局僅差で和志と智志のいる白組が優勝。良かったね(^^;
kss463.jpg


2008年9月19日(金)
明日の運動会のお弁当のために、志織がひよこキッズに行っている間に買出し。今回はセルフハンバーガーにしようと考えていたので、ハンバーグの材料にトマトにサラダ菜などなど。そして肝心のバンズ。ところがバンズがスーパーを数件ハシゴしても見つかりませんでした。
あるときはあるのにね・・・。
しかし明日の降水確率は台風のため80%。たぶん運動会は延期になるから明日また探しに行こう、万が一運動会があったら、家にあるディナーロールでミニバーガーにしようと考えて、今日のところは諦めることにしました。
智志たち1年生の宿題は”てるてるボウズを作る”。智志もティッシュを丸めて作っていたけど、そのまま床にほおり投げられていました・・・
きっと明日は雨だな!!


2008年9月18日(木)
夕べからずいぶんとゼロゼロと息苦しそうな呼吸をしていた志織。今日は高坂耳鼻科が休診なので、福島内科に行きましたが、ずいぶん待合室が混んでいたので、思い直していとう小児科に行きました。
受付をして待合室で待っているとすぐ、看護士が来て「ずいぶんくるしそうですね」とすぐに診察室に呼ばれました。
そして、”喘息の発作”との診断・・・「夕べ、よく眠れたね」「今度こういう状態になったら夜中でもすぐ医大(救急)に行って」「もう少しひどかったら入院だよ」と言われました・・・(-_-;
診察の後、吸入して、もう一度診察。それから調剤薬局に薬を取りに行き、戻ってもう一度吸入・診察。そして夕方再び受診して吸入。それで人並みの血中酸素濃度に戻りました。でもまだ呼吸音が荒いので、貸し出し用のネブライザーを借りて、自宅でも吸入をすることになり、調剤薬局で吸入薬をもらってからまた戻ってネブライザーの説明を受けました。
なんか大変なことになっちゃったよ・・・
しかし、本人はいたって元気。しかも薬の影響(カフェインが入っている)か、23時過ぎても寝てくれません・・・


2008年9月17日(水)
今日はちょっぴり”お嬢様風”。

kss472.jpg




2008年9月14日(日)
『東京サマーランド』へ。朝のんびりしすぎて、着いたのは12時。既に第一駐車場は満車でした。9月で、朝は涼しかったのでそんなに混んでいるとは思わなかった(^^;
結局1km以上は離れた第二駐車場へ停めて、送迎バスで移動しました。
ドームの中の休憩スペースはもう一杯だったので、屋外へ。子供用プールのそばに席を確保しました。それからプール遊び開始。朝も雨だったし曇りがちだったので寒いかな、と思ったけど、意外と水が温くて結構楽しめました。志織は浮き輪で足のつかないプールを初体験。流れるプールでは結構はしゃいでいましたが、おとうさんかおかあさんが浮き輪に触ってないと怖いみたいで、離れると「つかんで!」と怒っていました。
和志は浮き輪にお尻を入れて、のんびり。智志は浮き輪を使わずに泳いで(?)いましたが、おぼれているようにしか見えませんでした(^^;
一通り屋外プールで遊んで、屋内のプールへ。波のプールは志織が怖がり、途中でおとうさんと退避していました。和志と智志はハイテンションで叫びまくってました。屋内のスライダーは和志も智志も制限にひっかからなかったので挑戦。志織も滑れる小さなすべり台がたくさんあったので、たっぷり遊べました。
その後また屋外で遊び、最後に温泉で体を温めて帰りました。
2〜3時間で飽きるだろうと思ったけど、意外と開園から閉園まで遊び続けられるかも・・・(^^)
kss462.jpg


2008年9月13日(土)
汐留で和志のオーディション。
終わった後、『旧新橋停車場 鉄道歴史展示室』に寄ってみました。”薗部澄写真展”という企画展をやっていて、昭和の頃の白黒の写真が展示されていました。意外に和志が1枚ずつ熱心に眺めていて、映像展示も4本くらいじっくり見たので、1時間以上も見学していました。入場無料でなかなか楽しめました。


2008年9月11日(木)
智志、歯医者で2枚歯になっている下の前歯を2本一緒に抜きました。最初は「いい!」と固辞していた智志でしたが、結局折れておとなしくなりました(^^;
麻酔注射の時にちょっと顔をしかめていましたが、抜くときはぜんぜん痛くなかったようです。
しかし、上の前歯(ぜんぜんグラついてもいない)も10月頭に抜きましょう、と言われてしまいました。和志といい、なんで自然に抜けないかなぁ・・・


2008年9月10日(水)
志織、3歳1ヵ月。

9月に入ってから突然『ABC SONG』を歌い始めました。最初は”えーびーしーでぃーえれえのぴー”と大分省略されてましたが、だんだん”えーびーしーでぃーいーわいじー、えーわいけーえれえのぴー”に。ちょっと間違ってるけどね・・・。そして”はっぴーはっぴーはっぴっぴー、はっぴーはっぴーはっぴっぴー”と続くようになりました。面白い・・・

トイレは最近やる気なし。「あかちゃんだから」とおむつばっかりはいて、おむつの時はおしっこもトイレでしようとしません。うんちは「おむつにする」と断言(-_-;
おむつにしていてもしばらく濡れないことも多く、体の準備は出来てると思うんだけどなぁ・・・
kss470.jpg


2008年9月7日(日)
和志、練馬でオーディション。10時からの予定でしたが、その前に集合していた幼児のオーディションがぜんぜん終わる様子がなく、小学生は11時を過ぎても一向に呼ばれる気配もなし。智志のレッスンも遅刻が確実となったので一応連絡は入れたものの、遅れるだけではすまなくなりそうだったので急遽車でおとうさんに来てもらうことにしました。
その後11時半過ぎにやっと呼ばれて、30分以上戻って来ないと思ったら、ちょうどおとうさんが来たくらいに和志も終わりました。

それから一緒にオーディションを受けていた一輝くん親子も一緒に、車でスタジオに向かいました。智志はもちろんスタジオ直行。おかあさんと志織も車を降り、和志は一輝くん親子と一緒にマックでランチ。おとうさんは駐車場待機。智志はダンスはお休みになってしまいましたが、演技はなんとかウォーミングアップの途中から参加できました。

帰り道、突然の暴風雨。車でよかった・・・

オーディションは・・・今日もダメでした(-_-;


2008年9月6日(土)
和志と智志と舞台『ドラえもん』を観に行きました。効果音が大きく、智志は時々耳を押さえていましたが、ところどことで大笑いしたりして、なかなか楽しめたようです。
夕方から六本木で和志のオーディションがあったので、サイゼリアでゆっくりランチを取り、時間をつぶすために池袋の献血ルームへ。ジュース飲み放題・お菓子食べ放題で、和志と智志は劇場で買ったドラえもんのコミックをのんびり読んでました。30分ほどしておかあさんが呼ばれて検査しましたが、また貧血気味で献血できませんでした・・・。でもタダで涼しいところで時間つぶせてラッキー(^^)

オーディション会場に行ったら一輝くんがいました。和志と一緒の組で呼ばれ、和志は終わった後「帰っていいです」でしたが、一輝くんは選考に残されていました。さすがだな・・・

若葉駅に着いたのは20時過ぎ。買い物をして家に着いたら21時過ぎてました。志織は既におとうさんと一緒に熟睡してました。疲れた・・・
kss473.jpg


2008年9月3日(水)
和志と智志のダンスの日。今日から智志は小学生クラスにあがりました。のぞきに行ってないのでちゃんとやっていたのかどうか・・・


2008年9月2日(火)
引渡し訓練で、学校まで和志と智志を迎えに行きました。ちょうど志織は昼寝に入ったばっかりで爆睡中。連れてかなくて済んで良かった・・・
午前中には避難訓練もあったそうです。


2008年9月1日(月)
和志と智志の始業式。8月の最終週の雨と涼しさがウソのように、夏が戻ってきました・・・

BACK
「おかださんちのこどもたち」