![]() |
最初は・・・ | |
---|---|
最初に展示場に行ったのはもう何年も前。子供たちも生まれてないころ。 一応、資金計画なんかの話もしたけど、当時は札幌(博志くんの出身地)への転勤希望を出していて、 マイホームはそれから、と思っていたから、全然現実味はなかった。いろんな家があって面白いなぁ、程度。 でもなぜか富士ハウスのモデルハウスに行ったことは覚えてる(博志くんは覚えてない)。たぶん、私好みだったのでしょう。 資金の話をしたおかげで、わが家の貯金のつたなさに気づく。マイホームのために『つみたてくん』を始め、財形貯蓄の額を増やす。 |
2002年 | |
---|---|
札幌に戻るのは絶望的。東京(周辺)に永住する覚悟を決める。 『つみたてくん』の特典(住宅公庫の借入額割増とか)を考えて、2003年9月以降(7回目の積み立て終了)をターゲットに。 場所は埼玉。地価の安さ、通勤。私の実家への距離、スキー場(群馬)に近いことなどから。 マンションという選択肢は最初から無い。土地+注文住宅か建売か。資金を考えると建売にするべきなんだろうけど、 昨今の手抜き工事トラブルなんかで、建売住宅にはかなり不信感をもってしまった。しかも、建売は4LDKまでがほとんど。 寝室、和室、書斎、子供部屋は3つ欲しい。5SLDKといったところか。それほどこだわりがあるわけではないけど、 なるべく希望通りの家がいい。となると注文住宅だよなぁ・・・。 土地もないから、探さないといけない。まずハウスメーカーを決定して、ハウスメーカーに探してもらうことにした。 そういった事情から、少々割高になっても、展示場にモデルハウスをオープンしているような大手が安心かなぁ、という気になる。 住宅公庫の借入金割増特典があるというので、郵便局の住宅積立を始める。
さて、展示場を巡ろう! |
2002年8月24日(土) | |
---|---|
『サンケイ新百合ヶ丘総合住宅展示場』へ行きました。
(1)旭化成ヘーベルハウス AVAIL-3(ALCコンクリート工法)
(2)大成建設 空間王peakwise(オリジナル2×4工法)
(3)旭化成ヘーベルハウス Hi-CUBIC(鉄骨ALC工法)
(4)東京ミサワホーム GENIUS好日の家『蔵』(木質系パネル接着工法)
(5)ミサワホーム GENIUS休日の家(木質系パネル接着工法)
(6)三井ハウス Grand True(木造軸組構造)
3つの会場のモデルハウスを2つずつまわるスタンプラリーが終了したので、今日のところはオシマイ。
センターハウスでラリーの景品(フィルム付きカメラ)とアンケートの抽選景品(4等キッチンペーパー)とかき氷をもらいました。 |
2002年8月25日(日) | |
---|---|
昨日薦められた、大成建設の分譲地のモデルハウスへ。4人家族にちょうどいい40坪の土地に36坪の2階建てで、
これまた奥様たちが思わず
「かわいい♪」と叫んでしまいそうなパウダーオレンジのかわいらしい外観。かくいう私もかなりハマりました(^-^;;; 間取りも我々の希望にだいぶ近い感じの4LDK。玄関やリビング内階段、主寝室の窓の円形アーチが特徴的。 階段やキッチンの明かりとり窓、ダイニングの天井が吹き抜け風なところ、輸入住宅風の内装もなかなか。 この家が我々の希望するエリア(埼玉)にあって、土地込みで予算に近い金額だったなら、つい買ってしまったかも、ってくらい私は気に入りました。 博志くんは、このかわいらしい外観には抵抗があるみたいだけど。 加えて対応してくれた営業が埼玉にわりと強いらしく、営団地下鉄の乗り入れの話などもできるところがポイント高し。 かくして土地探しに協力してもらうことになり、第3の候補メーカーと相成りました。 家の近所の東急の分譲地のモデルハウスへ。お昼時で食事にでも出ているのか、鍵は開いているものの人の気配なし。 勝手に入ってみてきました。50坪の土地に40坪の家で少々ぜいたくな広さ。 各所に何に使うのかよく分からない棚のない収納がやたらあって、収納はかなり多そう。 あたり一帯東急のおしゃれな家が建ち並ぶエリアで、中もなかなかこじゃれているけれど・・・これといって特徴らしい特徴は見あたらず。 しかも営業がいないので何の話も聞けなかったし。ま、そもそも間違っても買わないけどね。 『上鶴間住宅公園』へ。
(1)旭化成ヘーベルハウスHi-CUBIC(ALCコンクリート鉄骨高耐震フレーム工法)
(2)エス・バイ・エル Authent(木質パネル工法)
(3)ダイワハウス ルグランソシエ(鉄骨系工法) 最後にセンターハウスでアンケートに答えて抽選の景品でテラコッタの植木鉢とスヌーピー柄のアルミホイルをget。 昨日よりは大漁(^-^) |
2002年8月26日(月) | |
---|---|
夜8時、いつもより遅めの夕食を終えて片づけしているところにコンコンとドアをノックする音。
”こんな時間になんじゃい(怒)”と思いつつ応答すると、ミサワホームの営業らしい。 「インターネットでご請求の資料を届けに来ました。」 と言うのでドアを開けると、この暑苦しさを倍増させるような小太りで汗だくのオジサン。 外見で人を判断しちゃいけないけどさ、嫌いなタイプの人とはつきあいたくないよ、やっぱ。 しかもこんな時間に訪問するなよ。ミサワホーム大減点。 「宜しかったら土地の条件をお伺いしたいのですが・・・」と言っていたが、 「モデルハウスに行ってるから。直接家に、しかもこんな時間に来られちゃ迷惑」と追い返しました。 |
2002年8月31日(土) | |
---|---|
希望する東武東上線沿線の環境などを見るために埼玉へ出かけました。 途中、造成中のニュータウンを発見(入西ニュータウン)。真新しい家や建築中の家、分譲中の家がたくさんあって、 道路もきれいでなかなかいい感じ。とある販売会社の小屋(?)があったので寄ってみました。 すると、公団が売り出していた土地はすべて売れてしまって、あとは地主がもっている土地と建築条件付き分譲地とのこと。 お話を聞いた会社の建築条件付きの土地なんて50坪1200万以下。地主さんの土地は建築条件ないけど高めで1800万くらい。 他にもミサワホームの分譲地なんかもあるようだけど・・・。環境を取って地元の工務店にするか、 ハウスメーカーにこだわるか・・・(ミサワじゃあなぁ・・・)。博志くんはかなり気に入っているらしい。 富士ハウスに紹介された鳩山ニュータウンへ。なんと物件情報を忘れてきてしまったので、中を通り抜けてみただけ。 かなり大規模なニュータウン(3000宅以上)で、20年くらい経っているらしい。大型スーパーもあるし、バス便もけっこうある。 なかなかいい感じ。
来たついでに横浜の旭化成の営業は頼りないので、東松山の展示場で地元の営業さんにアタックしようと『TBSハウジング東松山会場』へ。
ついでに富士ハウスもあったので、そこからIさんに連絡を取ってもらって、紹介してもらった物件情報を再度FAXしてもらいました。
でもそのおかげで、それらの物件が”三井のリハウス”の物件だと判明(前にもらったFAXでは不動産屋が消されて分からなかった)。
これで富士ハウスで建てなくても直接交渉できるわね・・・ふっふっふ(←鬼)。 既に薄暗くなっていましたがせっかくなのでもう一度鳩山ニュータウンへ。三井リハウスの物件2件と旭化成の1件、 ながめてきました。旭化成で紹介された方は向かいのエリアに比べて少々狭い。更地渡しなところがいいんだけど。 三井リハウスの方は1件は道路との高低差がかなりあるところで却下。もう1件は南道路で広くてとてもいいんだけど、 博志くんは道路が坂で細いのが気に入らないようです。なんにしてももう暗くなっていたので、 これは明るいところで見ないとダメだなぁ。 |
2002年9月1日(日) | |
---|---|
『ハウススクウェア横浜』へ。 今日の目的はIHクッキングヒーターの情報を集めること。なのでとりあえず”住まいの情報館”へ。 大成建設系リフォーム会社のショールームで話を聞いてきました。やはりネックはいままでの鍋がほとんど使えないこと。 買い直すにしても、IH専用の鍋類は高い〜。それだけで4〜5万は飛んでしまう・・・。
(1)旭化成ヘーベルハウス Hi-CUBIC(鉄骨ALC工法)
(2)ミサワホーム 蔵のある家(木質系パネル接着工法)
(3)ホーメスト 輝(木造LW−D構造) |