9/12(木) | |
---|---|
10:00 |
札幌の岡田宅を出発して、お土産を買いに新千歳空港へ。
・・・だっていろいろそろってるんだもん! その後、千歳市内のインディアン水車公園へ。 ”インディアン水車”とは、インディアンが魚を捕るために使った水車で、 改良して遡上してきた鮭を捕るためのものだそうです。 鮭の卵はふ化場でふ化され、大きくなったら再び川に放すとか。 ちょっと時期が早くて、動いているところは見られませんでした。 ここの売店でカップ入りのサーモンのアイスクリームを食べましたが、 バニラアイスに鮭フレークを混ぜただけ、って感じで、ちょっと後悔・・・。 |
?:?? |
羊ヶ丘展望台へ。ここにも「羊ヶ丘ウェディングパレス」
というチャペルがあって、日曜なんかにはよく結婚式が行われているそうですが、
この日はなし。結婚式の時には、チャペル前のロータリーを、
新郎新婦をのせたオープンカーがぐるぐる走るんだそうです。 羊は日差しを避けているのか、木陰で山のようになっていました。 売店で、展望台限定という、乳脂肪分16%のアイスクリームを購入。 う〜ん、さすがにねっとり・・・ |
17:00 |
中山峠へ。「峠の茶屋」で名物の”揚げいも”を食べました。
よくテレビなんかでとりあげられる”揚げいも”は、向かいの道の駅のものだそうですが、
博志くんに言わせると、「峠の茶屋」の方が起源が古く、おいしいそうです。 甘いころもをつけて揚げたおおきなじゃがいもが3個、ど〜んと串に刺さっていて、 すごいボリューム。おいしかったです。でもおなか一杯になっちゃって、 道の駅の揚げいもを食べ比べることはできませんでした(^-^;;; |
21:30 | 博志くんの中学のお友達と一緒に「つぼ八」でごはん。 ついでにカラオケにも行きましたが、みなさんパワフルで、 夜中を過ぎても歌っているので、私は先にタクシーで失礼させて頂きました(^-^;;; |
|
9/13(金) | |
---|---|
12:00 | 札幌の岡田宅を出発。 |
12:45 |
小樽へ。「豆処丸二」という豆屋さんで、
びふか松山農場の羊乳製品を売っているのですが、ここで”メリーさんのひつじソフト”
(ソフトクリーム \300)を食べました。
不思議な甘さでおいしい! 小樽へはこのソフトクリームのためにだけ出かけていったのです(^-^;;; |
??:?? | 再び札幌に舞い戻り、できあがってきた結婚式のビデオテープを取りに教会へ。 |
??:?? |
この日2つめ、新琴似にある和菓子屋さん「藤月」で、
ソフトクリーム(\180)を食べました。こちらは懐かしい味。 ここも、札幌のタウン誌情報。おいしさの秘密は奥さん秘伝”秘密のパウダー” だそうです(^-^;;; |
14:30 | やっと札幌を出発(^-^;;; |
15:30 |
函館に向かう途中に「アイスの家」というアイスクリームやさんを発見し、
せっかくだから・・・と寄り道。道内ではわりと有名なチェーン店らしいです。 博志くんはコーヒー+クリームチーズのダブル(\300)、 私は甘酒+マロンのダブルを食べました。 |
18:15 | 長万部駅名物駅弁”かにめし”を、ドライブインかなやで購入。 |
20:30 |
函館着。夜食に「ラッキーピエロ」でカツバーガー、テリヤキバーガー、
オリジナルカレーを購入。 このカレーが! 辛かった(T-T) カレーの辛さは6段階くらいあって、 注文できるんですが、私はフツーのを頼んだのにどこをどう間違えたのか、 とっても辛くて、私は1口しか食べられませんでした(;_;) |
|
9/14(土) | |
---|---|
2:00 | 函館フェリーターミナルから、フェリーで出航。 |
6:45 | 青森フェリーターミナルを出発。この日の最終目的地は栃木の私の実家。 |
15:00 | ひたすら突っ走り、やっと栃木県茂木町のわたしの実家に到着。 |
|
9/15(日) | |||
---|---|---|---|
9:45 | 茂木の実家を出発。 | ||
10:55 | 常磐道 谷田部ICから約6km付近で5,000km突破! | ||
16:15 |
横浜市青葉区のわが家に到着。 2週間以上ほおっておかれたわが家の庭は、雑草で荒れ放題でした・・・。
|
||
全総走行距離5,107km |