おかださんちのこどもたち

2008年10月

(下から時系列になってます)
 



2008年10月29日(水)
ポンポコで幼稚園へ。その前に少し時間があったので、近くの公園に行ってみました。
早速ジャングルジムによじ登る志織・・・

kss448.jpg




2008年10月28日(火)
”つどいの広場ぽっぽ”へ。志織がはやてくんを尻にひいてました・・・

kss447.jpg




2008年10月26日(日)
西友でハロウィン製品が30%OFFに。志織にマントと魔女帽子を買いました。チビ魔女参上(^^)

kss446.jpg




2008年10月25日(土)
さいたまコープの”収穫祭”へ。あんころもちと焼きそば、たっぷりの豚汁が一人ひとつずつ・・・お野菜たっぷりの豚汁を、志織がもりもり食べてました。しかし、おいしかったけどとても食べ切れませんでした(^^;
おまけにくじでおかあさんがのしもちゲット。夕ごはんは残った焼きそばとあんころもちでした。
kss445.jpg


2008年10月24日(金)
ひよこキッズの後、お友達と『凪』でランチ。志織とそうたはキッズプレートを食べました。でもお肉が噛み切れなくてほとんどお残し・・・ソーセージがたくさんだといいのにね。
どこで覚えたのか、今日の志織は「あっぷっぷ〜」がマイブーム。そうたが何か変なことを言ったりするだびに「〜っていっちゃダメだよ、あっぷっぷ〜」と連発してました(^^;

その後、ゆきちゃんの家に行きました。幼稚園が終わってかりんちゃんが帰ってきて、一緒にほのかちゃんやかづきちゃんも遊びに来て、志織も一緒になって遊んでいました。
和志たちが下校の時間になったので「帰ろう」と言っても、「まだあそんでるの」と2階から降りようとしないので、そのまま預けておかあさんは一度家へ。天気がイマイチだったので、そろばん(今日は2回分で16:30から)に和志を送ってから志織を迎えに行きました。
持って行ったおやつのスナックを出すと、志織が一番いやしくて、常に2〜3個ずつ口に入れるので「1個ずつ食べなさい!」と怒ると、そうたにも「いっこずつ、いっこずつ」と言われてました。でもやめないし・・・(-_-#
そのうち、自分の手を一緒に噛んだらしく、泣いてました(^^;



2008年10月23日(木)
ドラマの撮影で、早朝に家を出て六本木へ。今日も志織同行OK。最近は同行可の仕事ばかりなので、面倒なくていいな・・・。
同じドラマだけど出るシーンが違い、智志はエキストラだけど、和志は一応役つき。最初に和志の方だったけど、和志の髪がプロモ写真より大分のびていて、ボウズに見えないので切りたいと言われました。和志が眉間のハゲを気にして嫌がったので、せっかく着替えてたけど坊主の智志がやることになりました。智志に衣装を替えさせた後も、和志がちょっと未練がましいことを言っていたので、もう一度確認したら、髪を切ってもやっぱりやりたい、と言い出しました。智志に演技させるのが不安だったので、マネージャに和志が髪を切る覚悟があると伝えると、スタッフの人も快く受け入れてくれました。
かくして和志は再び坊主頭に。でもハゲの部分には何か黒いものが塗られていて、一見目立たなくなってました。

昼ごろから参加するエキストラの他の子たちもぞくぞく集まってきて、1年生と2年生の女の子も来たので、志織も一緒になって遊んでいました。
和志はスタジオからなかなか戻らず、撮影は押しているようでした。昼過ぎにやっと戻ってきたと思ったら、次の撮影がなかなか始まらず、結局昼休憩のあとになりました。昼ごはんはケータリング。食べる場所がなかったので控え室に持っていって食べるように言われたけど、和志と一緒に朝から来ている智志やおかあさんにはお昼が出たけど、他のエキストラの子には出なかったので、ちょっと食べづらかった・・・(^^;
午後、また和志が呼ばれて、入れ替わりにエキストラの子が呼ばれて、撮影は夕方までかかりました。

放映日もまだ未定だけど、楽しみだね。


2008年10月21日(火)
午後から3年生の親子レクで小学校へ。智志も授業が終わってしまっていたのでホールに来ていて、志織は智志や智志の友達と一緒に遊んでました。
レクリエーションはドッジボール。3年生ともなると上手な男の子のボールはとても早くて勢いがいいので、おかあさんたちも怖がってました。
和志は転がったボールを拾いに行って、それをお友達に渡してばっかり・・・自分で投げてごらん!!


2008年10月20日(月)
安全委員会で小学校へ。幼稚園が振替休日だったので、だいきくんともえみちゃんも来ていました。二人でもえみちゃんのポケモンの指人形で遊んでいるのに志織も混ざって一緒に遊んでいました。


2008年10月18日(土)
幼稚園の運動会。和志と智志がリレーに参加しました。幼稚園の園庭を横切るだけだったので、出番はあっという間に終わってしまいました。ちなみに和志たちのチームはビリから2番目でした(^^;
後に小学生競技が控えていたけど、和志は公文教室で漢字検定が11時からあるので、一緒に受験するゆうなちゃんと一緒にゆうなちゃんのおばあちゃんと一緒に公文教室に移動しました。
志織は未就園児競技に参加・・・するはずだったのに、なんでか一人で走るのを嫌がって泣いてしまいました。なので結局おかあさんが抱っこして走りました。未就園児競技の前に来賓競技があって、そうたのパパなど数人が変な格好や化粧をしていて、志織がしきりに「こわい」と言っていたので、それで機嫌が悪くなっちゃったかな?
智志は小学生競技に参加。スクーターに乗って小麦粉の中から口で飴を拾う競技て、顔が真っ白になってしまいました。スクーターは遅かったけど、飴を拾うのが早くて、結局1番にゴールしました。さすがイヤシイ(^^;

午後から和志はわんぱく教室。ペットボトルロケットを作りました。完成してから公民館の裏の空き地で順に飛ばしました。
和志のもそこそこ飛んでました。でもペットボトルロケットは1回飛ばしたらおしまいだそうです。せっかく作ったのにね・・・

「しゃしんとって!!」というのでカメラをかまえたら、こんなポーズを・・・なんなんだ?

kss444.jpg




2008年10月17日(金)
ももちゃんをだっこしたいというのでだっこひもに入れて抱っこさせたら、今度は小さいももちゃんをおんぶすると・・・
なんだか双子のママのようだねぇ(^^;

kss443.jpg



2008年10月16日(木)
和志、智志はドラマのエキストラの仕事。ランドセルを持ってきてといわれていたので、ランドセルを背負って出かけました。
10数名の子供がいて、半分はサッカーをする子、半分は下校する子。好きな方を、と言われてたのでてっきり下校の方がと思ったら、できもしないサッカーの方を選んでるし(-_-#
せっかく持っていったランドセルは使わないし、案の定つっ立ったままボールに触ることもできない・・・何しに行ったんだか!!

『ポケットモンスターDP』のエンディングを見た志織。ピカチュウとケンカして、しょんぼりしてとぼとぼ歩いているポッチャマを見て、しきりに「かわいそう」と少し涙うるうるしながら言ってました。そのあとポッチャマはピカチュウと仲直りしてうれし泣きするのですが、でもやっぱり泣いているから志織的には「かわいそう」なんだそうです(^^;


2008年10月11日(土)
早起きして日光に紅葉狩り。
行きは渡良瀬渓谷鉄道沿いに山越えしました。途中、夕べ遅くまで仕事だったおとうさんに代わっておかあさんが運転。そのせいかどうか(ゲームもしてたし)、智志が車酔いしてしまったらしく、お腹が痛いと言い出しました。そして少しして嘔吐・・・。うちの子供たちで車酔いで吐くのって、初めてだと思う・・・(^^;
しかしその後一眠りした後はすっきり元通り。またゲームをしたがって、おかあさんに怒られました・・・

足尾のほうから日光に入り、第2いろは坂へ。志織に「猿がいるよ」と言ってたのに、1匹も出てきませんでした・・・
まずは少しだけ遠くが紅葉している中禅寺湖へ。和志のカメラで写真撮影しました。おかあさんのカメラは電池切れ・・・(T-T)
次にいつものコースで竜頭の滝。いい具合に紅葉していました。少し雨がパラつきはじめましたが、滝の上のほうまで遊歩道を登りました。すると智志と志織は滝や紅葉よりも、足元のどんぐりを拾うことに夢中になって(^^;
山王林道に向かったけど、すでに紅葉はかげり気味・・・引き換えして光徳牧場に寄り道してミルクアイスを食べました。
それから湯滝。湯ノ湖の端の駐車場に車を止め、階段を下りました。途中倒木があり、階段が通れないところがありました。横に仮設の階段があったけど、ちょっと怖かった・・・。志織はおもしろがって降りたけど、帰りに登るときは「疲れちゃった」とおとうさんだっこでした(^^;
湯滝の回りもいい具合に紅葉していましたが、湯滝なのに湯煙が立ってなかった・・・水温低くなってたのかな。
湯ノ湖に戻って橋を渡っていた志織が「おかあさん、たまご!!」。みると白くて丸いうきがたくさん並んで浮いてました(^^;
そして湯ノ湖のビジターセンター側へ。遠くの駐車場しかあいてなかったので、散策がてらぐるっと大回り。
ところどころの木がきれいに紅葉していました。源泉を見に行ったら、やっぱり湯煙なし・・・なんでだろう?
最後に足湯『あんよの湯』に入りました。和志や智志はひざまでジーンズをまくり上げてぎりぎりの深さ。志織は完全にお湯につかるので最初はだっこで移動していましたが、自分で歩きたがるのでズボンを脱いでおむつ姿になってしまいました。他にもいたけど(^^;
結局和志は濡らしてたけど・・・相変わらずトロいよ(-_-;

日光を後にして金精峠から群馬へ抜けました。昼ごはんを食べてなかったので、光徳牧場で買ったパンをかじりつつ、おなじみの『花咲の湯』へ。お風呂で温まってから、遅いお昼ごはんを食べました。でもおとうさんはお風呂にUターン。和志たちと入っているとサウナに入れないので、一人でじっくり入りたいんだって・・・
から揚げと子供たちは分厚いピザを口いっぱいにほおばって食べてました。おかあさんも久しぶりのカレーを堪能。志織に食べさせたら「ちょっとからい」だって。結構食べたけどね。

それからまだETC割引の聞く時間には早いので下道を赤城山へ。寒かった・・・でも売店でしいたけ茶とあったかいおまんじゅうをいただきました(^^) しっかり買ったけどね。

次は湯ノ湖の周りや戦場ヶ原をハイキングしたいなぁ・・・(^^)
kss441.jpg

kss442.jpg



2008年10月10日(金)
志織3歳2ヶ月。

「にげろ」が「ねぎろ」だったのが、やっと「にげろ」と言えるように。「がんばれ」はまだ「ばんがれ」。[「おしごと」も「おこちとろ」のまま。『おかあさんといっしょ』を見ながらおかあさんが歌を歌ってたら、「すじかにしないとおわっちゃうよ」・・・「しずかに」かな(^^;

最近、入浴剤が好き。
ある日どうしても入浴剤を入れたくなって、粉状の乳白色のものをバスタブに入れてみたら、それまでと一緒で「いやっ、いやっ!!」と半泣きで白くなってくるお湯から逃げるようにバスタブの隅っこに。でも、「あれ? 志織のおへそ、どこ行ったの?」と聞くと、「うん?」とすぐそっちに気が行ってしまい、あとはおへそだけでなく足も見えなくなっていたりすることが楽しくなってきたらしく、その日はそれ以降楽しんでいました。
翌日、おとうさんとお風呂に入るとき、「シュワシュワ(バブ)してもいい?」と聞いたら嫌がったので、志織が出てからおとうさんにバブを渡すと、志織も気になるらしくずっと浴室をのぞいていました。「入る?」と聞くと、ちょっと迷ってから、バスタオルを脱いで浴室へ。おとうさんにバスタブに入れてもらって、しばらくシュワシュワを楽しんでいました。
以来、毎日「きょうは、むらさき」「きょうは、みどり」と、洗面台の下の扉を勝手に開けて入浴剤を取り出しています。おかげでおとうさんが仕事でホテルに泊まるたびに持ち帰ってたまっていたバブが、どんどんなくなっています(^^;

志織、マグネットパズルで”おかお”をつくりました。なかなか上手です。
kss440.jpg


 
2008年10月9日(木)
ママ友4人でコストコへ。
今日のお買い物は定番のパンやカレーなどの他、志織にシールブック。シールブックはつるつるの紙でマーカーもついていたので、フードコードでランチの後に少し遊ばせようと思ったら、いきなりマーカーがうつらなくなりました(-_-;
ま、家のホワイトボードマーカー使えばいいか。
ランチを何にするか志織に聞いたら、「ソーセージのパン(ホットドック)のソーセージだけ」・・・パンも食べて(^^;
いつもホットドックの半分は志織に食べられてしまうので、今日は別にコンボピザを1ピース買いました。志織はこっちももりもり食べてました。今日も「いい食べっぷりだ」と感心されてました(^^;

帰ってきてゆきちゃんの家で、買ってきたものを山分け。ハーフシートケーキも1/4に。十分大きい(^^;
就学児検診のために1時20分下校の和志と智志を一度家に迎えに行って、再びゆきちゃんの家に。みんなで少し遊んだ後、家に帰ってきました。おやつにハーフシートケーキを出したら、あっというまに半分になりました。

その後、こうだいくんから珍しく遊びの誘いがあり、和志と智志はこうだいくんの家へ。
志織はしまじろうのビデオを見たがったのでかけましたが、10分もしないうちにおかあさんの後ろから寝息が聞こえ始めました(^^;
kss439.jpg


2008年10月6日(日)
ホテルを4:45出発というので、4時起き。智志も緊張していたのか、3時台に目を覚まして「あと×分・・・」なんて確認してからまた寝たりしてました。おかあさんの支度をしているうちに2人とも自分で起きだしました。支度を済ませてチェックアウト。集合場所のロビーで朝ごはんのおにぎり弁当を少し食べてからロケバスに乗って移動。現場は石岡の方だったので、1時間くらいかかって支度場所の公民館に到着しました。

衣装を合わせたりメイクをしたりして、現場へ移動。山間の田んぼ道での撮影でした。最初ドライでみんな呼ばれて、小雨が降る中を、どろどろの畑道を通って出演者が撮影場所に移動。おかあさんたちは足場が悪いのでバスで待機でした。
しばらくして、香盤表では午前中の撮影の予定だったシーンの出演者がバスに戻ってきましたが、午後予定の智志たちは戻って来なくて、戻ってきたのは昼休みの時間に突入してから。なんと一気に本番まで撮ってしまったようでした。
おかあさんと志織は、雨が降っているので時々現場の様子を見に行く以外はロケバスにいるしかありませんでした。志織は昨日バスで隣だったかほちゃんとかほちゃんのママに妙になついてしまい、ロケバスの中でもしょっちゅう近くに行って話しかけたりするので、引き戻すのが大変でした(^^; ロケバスの中でうんちもするし・・・。あぁ、うんちは支度場所でもしてたな・・・横になっておむつ替えできるところもないのに(T-T) 昨日もNHKのロビーでした・・・トイレにもおむつ替えベットないのに。場所を考えて欲しいわ(^^;

支度場所に移動し、昼食。智志たちは今日の撮影が済んでしまったので、昼食の後にメイクを落として着替えて、一足先に渋谷まで送ってもらえることになりました。予定では渋谷19時帰着だったので、大幅に早く帰れることに。雨の中を頑張った甲斐があったな(智志が)(^^)
ライトバンに乗り込み、現地出発。朝が早かったことだし、常磐道に乗る頃には智志も志織もグッタリと寝てしまいました(他の出演者や親子も・・・)。そのまま志織は渋谷近辺まで寝続けました。智志はタイミング悪く、首都高に入った頃に起きだしました。起きてすぐトイレに行きたくなったらしく、もじもじし始めましたが、首都高にはトイレはなく・・・渋谷NHKについたとたん、ダッシュで降りてトイレに向かって走り出していました。間に合って良かったよ(^^;

渋谷についたのが14:30。北坂戸駅まで晴稀くんのママが和志もつれて迎えに来てくれて、ついでに溝端公園で少し遊びました。その時点で17時前。うーん、志織も託児で十分間に合ったな(^^; でも託児代が浮いて良かったと思っておこう・・・
もともと和志の迎えを頼んでいたおとうさんも、早く帰るべく調整してしまっていたのでそのまま18時前には帰って来ました。

久しぶりに夕ごはんを外食。おとうさんが肉がいいというので、家族で行くのは初めての『凪』へ。志織と智志は『おこさまセット』。お肉の他にウィンナーやポテト、ジュースとデザートのフルーツヨーグルトもついていました。志織もお肉は美味しかったらしいけど、飲み込めなくて噛んだ後に出してました。子どもにはもったいないようなカルビ肉だったけど、薄い肉じゃないと志織にはまだ無理だったな(^^;
和志はごはんとおとうさんと一緒にお肉。結構食べるのでそろそろ焼肉もキツイかもね・・・
kss469.jpg



2008年10月5日(日)
今日から智志も選択レッスンを殺陣にしました。新しいメンバーの中で1年生はえいきくんと2人だけ。窓からのぞいていたら、正座で整列していましたが、妙に緊張して、でもえいきくんと2人で背中を丸めておじいさんのようでした(^^;
それに比べると、いつもはシャンとして見えない和志も、ずいぶん姿勢が良くなったような・・・

和志のレッスンが終わる頃におとうさんが志織と荷物を運んでくる予定になっていました。30分ほど遅れましたが無事合流。渋谷NHKまで送ってもらって、和志はおとうさんと帰宅。
おかあさんと智志と志織はロケバスで前泊するホテルまで移動しました。ホテルはつくばにあり、今までのロケで使ったホテルの中では一番大きくてきれいでした(^^)
ホテルについたのは20時近く。明日の説明を受け、各自部屋へ。夕ごはんは向かいのスーパーでお弁当を買って済ませました。ごはんも早々に、志織は大きなベットに大コーフン。ベットの上で跳ね回っていました。よく考えたら志織も智志も、外泊はばーちゃんち以外では旭川以来だなぁ・・・。
それからユニットバスで智志と志織はお風呂。明日は5時前に出発なのでさっさと寝ないといけないので、さっさと着替えさせて2つあるベットの1つに2人をほおり込みましたが、ふざけちゃって・・・(-_-; 2人を一緒に寝かせたら、おかあさんが1人ゆったり寝れると思ったんだけどなぁ・・・(^^; 仕方なく智志を別のベットに移して部屋を暗くして、静かに寝るように言っておかあさんはお風呂へ。ゆっくり入っていたらその間に寝るかなぁと思ったけど、まだギンギンに起きてました・・・まぁ、ユニットバスを使っていたら音が気になって眠れないかな。
2人が寝た後、おかあさんは1人のんびりするつもりだったけど、仕方ないので一緒に寝ました。でも志織は相変わらず寝相悪いし、ベットから床に座るようにずるずると落ちたと思ったら、這い上がらず床に横になってしまったのでベットに戻したり、たぶん落ちつかないのかたまにうなったりして、おかあさんはあまり眠れなかった・・・(T-T)

kss437.jpg


kss438.jpg


2008年10月4日(土)
昨日話があった、来週月曜日の智志のお仕事。早朝出発ということで託児はまだあいてないし、ばーちゃんが明日まで旅行で調整がつかなかったり、おとうさんも休めそうにないので、志織をどうするかが悩みどころでした。なので思い切ってマネージャに「(志織も)同行させて欲しい」と相談。すると先方との話し合いで、同行できることになりました。話してみるもんだわ・・・(^^)
しかし、早朝ロケのため前泊して欲しいという話に。でもこれも志織が一緒でも大丈夫だということで、明日夜に出発に決定しました。
和志は学校があるので、朝はおとうさんに少しゆっくりしてもらって、学校が終わったらお友達の晴稀くんの家で夜まで預かってもらうことにしました。


2008年10月3日(金)
智志、歯医者。すごくグラグラして、今にも取れそうな上の前歯を抜きに行きました。隣の神経が死んでしまっている歯も一緒に抜歯。麻酔注射の前に嫌がって暴れるので、「この前抜いたときと一緒だよ!! 痛くなかったでしょう!!」って言ったら、数週間しか経ってないのにすっかり記憶にないらしく、「やってない〜!!」だって・・・
暴れるのでちょっと麻酔の針がずれたりして痛そうでしたが、なんとか押さえ込んで注射。歯はすんなり抜けました。
グラグラしていた方はすぐに永久歯が生えてきそうだけど、神経が死んでるほうはどうなるかわからないって・・・早く出てきてくれるといいけどね。


BACK
「おかださんちのこどもたち」