![]() |
2003年3月9日(日) | |
---|---|
上棟すると工事が早いと聞いていたので、今日も現地へ。もう壁の下地はできあがっていて、玄関ドアも入っていました。
窓はまだ入っていないので掃き出し窓の部分から中を覗いたら、ちゃんと部屋の広さがわかる。なんかわくわくしました。 でも〜、あらためて庭部分の狭さにがっくり。 ウッドデッキを設置する予定の東側もウッドデッキを置いたらデッキを乗り越えないと反対側には行けなそう・・・ |
![]() |
2003年3月11日(火) | |
---|---|
フローリングのハードプロテクト工事の見積もりをしてもらう。クローゼットをのぞいた全フローリング部分約90平米でおよそ\40万。
うーん、高い。でも確実に傷だらけになるだろうし、3ヶ月ごとに家中ワックスもしたくないし・・・。
富士ハウスから電話。でも聞き覚えのない声だなぁと思っていたら、「4〜5年前に展示場にお越し頂いたと思うのですが、
その後ご計画はどのようになってますでしょうか」・・・。あの〜、現在施工中なんですけどぉ。 |
2003年3月12日(水) | |
---|---|
他社に依頼していた外構工事の見積もりが届きました。富士ハウスから出てきた資料に比べて見やすーい。そしてちょっぴり安い。
富士ハウス経由だとどうしても中間マージン取られていそうだしなぁ。もう1社くらい見積もり依頼してみようかな。 それにしても、ちゃんと総工事費が出て、それ以外に使えるお金がはっきりしたらホントは外構にお金かけている場合じゃないことが判明。 といっても、それほど最初の予定からべらぼーに跳ね上がったわけではないので、まぁ、現実を突きつけられた感じで・・・。 総工事費の他、カーテン、照明、インテリア、フローリングのハードプロテクトに外構。うーん、どこもけずれない〜!! ピンチ! |
2003年3月16日(日) | |
---|---|
新しくできたホームセンター「Unidy」までカーテンを見に行きました。しかしあまりオーダーカーテンが豊富ではなく、
しかもあまり聞き覚えのないメーカーばかり・・・うーん、丈5mのオーダーは果たしてできるのかどうか。
ついでに照明ものぞいてきました。その値段を見ていると、ハウスメーカー経由でカタログから購入するのがホントばかばかしくなるような値段・・・
しかし・・・いちいち店を回って購入して運び込むのもなかなか面倒・・・。でもキッチンと和室はそのへんで買うことにして、
子供部屋は現在使っているのを流用。ちょっぴり節約することにしました。 再びカーテンを求めて「カーテン王国」へ。ここで寝室とリビング、広縁の和風プリーツスクリーン、トイレ・洗面所のブラインドを見積もり。 うーん、やっぱり安い・・・。
その後は立水栓ユニットを買うためにとある住宅展示場の片隅にあるエクステリア屋さんへ。外構で作ってもらってもいいけど、
ここで見かけた立水栓は気に入っていたので、そのまま買った方がいいや、ってことで。煉瓦づかいのかわいらしい立水栓。
せっかくお金を用意していったけど、支払いは振込でした(^-^;;; |
2003年3月17日(月) | |
---|---|
立水栓は在庫ありで無事間に合いそう。しかも工場が現地に近いため、送料は無料とのこと。ラッキー。昨日忘れていた代金の振込をネットバンクからする。 でもうっかり15時を過ぎていたので明日の振込になってしまった・・・今日中に振り込む、って言ったのに(-_-;;; |
2003年3月19日(水) | |
---|---|
現地に見に行きました。電気工事が終わっているので、17時過ぎでも大工さんが作業中。窓もついていました。 システムバスも工事終わっているはず。のぞきに行きたかったけど、大工さんに遠慮して行けませんでした(^-^;;; |
![]() |
2003年3月25日(火) | |
---|---|
立水栓が現地に届きました(見てないけど)。でも蛇口はセットされてないのよね。どこかで調達しなきゃ。 現場は床、天井、壁工事がほぼ終了。来週はキッチン、下駄箱、洗面台などの据え付け。楽しみ〜。 |
2003年3月30日(日) | |
---|---|
営業Iさんから電話。そろそろ引き渡し日程を決定したいとのこと。一応スケジュールには6/1引き渡しとなっているけど、
5/11以降なら引き渡し可能らしい。立ち会い検査をして、1週間ほど後に引き渡し。早くて5月中旬には我々のものになりそうです! 5月中にお引っ越しかなぁ〜 |
2003年3月31日(月) | |
---|---|
ネットで知り合った方から、「新居を見つけた」とゲストブックに書き込みがありました。 風見鶏がついたらしい! 見に行きたい〜!! |
2003年4月5日(土) | |
---|---|
暴風雨の中、カップボードを探しに村内と大正堂へ。ビデオで録りつつ候補を探しまくりました。
うちはオーブンレンジが大きいので、通常サイズのカップボード(奥行き450mm)だとはみ出してしまうため、
奥行き500mm以上のものが対象。村内の方がだんぜん数がありました。値段はあんまりかわらないみたいだけどね。 カップボードを見に行ったのに、大正堂で広告の品のダイニングセットを衝動購入。 テーブルが伸長式で普段は2人掛け。でも回転式のいすが2脚の他、子供なら2人座れるベンチ(しかも使わないときはテーブルの下に収納できる) がセットされていました。 4人家族には小さめだけど、平日はほとんど私と子供たちの3人でしか使わないし、あまり大きなテーブルを置くと狭くなるのでOK。 しかも子供たちには子供いすを購入予定なので、5点セットとかでいすが4脚あるとかえって邪魔なのでちょうどいいのでした。 しかし問題は配送。新居に配送してもらうと、大正堂の配送ルート外だそうで\4,200もかかる。 あんまりばかばかしいので引越直前に現住所に配送してもらって一緒に引っ越しすることにしました。配送料\1,000だし。 |
2003年4月18日(金) | |
---|---|
フローリングのハードプロテクト工事発注。最初に立ち会いが必要で、2日間で工事を終わらせるために、朝9:00に立ち会いが必要とのこと。 朝9:00・・・一体横浜を何時に出ればいいの? |
2003年4月19日(土) | |
---|---|
寝室の照明は自分たちで探そうと何件か見て回ったが、まったくいいのがない。結局他の照明を注文した東芝のカタログから、 吹き抜け用の照明を追加注文。 |
2003年4月22日(火) | |
---|---|
タイル表札届くが・・・タイル色・文字色間違い。まぁこれはこれでいい感じなんだけど・・・。
支払方法もクレジットを希望したのに振込になっているし、どうなってるの? 注文していたリビングのカーテンがメーカー欠品。納品が5月中旬になりそう・・・。 家の中の足場が片づけられる前なら富士ハウスに取り付けてもらえたのに、絶望的に。仕方ない、脚立を買ってつけるしかないなぁ。 すっかり忘れていたリビング用の電動レールを発注(ネット通販)。耐荷重3kg(片側)。果たして大丈夫なのだろうか〜 |
2003年4月23日(水) | |
---|---|
タイル表札の会社から、間違いをわびるメールが届く。このままの商品なら半額の支払い、 作り直しの場合は間違った方の表札は好きに処分していいとのこと。これはちょっとラッキー。 半額もいいけど、2枚並べて門袖に似合う方を採用するのもいいなぁ。 |
2003年4月26日(土) | |
---|---|
電動カーテンレール届く。中見てないけど。 |
2003年4月29日(火祝) | |
---|---|
新居のご近所さんから電話。”鳩山ニュータウンのもの”と言うだけで名も名乗らず「休日に作業しないでくれませんかね!」
と吐き捨てるように言って電話を切られた。たぶんあそこの家だな・・・。
重機が入って庭で作業しているらしい。それにしたって・・・言い方がムカつく(-_-#凸 (外部給排水工事が押してて、作業していたらしい) 寝室のカーテンレール、どうにか切らずにつけられそう。カーテンレール取付工事発注。 |
2003年4月30日(水) | |
---|---|
2枚目のタイル表札が届く。ところが、クレジット支払い予定でe-コレクト便にしてもらったはずが、ただの代引き便になっている。
なんてあきれた会社だ・・・。文句のメールを出したら”度重なる不手際”をわびる返信が届きました。 でも正直な話、表札自体は発注間違いの1枚目の方がいいかもしれない(^-^;;; |
2003年5月11日(日) | |
---|---|
立ち会い検査。前に調べておいた汚れやはがれのある場所などを指摘。 寝室とダイニング、リビングの3連窓のカーテンレールの取付(業者)。寝室は問題なかったけど、 ダイニングのレールはウッディW(厚地もレースも木のポール)で注文したのに、 厚地カーテン用だけ木でレース用は普通のレールのものを持ってきていたので、後日取付に。 リビングはプレーンシェードを3枚つけるのに店では長いレールをつける、と話していたのに、 実際に取付に来た業者の話ではレールは不要とのこと。なんなんだ・・・。 |
2003年5月17日(土) | |
---|---|
引き渡し。電気ガス水道の説明など。『お引き渡しセット』ファイル(電化製品の説明書や保証書類がまとまっている)や 『住まいのお手入れセット』(ツールボックスに、床補修クレヨンや下地探しの道具などが入っている)をもらいました。 |
2003年5月18日(日) | |
---|---|
フローリングのハードプロテクト工事開始。2日間の予定。 できあがっているカーテン(2/3くらい)を取りに行く。お支払い約\30万。うひょ〜。でもだいぶ安くあげられたと思う・・・ |
2003年5月23日(金) | |
---|---|
銀行から記帳済みの通帳が届く。富士ハウスへの引き渡し決済のために預けていたもの。
明細をよく見たら、登記費用と印紙代が引かれている。説明された覚えのない項目なので、富士ハウスに問い合わせる事にした。 (抵当権設定費用だろうけど) エクステリアの会社からTEL。雨が続いて作業が押していて、引越の日にはカーポートができあがらないらしい。 アプローチもタイルが貼られないまま。天気次第の仕事だから仕方のないことだけど、なんとか本格的な梅雨に入る前に完成させてほしいなぁ。 |
2003年5月24日(土) | |
---|---|
カーテン類取付。まずは広縁に和風のプリーツスクリーン・・・でいきなり落ち込む。
なんと10cm短かったのでした。採寸→博志くん、記録→じゅんこで、どっちの間違いだったのかなぁ・・・。長いなら良かったのに。 水まわりのブラインドをつけ、子供部屋に一ヶ所レールを取り付けたところで時間切れ。 |
2003年5月26日(月) | |
---|---|
引越当日。 同じブロック(番地)とお向かい3件にご挨拶まわり。 4mの脚立兼はしごを買ってきて、リビングのカーテンの取付。床上6m弱の電動レールへの取付は、とても大変でした・・・。 でも電動レールでの開閉は楽しい(^-^) |