おかださんちのこどもたち

2008年11月

(下から時系列になってます)
 

2008年11月30日(日)
プロモ撮影の日。時間を少し間違えていたようで、ついた時には何度も名前を呼ばれていたそうです(^^;
でも受付に言ったらすぐに撮影してもらえました。ラッキー(^^) 智志は前歯が抜けててないので、今回は口を閉じて撮影。ちょっと不自然・・・

午後はレッスン。プロモ撮影のスタジオに智志が一緒のクラスのお友達がいたので、一緒にランチすることになりました。
目白についてからゆっくり食べたほうがいいよね、ってことで山手線に乗ったら、何か事故があったようで、結局10〜20分遅れて到着。ちょっと慌しかったけど、日高屋でごはん食べることができました。時間ぎりぎりで、先に智志とお友達はスタジオに向かわせたりしたけどね(^^;



2008年11月29日(土)
和志と智志は町のスポーツ大会。おとうさんと出かけて、ソフトバレーをやりました。低学年・中学年・高学年でそれぞれ数チームつくり、試合もやったそうです。和志のチームは全部まけちゃったそうです(^^;

おかあさんと志織は幼稚園のバザー。志織はぬいぐるみのコーナーで大きなクマを見つけ、しっかり抱っこして離しませんでした・・・まぁ\10だったのでお買い上げ(^^;
スポーツ大会が終わったおとうさんたちも幼稚園に来たので合流。おにぎりやフランクフルトを食べたり、ゲームに参加したり楽しみました。おこづかいの\300はあっという間になくなってしまったようです。

志織にクマの名前を聞いたら「はってぃ」・・・どこから考えたのやら(^^;
でも少ししてから「クマさんのおなまえ、なんだっけ。」・・・キミが考えたんでしょう!!(^^;
でも、おかあさんも忘れるかも・・・と思ってタグに名前を書いておいたので、忘れなくてよかったわ・・・。



2008年11月27日(木)
『くるっくー』の取材で、みゆきちゃんと川越の『こどもの城』へ。館内を案内してもらった後、ホールで遊びました。この日は1歳児対象の手遊びがある日だったようで、志織より小さい子がたくさん遊んでいました。
帰りに『日高屋』でごはん。志織が「ちゃーはんたべる」と言うので半炒飯つきのセットにしたけど、志織はラーメンをみたら「つるつるたべる」と言い出し、炒飯はあまり食べなかった・・・いつもこうだよ(^^;



2008年11月26日(水)
幼稚園のお誕生会。ポンポコの発表の後、お楽しみ会のためにホールの片づけを手伝わされました(-_-;
志織も大きなブロックの穴にもぐりこんで楽しそうに運んでました。
kss456.jpg



2008年11月25日(火)
志織、小児科の予約日。そろそろ吸入もなくなるかと、ネブライザーを返すために片付けていたら、志織が「あげちゃうの?」(医者に返すの、という意味)。「お医者さんに返すのよ。志織、もうお咳出なくなったでしょう?」といったとたん、わざとらしくゴホッゴホッと咳をし始めました。
え・・・吸入続けたいの?(^^;
しかし結局、気管支の音がまだ良くなくて、「吸入やめたら3日でぶりかえすよ」と言われて、吸入を続けることになりました・・・(T-T)



2008年11月24日(月休)
志織、生理用ナプキンを見つけて「おかあさんのね。ちょんちょんいたいの?」・・・そうだね・・・血出てるもんね(^^;
気をつけて目に入らないようにしているんだけど、いつのまにか見てるんだね・・・



2008年11月23日(日祝)
レッスンの後、はるなちゃん・りなちゃん・まゆちゃん・かずきくんたちと夕ごはんを食べに行きました。居酒屋の個室を予約していたので、騒いでも平気。うちは和志と智志と二人いたので、子供たち6人は早速DS大会。
から揚げやおすしなどのごはんがくると、すごい勢いでなくなりました(^^;



2008年11月22日(土)
和志、クイズバラエティのVTRの仕事。古い民家風のハウススタジオでの撮影でした。
お昼ごはんは中華のデリバリ。一人前をペロリと食べちゃいました。撮影でそばやみかんも食べたし、いっぱい食べたお仕事でした。



2008年11月20日(木)

午後からしおりの3歳児検診。
身長がやっと90cmになりました。身長体重のバランスが、ちょうど平均だったようです(^^)
発達相談では積み木を積み上げたり、指示されたものを指差したりの検査。みんなそつなくこなした後、帰りには上手にお片づけ。よしよし。

一方、和志智志は今週、保護者面談Weekのため、特別日課で14時帰宅。和志には家の鍵を持たせてあるので、二人で帰って家で待っているように言ってありました。
ところが3歳児検診もようやく半分の14時半過ぎ、お向かいの元水さんから携帯に連絡が・・・
「鍵忘れた、って二人で玄関の前で待ってるよ。」
・・・なぜこんな日に限って(-_-;

外は寒いし、学校まで300mほどなので、学校に戻って待っているように言いました。3歳児検診が終わって学校に迎えに行ったのが15時半でした。鍵はそろばんの日に一度使って、そのままランドセルに戻すのを忘れてしまっていたそうです。まったく(-_-#
携帯電話の番号を和志がしっかり覚えていたのはお手柄だったな。




2008年11月17日(月)

おしゃべりタイムで育児支援センターへ。育児センターでの託児はいつも志織が嫌がって離れてくれないけど、今日もやっぱりおかあさんのところでした・・・。でも遅れてひよこキッズで一緒のかりんちゃんが来て、しばらくしてから一緒に2階の遊び場に行ってくれました。かりんちゃん、ありがとう(^^)




2008年11月16日(日)
水戸のスタジオアリスに行って、レンタルの着物にお着替え。
後から来たじーちゃんとばーちゃんと悠輝が合流し、写真撮影をしました。
じーちゃんばーちゃんと志織の写真を撮り、和志たちも加わった写真を撮り、おとうさんとおかあさんと3人の写真を撮りましたが、最後に一人で撮ろうと思ってたのに志織がもう嫌がったのでそこまで(-_-;

それから笠間稲荷神社に移動して、茂木の写真館で写真を撮っていた咲美たちと合流してお参りしました。
写真を撮りたかったのに志織ったら今日はちっともじっとしててくれないし・・・着物姿でひっくり返っておむつ丸見えになっちゃったり。せっかくきれいにまとめた髪も、ばさばさになっちゃいました・・・。

車の中で着替えさせて、ココスでお昼ごはん。それからばーちゃんたちと別れ、スタジオアリスに着物を帰しに行ってから帰りました。
kss454.jpg
kss455.jpg


2008年11月15日(土)
和志と智志はのびのびでペーパークラフト。紙飛行機の降り方もたくさん教わってきたそうです。
おかげで志織も真似して、しばらく家の中が紙飛行機まみれに・・・。志織が結構上手に飛ばせるので、びっくりしました。

午後から明日の七五三のために栃木へ移動。真岡でみんなでごはんを食べることになっていたので、真岡ICでおりました。『暖や』で会食。山盛りのから揚げやおすしをみんなもりもり食べてました。

ばーちゃんちには新顔のねこの”もも”がいました。志織は「ももちゃん、だっこしたい!!」と追い掛け回していました。
kss453.jpg


2008年11月14日(金)
県民の日で学校は休み。おとうさんに「休んでね」と半年前から言っててお休みも入れてたのに、忙しくて休み返上することに・・・(-_-#
なのでママ友にグチったら、森林公園に誘われました。お弁当を作る暇はないけど、早速参加、と思ったら、おとうさんからメールがあり、電車事故で電車が動かないって(^^; 罰が当たったのかしらね?
でも坂戸駅まで迎えに来てと言われ、駅までお迎え。会社には行けないけど在宅で仕事はしなければならないので、結局おかあさんと子供たちは森林公園へ。サイクリングコースを自転車で走ろうと和志と智志の自転車を積んで出かけました。

ほとんど昼近くなってしまっていて、みんなはポンポコマウンテンの近くでお弁当タイムだというので、中央口から入り、和志と智志は先に行かせて、おかあさんと志織はレンタサイクルを借りるためにサイクルセンターへ。
ところがここで、和志たちを行かせた方向にはサイクリングコースに入る入口がないことに気づき、サイクリングコースに入れない和志たちとはぐれてしまいました(-_-;
とりあえずポンポコマウンテンに向かうようには言ったので、おかあさんたちもレンタサイクルを駐輪スペースにおいてポンポコマウンテンへ。
すると、自転車は入っちゃ行けないところなのに、2台の自転車がちょこんと置いてありました(^^;
いやはや、先に行かせて悪かったよ・・・

無事みんなと合流して、まずは買っていたお昼ごはんを食べて、それからポンポコマウンテンで遊びました。
しばらく遊んでからアスレチックコースに移動。レンタサイクルをとめた駐輪場と、和志たちが自転車を持ち込んだ道は反対方向だったので、和志たちは歩いてアスレチックコースに歩いて向かう人たちに預けて、おかあさんと志織と同じくレンタサイクルのみゆきちゃん親子は山の中の歩道を歩いて駐輪場へ。サイクリングコースを西口方向に進んで、無事途中のサイクルセンターで和志たちに再び合流し、一緒に西口サイクルセンターまで移動しました。
それからみんなでアスレチック。あっという間に和志と智志はいなくなりました(^^;
志織も少しずつ進んで、途中ではおねえちゃんたちに混じってたくさん遊んでもらいました。おむつがいっぱいになっちゃって、おむつ交換のために荷物まで戻らないといけなかったけど、それがなかったらなかなか離れなかったかも・・・
たっぷり遊んでからみんなは帰りましたが、うちはふたたび自転車に乗り、サイクリングコースへ。南口の方までたっぷり自転車に乗ってから、レンタサイクルを返しに行きました。智志は新しい自転車で特にのぼり坂は大変そうだったけど、きっと今日でずいぶん慣れただろうなぁ。
サイクルセンターからは、自分の自転車の和志と智志は中央口までのサイクリングコース、おかあさんと志織は歩道。今度は中央口で問題なく合流できました(^^;

偶然、16時からイルミネーション点灯式があり、あど10分くらいだったので、イルミネーションが点灯するまで待ちました。それからキャンドルホルダーに絵を描いたり、イルミネーションの展示を見に回ったり。結構寒かったけど暗くなるまで楽しみました。
kss451.jpg
kss452.jpg



2008年11月13日(木)
”つどいの広場ぽっぽ”の特別講演で、ポンポコの発表。いつもの幼稚園児ではなくもっと小さい子向けなので少しアレンジが必要だったけど、なかなかうまくいったようです。志織も一生懸命見てました。
終わった後、幼稚園でみんなでピザでランチしました。しおりもはやてくんももりもり食べました。大勢で食べるごはんはおいしいね(^^)



2008年11月11日(火)
子育てネットワーク機関紙の打ち合わせで幼稚園へ。
その後みゆきちゃんのお供で、バザー用の寄せ植えの材料を買いに小川の花屋へ行きました。しおりがピンクの花を欲しがったので、ピンクのジュリアンを一株買いました。他にラベンダーとジュリアンを少々。家に帰って早速花壇へ。しおりのピンクのジュリアンは鉢に植えて玄関前におきました。元気に育つといいね。

夕方、志織の喘息の経過を見せに小児科へ。思いのほか空いていてすぐ終わり、体操まで時間がだいぶ余ってしまいました。
なので唐子の体育館まで行った後、敷地内の公園へ。すべり台のついた複合遊具が二つあり、3人とも遊びまくり。片方の遊具のすべり台は角度が急で、智志は「遠足(むさしの村)のジェットコースターより怖い!!」とおおはしゃぎでした。志織も挑戦しましたが、危なそうだったので最初は途中で受け止めてゆっくり降ろしました。ところが2回目はおかあさんの手が間に合わず、下まで降りてすべり台からも落ちて砂場へ。結構びっくりしたらしく、泣き出してしまいました(^^;
しかしそれでめげる志織ではなく、その後何度も挑戦。でもそのたびに「おかあさん、みてて(抱きとめて?)〜」と呼ばれました(^^;
体操が始まると、志織はまなちゃん・るかちゃんと一緒にロビーでボール遊び。とあくんやるなちゃんも一緒になって、大騒ぎでした。うーん、保育園みたい・・・



2008年11月10日(月)
志織3歳3ヶ月。

昼間、家にいるときはパンツでも過ごせるようになりました。お出かけが多いのでおむつのことも多いけど・・・トイレの回数が少ないので、お出かけでもパンツでいいかもね。
毎日ぴーちゃんやはーとのお世話をしたり、お絵かきしたり、毎日忙しく遊んでます。



2008年11月9日(日)
板橋で開催された『バーモンドファミリーウォーク』に参加。雨が降りそうな天気で寒かったけど、前半は川に沿った遊歩道などが多かったせいか、志織もたくさん歩きました。でも落ちている葉っぱなどにすぐ気をとられるので、おとうさん・和志・智志から遅れ気味に・・・。途中のビンゴポイントで待っていたおとうさんたちに追いついたけど、結構ビリに近いくらいになってしまっていたらしく、和志がグチグチ行ってました。早くついたらいいってわけじゃないのにねぇ・・・(-_-;
途中の公園がお弁当ポイント。5人お揃いのお弁当を広げて食べました。近くにスーパーなども何軒かあったので、重いお弁当を持って行かないで現地調達で良かったなぁ・・・。お弁当を済ませて子供たちは公園の遊具で遊び始めました。少し遊んで再び出発。志織は眠くなってきちゃっておとうさん抱っこのこともあったけど、時々復活して歩いてました。
和志も智志も「足が痛い」とか言ったこともあったけど、無事10kmの行程を制覇。ビンゴカードはおかあさんのだけ完成して、景品のアニマルスポンジをもらいました。参加賞(バーモンドカレー・とんがりコーン・GABA胡椒・ウコンの力・はるさめスープ・フルーチェ)を一人一枚もらったきんちゃく袋に入れてもらって、お土産もたくさん(^^)
帰りに近くの飛鳥山公園で遊びましたが、途中で結構な雨が振ってきてしまったので帰ることにしました。
帰りは王子駅から都電荒川線に。途中から結構混んできたけど子供たちとおかあさんは座ってられたのでラッキーでした。普段行かないところに行くときは、こうやっていろんな電車に乗れるのもたのしいね。
kss466.jpg



2008年11月7日(金)
今日のひよこキッズは2回分の4時間。お昼はふりかけおにぎりだったそうです。志織いわく「3こたべた」そうで・・・(^^;

志織がはじめて動物の絵を描きました。”うさぎ”だそうです。初めてにしては立派じゃない?
kss480.jpg



2008年11月6日(木)
智志、遠足で『むさしの村』へ。おばけやしきにも入ったそうです。「泣かなかった?」って聞いたら「泣かなかった」って・・・ホントかなぁ?
階段の電気がついてないとひとりで2階にもいけないのにね?
サイクルコースターが「ちょーこわかった」と言ってました。

しおりのお人形の”なおるくん”。「キャンディちょうだい」とか、「あたまいたい」とかしゃべるんですが、今日は「でんちがないよぅ」だって・・・
教えてくれてありがとう(^^;



2008年11月5日(水)
喘息の状態を見せに医者へ。夕べは寝息もきれいで良く寝ていたけど、朝には少しゼロゼロしてました。でもやっぱり元気で食欲も普通。先生には「この人は発作が出てても良く食べられていいね」と言われました。普通は食欲もなくなるほど大変なんだろうな・・・
しかし・・・普段以上に元気な志織。少しくらい具合悪くておとなしくでもいいのでは・・・?

ポンポコで幼稚園へ。今日は諸事情によりホールで練習。なので志織はそうたやはやてくんと遊び放題でした。
相変わらず志織はそうたあはやてにちょっかい出しているようで・・・今日はそうたが「しーちゃんのおかーさん! しーちゃんがかんだ!」とやってきました。そうたの背中を噛んだらしい・・・。でも最後にはみんなで並んですわっておやつタイム。しかし並んでおとなしくしているのはお菓子食べているときだけだな(^^;
kss450.jpg



2008年11月4日(火)
土曜参観の振替で小学校はお休み。
和志と智志はドラマのエキストラのお仕事で緑山へ。今日は満州からの引き上げ者の子ども役。衣装だけでなく、顔もメイクで汚されてなかなかすごいことになってました・・・。智志は前歯が2本ないのでみそっぱ風で、マネージャに「歯がないのがちょうどいいですね」だって(^^;
共演の女の子は、先日のドラマ撮影でも会ったおかっぱの子。やはりボウズとおかっぱは仕事がかぶるのね(^^;

当初志織も同行する予定でしたが、喘息が出ていたのでおとうさんにお休みしてもらって医者へ連れて行ってもらいました。今日は2度吸入し、またネブライザーを借りる羽目に・・・。最初の発作の時よりひどい状態だったようです。何かすごく元気だったんだけどね・・・
kss468.jpg



2008年11月3日(月祝)
2連続レッスンの二日目。今年は2回連続レッスンは少なくて、ちょっと疲れたよ(-_-;



2008年11月2日(日)
レッスンの日。おとうさんが会社に行きたいと言っていたので車でみんなで出かけることになっていましたが、おとうさんが支度をしているうちに、日曜は社内システムが使えないことに気づきました。なので本当はおとうさんと志織はお留守番なんだけど、志織はすっかり出かける気になってしまっていたので、結局みんなで出かけました(^^;
スタジオについて、智志をレッスンに送り出し、1時間待ち時間のある和志もDSと一緒に控室に残して、おとうさんとおかあさんと志織はブックオフへお散歩。和志は自分で着替えてレッスンに行けるので、しばらく遊んでいても平気だなぁと思ってたのに、志織ったらブックオフで「うんちでた〜」・・・。おむつを車に置いてきてしまったので、仕方なくおかあさんと志織はスタジオに戻ることに(T-T)
その後もスタジオでもう一回うんちしてました。和志と智志は出かけた先でうんちすることなんてほとんどなかったんだけどなぁ・・・



2008年11月1日(土)
学校公開日。
3年2組の1時間目は「総合的学習」。ゴミの種類などについての勉強でした。2時間目は音楽でリコーダーの練習。3時間目は国語でした。
1年2組の1時間目は国語。漢字の勉強で、先生が漢字が書かれたカードを出すとみんなで読んでいましたが、智志は真っ先に大きな声を出して読んでいました。次にドリルで漢字練習。家でのドリルや宿題とは大違いで、妙に丁寧に、しっかり書いてました。いつもそうならいいのに・・・。2時間目は生活で、2年生と一緒に班に分かれて遠足の相談。しかし・・・その様子を参観しても何も面白くない(^^;
行間休みは智志について校庭へ。鉄棒で前回りを見せてくれると言ってたのに、一番低い鉄棒をお友達が使っていたので「できない」。ほんとに前回りできるのか!? 志織はひとつ高い鉄棒にぶら下がって、ぶらぶら体を揺らしてました。
3時間目は図工。夏休み明けに持っていったあさがおのつるのリースに、親子でまつぼっくりやリボンやモールをつけて、クリスマスリースを作りました。ホントは”秋のリース”だったらしいけど・・・みんなクリスマス風になってたよなぁ(^^;

午後は近くの東京電機大学の文化祭へ。いくつかの研究室の展示を回るスタンプラリーをやってたので、さっそく参加。展示は和志たちには難しいけど、その合間合間にサークル展示に寄り道してロボットを操作させてもらったり、クイズに挑戦したりして楽しんでました。腕立て伏せをカウントする機械のところでは志織も挑戦してました。
結局スタンプを全部集めて一人2回ずつガラポンに挑戦・・・と思ったら智志が3回回しちゃって志織が1回(-_-;
景品を当てたのは智志が一回だけ。いろいろ選べる賞品から、一万円札の入浴剤とお風呂ライトを選んでました。
でも参加賞でお菓子詰め合わせを5個ももらって、子供たちは大満足(^^)
kss449.jpg

BACK
「おかださんちのこどもたち」