8/28(水) | |
---|---|
18:45 | 結婚式の荷物と旅行の荷物をCIVICにつめこんで、2台のMTBをキャリアに積んで、 横浜の自宅を出発。 |
20:00 | 川崎市高津区にある、会社の寮(宮崎台寮)で、式に参列してくれる出口くん、 谷中くん(出口くんのレガシィ)と合流、出発。 |
21:50 | 外環経由で東北自動車道へ。 |
25:25 | 東北道国見SAで休憩。札幌へのおみやげを購入。 |
|
8/29(木) | |
---|---|
6:15 | 東北道青森IC到着、青森フェリーターミナルへ。ここまでの総走行距離744km。 |
7:30 | 函館行きのフェリーに乗り込み、フェリーターミナル出発。 |
11:10 | 函館フェリーターミナル着。 |
12:00 |
駅付近の駐車場に車を停め、
博志くんが北大函館キャンパスの学生時代、通っていたという中華料理屋
「尤敏(ゆーみん)」で昼食。 主目的は、「辣醤(らーじゃん)メン」(当時\700)で、 博志くん、出口くん、谷中くんはこれを注文。 辛さが注文できる辛みそがのっているスープのないメンで、 通常唐辛子3本分の辛さだそうです。みその辛さは、唐辛子の本数で注文。 この時点での最高は、199本だとか。つたない記憶によれば、博志くん5本、 出口くん10本、谷中くん3本で注文してたような・・・ 辛いのがヤな私は、野菜あんの乗った「山東(さんとん)メン」(当時\750)を食べました。 あと、薄焼き卵でくるんだ名物の春巻きと餃子も注文。 博志くんにさんざん話を聞いて、食べてみたかった3つの博志くん推薦”函館うまいもの” ツアーの第1弾でした(^-^) |
13:00 |
私の趣味で、土方歳三 最後の地碑へお参り。 その後車を取りに行って、称名寺へ。ここにも土方さんのお墓があります。 土方さん関係の場所には、いつでもお花と寄せ書きノートがいっぱい。 |
14:00 |
”函館うまいもの”ツアー第2弾、ハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」(本店)へ。
手作り風ハンバーガーとカレーのお店です。ここで、車内で食べるおやつを購入。 一番人気は甘辛たれにつけた唐揚げがやまほど入った「チャイニーズチキンバーガー」 で、私はこれを注文。しっかり味のタレがジューシーな唐揚げにぴったいマッチして、 食べ始めたら止まらない感じ・・・。おいしかったです。 (”ハンバーガー愛好会金賞受賞”らしい・・・) 他にも、「酢豚バーガー」(照り焼き風タレの酢豚入り)、本店限定の「いかおどりバーガー」 (タレがからんだいかのつまみあげがごろごろと・・・)など、 おもしろいバーガーが山盛り。でも博志くんは在学中、ほとんど「ラッキーエッグバーガー」 (目玉焼き入りハンバーガー)しか食べていなかったらしい・・・。 |
15:00 |
”函館うまいもの”ツアー第3弾、コンビニエンスショップ「ハセガワストア」
(通称”ハセスト”(^-^;;;)へ。
ここの名物は「焼き鳥弁当」(いったいいつ食べるんだか・・・)。 しかし北海道以外の人間には許せないことに、「焼き鳥弁当」と言いながらも、 ご飯に乗っているのは”豚串”。どうも北海道では、焼いて串に刺さっていれば、 鶏だろうがなんだろうが”焼き鳥”らしいです。 甘辛タレを付けて焼いた豚串や野菜がご飯にのっていて、”え〜? 豚〜?” と思っていたけど、なかなかハマリました。かくし味に赤ワインを使っているそうです。 豚串だけ、野菜だけ、塩バージョンも注文できるとか。 大(焼き鳥4本入り)\580、中(3本と野菜)\480、小(3本入り)\380円。 |
16:30 |
函館で食料を買うだけ買って、札幌へ向けて出発。途中、八雲でアイスクリームショップ
「ゆりこの里」へ。北海道らしいフレーバーがいろいろありました。 私はかぼちゃととうきびのダブル(\300)。かぼちゃもとうきびも、 これまで食べたどんなジェラートより、濃い! ほんとに野菜を食べているみたい。 しかもすっごくおいしい! カンゲキでした。 ちなみに、博志くんはチーズのシングル(\250)、出口くんがミルクとカルーアチョコ、 谷中くんがごまときなこのダブルでした。 他にもしょうが、ほうれん草、さつまいもなど、 ヘルシーそうなジェラートがたくさんありました。 |
18:30 |
ニセコ五色温泉で寄り道。季節ごとに色が変わるという五色温泉旅館の露天風呂
(混浴)へ。博志くんが学生時代によく利用していたところで、非常に古い
(今にもくずれそうな(^-^;;;)建物と、野趣あふれる露天風呂が魅力(?)。
いかにも”山奥のひなびた温泉”て感じ。 この旅館、しばらく改装中だったんですが、現在は営業を再開。 しかし、旅館はログハウス風の建物になり、あの情緒豊かな露天風呂も取り壊されて、 コンクリート製の露天風呂が新設されたとか・・・。 |
22:30 | 札幌の博志くんの実家に到着。 |
|
8/30(金) | |
---|---|
13:00 |
午前中はゆっくり過ごし、午後から式を挙げる「宮の森フランセス教会」で、
衣装合わせ(私だけ)。「宮の森フランセス教会」
は中世南フランスの教会をモデルとしたゴシック様式の教会。
ステンドグラスがとても美しく、パンフレットを見て即決したのでした。 ここで小物やお色直しの最終的な打ち合わせ。 その間、博志くん達は教会そばのファミレスで昼食タイム。 その後、婚姻届の用紙をもらいに区役所へ。 |
15:30 | アイスクリームショップ「MILK HOUSE」 で、牛乳たっぷりのソフトクリームをたべました。 こってりとしてウマイ! ついでに、昼食を取り損ねた私はホットサンドなども頂きました。 |
16:20 |
ウェディングケーキを注文した白石区のケーキ屋「きのとや」で、代金支払い。 さすが、口コミ人気の店だけあって、ショーケースに並んだケーキもうまそう! 思わずおやつも購入してしまいました(^-^;;; (結婚式を間近に控えて、こんなに食ってばっかりでいいのだろうか・・・) |
18:00 |
結婚祝賀会会場の「ホテルアーサー札幌」で打ち合わせ。 この土壇場に来て、BGMにCDが使用できないことが判明! 電話では使えるって行ってたのに!! パックに生ピアノ演奏が入っているのに、会場の都合でピアノが搬入できず、 カラオケセットと差し替えられた過去もあり、ちょっと(-_-# でも、会場のフラワーアレンジメントに、持ち込んだ水色のオーガンジーを使って欲しい、 という希望を聞いてくれたので、ちょっと気分取り直し。 |
20:30 | やはり参列してくれるため、横浜から駆けつけてくれた三吉嬢、 博志くんの中学からの友達である竹内くんと合流し、 「酒房 月桂冠」で飲み会。 |
23:00 | みんなはカラオケに流れたようだが、私はBGMをテープにダビングするため、 早々に(博志くんの実家に)帰って、ひとりさみしくダビング作業・・・ 結婚式を間近に控えているのに・・・寝不足なんて・・・しくしく。 |
8/31(土) | |
---|---|
10:00 |
結婚式前日。 教会の美容室で、エステ。全身エステですっごく気持ちがいい・・・。 特に指輪の交換でクローズアップされる手は重点的にマッサージされて、 びっくりするほどすべすべつるつるに! |
13:00 |
博志くんに迎えに来てもらって、市内のネイルサロンへ。
ここでネイルケア(マニキュアつき)をランチタイム格安料金で利用。
札幌に住む先輩に送ってもらったタウン誌でみつけたサービスなのです。 甘皮を削られるのはとても痛かったけど、 30分でもやっぱりすっごくウツクシクしあがって大満足。 |
18:30 |
結婚式前夜は両親と過ごすことにしたので、参列する両親や弟、
伯父も宿泊している「ホテルアーサー札幌」(祝賀会会場)へチェックイン。 夕方、両親、弟、伯父と共に、博志くん、お義母さん、出口くん、谷中くんと合流し、 狸小路の居酒屋「炙屋」で夕ごはん。 ちなみに、ホテルで”おとうさん、おかあさん、長い間ありがとうございました” なぁんてことは、ぜんっぜんありませんでした。 |
9/1(日) | |
---|---|
8:00 |
結婚式当日。 教会にはすでに、参列予定の知美ちゃん、関くんが。 着替えて化粧して、リハーサル。ヴァージンロードを歩く練習で、 どうしても足が揃わない父に、一抹の不安が・・・(←結局、本番でも出来なかった・・・)。 アルバムとビデオの制作を頼んでいたのですが、アルバムの写真のうち、 参列者も写る写真の他は、ほとんどリハーサル中に撮影していました。 その後、牧師先生のお話を聞いて、いよいよ本番へ。 |
10:00 |
挙式開始。詳細はこちら。 集合写真は、夏場は教会の庭、冬場は教会内のステンドグラス前で撮ることになっていて、 この時期は庭で撮る予定。ステンドグラス前で撮りたいと事前に交渉してもダメだったのですが、 あいにくの雨のため、急遽ステンドグラス前で撮ることに。憂鬱な雨が、 この時ばかりはうれしい雨になりました。 その後祝賀会の会場である「ホテルアーサー札幌」までは、教会のロンドンタクシーで移動。 道中、隣の車の人とかが手を振ってくれたりして、けっこう気分良かったです。 |
12:00 |
祝賀会開始。詳細はこちら。 ピアノが運び込めない、CDが使えない、問題の多い会場でしたが、窓が大きく、 明るい会場で、なによりもフラワーアレンジメントが想像以上に可愛らしく仕上がっていて 大満足! 花屋さんに感謝です。 音響係が不器用なのか、BGMがすっとんだり、 キャンドルサービスでトーチの火が消えちゃったり、ホテル側の不備はいろいろあるんですが、 このお花のためにすべて許せた、って感じ。 |
17:00 | 札幌市中央区役所の休日窓口に婚姻届を提出。 だって、結婚式当日に入籍したかったんだもんっ。 |
18:00 | 2次会がわりに「サッポロビール園」でジンギスカン食べ放題。 博志くんの中学や大学の友達、関東の、共通の友達、私の先輩・同僚など入り乱れて、 楽しかったです。でも冷凍のジンギスカンはちょっとね・・・。 |