8/3(月) | ||
---|---|---|
9:00 | 義妹宅を出発。途中、岩見沢でおとうさんのサンダル(穴が開いた!!)やらリンスインシャンプーやら、アルミ皿やらを購入。 | |
12:00 | 三段の滝。売店でカップに入ったさくらんぼを購入。甘くておいしい(^^) 12:15発。 | |
13:00 | 『唯我独尊』でカレーランチ、と思ったけど、車満杯・・・。第2候補の『FBフラノバーガー』へ。 ”フラノチーズバーガー””ホットドッグ””ドライカレー”をみんなで食べました。揚げいもがおいしい(^^) 14:10発 |
|
14:30 | 新富良野プリンスホテルへ。『ニングルテラス』を一回り。前に来た後に増設された石を積んだ部分に、ニングルだかフクロウの顔が描いてあるのがあるそうで、子どもたちが探し回っていました。途中ちょっとそれて『森の時計』を外から見学。 『風のガーデン』に行きたかったけど、入場料が一人\500とのことで、あきらめました(-_-; 15:20発。 |
|
3度目の給油。39L、約10k弱/L。 | ||
16:50 | 食材の買出しをした後、『上富良野日の出公園キャンプ場』着。 割り当てられたサイトはオートサイトの端っこで、一番出口に近いところ。センターハウスやトイレ・炊事棟も近くて便利なところでした。 早速テント設営。庭での予行と先月のキャンプデビューで練習した和志がお手伝い。・・・でもずいぶん怒られてたみたいだけど(^^; 夕ごはんを用意している間は、子どもたちは近くのテントの女の子と一緒に、サイトの後ろにある小川で遊んでました。少しはなれたところには滑り台もあったようだし、結構楽しんでいたようでした。 夕ごはんはレトルトカレー。 隣のサイトの子が花火を始めたので、智志がふらふらとのぞきに行ってしまいました。うちはまだ片付け中だったので、全部片付けてからお待ちかねの花火タイム。何年物かわからないけど(^^;収納に残っていた花火の半分を消費しました。 センターハウスにはコインシャワーも付いていたけど、既に21時もまわっていたので子どもたちは歯磨きして就寝しました。 |
|
|
8/4(火) | ||
---|---|---|
5:00 | おかあさんだけ早起き。 キャンプ場がある日の出公園を散策しました。人気がないのでゆっくりお花畑を鑑賞。キャンプ場の反対側にはアスレチックもありました。 |
|
6:00 | みんな起床。朝ごはんは昨日買った、北海道限定の「ランチパック」。
朝ごはんの片づけをしている間、子どもたちはキャンプ場を探検。隣の公園にあった遊具などで遊んでいたようです。テントのすぐそばにも木馬的な遊具があったので、志織は力いっぱいゆらしていました。 |
|
7:30 | キャンプ場を出発。 | |
7:50 | 中富良野の『彩花の里 佐々木ファーム』へ。
ゴンドラを利用した休憩所が何箇所かあり、見つけるたびに子どもたちは中に入り込んでました。 |
|
8:40 | 『ファーム富田』へ。 ラベンダーは終わりかけ。
でもいろいろな花が咲き乱れ、志織は 「おはな、きれいだね」と連発していました。 彩りの丘も絵葉書のよう。丘の上に見晴台なんかもできてて、前に来たときとはだいぶ違ってました。 |
|
9:40 | 出発。一路美瑛方面へ。 | |
10:00 | 美馬牛駅近くにある『ガイドの山小屋』に到着。 おとうさんと和志・智志はサイクリングのためにMTBをレンタル。おかあさんも電動自転車に子どもイスをつけて一緒にサイクリングする案もあったけど、暑いし、志織は車で寝ちゃったしで、涼しい車で併走(?)することにしました。 |
|
10:30 | 最初のランデブーポイントは『四季彩の丘』。10数年前に泊まった事のあるペンションの近くで、当時もあった”ロールくん”は健在でした。おまけに”ロールちゃん”もいた(^^; バギーやトロッコで花畑を回る有料サービスもあって、ずいぶん充実した施設になってました。 志織が寝起きで機嫌がイマイチなのもあり、「おとうさんとじてんしゃにのりたい」と大グズり・・・。 サイクリングチームが先に出発して、おかあさんと志織は売店を一回りしている間もグズりまくってましたが、”まりもっこり ”のガラナドリンクを見つけて買うことになったら、ケロリ(^^; |
|
11:00 | 次のランデブーポイントは『拓真館』。 サイクリングチームはすぐ出発。 志織とおかあさんは裏のラベンダー畑や拓真館の中を鑑賞。展示された風景写真を熱心に眺めていました。 |
|
11:30 | 通りすがりの『哲学の木』。 | |
12:00 | 『千代田の丘』。丘に上がる坂がきつくて、智志が半泣きになっていたようです。
美瑛が一望できました。 |
|
12:20 | 『三愛の丘』。道幅いっぱいのトラクターが走っていました。すれ違わなくて良かった(すれ違えない)・・・ | |
13:10 | サイクリング終了。最初は1日サイクリングすると言っていたおとうさんも、3時間で十分だったようです(^^; | |
13:30 | 足がプルプルしているおとうさんのかわりにおかあさんが運転して、お昼ごはんをとる予定の『富川食堂』へ向かいましたが・・・無かった(T-T) 仕方なく第2候補の『ファミリーレストラン だいまる』へ。名物はカレーうどんらしく、美瑛のスローフードとして売り出しているようです。 智志はそのカレーうどんのキッズセットを注文。志織は冷たいうどんのキッズセット。和志はしょうゆラーメン、おかあさんは冷やしカレーうどん、おとうさんはザンギ定食を食べました。おとうさんのザンギ定食の盛りにびっくり・・・みんなでひとつずつもらっても山盛りでした(^^; |
|
14:30 | 『北西の丘』。新婚旅行の時はひまわり畑があったけど、あまり花が咲いているところがありませんでした・・・ | |
15:00 | 『マイルドセブンの丘』
。丘の下に車が何台も停まっていて、皆さん畑の中の道を丘に向かって登ってましたが・・・下の方からじゃないと丘の全景が見えないと思うけど・・・
この付近の畑にはグルっと電柵が設置されてたけど、おかあさんうっかり2回も触っちゃいました。痛かった(T-T) |
|
15:30 | 美瑛を出発。 | |
16:10 | 白金温泉『白金四季の森ホテルパークヒルズ』で温泉。 お風呂は和洋2種類で、今日は”和”が男性、”洋”が女性でした。”和”の方はヒノキの浴槽だったようで・・・うらやましい・・・ 露天風呂もありましたが、熱くて志織は全く入れず。他の利用客も「熱くてお風呂を楽しめない」とご不満のよう・・・。 内湯も熱めだったけど、ぬる目の浴槽もあったので、志織も入ることができました。 何より『キャンプ場ガイド』のクーポン券で、\1,200の利用料が\600になったのがうれしい(^^) |
|
17:20 | 出発。吹上温泉周りで上富良野へ。途中でおねだりキツネ発見。対向車がお菓子巻いてました… | |
18:15 | キャンプ場近所のスーパーで買出し、上富良野町内のパン屋で朝ごはんを買って、キャンプ場着。 力いっぱい観光したり遊んでるんで、夕ごはんをゆっくり作る余裕がない(^^; でもそとのテーブルで食べるごはんにも、寝袋で寝ることも、子どもたちはとっても楽しんでました(^^) |
|
|