7/16(金) |
朝 |
むしむしとして、時々パラパラと雨が降る・・・ここは本当に札幌だろうか?
と疑問に思いつつも、今日は帰る日。でも飛行機はなんと21:50新千歳行き
(23:20羽田着)という最終便。今日も丸一日遊べるので、「北海道開拓の村」
に行ってみることにしました。
|
9:00頃 |
「北海道開拓の村」というのは、
北海道に開拓史がやってきた頃の建物や街並みを展示しているところで、
ところどころでボランティアさんの解説なんかが聞けたりします。
これがまた、想像してたよりもすごく広い!
3時間程度のモデルコースの地図をもらいましたが、それでも全部はまわってないんですもの・・・。
とにかく、時間はあるし、モデルコースを基本にまわってみよう、と出発しました。
敷地内には、旧浦河支庁庁舎、旧開拓史札幌本庁舎、旧島歌郵便局(郵便も出せる)
などの公共の建物から、旧近藤医院(手術室や、カルテの展示も)、旧青山家魚家住宅
(大型の漁船にのる船員達の宿舎で、お茶を出してくれる)、開拓小屋(開拓初期のほったて小屋)
など様々な建物が移設され、古い物好きの私にはとても興味深かったです。
旧札幌農学校寄宿舎(現北海道大学)・恵迪寮には当時の学生の部屋や、
恵迪寮名物真冬の飛び込み大会(2階の窓から雪のつもった地面に飛び降りる)
の古い写真や様々な寮歌(北大の場合、ほぼ寮歌イコール校歌だそうで。)、
応援団長の学生会批判文書、果ては食糧事情が貧しかった頃の食堂のメニューなんてもの展示されており、
ノスタルジーにかられちゃった博志くんがめずらしく熱心に眺めていました。
(博志くんは北大出身。でも恵迪寮には一度も行ったことがナイ)
|
|
馬車鉄道運転中? |
|
旧札幌警察署南一条巡査 派出所の巡査さんと |
旧北海中学校の教室で |
|
13:00頃 |
施設内の食堂で、お昼ご飯。博志くんは名物「屯田定食」、わたしは「わらじコロッケ」
と「いもだんご」。「屯田定食」というのは、いわゆる屯田兵が食べていたものを模したようで、
麦ご飯のおにぎりやみそおでん、いももちのようなものがついていました。
「わらじコロッケ」はぞうりサイズの巨大なコロッケで・・・大味だった・・・
昔のコロッケはこんなだったんだろうか・・・。でも「いもだんご」はおいしかった!
もともとこのテのものは大好物なんですが、
3年前に屈斜路湖で食べたヤツの次ぐらいにおいしかった!
このあと、まだまわってない箇所をいくつかまわって、「開拓の村」を後にしました。
近くにある「百年記念塔」にもついでに登ってみたかったけど、補修中で登れませんでした・・・
|
15:00頃 |
「開拓の村」の帰り道にあった「六花亭」でお土産を買ったついでに、
喫茶室のある六花亭でしか食べられないソフトクリームを食べました。
喫茶室で座ってソフトクリームを食べるなんてはじめて(^-^;;;
六花亭らしいこってりした味でした。
|
17:30頃 |
市内で働いているお義母さんを迎えにいって、その足で夕御飯。
空港に向かうバスが18:30発なので、時間があまりないため、最近できたという回転寿司へ。
でもその場所にはかつて別の名前の回転寿司があったはずだけど・・・と思ったら、
箸袋なんかには前の回転寿司の名前が書いてありました(^-^;;; 同じグループなのかな。
1皿\100均一で安かった〜。ネタもさすがに北海道なので、そうそう悪くは無かったです。
|
18:30 |
麻布バスターミナルから、新千歳行き直行バスに乗車。50分ほどで着きました。
でもまだ2時間以上あるんだよね・・・。
|
21:50 |
23:20羽田着、ってことで、羽田についたらさくさく行動しないと家に帰り着けない!
ということで、羽田からのモノレールの切符を新千歳空港内で購入。便利です。
人気の少なくなった空港内でうだうだ過ごし、やっと搭乗、となったら、
さすが最終便、ジャンボ機ではなく小型の飛行機でした。席も、2/3/2の7列。
大型のモニターもなく、天井から小型のモニターがいくつか出てくる、というタイプでした。
実はわたし、ジャンボ以外の飛行機に乗るのはじめてで、ちょっと怖かったです(^-^;;;
私の心配をよそに、飛行機は順調な飛行を続け、関東地方まで飛んだ頃・・・
外を見ると快晴で、地表のネオンのきらきらしいこと! まさに宝石箱〜って感じの美しさでした。
高速道路らしきまっすぐ並んだオレンジのライト、湖や入り江の水辺に沿った光の輝き。
結局どこの上を飛んでいるのか、見当もつきませんでしたが、羽田の滑走路が見えるまで、
飽きずに眺めていました。すごくトクした気分。
|
23:35 |
定刻の23:20に羽田に着くと、いつもはゆっくりと人が少なくなってから席を立つのですが、
今日はそうのんびりしてもいられない、モノレールの最終は23:35!ということで、
そうそうに飛行機から出る列に並び、荷物も全て手荷物にしていたので、
まっすぐモノレール駅へ。なんとか十分な余裕を持って、最終モノレールに乗車できました。
さて、それから浜松町でJR山手線。問題はこの後の東急新玉川線(田園都市線)。
わが家のある青葉台駅までたどり着くには、
24:17永田町発の長津田行き最終電車に乗らなければなりませんでした。
山手線に乗りながらもずっとドキドキ・・・。でもなんとか渋谷で最終電車に乗ることができ、
無事に青葉台まで帰り着くことができたのでした。まぁ、平日で、
最終電車が遅かったのが幸いしましたね〜。青葉台駅からはタクシーで、
金曜最終といいう事もあり、結構並んではいましたが、程なく乗車、
家に帰り着くことができました。
いや〜、よかったよかった(^-^)
|