おかださんちのこどもたち

2009年6月

(下から時系列になってます)
 

2009年6月30日(火)
和志の授業参観。体育でした。ストレッチの後、ポートボール。和志はなんとゴールキーパー・・・ゴールキーパーはボールを上手くキャッチできないといけないんですけど(^^;
4チームのうち、2チームずつ試合をしました。和志のチームは最初の試合で、案の定和志は1回ボールを落としてしまいました。でもキャッチも1回出来て、無事1点。負けちゃったけどね・・・しかし、シュート数自体が他のチームと比べて極端に少ない。和志のチームは負け続けてるらしいけど、和志のせいだけじゃなさそうだ(^^;


2009年6月28日(日)
1ヶ月ぶりのレッスンで、今日は発表の日。
演技が和志と智志と同じ時間なので、とりあえず10分早く発表が始まる和志のほうから行きましたが、「最初にできるチーム?」と言われてさっさと手を挙げればいいのに挙げなかったので、結局3番目の発表に。発表が終わり次第智志のほうに移動しましたが、既に智志たちのチームは1番に発表を終えていました(T-T)
やっぱり同じ時間は辛い・・・
殺陣の発表は最初から入り、あいさつから型の練習まで見学しました。よく考えたら、和志は殺陣クラスができた去年の4月から入っていて、他に同時期に始めた子がいない・・・ということは和志が一番のベテラン!?
でもさすがに長くやっているだけあって、新しい型の練習でも動きの説明を受けただけでちゃんと体が動いているし、真似もできてる・・・こんどのプロモ写真撮影では特技に『殺陣』って書いてもいいかな(^^)
智志も意外と動けてました。

レッスンが終わった後、1時間遅れで終わるあかりちゃんたちを待って、みんなで居酒屋でごはんを食べて帰りました。とりわけが面倒なので、子どもたちには1人1品主食系のメニューを注文。和志はオムソバ、智志はざるそばを食べましたが、オムソバはすごい量で半分くらい食べてあとはおかあさんたちのツマミになりました(^^)


2009年6月25日(木)
おかあさんは今日はポスティングのお仕事。幸い(!?)おとうさんが寝坊して前半休するというので、おとうさんが出かけるまでは志織をお願いして、移動がたいへんな坂の方を重点的に配りました。おとうさんを駅まで送って、内職を届けて、それからは志織と一緒にお仕事。幸い午前中は雨が降らず、平坦なところを配ったのでかなりこなせました。
午後は志織が「しゃしん(ホームビデオ)みたい」というので、ビデオをセットして志織はお留守番。結局今日明日の分を今日だけでぜんぶ終わらせることが出来ました。あしたはゆっくりできる(^^)


2009年6月22日(月)
部長の家で石井ジム開設(^^;
みゆきちゃんと部長と紀子と一緒に”やきとりじいさん体操”と”コアリズム”を踊りました。志織はみゆきちゃんにひっついて邪魔してました(^^;



2009年6月21日(日)
チャレンジステージ当日。朝8時半から会場入りして、9時から練習、10時過ぎに本番でした。和志は相変わらずニコニコと笑顔全開で踊ってました。智志はちょっと適当な感じだったな・・・。まぁ、がんばりました。

夜、急遽ホタルを見に行こう!と高野倉へお出かけ。現地についてからすっかり暗くなるまで30分くらい待ちましたが、ポツポツとホタルを見つけることができました。ばーちゃんが飛んできたホタルを捕獲して、子どもたちや偶然来ていた和志の友だちにも手のひらのホタルを観察させてました。和志の友だちが「なんだ、ただの虫じゃん」て・・・(^^;
でも時期的にはゲンジボタルだと思うんだけど、なんか小さい・・・もうヘイケボタルなのかな?!
他にも葉陰に見え隠れするホタルもいて、志織はめざとく見つけるのですが、和志と智志は自分で見つけることができませんでした(^^;
そのうち、いままでとは明らかに大きさの違う強い光のホタルが1匹、ものすごい勢いで飛び回り始めました。ばーちゃん、捕まえようと追いかけ回してましたが、ぜんぜんおいつかない・・・。結局あきらめましたが。
でも10数匹は見たかな?
kss541.jpg



2009年6月20日(土)
土曜施設開放で智志と志織をつれて幼稚園へ。今日はひととおり遊んだ後、先週掘ったジャガイモをゆでたものをみんなで食べました。一人1個+家族1個で4個もらいましたが、智志がとにかくもりもり食べてました。そんなにじゃがいもすきだっけ!?

夕方、明日のチャレンジステージを見るためにばーちゃんがきました。夜、ばーちゃんが志織に和室で「一緒に寝よう」と言ってましたが、なぜか志織は断って2階の寝室へ。かわりにちゃっかり智志が一緒に寝てました(^^;


2009年6月19日(金)
今日のひよこは4時間。お昼はじぶんで作るおにぎりでした。志織がひっついていないおかあさんは、ゆきちゃんたちと子連れではいけないネットカフェに行きました(^^)



2009年6月18日(木)
ゆきちゃんたちとがってん寿司でランチ。開店前に並んで、20食限定\1000のまんぷくランチを食べました。海鮮ちらし丼に握り、茶碗蒸し、サラダ、あら汁と盛りだくさんで、志織もちらしのいくらやサラダ、良子ちゃんがくれた茶碗蒸し、別に注文した納豆まきなどをたくさん食べました。

智志、何回目かのそろばん。今日は掛け算検定に合格して、金のメダルキーホルダーももらってきました。なぜ足し算より先に掛け算(^^;



2009年6月16日(月)
今日からおとうさんも復帰するはずが、寝坊して前半休・・・。でもおかあさんは今日はポスティングの研修だったので、おとうさんが出勤するまでは志織を預かってもらって、気合を入れてお仕事。10時に一度戻って、それからは志織をつれて再開しました。
志織は自転車に乗っていたので、最初は面白がってついてきましたが、やはり途中から「あしがいたい」などと言い出して、自転車を押してあげたり、志織が降りた自転車をひっぱったり、余計な労力を使いました・・・
だましだまし連れ歩き、途中西友でおにぎりを買ってお昼ご飯。それから洗濯物をこみに家に戻ってついでに志織の自転車を置いて再び出発。
しばらくはがんばって歩きましたが、やはり疲れてしまい、一時帰宅。「しゃしん(ホームビデオ)みてる」と言うので、ビデオを見つつ1時間ほど一人でお留守番。
和志たちが帰ってくる時間に一度戻り、帰ってきてから今度は3人でお留守番してもらって、お仕事を一気に終わらせてきました。
今後もお仕事するときは大変だろうな・・・

今日もそろばん。和志も4時半から行くというので、二人で自転車で出かけました。しかししばらくして雷雨が・・・(-_-;
さすがに自転車2台を車に積むことはできないので、終わる時間にレインコートを届けて雨の中帰ってもらいました(^^;
しかし、「滑るから転ばないように気をつけて」と言ったのに、やっぱり和志ったら転んで帰ってきました・・・


2009年6月14日(日)
和志はおとうさんと潟iリカのロボットプログラミング体験会に参加。
教育用レゴ マインド・ストームNXTであらかじめ作られてるロボットに、パソコンを通じて行動プログラミングをして、クランクコースを上手く抜けられるようにするという1時間半のプログラムでした。ロボットにダウンロードする行動プログラムは、画面のボタンをタッチして行っていたようです。
一緒にいったおとうさんは、子どもたちを遠巻きに眺めていただけみたい。和志はペアのお友だちと楽しそうにやっていたそうです。

智志と志織とおかあさんチームは、おとうさんチームと一緒に池袋についたのが9時前。まだ何もできない時間だったので、とりあえずロッテリアの半額シェイクで時間をつぶしてからサンシャインへ。それでもまだお店が開くまで30分あったので、サンシャイン広場というところを散策。
花壇にいろんな植物が植えてあって、カタカナで名前が書かれている札がたくさんあったので、志織は端から順々に読んでカタカナのお勉強をしていました。

10時近くなり、とりあえず『ナンジャタウン』へ。智志とおかあさんのナンジャマニアパスポートで入場無料になると思ったら、智志のは期限切れてたので有料で入場・・・(-_-;
まずはゲームセンターに行って、アンケートに答えてキャンディ試食。それから本日のクーポンで智志が『太鼓の達人12』を半額で体験。でもバチが大きくて重かったみたいです。それから今月のスタンプを探しに回ろうとしたけど、どこにいっても志織が「くらいからそとにいこうよ!!」とうるさかった・・・。

11時からは『ビルド・ア・ベア』の”ぬいぐるみ作り体験会”。志織は『ビルド・ア・ベア』のメインキャラクタの”ベアミー”、智志は肌触りのいい”ソフトハグベア”にしました。他に2組の親子が一緒で、クイズなどをしながら仕上げました。ちなみに名前は志織が”イマ”、智志が”ピングー”と命名・・・。ぬいぐるみ本体の他にTシャツが1枚セットで、それもいろんなTシャツから選ぶことができました。志織の”イマ”は男の子なので、志織は男らしい黒いタンクトップを選びました。智志は黒いTシャツ。でも2枚とも選択肢の中では一番お安い\500の商品で・・・セットで\1500はどれを選んでも変わらないので、つい黒いタンクトップとTシャツは追加で買うことにして、選択肢の中でも高い方のプリントシャツをセットすることにしてしまった(^^;
というわけで、新たにベア2体、服が4枚仲間入りです。ついでに、父の日フェアで”パパだいすき”シャツを着たミニベアミーをおとうさんへのプレゼントに購入。志織のベアミーとお揃い(^^)

アルパのマックでランチして、おとうさんと合流すべく九段下の科学技術館へ。
先についていた和志は既にいろいろ遊んでいたらしいけど、おとうさんは足が痛くてグロッキーでした。足が治りきってないのに、ロボットプログラミングを見たいと無茶をしたのはおとうさんだけどね〜
今日は月に一度の『日本IBM TryScience実験教室』というのをやっているので、早速実験に参加。
最初に”ゆかいなクラクション”。これは紙コップとタコ糸で糸電話の半分を作り、音の振動を体感する実験。糸をぬらしてしごくと大きなBeep音がなり、子どもたちは大ウケ(^^)
2つの紙コップをつなげて糸電話にしたり、更に1本のタコ糸に糸電話を何組も絡めて、みんなで糸電話に音が伝わることや、タコ糸ではなく螺旋の鉄線に絡めたらエコー音のように聞こえることを体感したり。
それから”紙の橋”。ブロックに色画用紙で作った橋を乗せて、その上に何本の水が入ったペットボトルが乗るかの実験。
「どうやったら乗ると思う?」と聞かれて「じゃばらにする」とあっさり答えた次男ですが、作業は難航(^^;
前の子達が作ったじゃばらの橋を見つけたしおりが真似してじゃばらを作り、最初にペットボトルを乗せる事に成功していました・・・
その後は常設展のエネルギーシティへ。ニックネームを登録したカードにゲームでエネルギーをチャージして、エネルギードライブというゲームに挑戦するというもの。 でも時間がなくてもっともっと遊びたかったようでした。今度は一日かけて遊びに行こうね。


kss516.jpg

kss515.jpg

kss514.jpg




2009年6月13日(土)
和志、おもしろ科学館の初日。今日は圧力をかけてアルミ缶をつぶす実験でした。
志織と智志は土曜開放でじゃがいも堀り。今年は掘れる場所が少なかったのですぐなくなっちゃったけど、それでも志織と智志で5kgゲット。大きくて形がいいおいもでした。

午後はチャレンジステージのリハーサル。
本番と同じ衣装をつけて、ステージで練習しました。本番がいまいち不安・・・(-_-;



2009年6月12日(金)
今日は順延された日曜の運動会の振替休日。志織はいつもどおりひよこキッズだったので、和志と一緒に歩いて迎えに行きました。
ちなみに智志はチャレンジ5月号がまだ終わってなかったので、留守番。
ひよこからの帰り道、通ったことのない道を選んで帰ってきました。初めての公園で寄り道して鉄棒やブランコで遊んだり。20分の道を1時間かけて帰りました。

智志、今日は16時にそろばんに行って、じっくり基本を教えてもらってきました。次回からは通常通り16時半のクラスで大丈夫だそうです。


2009年6月11日(木)
『くるっくー』の仕事で幼稚園へ。帰り際、志織の姿が見えないな〜と探したら、さくら組のおともだちに混じって(しかも一番前で)ビデオ鑑賞してました。おかげでビデオ終わるまで待たされました(^^;

智志、そろばん2度目のそろばん体験。今日はこうせいくんと、かずまくん、なおやくんも一緒。最初に2桁5個の読み上げ暗算をしていると、智志は最初の3問(答えが2桁)くらいを立て続けに答えていました。それはそれですごいんだけど、そろばんではいちいち玉で計算しないとおけないのに、頭で計算ができてしまうと最初の2つの数字を先に考えてその答えを置いてしまったりする子がいるそう・・・そして後が大変になってしまうんだそうです。智志はそんなタイプだな(-_-;
それはさておき、正式に入学することにしました。

おもちゃ箱からしろたんのうちわを見つけた志織。「これなに?」と聞くので、「あざらしだよ」と教えました。すると「きのう、ディズニー・シーであざらしやっつけにいったよね?」と・・・何の話?と思ったら、「しおり、かみなりこわかったんだよ」と・・・
・・・『ストーム・レイダー』ですか!!
それは”あざらし”じゃなくて”あらし(嵐)”ですね(^^;
「”あらし”って、”あざらし”のなかま?」・・・それも間違い(^^;


2009年6月10日(水)
おかあさんは町の検診。夕べ救急受診したおとうさんが家にいたので、志織を置いていけました。でも予定していた胃のレントゲンは今回キャンセルしました。だっておとうさんを皮膚科に連れて行かなきゃならないのに、おなか下って来たらたいへんだもんね(^^;

戻ってからおとうさんを皮膚科に送りました。血液検査もしたらしい・・・早くよくなるといいんだけどね。

志織3歳10ヶ月。
いつのまにやらカタカナがほぼ読めるように。やっぱポケモンかしら〜。ひらがなの濁点や拗音・撥音も読めるようになったので、絵本は結構自分で読めるようになりましたが、すぐ面倒がって「よんで」と・・・甘えんぼだねっ
髪の毛が伸びに伸びて、ついにお風呂に入ると毛先がお尻の割れ目まで到達(^^; いくらなんでもそろそろ切るべきかな・・・
お手伝いをしたいお年頃。夕ごはんの準備をしていると台所にやってきて、「たまごつかう?」(殻を割りたい)「だいこんおろしする〜」と・・・。そんなに毎日お手伝いないよ(^^;



2009年6月9日(火)
『くるっくー』の印刷で幼稚園へ。幼稚園のおともだちはじゃがいも掘りでいなかったけど、ちょうどはやても来ていたので、志織は早速遊び始めました。そのうち、じゃがいも堀りのお手伝いボランティアにくっついてきていた、ひよこキッズが一緒のお友だちが何人も帰ってきたので、みんなで一緒になって遊び始めました。しかし・・・しおりのお友だちって男の子ばっかり・・・。女の子のお友だちはみんな幼稚園に入っちゃったしね(^^;

夜、おとうさんが少し早めに帰ってきたと思ったら、右足がぱんぱんに腫れてました・・・。歩くのも大変なほど痛いというので、近隣の病院を片っ端から電話して内科しかいないとかいろいろ断られた後で、小川日赤病院に行きました。すでに23時で子どもたちは寝ていたので、とりあえず志織は連れて行くことにして、和志は起こして出かけることを伝えてから出かけました。
が、朝聞いたら和志はやっぱ覚えてなかった・・・(^^;


2009年6月8日(月)
土曜日の振替休日で和志と智志は休み。でもおかあさんが『くるっくー』の打ち込みが終わってなかったので、一日家で過ごしました(^^;



2009年6月7日(日)
運動会の順延日。迷惑なくらい晴れて、暑い日でした・・・。そしてまた和志と智志の赤組は負けてしまいました。赤組は8連敗だそうです(^^;
和志は今年も一番前でダンス(ヨサコイ)を踊ってました。表情までばっちりみえたけど、始終ニコニコと笑顔全開。よほど楽しいんだろうか・・・。笑顔もさておき、踊りもビシビシ決まってて、今日のダンスははなまる(^^)
和志のすぐ後ろには、3年生のかほちゃん(3年女子で一番小さい)が。そのせいでかほちゃんママのビデオではたびたびかほちゃんの姿が和志に隠されてしまっていたようです(^^; かほちゃんもすごくニコニコしてたので、かほちゃんママも「二人でものすごくニコニコしてたね」だって。

今日のお弁当は”セルフおにぎり”。みんなかって気ままにおにぎり作って食べたけど、おかずがたくさん余っちゃった(^^;
というわけで夕ごはんはお弁当の残りでした。
kss517.jpg



2009年6月6日(土)
運動会の予定が、しとしとと降る雨のため、明日に順延。
おかげで明日のレッスンは休みだし、パナソニックセンターのイベントもキャンセル(T-T)


2009年6月4日(木)
開校記念日で学校はお休み。おとうさんもお休みして、6年ぶりにディズニーシーに行きました。

オープンは10時からだけど、9時前について入場待ちの列へ。オープンしたらおかあさんは和志をつれて『タワー・オブ・テラー』のFPを取りにダッシュ。アメリカンウォーターフロントの端っこについた頃にはへとへと・・・でも和志ったらおかあさんについて来れないの・・・体力なさ過ぎ(^^;
おとうさんには志織と智志を連れて、『ミート&スマイル』ショーが行われるリドアイルに向かってもらいました。
FPを取ってからリドアイルに向かい、ぎりぎり座って見れる席をゲットしていたおとうさんに合流。15分ほどでショーが開始されました。
キャラクターがいっぱいのショーで、一緒に手拍子をしたりもするので志織が大喜び。和志と智志はいまひとつだけど・・・

それからおとうさんと和志は『タワー・オブ・テラー』へ。本当は智志の分のFPも取ってたけど「絶対ヤダ!!」というので、二人だけに(^^;
おかあさんたちは『レールウェイ』で一足先にポート・ディスカバリーに向かうはずが、うっかり”ウォーター・フロント・パーク”を通ったら、地面から噴出す水に志織と智志が突進・・・志織ったらあっという間にびしょびしょになっちゃいました・・・(-_-;
志織のシャツだけ着替えさせて、すっごくいい匂いに引かれてストロベリーポップコーンを買いました。それからやっと『レールウェイ』乗り場へ。でもすぐ後ろに和志とおとうさんが追いついてきました(^^;

ポートディスカバリーでまずは『ストームライダー』へ。暗いし、突然飛び出してきた爆弾や雷の大きな音に志織が途中泣き出しましたが、無事にミッション終了となるとホッと笑顔に。智志はほとんど目をつぶっていたらしいけど(^^;
それから『アクアトピア』。不思議な動きに志織はおおはしゃぎ。和志が3歳で乗ったときは、結構怖がって緊張してたけどね(^^)
和志と智志は二人で別のポットに乗っていたけど、こちらもずいぶん楽しんでいたようでした。

次にロストバリー・デルタへ移動。『インディ・ジョーンズ』には和志・おとうさんと智志・おかあさんの二組で交代して乗りました。智志は嫌がったけど半ば強引に連れ込み、乗り場に向かう途中で泣き出したので、「アイス買ってあげるから」となだめてなんとか乗車。ずっと目をつぶっていたと本人はいってたけど、記念写真を見ると目を開いてぼ〜っとした顔。本人に聞いたら、「怖くてボーゼンとしてた」だって(^^;
おかあさんたちが『インディ・ジョーンズ』に乗っている間に、おとうさんは志織と和志を連れて『スチーマーライン』でメディテレーニアン・ハーバーに向かって車の中のランチを取りに。そしておかあさんたちも後を追って、一度退場してピクニックエリアでランチにしました。

再入場すると、プラザにミッキーが。少し行列ができていましたが、並んで写真を撮りました。プルートとも、移動中に会ったピノキオとも写真撮影。この後も、キャラクターを見つけると突進し、必ずなぜか指を3本立てて「さんさい!!」と主張してました(^^;
ミステリアス・アイランドに向かい『海底2万マイル』へ。1つのポットにみんなで乗れたけど、やっぱり暗くて志織は怖かったって。宇宙人みたいなのがちょっと不気味だったしね・・・
それから名物のギョウザドックを食べてから、マーメイド・ラグーンのトリトンズ・キングダムへ。『ジェリー・フィッシュ』『ワールプール』『バルーンレース』と続けざまに乗り、最後に『マーメイド・ラグーン・シアター』へ。おかあさんとおとうさんは演出に感心してたけど、志織は大きな顔のアースラが怖かったから、「もういかない」って(^^;
それから外へ出て、『フライングフィッシュ・コースター』『スカットルのスクーター』へ。こちらは明るいし、志織も「たのしかったー!!」だって。

次はアラビアン・コースト。志織念願の『キャラバン・カルーセル』へ。ガイドブックに載っていたジーニーに突進してよじ登っていました(^^;
次に『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ』へ。ここは長いし、子どもたちは退屈気味・・・。それから『マジックランプ・シアター』。魔法のめがねをかけたあとの飛び出すジーニーに、智志が大興奮!! 飛び出してくるように見えるものをつかもうと手を伸ばしていました。志織はおかあさんのひざの上にいたけど、何かが飛んでくるたびにビクっと体をこわばらせていました。楽しんではいたようだけどね(^^)
ここではアラジン&ジャスミンと写真撮影。ジーニーもいたけど、他のゲストがサインをしてもらっててなかなか開放されず、志織が一生懸命寄ってくんだけど相手にしてもらえないので、「なんにもしてくれないの」と戻ってきちゃいました(T-T)

ポート・ディスカバリーへ向かう途中、ロストバリー・デルタでちょっと休憩。チミチャンガと、智志に約束したアイス(フローズンチョコバナナ)を食べました。しかし、もう夕方でみんなお腹が結構減ってたので、夕ごはんにしようとアラビアン・コーストへ逆戻り。『カスバ・フードコート』でカレーを食べました。本当はカレー・ブッフェをしたかったけど、おやつを食べたばっかりだし、そんなに食べないだろうと通常メニューにしました。しかしこれが結構おいしくて、ブッフェにしておけば良かったとちょっと後悔・・・。でもお金は倍かかるけどね(^^;

夕ごはんの後、ミステリアス・アイランドの『フォートレス・エクスプローション』へ。最近開始されたという”ザ・レオナルドチャレンジ”プログラムを、と思ったら18時までだった!! 20分遅かった・・・のんびりごはん食べてる場合じゃなかったな(T-T)
でもくまなく歩き回ってみたら、意外とおもしろいところがたくさん。ダ・ヴィンチの飛行機のレプリカでは、みんなペダルをこぎたがって大騒ぎでした。時間があったらじっくり遊べるところかも・・・。
ふとメディテレーニアン・ハーバーを見ると、なにやらショーの準備が始まってしまったような・・・キャストに確認したらやはり準備中で、後で乗ろうと思っていた『スチーマー・ライン』の一周コースも、『ヴィネツィアン・ゴンドラ』も運休中・・・(T-T)
しかし船に乗りたがる和志の希望で普段とは違うアメリカン・ウォーターフロントからロストバリーデルタへの片道の『スチーマーライン』に乗りました。そして歩いてポート・ディスカバリーに戻って、『アクアトピア』リピート。でも少し並んだところで突然止まってしまい、「これ以上運行を続けることができなくなりました」だって(T-T)
あきらめて『レールウェイ』でアメリカン・ウォーターフロントへ移動。ニューヨーク周遊の『ビックシティ・ヴィークル』に乗りましたが、車が護送車だった(^^; キャストが護送車の檻にしがみつくという意匠の写真を撮ってくれました。
のんびりドライブして戻ってくると、もう少しでメディテレーニアン・ハーバーで”ブラヴィーシーモ!!”が始まる時間。少し離れたところから、ショーを見物しました。すごく迫力があっておかあさんたちは感心したけど、キャラクターは最初だけしか出なかったし、子ども達は退屈だったのかも・・・。

あとはお土産買って帰ろうか、と思っていたけど、和志が『アクアトピア』に未練たっぷりだったので、動き始めたかどうか確認するために『レールウェイ』で再びポート・ディスカバリーへ。果たして『アクアトピア』は再開されていました!! さっそくリピート。既に夜になっていたので、昼間とはまた違った雰囲気で楽しめました。

『ヴェネチアン・ゴンドラ』も再開されていたけど、30分待ちとのことで断念。お土産を買って、パークを後にしました。
今日はとっても空いていたので、たくさんアトラクションに乗れました。やっぱり平日はいいなぁ(^^)

kss518.jpg

kss519.jpg

kss520.jpg

kss521.jpg

kss522.jpg




2009年6月1日(月)
おしゃべりタイムで子育て支援センターへ。今日もさくらちゃんが途中から来たので、志織も一緒に2階に行ってくれるかとおもいきや・・・ほとんど下にいた(T-T)

BACK
「おかださんちのこどもたち」