'99夏の北海道旅行
帯広も雨でした(7/14)



7/14(水)

7:30 今回の旅行で、一番の余裕の朝。
朝御飯はバイキング形式。和洋それなりの品数があって、なかなか満足。 ちょっと和食の煮物とかが味濃すぎかな。暖かい飲み物がコーヒーしかなかったのは、残念。
9:00 ホテルをチェックアウト。天気が良ければ黒岳までロープウェイで登ってみたかったけど、 今日もお天気が今ひとつなので、諦めました。
時間に余裕があったので、途中、糠平湖で「ひがし大雪博物館」へ寄り道。 ここは剥製が充実していて、滅多に見ることができないと言うナキウサギなどの、 大雪に住む様々な生き物が展示されていました。 通常の展示の他に、大きなショーケースの中にも、剥製で森や、林が再現されていました。 たくさんの鳥や動物、その中でも捕食していることろを表現している場所があり、 例えばふくろうが野ネズミをつかまえて飛び立とうとしているところ、 ヒグマがエゾジカの背中にかぶりついているところなどがあり、 結構マジマジを眺めてしまいました。
他にも、アイヌの狩猟の道具などの展示、昆虫の展示など非常に充実していました。 昆虫の展示は結構有名だそうですが、 10cm以上もある蝶とかカブトムシみたいなヤツとか、ちょっと私には気味悪い・・・
この充実で、\300はとってもお得。

剥製 ヒグマがエゾジカをおそ
っている様子の剥製

12:20 当初、然別湖から東雲湖へのハイキングを予定していましたが、 本格的な雨になってしまったので、泣く泣く断念。まっすぐ帯広に向かうことにしました。 ・・・が、ちょっと横道にそれて、音更の「カントリーパパ」でお昼ごはん。
このお店は、北海道限定の「じゃらんDEデート北海道」に載っていた店。 札幌に出張した先輩に頼んで手に入れておいたガイドです。 全国誌では見たことがない穴場の店です。苦労した甲斐があった!
店は街道沿いのひろ〜い芝生の片隅にある、かわいらしいログハウス。 テラスもありましたが、雨が降っていたので使えませんでした。店内もカントリー風で、 ポプリなどの手作り雑貨も売っていました。芝生には子供用の滑り台なども置いてあり、 晴れた日には自由に遊ばせることができるそうです。最近、ファーム・イン (農家体験ができる宿泊施設)用のコテージがopenしたとか。
おたのしみのお昼ごはんは、私は名物「農園ランチ」(\880)、 博志くんは「チーズハンバーグ(セット)」(\1,300)。 農園ランチは農場でとれたいろいろな野菜、例えばかぼちゃや豆やジャガイモなどを使って、 いろいろなお料理がちょっとずつ1皿に乗っている、 まるでお子さまランチのような楽しいメニュー。ヘルシーなのに、おなかもいっぱいになりました。 ハンバーグも手作りのほろほろっ、とした感じがして、なかなかおいしそうでした。

農園ランチ 名物・農園ランチ

15:30 道内の道の駅スタンプラリーのために、道の駅「おとふけ」、「ピア21しほろ」 などに寄り道しつつ、帯広へ。
チェックインした今夜のお宿は帯広駅のド真ん前にある「十勝ガーデンズホテル」。 駅前なのに温泉着き。まだ新しいらしく、外見も内装もピカピカでした。
我々の部屋は10F最上階にあるDXツイン。なんと1つしかない、 このホテルで一番いいお部屋なのです! こちらは「じゃらん北海道」 (これも先輩に買ってきてもらった)で見つけたホテル。じゃらん価格な上、 レストランでソフトドリンク無料、クッキープレゼントなどの特典もあり、とってもお得。
部屋自体はあまり広くはありませんが、クローゼットやTV棚、 書き物用の机などが明るい木目で統一されて、いかにも女性が好みそうな感じ。 お風呂がこれまた豪華で、大理石の床に温泉が出るバス、大きな洗面台、 ウォシュレット付きのトイレ、そしてシャワールームもついていました。 たまにはいいかも、こんなゼータク・・・

ベット クローゼット
既に死んでいる運転手・・・
ソファ
テレビの真ん前のソファ 手前の扉の中はTVが隠れてます

16:00 博志くんが風邪気味で、寝込んでしまったので、 ヒマを持て余した私はひとりで遊びに出かけることに。 なぁんか、新婚旅行の時も、帯広で寝込んでたんだよね・・・相性悪いのかな、 帯広と(そーいえば、天気も悪かったな・・・)

まずは薬屋で風邪薬を買い、郵便局でお金をおろし、 なぜか着替えが足りないという博志くんの為に、 その辺のカジュアルショップでTシャツを買い、お気に入りのお菓子屋さん「柳月」 でプリンとシュークリームを買い、有名な「アンデルセン」 でお土産のスイートポテトを買い、「六花亭(本店)」でプリンとケーキを買い、 地元の口コミ人気のパンやさん「ますや」で、明日のあさごはん用のパンを購入。 なんだかいろいろまわって、がしがし買い込みました。
帯広はお菓子で有名なところなので、競争も激しいみたいです。 ケーキなんか、1つ\120なんてのもある。\200するケーキはなかなかありませんでした。 「ますや」のパンも安かった。30cm×30cmのトレイに山もりにしているおじさんがいましたが、 \2,000しませんでした。私も、3色パンやメロンパンなんかを買い込み、\400くらい。 種類もすごく多くて、悩みに悩みました。

17:20 復活した博志くんと一緒に、ごはんを食べに豚丼の「ぱんちょう」へ。 ここは新婚旅行の時に行ったので、他の有名店に行ってみようと思っていたのですが、 雨だし遠かったので近くの「ぱんちょう」に行くことにしました。 だって、ホテルのとなりのブロックだもんね(^-^)
帯広名物の豚丼は、甘辛いタレにつけて焼いた豚肉がご飯の上に載っているシンプルな料理。 けっこうハマる味です。
ごはんを食べた後は、駅の周辺をうろうろ。飲み物や雑誌などを買い込み、 ホテルに戻りました。
18:30 ホテルには温泉大浴場もあるので、そちらにも行きましたが、 お部屋でゆっくり入浴。窓から帯広の夜景を眺めつつ、温泉を堪能しました。 TVも大きいし、足台付きソファーもなかなかいいすわりごこち。 も〜めちゃくちゃくつろいでしまいました。



「'99夏の北海道旅行」