2009年11月
(下から時系列になってます)
2009年11月29日(日)
クリスマスツリーを設置・飾りつけ。今年は金と赤の飾りにしました。
2009年11月28日(土)
2回目のインフルエンザ。1回目を受けていない和志は、2回目を来週受けることになりました。
2009年11月24日(火)
智志、今日はLa-Qで車作り。勉強は適当だけど、こういうことは熱心にやる…
2009年11月23日(月祝)
最近B級グルメブームのおとうさん。今日は深谷で『N1-グランプリ』というのがあるというので、行って来ました。
”N”は”ヌードル”。6種類のご当地麺が出品されていました。6種類全部をお得に食べられるファストパスが発売されるというので、オープン前について並んで3枚ゲット。6種類×3で18杯。5人でちょうどいいくらいの量でした。
志織のお気に入りは、『インカのめざめ』とかいう牛乳ベースのスープの麺。これはペルーだかの料理みたいですが、志織は「ピザみたいな味」といって、もりもり食べてました。
産業祭だったので、他にもいろいろな催しがあり、一日遊べそうな感じでした。午後からレッスンだったので午前中で引き上げたけどね(^^;
2009年11月21日(土)
和志、電大の『親子でおもしろサイエンス』。今日は”デジタル紙芝居”。
おとうさんと行きました。が、なんと参加者一組(-_-;
もちろんおとうさんもガッツリ参加させられてきました。「赤ずきんちゃん」のおはなしで何枚か絵を描いて、スキャンして音声を入れてパソコンで見るという内容でした。シナリオもあって、アフレコ体験も。アフレコ前にプロの指導もあったらしく、なんて贅沢な…
意外とおとうさんのオオカミが上手でびっくり(^^;
3連休は智志だけばーちゃんちに行く予定でした。が、美来が熱出したとかで、急遽取りやめに。クサりまくる智志をなだめようと、手近な『こども動物自然公園』に志織と智志を連れて行きました。行ってみると、実は今日は新しい施設がいくつかお披露目される日でした。ステージではオープンセレモニーなんかもやっていて、広場では『落ち葉の遊園地』や焼き芋も。もちろん新しい遊具で遊ぶこともできて、大充実な一日でした。
智志も特に落ち葉で狂喜し、しつこいくらいに遊びまくっていましたが、「ばーちゃんちより楽しかったね」と言うと「ばーちゃんちの方が良かった」だって(-_-#
たまたま来ていたこうせいくんとも一緒に遊べたのにねぇ…
2009年11月17日(火)
午前中は幼稚園の体験保育。入園予定のお友達と、園のお友達が入り混じり、ホールでひたすら遊びました。お天気良かったら園庭でも遊べたのに、残念。一度座り込んで泣いているので寄って行ってみたら、入園予定のちょっとヤンチャなお友達に突き飛ばされたかなにかされて、「小さいお兄ちゃんがいじわるした」と言ってました。ちょっと幼稚園の洗礼を受けた志織でした(^^;
午後は小学校の保護者面談。最初に和志で、こちらは何の問題もなし。
2年生の最後の時間に智志。こっちは問題ばっかりで、30分もかかりました・・・。遠足のときもひと悶着起こしたらしいし、遠足の作文も数行しかかかずにほったらかしみたい(-_-;
そのうち教頭先生までやってきて、何事かと思ったら、お友達とケンカしていたときに、気を落ち着かせるために放送室かどこかで教頭先生とお話したことがあるそうです。そこで、家でどんな勉強をしているのか聞かれて、7冊の問題集をやってるとか、遊ぶ時間がないとか、寝るのは10時半とか大嘘ついてたらしい。それで教頭先生は小学2年生にそんなに勉強させてるなんて、と心配して聞きにきたということでした。いつそんなに勉強してるんだよ〜(怒)
智志が寝室で寝ているので、智志のベットはおとうさんが寝ています。和志が寝る時にはおとうさんが帰ってきてないので一人で寝ることになるのが寂しくなってきたのか、今日は和志が「たまには別のところに寝たい」と言い出しました。そこで今日は和志も寝室に寝ることに。子どもたち3人で寝せようかと思ったけど、志織が和志と同じ布団で寝たがったりあれやこれやでおかあさんも含めて4人で寝ることにしました。ダブルの布団、もう一組買おうかな・・・。
2009年11月16日(月)
町PTA連絡協議会の研修旅行でおかあさんは山梨へ。おとうさんがお休みとれなかったので、志織はおとうさんに保育園の託児に連れて行ってもらいました。志織は園庭に入ったとたん、あっという間に遊びに行ってしまったそうです。おとうさんは志織がグズると思っていたのか、「しおり、しおり〜」と呼んでいたそうで…”おとうさん、呼ばないで”って思ったけど言わなかった、って保育の先生が後で言ってました(^^;
ずっとお外で遊んでて、給食はハンバーグと納豆サラダときのこごはんだったけど、おかずをお代わり、お昼寝もすぐ寝付いたそうです。迎えに行ったときも元気いっぱい。まだまだ遊びたらなそうでした。
おかあさんの方は、予定よりも時間がかかって、保護者面談週間で2時下校で家に待っている和志と智志を1時間半も待たせてしまった(^^;
ここ数日おかあさんは智志とベットで寝て、志織は寝室の布団に一人で寝ていたけど、今朝志織が「おかあさん、しゅき」と甘えながら、おかあさんと智志の間に入ってきました。これはマズイかな、と思って、今日は志織と寝ることにしました。そして智志には、「今夜は好きなところで寝ていいよ」と言ったら、志織が寝ていたおとうさんの布団に寝てしまいました。アラ、自分の部屋じゃないのね(^^;
2009年11月15日(日)
和志のレッスンの日。
朝から2階でポケモンのDVDをみんなで見ていましたが、和志とおかあさんが出かけた後も志織と智志はずっと見ていたらしく、おとうさんがお昼の時間になってもほっておいたら、2時になってやっと「ごはんは?」と智志が降りてきたそうです。その後もずっとDVD見てたようで、「今日はずっと静かだった」とおとうさん。おかあさんたちを迎えに来てもらった時も、智志と志織は家で続きを見ていたようだけど、家に着いたときには志織はお布団の中にいました。おとうさんに「お昼寝しないとおやつはなし」と言われても「ポケモンみたいからおやつはいらない」と言っていたようだけど、さすがに眠くなっちゃったらしい(^^;
けど、おとうさん、放置しすぎ!!
2009年11月14日(土)
『第5回埼玉県ご当地B級グルメ王決定戦』が開催されるというので、秩父へ。
特設駐車場に車を停め、駅前の商店街から神社の前の通りにかけて開設された会場には、既に長蛇の列がいくつも…
とりあえずおとうさんと二手に別れ、志織と智志はおかあさん、和志はおとうさんチーム。それぞれに列に並んで買い物をして、合流してみんなで食べました。
片っ端から食べまくり、最後に投票。どれもこれも美味しかったけど、一番ならんだ川越焼きそばはイマイチだった(-_-;
2009年11月13日(金)
智志、遠足で『渋川スカイランドパーク』へ。1・2年生の合同班でした。事前のお約束事として、他の子が乗りたいけど自分が乗りたくない場合は大人しく待っている、とかあったらしいけど、後で先生に聞いた話だと、智志は、みんながコースターに乗りたがっているのに自分は乗りたくないので、「向こうに行こう!!」と強引に誘っていたらしいです。でも本人は「ちゃんと待ってた」というし…どっちがホントやら(-_-;
2009年11月11日(水)
学年閉鎖が明けて、今日から和志と智志は学校へ。なんと11月になってはじめての登校…。
智志が帰ってくる15時を過ぎても智志が帰ってこないので、今日は何をやっているのかと待っていたら、またしても先生と一緒に帰って来ました…(-_-;
今日は何をやったのかと思ったら、参観前にみんなが完成させていた”図書館新聞”の続きをやるところ、業間休みも昼休みも逃げ回って完成させることが出来なかったので、放課後に仕上げていて遅くなったそうです。しかし先生の話は別にあって、学年閉鎖中の宿題の算数プリントを、なにやらかんしゃくを起こして机からばばっと散らして落としてしまい、「拾いなさい」と言われても拾わず、先生が拾うとまた散らしてしまったとか何とか…何なんだ、一体(-~-)
2009年11月8日(日)
智志と和志の漢字検定。熱も下がったし受験することにしました。もしインフルエンザで受験できない場合は、次回以降に1回無料受験できる特別措置があったようです。志織も出かけたがり、インフルエンザでずっと家にいたから一緒に連れて行くことにしました。
11時30分から9級の智志。先におかあさんと志織と智志で出かけました。会場が川越のクレアモールのそばだったので、智志が受験している間はおかあさんと志織はクレアモールをうろうろ。GAPで和志と智志のメッセンジャーバックを買いました。
終了の時間になったので智志を迎えに行って、3人でマックでお昼ごはん。それから後から出たおとうさんと和志と合流しました。
マルヒロの屋上にある小さな観覧車の無料乗車券をもらったので早速乗りに行きました。1台4人なので、おかあさんは下から撮影。ゴンドラが8機しかないホントにかわいい観覧車だったけど、7階の屋上になるので眺めはだいぶいいらしく、智志がビビって柱にしがみついていたとか(^^;
それから隣接のゲームセンターのクレーンゲームを眺めました。お菓子をすくって落とすゲームで、大量のチロルを落とせそうな雰囲気のを見つけたおとうさん、やりたそうだったけど小銭がないというのでおかあさんが出資。2度目の挑戦で無事チロルの雪崩を起こすことができました。後で智志が数えたら、72個のチロルをゲットできたらしです。\200で72個(^^)
和志の試験の時間になり、会場に送ってからまたうろうろ。しかし朝から歩き通しの志織が疲れてきたので、マルヒロ駐車場の車に戻ることにしました。そして和志が終了するころに迎えに行って、やっと帰宅。駐車時間は3時間弱で、GAPの買い物で無料になるのは2時間までだったけど、出口が有人だったので「いいよ」と無料になりました。ラッキー(^^)
2009年11月7(土)
家族でインフルエンザ(季節性)の予防接種。数日前に「二人新型インフルエンザに罹っている」と連絡したけど、「熱がないなら大丈夫」と言われたのでみんなできたけど、タミフル服用中の和志はさすがにキャンセルでした(^^;
でも智志も今朝までタミフル飲んでたんだけど…ワクチン接種して、そのワクチンをタミフルがやっつけないんだろうか!?
少し早かったけど、車検のオマケでもらった食事券を利用して、パスタ屋でランチ。カルボナーラ大盛りとスパゲティグラタン、野菜のトマトリゾットに気まぐれピザとシーザーサラダを注文して、みんなお腹一杯に。注文しすぎた(^^; でも久しぶりのマック以外の外食(家族全員)かも…。
2009年11月6日(金)
すっかり元気になっている和志は、和室でいろんな雑誌を読み、時折独り言を言ったり笑ったりして、なんだか楽しそう。おとうさんと「隔離生活を満喫しているね」と話してました(^^;
智志は今日の診察で普通生活可に。無事隔離生活脱却しました。ただし和志がまだなので、月曜日は濃厚接触者ということでまだお休み。
ところが小学校から下校してくる時間に智志のお友達が大きな封筒を持ってきて…中に明日から4日間の学年閉鎖のお知らせが(-_-;
しかも全学年。なぜ”学校閉鎖”じゃないかと言うと、修学旅行中の6年生が帰ってくるのが明日だから、6年生だけ日曜日から閉鎖になるからだそうです。家にいる期間が延びた(T-T)
2009年11月5日(木)
和志は微熱程度に熱が下がり、すっかり元気に。二人とも軽く済んでよかった。
2009年11月4日(水)
朝微熱があった和志。昼に37℃以上あったので昼寝をさせたら、「頭が痛くて眠れない」と起きだして来ました。熱を測ったら38.3℃。まさか…
第一鳩山クリニックの午後の診察が始まるのを待って、来院。今日は他の小児科や内科が休診日のせいか、月曜よりだいぶ混んでて待たされました・・・。
そして診察。「どうですか?」と聞かれて、”なんで「どうしましたか?」じゃないんだろう?”と思ってたら、先生が見ていたのは智志のカルテでした・・・。え〜っ、保険証もちゃんと和志の出したのに!!(-_-;
結果はインフルエンザのA型とB型の両方陽性。しかもB型の方が強く出ているとのこと・・・。A型は智志から感染したんだろうけど、B型は電機大かしら(-_-;;;
医者を出たらすっかり真っ暗。ごはんをつくる気力もないのでお弁当を買って家に帰りました。そして隔離部屋から智志を追い出し、今度は和志を隔離。次に志織が倒れないことを祈ろう・・・。
2009年11月3日(火祝)
智志は夕べ飲んだタミフルが効いたらしく、熱も平熱に。おかげで元気いっぱいで、何かと理由をつけて和室を抜け出そうと・・・。和室は持込んだ本や、志織のおもちゃで散らかし放題・・・治ったらまとめて片付けさせないと(-_-#
ずっと扁桃炎でのどが痛いと言っていたおとうさん、今日は38℃以上の高熱が。もしやインフルエンザ!?と休日当番医に行くことにしました。智志はすっかり元気だし、和志も志織も元気だったので、3人はおにぎりやバナナやお菓子を預けて留守番。11時過ぎに医者について、熱があるので駐車場の車で待機。そして診察の順番が来るまでに2時間半待たされました・・・。インフルエンザの検査は陰性でした。
本当は今日はでんじろう先生のサイエンスショーだったのに(T-T)
2009年11月2日(月)
学校公開日の振替休日で学校はお休み。しかし朝から智志の調子が悪い。微熱があると思ったら頭が痛いと言い出し・・・小児科は予約が取れなかったので、第一鳩山クリニックの午後の診療に行くことにしました。
おとうさんも先週からの扁桃炎で今日は会社をお休みしました。なので智志はおとうさんにお願いして、和志と志織を連れて電機大の学祭へ。
すぐ帰るつもりだったけど、ロボットの操作をさせてもらったり、鉄道模型を見たり、今年もスタンプラリービンゴをやっていたので、ついついスタンプを全部集めるまでがんばってしまって、3時間くらい遊んでいました。今年もフルビンゴで一人2回ずつガラガラを回し、見事おかあさんが3等賞獲得!! 人生ゲームの最新版やダーツゲームなど3種類から人生ゲームをもらってきました。ルーレットが電動で、お金などの財産の管理は全てカードに記録されるというハイテク人生ゲーム。早速家に帰って挑戦してみました。
夕方、第一鳩山クリニックへ。インフルエンザA型の陽性と診断されました…。家に帰って和室を隔離部屋にして智志を移しました。念のためおかあさんはリビングで寝ることに。和志はおとうさんと志織と一緒の寝室で寝ることにしました。
2009年11月1日(日)
和志のレッスンの日。
智志はおかあさんが出かけてから、志織と二人でずっと庭でドロ遊びしていたそうです。
おとうさんに駅まで迎えに来てもらって、買い物して家に帰ったら、もう暗いのに智志が庭に…。おとうさんの機嫌を損ねて、家に入れてもらえずそのまま置いていかれたらしい(-_-#
しかしもうけっこう涼しいし、上着も着ないでドロ遊びのせいでズボンが濡れているところもあって…「明日熱が出たら責任持って会社休んでよね!!」とおかあさんに怒られたのはおとうさんでした・・・
「おかださんちのこどもたち」