おかださんちのこどもたち

2008年12月

(下から時系列になってます)
 

2008年12月31日(水)
今日も8時過ぎに家を出てコストコへ。今日も9時30分にオープンするだろうと店の前の行列にならんだら、今日に限って9時50分くらいまでオープンしませんでした。寒かった・・・。行列は国道の歩道まで延びてたのにね・・・。
コストコではばーちゃんちにお土産にするために、大きなパックのお肉やサラダや惣菜を買い、フードコートでホットドックとクラムチャウダーでブランチしました。3人で買い物ってのんびりできていいなぁ(^^)

午後から栃木へ帰省。志織に「今日、ばーちゃんちに行くよ。」と言ったら、「4かいねた!?」とにこにこ。意味はわかってなかったけどちゃんと覚えてたんだねぇ(^^;

ばーちゃんちについたら、さすが先月あったばかりなので、志織と咲美はすぐに一緒に遊び始めました。奥座敷に敷いた布団の上で「ごろごろ〜」と言いながら転がりまわってました。時に智志も混じってたけどね(^^;
4日ぶりにあう和志はゲーム中。智志も眺めていたけど、急に勉強を始めました。怪しいなと思ってドリルや絵日記を出させると、27日(ばーちゃんちについた日)しか勉強してませんでした。やっぱり(-_-#
和志はもちろんぜんぶ済ませてたけどね・・・。ばーちゃんが、「智志も勉強してたよ」と言ってたけど、広げてただけだったかな。

夕ごはんはじーちゃんのおそば。茶の間でみんなぎゅうぎゅうで食べました。
お風呂はおとうさんがなかなか入りたがらなかったので、久しぶりに3人ともおかあさんがまとめて入れました。ばーちゃんちにいる間、和志と智志はずっと悠輝・美来と4人で入っていたらしいので、どうせろくに洗ってないんだろう、と全身ごしごし洗いまくりました。

午前0時前、ばーちゃんとおかあさん、和志・悠輝・美来で近所の神社で行われる初詣イベントへ。智志は起こしたけど再び布団にもぐりこんでしまったので置いていきました。
kss478.jpg



2008年12月30日(火)
3人家族最後の日。3人で外食する機会もしばらくないので、今日は『びっくりドンキー』に出かけました。でも志織はなぜか「やきそばたべたい」と言い出し・・・。なので志織のは注文しないで、帰りにやきそばを買うことで納得。おとうさんのハンバーグカレーやおかあさんのハンバーグや付け合せのにんじんを食べ、でもおかあさんのセットのジュースはほとんど飲んで、いったん志織のごはんは終了。
帰りにセーブオンで新製品の”大田焼きそば”を買おうとしたら売り切れだったので、通常の焼きそばを買って、家で食べさせました。しかし一口二口で「ごちそうさま」・・・
おなかいっぱいになってたからか、マズかったからか・・・(^^;



2008年12月29日(月)
週末、志織の咳がゼロゼロしてたので今日も小児科へ。吸入もしたけど、年末年始にひどくならないといいけどね・・・

イルミネーションをやっと片付けました。庭が一気にさみしくなってしまいました。クリスマスを連想させる星やツリーはともかく、2本の木に巻きつけた電球くらい、冬中つけとけばよかったかな?
和志がそろばんから帰ってくるとき、明るくていいと思うんだけどなぁ・・・



2008年12月27日(土)
お昼ごはんのデザートで、ハッピープッチンプリンを食べました。デカくて1人では食べきれないけど、3人で食べたらあっという間でした(^^;

佐野の道の駅『みかも』でばーちゃんと美来と待ち合わせして、和志と智志を預けました。これでしばらく3人家族(^^)
ばーちゃんたちは佐野ICから新しく開通した北関東自動車道の桜川筑西ICまで高速に乗って帰ったそうです。途中でばーちゃんがどこかによろうかと聞いても、和志も智志も一刻も早くばーちゃんちに行きたくてどこにも寄らずに帰ったとか・・・。ばーちゃんちについて、悠輝は出かけていていたらしいけど、和志と智志はお勝手口から家に入り、いつもの奥座敷に一直線。茶の間のじーちゃんに挨拶しなかったと、あとでじーちゃんに怒られたそうです(^^;
でもいい子を演じているのか、二人ともおとなしく勉強していたんだとか・・・。いつまで続くかな?

志織は後からばーちゃんちに行くと思っていたらしく、何度も「こんど、ばーちゃんちにいくの?」・・・「4回夜寝たらね」と言ったけど、わからないよね(^^;
kss479.jpg



2008年12月26日(金)
智志の映画のオーディションで成城へ。もちろん和志と志織も一緒。
オーディションに結構時間がかかったので、志織は控え室でたくさん絵を描きました。志織が「どうぶつかいて」というので、猫を描こうと顔だけ描いたら、「どうぶつじゃないじゃん。」て・・・。どうやら動物園にいないから動物じゃない、ということらしいです(^^;
と言いつつ、おかあさんの描いた猫の顔に、「ねこちゃんはね、おなかとおててがあるのよ」と言いながら胴体と手足を書き足しました。おかあさんが「しっぽは?」と聞いたら、「しっぽはせなかにあるのよ。」と言って、紙を裏返して、透けて見える猫の胴体にちょこんとしっぽらしきものを描いてました。う〜ん、和志や智志にはできない発想だ(^^;
オーディションが終わって、帰りはバスで渋谷まで出ることにしました。しかし道路が渋滞していたせいもあって、渋谷まで1時間かかった・・・。今度から素直に成城学園前駅まで10分歩こう(-_-;

若葉に戻ってインフルエンザの予防接種2回目を受けました。今回は志織はぜんぜん泣かなかったし、「いたい」も言いませんでした。智志のほうが「痛い〜」って騒いでた・・・

「おなまえかいたの!!」と志織が持ってきた紙には・・・う〜ん、なんかいろいろ違うよね(^^;
kss484.jpg



2008年12月25日(木)
和志、わんぱく教室でバスでつくばへ。筑波宇宙センターを見学し、午後は昆虫が展示されているところを見学したそうです。
おやつのお菓子を結構持たせたけど、誰ともおやつ交換をしてないそうです。鳩小3年の男の子は他にいないけど、女の子や幼稚園一緒だった子ならお友達も一緒だったのに・・・お弁当も一人だったらしいし、お友達付き合いが下手な子だなぁ・・・

お留守番が智志と志織だけなら意外と静か。やっぱ3人そろうと相乗効果でうるさくなるのね・・・
志織は年末年始の薬をもらいに小児科へ。混んでいたので薬だけもらって帰ろうと思ったけど、少しヒューヒューが出てたらしく、「おかあさん、甘いよ」って怒られちゃった(^^;
吸入もさせてもらいました。看護士さんが持ってくれるのに、志織は自分で持ちたがってました(^^;



2008年12月24日(水)
朝、2階から「智志、くさい!!」と和志の声。「おねしょしたの」と聞いたら「うん。」と智志。「すぐ着替えて、シーツとタオルケット洗濯に出しなさいよ。」と言いました。しばらくして朝ごはんのためにダイニングのいすに座った智志が、まだパジャマ(-_-#
もちろんゲンコ。なんでこの寒いのに、濡れたパンツをはき続けられるのか、ホント不思議。

終業式で和志も智志も午前中に帰ってきました。二人の赤ペン先生のテストを投函するため買い物がてら自転車で出かけました。
買い物も済み、さあ帰ろうとしたら、和志と智志がついてこない・・・。振り返ると和志が追いついてきて、「鍵なくしたんだって!」・・・(-_-#凸
絶対なくすからとキーホルダーをつけ、さらに専用のひもつきお財布に入れて首にかけるように渡してあるのに、なぜ落とす?!
・・・置いていこうかと思ったけど、注意力のかけらもない智志には一生見つけられないだろうと思い、ムカムカしながら探索に参加。すると自転車から2mと離れていないところに鍵だけ落ちていました・・・キーホルダーは先日のサイクリングのときにすでに壊れてとれてしまっていたのだとか。
・・・どうして智志はこうもおかあさんを怒らせるのか、不思議なくらいだわっ(怒)

おとうさんが熱っぽいといって早く帰ってきたので、珍しく家族そろったクリスマスイブ。といっても昨日パーティしちゃったので、今日はシチューとパンだけね(^^;
サンタがなかなか来ないので、和志はリビングで居眠りモード・・・21時近くなって、歯磨きも済ませて2階に上がってトイレに行ってた時に、やっとサンタがやってきました。志織ったらいきなり「おばけのおもちゃ、入ってる!?」って・・・(^^; ごめんなさい、結局”おばけのおもちゃ”が何かわからなかったんだよ・・・



2008年12月23日(火祝)
今日はきっと混んでいると思い、いつもより早く8時過ぎに家を出てコストコへ。ちょうど9時に入庫した時にはすでに数十台の車が駐車していました。9時半にはオープンするかなと2階から降りようとすると、エスカレーターに向かうところにすでに行列(-_-;
3回から降りてくるスロープからは、出ることもできなくなってて行列ができていました。
店はすでにオープンしているらしく、列は少しずつ動いて入店。カートはおとうさんに任せて、おかあさんは和志を荷物もちに伴ってデリコーナーへ。でも結局危なっかしくて預けられなかったけど(^^;
クリスマスケーキもゲットし、必要なものだけを買ってそうそうに車に戻りました。
うちが帰った後にはレジ列が店内中を回るほど伸びたり、店舗への入場制限もあったそうです。さすがクリスマス直前・・・早く行ってすぐ離脱してよかった(-_-;;;

帰り、狭山のカルフールに寄り道。おかあさんがお買い物中、おとうさんと和志と智志が来ないな〜と思ってたら、ゲームセンターでアーケードゲームのマリオカートを和志と智志でやってました。なかなかいい勝負だったけど、僅差で智志の勝ちだったようです。
kss461.jpg



2008年12月22日(月)
今日は小学校が短縮3時間で、13時前に二人とも帰ってきてしまいました。うるさい・・・



2008年12月21日(日)
コスモス参観日。電車で出かけようと駅までおとうさんに送ってもらったら、高坂駅改札に人だかり・・・。これは電車が動かないな、と思って、復旧まで何時間かかるか駅員に聞いたら「2〜3時間は・・・」との返事。これはダメだと思って駅の外に出ておとうさんに電話したら、出ないし(-_-#
とりあえず改札に戻ったら、急に人がホームに駆け出して、駅員も「急いでください! 切符は降りるときでいいです!!」。どうやら今停車中の電車がとにかく動き出すらしく、我々も急いで電車に駆け込みました。
席を確保し、ふとホームを見たら、発射時刻の電光板は6時台の表示・・・今9時過ぎなのに(--;
しかしすぐ発車するかと思ったらなかなか発車せず・・・しばらくしてから走り出したけど低速運転。しかも川越市でまた車両点検があるというので、これはダメだと思って、北坂戸駅で降りておとうさんに迎えに来てもらい、結局車でスタジオまで行きました。ちなみにおとうさんはケータイを家に置き忘れていたそうです。電車は架線故障だったらしい・・・事故発生はやはり6時台でした。

今年のコスモス参観日はいくつかセリフがかかれた紙を渡されて、ひとつ選んで控え室で練習、本番は地下スタジオでマネージャや先生の前で披露するというものでした。
最初に智志。ここしばらくのレッスンの態度などでさんざんおかあさんとおとうさんに怒られて、「辞めろ」と言われている智志は今日が最後のチャンスでしたが、自分で選んだ楽しげなセリフも全く楽しそうにできず・・・ならばと、ゆうえんちに行く約束を守ってもらえないで悲しむセリフや、セリフは自分で考える泣くお芝居で、「今日、上手にできなかったらテアトルをやめなさいっておとうさんに怒られた」って泣けば、と言ったけど、結局本番では何も言えず、「どれも練習してない」などとふざけたことを言い、セリフはまったくできませんでした(-_-#
和志はUFOを見たんだと、興奮して話すセリフを選びました。練習のときは手振りを入って結構うまかったのに、本番ではセリフだけになってた(^^;
まぁ、声はよく出てたんで及第点かな。

帰り際、受付に小さい頃からお世話になっている松坂先生がいたので、智志の退学について相談しました。すると、本人と話したいと先生。なので、先に車に向かわせていた智志を戻らせ、先生に話してもらうことにしました。先生相手でも目をふらふらさせて、真剣に聞いてるとは思えない智志にイライラしましたが、先生にまかせて、結局、「おとうさんに納得してもらえるようにがんばる」ことになりました。
本人の話では、殺陣やダンスは好きだけど、演技のレッスンは嫌なんだそうです。でもお仕事は楽しいので、お仕事するためには演技をがんばらないとオーディションも受からないんだよ、と先生に言われていたみたい。
いっそきっぱり辞めてくれると経済的にもいいのにね!!



2008年12月20日(土)
しまじろうコンサートで大宮ソニックシティへ。
しおりはあかりちゃんに借りているロングブーツに初挑戦です。でもまだ足が短いみたいで、あるくとひざの後ろが当たっちゃうようです(^^; 去年も同じコートで行ったけど・・・大分丈に合ってきたかな?
コンサートは志織がとにかくノリノリ。歌も一緒に歌うし、「みんなで呼んでね」というところでは大きなところでしまじろうを呼んでいたし。つまらなそうな和志や智志と比べ、ほんと、つれてきて良かったな〜と思いました。和志たちは小さい頃からノリ悪いし(-_-#
kss460.jpg



2008年12月19日(金)



2008年12月18日(木)



2008年12月17日(水)
今日の志織のお絵かきは”くまの親子”。黒いのがおとうさん、赤いのがおかあさん、小さいのがあかちゃん、だそうです。 kss483.jpg



2008年12月16日(火)
お風呂上り、志織におむつをはかせ、肌着を着せたときに、「しおり、ぜんぶじぶんでできるのよ・・・」と言うので「じゃあパジャマ着てね」と言ったら、「おかあさんやって。おむつもしおりができるのに、おかあさんがやっちゃったから」・・・おかあさんが悪かったよ・・・



2008年12月15日(月)

智志と一緒になって、小さなブロックをつなげた大きな丸の中で遊んでました。ホントこの二人は精神年齢近いね・・・
kss459.jpg



2008年12月15日(月)
智志と一緒にお絵かきしていた志織。智志の真似してポッチャマを描きました。ちゃんとポッチャマに見えるのでびっくり!! 
しかも、初めて胴体がついた絵です。
でもせっかく上手なポッチャマに「あ、おみみわすれちゃった」と耳を描いてました・・・。まさに蛇足(-_-;
kss482.jpg



2008年12月13日(土)
和志と智志はのびのびへ。紙で吹き矢を作ったそうです。作った後で的当てゲームをしたそうですが、ほとんど当たらなかったらしい(^^;

午後はみんなでインフルエンザの予防接種を受けに行きました。小さい順に、と言われて志織から。ちょっと暴れ気味なのを押さえ込んで受けさせました。クリニック出るまでは泣いてたかな・・・。



2008年12月12日(金)
和志、初めて保護者なしでドラマのお仕事に行きました。おかあさんは撮影所の最寄駅まで送っただけ。あとはマネージャに引き連れられてバスでロケ地へ。お友達のなおきくんも一緒だったし、お弁当はエビフライだったし、楽しかったようです。
撮影は思ったより早く14時ごろ終了したとの連絡。ロケ地から撮影所に帰ってくる時間とうちから撮影所に行く時間が大して変わらず、しかもまだ智志は学校なので、とりあえず智志を5時間目が終わってすぐ迎えに行って、そのまま駅へ。撮影所に迎えに行ったら、すでに何人か迎えが来て帰ってしまってましたが、まだ残っている子もいたのでとりあえずセーフ・・・。一緒に行かなくて済むのは楽だけど、送っていくのと迎えに行くのと2度手間も大変だなぁ・・・

ひよこキッズの日。
お迎えのとき、毎月作っているカレンダーの塗り絵が「しおりちゃんがいちばん上手でした!!」って先生にほめられました。見るとパーツごとに塗りわけをしていて、中にはひとつのパーツを虹のようにマルチカラーで塗っているところも。4歳児でも塗りわけは難しいんだそうです。やったじゃん、志織(^^)
家に帰ってから、塗り終わらなかった半分を塗ってました。ますますカラフルになった(^^;
kss481.jpg



2008年12月11日(木)
まさしくんの家へ出産祝いを届けに行きました。志織も赤ちゃんに興味津々。抱っこしたがって大変でした。首すわってからね(^^;
志織はさっちゃんのキーボードとマイクのついたおもちゃに夢中。大声で変な歌を歌って、みんなにウケてました。



2008年12月10日(水)
鳩っこ応援団の企画で、お手玉作り。ママ参加者はうちとはやてくんちだけ・・・(-_-;
もちろん子供は志織とはやてくんだけ・・・でも二人でも十分うるさかったけど。
おかあさんが作ったお手玉と、もらったお手玉はあっという間に志織のおもちゃ箱にとりこまれてしまいました(^^;



2008年12月8日(月)
『くるっくー』の編集で幼稚園へ。手作りのキャラメル味のポップコーンと自宅の庭で採れたラズベリーを持ってきてくれた人がいて、志織はずーっと食べ続けていました・・・ほんとイヤシイ(^^;



2008年12月7日(日)
和志は朝7時半に集合して、バスで蕨市で開催される珠算の大会へ。4種目中2種目で2位(数人)をもらってきました。個人総合では第3位(1・2位以外はほとんど3位になる)だったので、総合でもせめて2位になれるといいんだけどね(^^;

お留守番のおとうさんとおかあさんは、庭のイルミネーションとクリスマスツリーや部屋の飾りつけ。部屋も庭もにぎやかになりました。これで和志がそろばんから遅く帰ってきたときも道が明るくていいかな〜
午後、小川の花屋へ。前にみゆきちゃんと行ったことを志織が覚えていました。しかも「しおり、ピンクのおはなね。」とちゃっかりまたお買い物の予約・・・
kss458.jpg



2008年12月6日(土)
和志は再び先月と同じクイズバラエティのお仕事。今日はおとうさんとでかけました。
15時からの仕事だったので、昼前に家を出て池袋東武のレストランでお昼を食べ、お仕事が終わったあとは和民で夕ごはんを食べたそうです。おかあさんと一緒だとコンビニかファーストフードなのにね・・・贅沢な!

おかあさんと志織と智志は午後からのクリスマスパーティのためにみゆきちゃんたちとコストコに買出しへ。
午後からは石坂集会所でみんなでコストコで買ってきたお料理やケーキを食べ、子供たちはゲームをしたり庭で遊んだりしました。
志織も一番チビのくせに、いっちょまえにお姉ちゃんたちに混ざってバトミントンをしたりブロックで遊んだり。でも一番チビなので、クリスマスケーキにひとつだけついてきたチョコレートをちゃっかりいただくことができました(^^)
コストコからの帰りに眠がっていたのに眠ることができず、パーティの間も力いっぱい遊んでいた志織は、石坂集会所から家までのほんの数分の間に車の中でぐっすり・・・朝まで起きませんでした(^^;



2008年12月4日(木)
今日はお出かけの予定がないので、志織は朝からずっとパンツ。何度かおしっこをした後、「おかあさん・・・うんちでそう・・・」。
慌てて「まって!! トイレでがんばろう!!」とトイレにダッシュしました(^^;
今まではトイレに行っても出なかったけど、今日はほどなく”ぼっとん!”と元気な音が。志織、初”トイレでうんち”です!!

志織がつめにサインペンで色を塗り、「みて〜」とやってきました。「きのう、りなちゃんがやってたの。」だって。
kss467.jpg



2008年12月3日(水)
ポンポコで幼稚園。志織はみゆきちゃんとお絵かきしました。カブトムシはみゆきちゃんだけど、他は志織の絵。真ん中のは”こっぽくん”だそうです。オリジナルかな?

和志が漢検7級に合格してたとゆうなちゃんママが教えてくれました(^^)
2月の試験を団体受験するには今週中に申し込まないといけないということで、その場で和志に聞いたら、すぐに今度は6級に挑戦すると・・・ずいぶん自信になったようです(^^)
次回は智志も受験させることにしました。1年生レベルの10級だけどね。問題は漢字を覚えているかというより、採点の人が読めるように書けるかだな(-_-;
kss457.jpg



2008年12月1日(月)
先週予定されていた小学校の持久走大会が雨で今日に延期になりました。
10位以内に入ったら\100、って約束をしていたせいか、智志は8位入賞。仲のいいお友達もみんな10位入賞で、2組の方が入賞者が多かったようです。和志は25位。全体の真ん中よりは前だから、まぁ良しとしよう(^^)

西友でまさしくんのママに会いました。まさしくんママは生後1ヶ月の赤ちゃん連れ。妊娠中、志織もダンスのときにたびたび会っていて、そのたびおなかを触らせてもらって「おなかの中に赤ちゃんがいるんだよ」と話してたので、今日は「赤ちゃん、おなかから出てきたんだよ」と話しました。
帰り道、突然「あかちゃん、どこのあなからでてきたの?」と志織。赤ちゃんがどうやっておなかから出てきたのか不思議らしい(^^;
しかしさすが女の子というか・・・何歳ぐらいになったら具体的に教えてあげたらいいんだろうね?
その後、「さっきの赤ちゃんは穴から出てきたけど、しおりはおなかから出てきたんだよ」と言ったら、「おかあさんが、おなかちょっきんして、でてきたの?」だって。ちょっきんしたのはお医者さんだけどね。

BACK
「おかださんちのこどもたち」