2009年2月25日(水) | |
---|---|
和志たち3年生の授業参観。今日は体育館で体育を見学しました。 最初は縄跳び検定? 二人一組になって、それぞれできることをやって検定表にしるしをつけていました。それから跳び箱やマットを使ってサーキット。最後に3〜5段の跳び箱を、自分ができるところで繰り返し跳んでいました。和志は4段まで跳べると言っていましたが、試したら5段も跳べてました(^^) |
2009年2月24日(火) | |
---|---|
智志たち1年生の授業参観。教室で、それぞれチームに分かれての発表会でした。最初はみんなで歌とピアニカ。 それから音読をしたり、縄跳びをしたり、昔遊びでけんだまをしたり。智志はピアニカチームで、『きらきらぼし』を演奏していました。 帰りの会も見学。智志が相変わらず余計な事を言ってたので、恥ずかしかった・・・(-_-; 今日はおとうさんが仕事をお休みしたので、志織は留守番。ひとりでゆっくり鑑賞できました。 |
2009年2月23日(月) | |
---|---|
和志の同級生の告別式。和志やお友達の何人かは1時間目が終わってから荷物を置いて告別式に参列しました。 何人かのお友達が泣き出す中、和志は何が起こっているのか理解できていないのか、涙も見せずにぼーっとしてるだけ。 出棺の前に最後のお別れをさせてもらえましたが、同級生の顔を見ても様子が変わらず・・・他の男の子の中には、大声で泣き出す子もいたのに・・・。同級生がどうなってしまったのか、告別式がどういう場なのかぜんぜんわかってないのかな?と心配しましたが、出棺の時には(他の子につられたのかもしれないけど)、ぽろっと涙をこぼしていました。 志織は告別式の前にゆきちゃんちに連れて行きました。 ゆきちゃんちでは何度も遊んだことがあるし、今日は幼稚園が振休でかりんちゃんやかづきちゃんもいたのに、今日は嫌がって泣き出してしまいました。ゆきちゃんが抱きかかえて家に連れ込んでくれたので無事預かってもらうことができたけど、やっぱり普段と何か違うものを感じていたのかな・・・? でも後で話を聞くと、家の中に入った頃には泣き止み、その後コタツにもぐりこんでしまったけど1分ぐらいで這い出してきて、かりんちゃんたちと遊び始めたそうです。復活はやっ(^^; 和志は告別式の後、すぐに学校へ。給食の前に戻ることができました。今日のメニューはハンバーグで、お休みの子の分とお肉が食べられない子の分とで9個も余っていたので、和志もハンバーグのおかわりをしたそうです・・・ お風呂上りに志織がなかなか着替え始めないので、「どっちがパジャマ早く着れるかな〜」と競争をもちかけてみました。途端に着替え始めた志織でしたが、いつの間にかおかあさんの上着の上に座って「しおり、おかあさんのにすわっちゃったから、しおりのかちだよ。」・・・。 それはつまり、おかあさんが上着を羽織れなくて着替えが終わらないから、その間に着替えちゃおう、ってこと!? ・・・末っ子は変な知恵が回る(^^; |
2009年2月22日(日) | |
---|---|
和志と智志、ドラマのエキストラのお仕事で神奈川へ。朝8時集合なのに電車だと2時間以上かかるので、おとうさんに送ってもらいました。車なら1時間ちょっとなのにね・・・(^^; 集合場所の駅で他の子やマネージャと合流して集合時間になるのを待っていると、和志が持って来いといわれていた水筒を車に置き忘れたことに気づきました。すぐにおとうさんに電話をして、戻ってきてもらいました。でも結局水筒なんて撮影で使わなかった・・・(-_-; 撮影は学校のシーンで、低学年チームと高学年チームに分かれて撮影。低学年の設定は1年生。和志も1年生(^^; 終了予定の15時よりだいぶ早く終わりました。でも駅そばの線路脇を歩いているときに、ちょうどいい電車(特別快速)が入ってきてしまって乗れなくて、以降も乗り継ぎが悪くて帰ってくるまでにだいぶ時間がかかってしまいました・・・ 家に戻って着替えてすぐ、和志と智志を連れて和志の同級生のお通夜に行きました。 |
2009年2月20日(金) | |
---|---|
和志の幼稚園から一緒だった同級生が亡くなったと連絡が来ました。ずっと病気で入院していて、夏休み前に一時学校に復活したけど、また夏休みから入院していたのでした。和志はなんともピンと来ない様子・・・。 告別式が来週月曜日なので、和志は学校から連れ出して参列させようと思うけど、志織は連れて行きたくない(騒ぐと大変だから)ので、ゆきちゃんに預かってもらうことにしました。亡くなったお友達の下の弟は志織より1つ大きくて、去年はひよこキッズも一緒だったので志織も知っている子でした。それでお風呂のとき、ゆきちゃんちで遊んでてと説明するときに 「○○くんのおにいちゃんが死んじゃったんだ。もう○○くんはおにいちゃんに会えなくなっちゃったんだよ。志織がおにいちゃんにあえなくなっちゃったらどうしようね。」 と志織に言うと、志織が泣き出してしまいました。お風呂の間中ずっと泣いてました・・・ |
2009年2月17日(火) | |
---|---|
2009年2月16日(月) | |
---|---|
おしゃべりタイムの日。今日も託児に向かおうとしない志織でしたが、「かりんちゃんがいないと2かいにいかないの。」と言ってました。 そのうちそのかりんちゃんも来たので、「一緒に2階に行ったら?」と言ったけど、志織もかりんちゃんもなかなかその気にならず・・・ 残り30分くらいになってようやく2階に上がってくれました(^^; 託児代払ってるんだから最初から行ってよ・・・ 週末、ディズニーランドに行くので、和志と智志に自由に使っていいお小遣いを持たせることにしました。ただし上限\3,000で、今週怒られるたびに\100ずつマイナスしていくことになりました。早速今日だけで和志が-\100、智志が-\200。はたして当日いくら残っているのやら・・・ |
2009年2月14日(土) | |
---|---|
バレンタインデーなので、おとうさんにハートのデコレーションケーキをプレゼント。スポンジにクリーム塗っただけだけどね(^^; 智志のお友達のかずまくんちから、お誕生日のケーキのおすそわけ。コストコのカラフルなケーキでした。ケーキがいっぱい(^^) |
2009年2月10日(火) | |
---|---|
今日は和志も智志も学級費の集金がありました。ところが智志が集金袋を持ち帰ってきた・・・\1,140なのに\1,135しか入ってなかったそうな(^^; 不足の\5を入れてください、って・・・ハズカシイ〜!! 志織3歳6ヶ月。 トイレはバッチリ・・・と言いたいところだけど、おかあさんが一緒にいるときじゃないと、パンツの自信がないようです。なのでひよこキッズの日はおむつです。ひよこキッズの先生もいろいろお話してくれてるみたいだけど・・・。もっとも、4時間の日でもおむつはぬれてなくて、「おしっこでないんだよ」と志織も言ってるけどね(^^; おとうさんとお留守番のときもおむつだけど、こっちはおとうさんの希望で(^^; おしっこの間隔はホント長い。お茶や水をあまり飲みたがらないからだろうなぁ・・・ 相変わらずお絵かきブーム。新しい自由帳もあっという間にお絵かきだらけです。三角も上手に書けるようになって、さらにいろんなものを描くようになりました。顔の描き方が、いろんなものに影響されて次々に変わってます。 DSでもお絵かきソフトで絵の練習。どうぶつやこんちゅうの絵の練習をしているので、それっぽくそれっぽく描けるようになってきました。 DSではアンパンマンの英語ソフトもブーム。マイクを使って挨拶の練習するコーナーでは、一生懸命「さんきゅー」「しーゆるぇたー」などと叫んでいます。でも声が高いので、「残念、よく聞こえなかったわ」とか言われてちょっとくやしそうです(^^; りかちゃんのソフトで模様のデザインをしたり、おんなのこソフトでお着替えやパズルをしたり、声をかけないと和志や智志よりも長く遊んでいるかも・・・。 しまじろうのあいうえおマシンもマイブーム。すぐ忘れて次に入れる文字を「どこ?」と聞いてくるけど、”おかあさん””おかだしおり”などと何度も入力(録音)して遊んでいます。和志や智志と違ってなかなか文字を覚えてくれなかったけど、やっと自分で読む気になってくれたかな? 昼寝も夜も、一人で布団に入ってくれるようになりました。夜はぬいぐるみをたくさん引き連れて、でも一緒の布団は八ッティだけ。残りのピーちゃんたちはおとうさんの寝るスペースに並べられています(^^; 身長91.6cm、体重13kg。身長が伸び始めて、成長曲線でも一番下から少しずつ上のほうに上がってきました。 |
2009年2月7日(土) | |
---|---|
和志はわんぱく教室のスキー。おとうさんもボランティアでついていきました。早朝集合なので、まだ暗いうちに集合場所に送っていきましたが・・・直前になっておとうさんが「あ、スキー忘れた」って、一番肝心なものでしょ〜!! そのまま既に集合しているみんなを横目に見ながらスルーして家にUターン(^^; 普段50km/hしか出さない道を80km/hも出しちゃったよ・・・。ともかく一応間に合ったので良かった、良かった。 行き先は水上宝大樹スキー場。初心者・初級者男・初級者女・中級者のグループに分かれて滑ったそうです。和志は初級者グループ。ボランティアの保護者は4人で、和志たち初級者男の子にはゆうなちゃんママと講師の人がついたそうです。一番多い初級者女の子グループにはおとうさん他パパボランティア3人。といっても、特に教えたりしないで一緒に滑っていただけらしいですが。 おとうさんも「来年も参加しようかな」と行ってたので、意外とたのしかったみたい。他のパパと交流を持ってもらうためにいいかも・・・(^^) お留守番の智志は今日はくもんの教室で漢字検定を受検しました。最初なので1年生レベルの10級。終わった後に迎えに行ったら、先生が 「答えはちゃんと合っていたので大丈夫だと思いますよ」だって。でも名前を漢字で書いていたらしいけど、その書き順がめちゃめちゃだったそうです。ちゃんと教えなきゃ(^^; 本当は和志も6級を受験する予定で、もし合格したら1年で3級アップしたことになったんだけど、あとからわんぱく教室が入ってきて、和志はどうしてもスキーに行きたがったので・・・受験料はムダになっちゃったけど、友達とスキーの方がそりゃいいよね(^^; |
2009年2月6日(金) | |
---|---|
ひよこキッズ4時間の日。今日は友達と志織がいると行けないネットカフェに行ってきました(^^) 3時間\1,000でマンガ読み放題・ドリンク飲み放題、プラス軽食つきなのでチーズカレーを注文したら、キーマカレー風で意外とおいしくて大満足。ぜひまた行きたい(^^) |
2009年2月5日(木) | |
---|---|
こどもたちは週末にオフハウスで買った『La-Q』に夢中。 和志は付属の小冊子に載っている作品を、毎日1個ずつ作っています。今日はバラの花を作りました。 智志は自分の好きなようにたくさん使って大作を作り、志織は同じ色を使ってブレスレットを作ったり、お花を作ったり。 3人3様です。 |
2009年2月3日(火) | |
---|---|
久しぶりの乳幼児健康相談。志織の身長は91.6cm、体重13.1kgでした。 夕方から智志が映画のオーディションで六本木。今日はおとうさんがサボって家にいたので、智志だけ連れて行けばよかったのは助かりました。オーディションのたびに3人連れて行くのはホントに疲れる・・・(-_-; 節分なので帰りにマミーマートに寄って、太巻きを買いました。まさかひとり1本はいらないだろうと3本だけ買ったら、和志も智志も1本ずつ欲しいって・・・(^^; 食べると言った手前、そうとうがんばって全部食べてました。 |
2009年2月1日(日) | |
---|---|
智志の週末の宿題は作文。これは金曜日にはできないということで、土曜の夜以降に書くことになっていたんだけど、今回は日曜の今日はレッスンなので書くなら昨日の土曜のことだろうと、朝のうちに宿題を書いてしまうように言ってました。しかし一向にやっている様子もなく・・・ レッスンが済んで急遽買い物に行くことになり、帰宅は20時過ぎ。で、朝のツケが回って眠い目をこすりながらやる羽目になりました。 自分の机でなにやらやっている様子はあるものの、1階にやっと降りて来たと思ったら23時過ぎ。しかも出来上がったのはおとうさんと約束しているレッスンの報告書のみ・・・いっつも「まずは宿題を一番に」と言ってるのに(-_-# そして24時。「おかあさん・・・」とやってきたと思ったら、「作文用紙がないから作文がかけない」・・・何を今更!? 智志いわく、”学校に忘れてきた”んだそう。しかしそんなことで宿題は免除されません!! 家にある作文用紙に、自分の机ではいろいろなものに気を取られて一向に進まないので、リビングのおかあさんの目の前でかかせました。そしてやっと書き終わったのが25時直前。はぁ・・・ 智志の騒動が終わって、やっと布団の中に入ったおとうさんとおかあさん。しかしおとうさんの布団に寝ていた志織をベッドに移したおとうさんが、「なんかくさい・・・」と・・・。志織のおむつをのぞいたら、こんもりうんちが入ってました(-_-;;; 夜中うんちはこれで何度目だろう・・・和志も智志も一度もなかったのに(T-T) 昨日買ったスキーを取りに、おとうさんと志織がSPORTS DEPOへ。これでレンタルしないでガンガン滑れるね(^^) レッスンの帰りに迎えに来てもらっているけど、今日は川越のスポーツ用品店に行きたいので川越駅で待ってるとおとうさんから連絡。スキーバックを買いたいんだって。 でも川越の店にはぜんぜんなくて、結局再び北本のSPORTS DEPOに戻って買い物しました(^^; 和志にはスキーブーツも入れられる大きなリュックと板を入れるバック。早速来週末のわんぱくスキーに活躍しそうです。 智志にもブーツバックを買いました。 |